転職」のお悩み相談(11ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

301-330/8382件
愚痴

またも面接どころか…いきなり『お断り』 人手不足なら選り好みしてる場合じゃないと思うのですが… 以下、メールの文面ですが… 拝啓 このたびは、弊院の求人にご応募いただきましてありがとうございました。 慎重に選考を重ねました結果、 誠に残念ではございますが、今回はご希望に沿いかねる結果となりました。 ご期待に沿えず大変恐縮ではございますが、 ご了承くださいますようお願い申し上げます。 尚、弊院では求人に対する再応募はお断り致しております。 諸事情ご勘案の上、ご理解をお願い申し上げます。 お送り頂いた応募書類等は 当方で責任を持って廃棄させて頂きますのでご了承下さいませ。 末筆ではございますが、○○様のご活躍とご健勝をお祈り申し上げます。 敬具

離職復職面接

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

92024/08/05

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

求職活動しているとびっくりするようなことがありますよね🧐 良い職場に出会えますように📣

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えている新卒から5年目看護師です。循環器(外科内科)単科の病棟に勤めて、一般病床とHCUは確立しており、リーダー研修が立て込んでいて研修途中な感じです。今の病院の経営が不安定で転職をしようと思っています。応援ナースをやってみたい気持ちがあって先輩に相談したら、循環器しか経験していないとなかなか難しい、リーダーもできないようじゃ戦力にならないから応援ナースは進められないと言われました、やはりそうなのでしょうか。

5年目転職

循環器科, 病棟

52025/08/02

はな。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 離職中, 消化器外科

今後も循環器希望なのか、他の科も経験してみたいのかの自分次第ではないかなと思います😳 応援ナースでしたら期間があるのでその期間でリーダーをするのは難しいかなと思います。しかし、それもその病棟の師長などにも相談していったらリーダーも経験できるのではないかな?と思います。 私は応援ナースの経験はないですが、前職場が応援ナースの方がよくきてくれていたのでとても助かってました😳 契約期間後も正社員として働いてくれた方も数名いらっしゃっいました😊挑戦してみることは少し怖いかもしれませんがいい経験となると思います😊あさんにも合った病院が見つかることを願っています☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院救命センターで勤務をしています。 色々とあり転職を検討していますが、今では転職をしたことがなく、初めの一歩が大きく感じてしまいなかなか決断ができません。 転職をしたことがある人は、どのようなきっかけで転職を決意したのか、またその決断に抵抗があったかなかったか、あった場合はどのような気持ちで結果的に転職を決意したのかを聞きたいです。 答えられる範囲で大丈夫ですので、先輩方のお話を聞かせてください。

大学病院やりがい退職

なす

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室

42025/08/02

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

一度だけ転職したことがあります。 きっかけとしてはサビ残や業務が嫌だったこと、人間関係、職場が遠い、憧れの先輩達が辞めて行ったこと。一番は飼い猫が体調を崩したため側にいる時間を増やしたかったためです。 正直ずーっと転職は考えていたのですが、その間は新卒から三年は勤めないと辞め癖が付いたり、次が見つからないと思っていたため、転職には抵抗はありました💦 でも人間関係が本当に最悪になり、体調にも現れて食事がとれず体重が10キロ減り、また飼い猫の体調不良の原因も自分があまり家にいなかったり構えなかったストレスを指摘されていたり、通院のためにも転職を決意しました。とにかく以前の職場にいても良いことがない、ここより最悪な場所はないと思って転職を決意しました。 私も初めは転職にすごく抵抗があり、多分ひとりではできなかったと思います。転職サイトのエージェントさんに背中を押してもらって、お膳立てしてもらったからできたという感覚です。 参考になれば…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職経験のある方に質問です。 急性病棟からクリニックへ転職したのですが、上司がヤバくて転職を考えています。 ・夜勤無し ・オンコール無し(出来れば) ・年間休日120日以上 ・通勤時間40分以内 ・入職は3ヶ月後以降(辞められるのが早くて3ヶ月後のため) 上記の条件で探しているのですが、この条件は結構ワガママでしょうか? この条件で転職先が見つからない場合、皆さんならどの条件を妥協しますか?それとも退職の意向だけ先に伝えて3ヶ月かけてじっくり転職活動をしますか?

求人人間関係転職

びぎー

整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 慢性期, 回復期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能

42025/08/03

ねーむ

外科, 循環器科, 救急科, プリセプター

初めまして。 一度転職をしたことがあり、その先の経験でコメントさせていただきます。 私はびぎーさんの条件はわがままではないと思います。ただ、いい転職先が見つからないことも考え、条件の中で優先順位を決めるといいかなと思います。 もし、見つからなくても私は強い意志で転職すると思います。ご自身の心身の健康が1番です!

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前、循環器心臓血管外科などのユニットで勤務しておりました。カテーテル業務や、薬剤作成等は好きなのですが、患者さんのケアなどが苦手です。 おすすめの科や働き方がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

プリセプター異動転職

ねーむ

外科, 循環器科, 救急科, プリセプター

22025/08/02

erico.

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

初めまして。 処置や業務が好きで、患者さんのケアが得意ではないのであれば、オペ室や感染対策室などけあの少ない場所に異動をお願いしたらどうでしょうか?☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の所に務めて3ヶ月程なのですが、合わないような気がしてます。 今まで頭をフル回転するような急性期や包括で働いてきて今は療養なのですが、ペースがつかめません。 他にリーダー(指示)がいるんですが、先生の指示を鵜呑みにしてそのまま部屋さんに伝えてます。疑問点だらけで聞き直すと理由はしらないっと。 人間関係はさほど悪くはない感じです。 私は患者さんの事を考えたくて手が空き次第体交したり爪切ったりしてますが他のスタッフとは考え方が違うようで。 療養というところがあってないだけなのか、まだ日が浅いだけで不服な部分があるだけなのか。 様子みたほうがいいのでしょうか。

やりがい転職正看護師

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

62025/08/03

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

はじめまして。 転職されてまだ3ヶ月とのこと、急性期から療養へという変化だけでも戸惑いますよね。 今までいろいろ経験を積んできたとりさんだからこそ、違和感や疑問を覚えるのだと思います。 それに患者さんを第一に考えて動かれている姿は、ほかのスタッフも影響を受けているとおもいます。 とりさんと同じ思いを持ちながらもこの職場で働いている人は他にもいるような気がします。 無理に我慢はする必要はないとはおもうのですが、辞める🟰解決ともいえないので、もう少し様子を見られてから判断してもいいのかなとおもいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

次の仕事先、クリニックを決める時にお忍びしといでって先輩から言っていただいたんですけど、実際どうしたらいいのかなって思ってて。 中に入って何もせずじっと待合の椅子座ってたら不審がられるかもじゃないですか、だからと言ってどこも悪くないのにお金払って診察なんかもしたくないというかおかしいじゃないですか。

クリニック1年目転職

^_^

新人ナース, クリニック

22024/08/11

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 確かに、お忍びみたいに言われても難しいかもしれませんね

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診センターでの勤務に興味を持っています。どのような仕事内容ですか? 午前午後の流れとか教えてもらいたいです。 私は半日勤務を希望していますが、半日勤務って可能なところでしょうか?

転職正看護師

さくら

急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

42025/07/18

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

腹囲、身長体重、視力、血圧測定や、看護師であれば、採血、内視鏡介助、子宮がん健診介助、眼底眼圧検査などをしています。 午前の健診と、休憩を挟んでから午後の健診があります。 半日勤務の方たくさんいますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

私自身はこれまで3回の転職経験がありますが、主にハローワークや求人サイトを活用して転職いたしました。「保健師↔看護師」「看護師→看護師」など、転職する際にエージェント(キャリアアドバイザー含む)を利用された方の体験や感想をお伺いしたいです。 ご自身の経験を基に、転職エージェント等を利用するメリット・デメリット等を教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

ハローワーク求人転職

こじくに

82025/07/30

はる

救急科, 急性期, 保健師, 外来, 大学病院

転職エージェント使ったことありますが、勝手に応募されてて「おめでとうございます!書類選考通過されました!何月何日何時から面接となります!」と連絡が来て、はああああ?!となったことあります。 初めに何年目でどんな科を経験してみたいな聞き取りがあるのですが、それで勝手に履歴書を作られて送ることができるみたいです。 当たり外れがあるものと思いますが、一度こんなことがあったら不信感しかなくてそれ以降使ってません(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職を考えているのですが、透析をしているクリニックの求人が多い印象です。 知り合いの先輩看護師で透析経験がある方3名からは、透析は辞めときなさいと言われます。私には合わないと。真面目な人は無理だと思うと。私は人に影響を受けやすい方なので耐えれないのかな? 透析で働いている、または働いていたけど辞めた方、透析での仕事は大変そうなイメージですが、具体的に大変だと思うこと。逆に透析っていいよという意見があれば教えてもらえませんか?

クリニック転職

さくら

急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

22025/07/28

まな

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診

🌟 大変な点: • ルーチンワークが多く単調になりがち  → 毎日ほぼ同じ流れ。やりがいを見出しにくいと感じる人も。 • 患者との関係が密接で長期的  → 毎回同じ患者さんと関わるので、信頼関係が築ける一方、相性が悪いとストレスになることも。 • 急変対応の緊張感  → 高齢者が多く、低血圧や痙攣、穿刺トラブルなども。反復する中で急変も慣れは必要。 • 早朝勤務が多い  → 朝7時出勤など、生活リズムが合わないと大変。 🌿 逆に良い点: • 業務がパターン化されていて慣れやすい  → 慣れれば仕事の見通しが立ちやすい。 • 患者さんとの距離が近く、成長を感じられる  → 長く関われるため、関係性を築きやすい。 • 夜勤がないクリニックが多い  → 子育て中やワークライフバランス重視の方には合うかも。 という感じですかね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

高級な高齢者向け施設での訪問看護の仕事ってどんな感じですか? 転職するにあたり気になっています。 私は今まで自宅やケアホーム、老健にしか訪問してことがなくて。 教えていただきたいです。

訪問看護転職

さくら

急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

22025/07/31

あい

その他の科, ママナース, 派遣

何を教えて欲しいのですか? 私が派遣で行ったところは、言葉遣いと身だしなみは、けっこうチェックが厳しかったです。 ノック回数(お部屋に入る時は3回か4回ノック、トイレや更衣室は2回ノックなど)や入室の際の声掛けも気を使いました。 慣れればなんてことないです。 場所によるとは思いますが、私はナース服ではなく、無地のシャツとチノパンと行ったような、セミフォーマルよりな服装指定で、慣れなくて動きにくなかったです。 そして、お客様!といった対応でした。 ただ、利用者さんも、乱暴な人は少ない印象でした。 元会長?とかで、ちょっと横柄だったりクセのある人もいましたが、利用者の意見優先といいますか、簡潔に必要なことを提示し、選択してもらうような感じだと、割とスムーズでした。 例えば、これは医師の指示がなければ行うことができない。希望があれば医師に指示を出すよう手配するが最短でも翌日になる。それでもよいなら対応する。といった感じで、説明したら、 それ以上「いや、今やれ!」といった無茶は言われませんでした。 私が派遣で行ったところは、あまり認知症の方がいらっしゃらなかったので、落ち着いていたからかもしれませんが…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職してもう半年以上経つのに、引き継がれていない内容がある… 介護施設で働いています。 私が入職した時はリーダー不在、1番長くいる正社員が入社後半年、あとはパートさんで、パートさんが1番長く働いている状況でした。 前のリーダーもほとんど引き継ぎなしで辞めてしまったようで、リーダー業務をほかの職員で賄わないといけないのに、リーダー業務を把握している人が少ない。 業務も教えてもらえはしますが、日常業務のみ簡単に教わったのみで、月一である仕事やマニュアルなどの説明はありませんでした。 今頃になってパートさんから、そういえばこの仕事ってこういうマニュアルあったよね?どこにある?って言われてもそのマニュアルの存在すら知らされてないのにわかんないよ…って感じです 介護士さんとの関係もイマイチな感じですし、正直辞めたいです。 どこの施設もこんな感じなんでしょうか?

介護施設施設転職

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

12025/08/02

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

はじめまして。 わたしは転職回数6回ですが、今働いているクリニックがまさにそうです。 それ以外のところは引き継がれてました! 入職された際、リーダー不在だったとのこと、人の入れ替わりがはやい職場はその傾向ですよね。 わたしは自分で情報集めながら整理して現在手順などを少しずつまとめてファイルにいれています。 次に入ってくる人がこまらないように‥ 全ての引き継ぎがないまま、期間が経つと責任は求められるのもご負担かと思います。 わたしもそのお気持ちすごくわかります。 もし、仕事の内容が嫌ではないのならば、業務をまとめて整備していくことが、今後の職場環境を整えていくためにも必要なことだとおもいます。 そうすることで、施設におられるかたへもよりよい関わりが出来ることにつながるからです。 わたしが気になったのは、介護士さんとの関係の方です。 人間関係の方が、ある意味仕事の内容より大切なので。 修復していけそうならば、歩み寄りも大切だとおもいますが、厳しいと感じられるのであれば転職もありかとおもいます。 自分自身にとって、何が1番譲れないかをお考えになって決めてくださいね😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

とある訪問看護ステーションの求人にて 給与 【給与】月給 337,000円~347,000円 【給与詳細】基本給 277,000円 資格手当 50,000円 経験手当 10,000円~20,000円 【固定残業時間の有無】 固定残業代なし 【その他の手当・補足】 ・役職手当 ・経験手当 ・その他諸手当あり *インセンティブ1件3,000円 *夜間電話当番 5,000円(土・日・祝)  対応時給 1,500円~2,500円 【昇給】 昇給制度あり 昇給(前年度実績)あり 1月あたり3,000円(前年度実績) 【賞与】 賞与制度あり 賞与(前年度実績)年2回 10,000円~150,000円(前年度実績) 【交通費】実費支給(上限なし) 条件的にどうでしょうか? 賞与がよく分からないのでご教示お願いします。

求人訪問看護転職

なー

内科, 病棟, 一般病院

22025/08/02

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

その他の手当を含めず年収400万くらいですね。 一日の訪問件数や電話番の回数等その他の条件がわからないのですが、夜勤なしでこれならいい方かな?と思いました。 賞与は最低1万~最大15万を二回に分けて支給ということだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在離職中で、子供が3歳と小さく幼稚園に行っているため、在宅ワークを考えていますが、皆さんどのような在宅ワークをされていますか? 看護のインスタ発信をしていますが、この後どうしたらいいものか…色々考えています。 在宅ワークの経験ある方参考にしたいので教えてください^_^

子ども転職正看護師

erico.

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42025/07/31

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私も子供が小さいため離職して在宅ワークしています。 私はウェブサイト作成なのでインスタとはまた攻め方が違ってきますが毎日地道な作業の繰り返しですよね。 看護のインスタも育てて資産になるSNSになると良いですね😊(もう収益化出来てたらすいません💦) 応援しています😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の住んでいる地域は田舎で世間が狭いので、外に出れば誰かしら知り合いと会うような環境です。転職したいと思っても、そこで働いているのはあの人とあの人と…と顔が浮かんでしまいます。私は仕事とプライベートを分けたいタイプなので、新しい環境で知らない人の中での方がやりやすいので、転職も躊躇してしまいます。皆さんは、知り合いがいる所の方が働きやすいですか?

転職正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

32025/04/28

ちまき

産科・婦人科, その他の科, ママナース, 助産師

こんにちは。 お気持ちとってもよく分かります。 私は生まれ育った地元で働いていますが、やはりそれなりのメリットデメリットがあるなぁと感じています。 デメリットとしては、プライベートの時間であってもプライバシーはあまりないようなところかなと。例えば、ちょっとその辺でお買い物、と思っても、外出時の格好や購入する物も見られているのではと気を張ります😅(しょうもないですが、、、 メリットとしては、スタッフ間でも対クライアントでも共通の話題があることだったり、クライアントのバックグラウンド情報(どこに住んでいて、その地域がどういった地域で、どんな特性をもった方か等)を知りやすいところかなと思います。あるいは、知り合いがいることで、ある程度気楽かも知れませんね。 正直私は、仕事とプライベートを分けたいのであれば、あまり知り合いがいるところでのお仕事はおすすめしないかなぁと思ったりしました。 参考になりますように。

回答をもっと見る

キャリア・転職

コールセンターの業務経験がある方に質問です。 コールセンターは在宅ワーク可能なところが増えていると聞き、検討中です。 在宅ワークするにあたって必要なもの・準備しておいた方が良いものはありますか? また、家族のいる時間帯は生活音が入るため不可など、注意点があれば教えて下さい。

転職

ねこさち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22025/07/30

あい

その他の科, ママナース, 派遣

ヘッドセットなど、必要なものは貸し出してくれるところも多いですし、ネット環境は指定される可能性もあるので、 準備や必要なものは、確認して揃えるのがいいと思います。 あとは、画面は私は2画面ある方がやりやすいと思いました。 カルテなど過去情報閲覧する画面と、入力していく画面と。 狭い画面で、過去情報、住所周辺の地図、トークスプリクト表、入力するテキスト画面…といっぱい広げるとどうしても重なってきて、 どこいった???となってしまうので。 あとは、おわかりかとは思いますが、ブラインドタッチはできた方がいいです。 勿論、生活音や家族の声など入ってはいけません。 防音室とまではいきませんが、静かな環境が必須です。 一通り覚えるまでは、本社などに出向いて研修なり受けるところが多いかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師5年目、元々看護師になりたいと思ったことはなく、母親に勧められて看護師に。 自己研鑽意欲もなく、病院では委員会や新人教育、看護研究などが負担に感じています。 夜勤や土日祝日の勤務がパートナーと生活リズムが合わず看護師を辞めたいと思っています。 看護師から看護師以外の職へ転職した方はいらっしゃいますか? 転職時の注意事項、オススメの転職サイトなどありますでしょうか?

転職サイトやりがい辞めたい

くろ

内科, 訪問看護

22025/07/30

あこ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣

転職して何をやりたいか…ではないですか? 他の仕事で使えそうな資格は持ってますか?またこの機会に興味のある資格を取るのも良いかもしれません。 何の資格もないと給料も安いですし、転職の幅も狭くなると思います。 看護師やめて転職する人もいますが、給料が安くて結局看護師に戻る人も結構いますよ。 ただ看護師が嫌だからやめるのでは転職はうまくいきません。「やめてから何をしたいのか」これを明確にして準備してから動くことをおすすめします。 今度こそ人に勧められたからやるのではなく、自分でやりたいと決めたことができると良いですね。うまくいくように応援してます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子どもが小さくても皮膚科・美容皮膚科に採用された方いましたら、採用までの流れ、経験談教えていただきたいです。

皮膚科クリニック子ども

るん

内科, 呼吸器科, 病棟

22025/07/23

なーちゃん

外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期

こんにちは☺️ 同じように「子どもが小さい中での転職」を経験したので、少しでも参考になれば…と思い、コメントしますね。 私は、元々内科の病棟勤務でしたが、第一子の育休明けで復帰した頃に「もっと家庭と両立しやすい職場を…」と思い、皮膚科(自費+保険診療どちらも扱うクリニック)へ転職しました。 🌿私の流れはこんな感じです: 1. 転職サイトに登録 → 美容皮膚科クリニックを複数見学  → 保険診療中心のところの方が「ママナースにやさしい印象」でした。 2. 面接時に「子どもの体調不良で急なお休みになる可能性がある」ことを正直に伝えた  → 結果、快く理解してくれたところに採用されました。 3. 勤務形態は週3日+半日勤務からスタート!  → 最初は処置の見学、洗顔・クレンジング指導などから徐々に業務を覚えました。 🌟ポイントは… • 子育てに理解のあるクリニックかどうかは、見学や面接時の雰囲気で見極めること!  受付さんや他のスタッフの勤務体系も見ておくと参考になります。 • 美容皮膚科は「接遇力」や「説明力」も重視されるので、病棟経験だけでも「患者さん対応の丁寧さ」は強みになります! • 正社員にこだわらず、パートや時短から始めて慣れていく方が精神的にも負担が少なかったです。 私も最初は不安でしたが、今は子どもを保育園に預けながら、週数回ペースで美容系の処置もできるようになり、自分の働き方に自信が持てるようになりました。 応援しています🌷 何か気になることがあればまた聞いてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から中規模病院へ転職しました。4年目です。 そんな矢先で、お付き合いしている2年目の彼氏とは遠距離恋愛中で同棲を始める話が出ています。 彼氏は全く異なる職業で上司から厚い信頼を受けており、将来的にもそこで働いていた方が良さそうな状況です。そうなると中間地点に住もうとなっているのですが、現在30分程度の職場が1時間程かけて通勤することとなります。 現在悩んでいるのは、毎日入院や急患が付くこともざらにあるうえに残業が多いことや自分だけ空気のように扱ってくる古株の年の近い先輩がいたり同期という同期が居らず本当に孤独です。仕事には慣れてきて、体調を心配してくれる先輩も沢山いますがなんだか無理してる気もして転職(教える仕事か病棟以外、もしくは住むところにある系列の病院)を考えています。 でもまだ働き始めたばかりで、来年からは教育係として動いてもらいたいと思っていると言われた状況で辞めるのも勿体無いのかな(プリセプターをしてみたかったが以前辞めてしまったからしてみたい)という思いもありなかなか決断出来ません。 どう行動を取るべきかアドバイスください(._.)

転職ストレス正看護師

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

22025/07/30

さくら

急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

結婚するなら彼氏の住むところの近くの病院とかに転職を考えてるのもいいのではないかと思います。 私の夫とは、車で片道1時間の中距離恋愛をしていました。 その時働いていた職場にお局がいて、この先ずっとここで働く気にはなれず、夫の会社の近くにアパートを借りて、その地域の病院に転職しました。 子供もできれば夫が早く家に帰ってきてくれて育児と家事を手伝ってくれたのでとても助かりました。 子供を育てながら仕事復帰するにも保育園をどこにするかはとても重要になります。 家の近くにするのか、職場の近くにするのか。 熱が出れば迎えにきてと言われ。 先のことをイメージしてみるといいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在仕事をしていないのですが、この間にケアマネージャーの勉強をしようかと考えています。 看護師からケアマネに転職された方いらっしゃればそのメリットとデメリット教えていただきたいです。 ケアマネとして働くか看護師として戻るか考えているところです。

ケアマネ勉強転職

erico.

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22025/07/30

まきちゃん

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

現在、ケアマネしています。 デメリットは給料が下がる。更新研修がある。 メリットは体が楽で時間の調整が自分でできる。休みやすい。 私はケアマネの方があってると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

8年目の看護師です。 転職を考えているのですが、地域包括支援センターでの看護師の仕事をしている方にお聞きしたいのですが、業務内容や残業の有無などをお聞きしたいです。

残業勉強転職

ゆめ

内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期

32025/07/16

まな

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診

同じく8年目の看護師です! 地域包括ケアから地域包括ケアへの転職をしましたが、働く場所によって働き方や考え方は全く違いました💦 初めに働いていた地域包括ケアでは患者さんの入院前の生活へ近い環境を作り日々の生活の中でもリハビリしながら退院を目指すという感じでベッドサイドリハビリを行ったりして徐々に出来ていくことが増えて行くのを一緒に喜ぶという感じでとてもやりがいを感じていました!そこでの残業はほぼ0でした! 転職後の職場は記録が沢山ありすぎて患者さんとのコミュニケーションをとる時間が取れなさすぎる、そして残業が多すぎる…同じ地域包括でもこんなに違うのかとびっくりです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目看護師です。 専門卒で現在大学病院の混合外科で働いています。 しかし、元々希望していた部署ではないため、目標の看護師像や将来のキャリアアップが見えてこず悩んでいます。 そんな中、退院指導等を通して産業保健師に興味を持つようになったのですが、今から地元近くの大学へ3年次編入して2年間学び保健師の資格を取るか、いまの職場で看護師を続けるか迷っています。(大卒のほうが企業へ就職しやすいため編入を考え中) 現在は上京し寮に住んでいるのですが、てんかん持ちで夜勤が月1までしか出来ないこともあり給料は手取りで20万弱です。今の職場環境は持病にも理解あり、人間関係も良い方なのですが、退寮時(5年目のとき)は生活が苦しくなりそうなのでどちらにせよ地元へ帰る予定です。 持病があるため、基本平日仕事の保健師は働き方として向いているようにも感じます。 保健師の資格を3年次編入で取れる大学が年々減少していることもあり早めに踏ん切りつけたいと思う反面、保健師の就職活動の難しさや学費等の不安も出てくるので踏み出せず…(進学時は奨学金を借りるしかないかな、と) 看護師→保健師へ転職された方など、よければ皆さんのアドバイスを頂きたいです。

産業保健師保健師2年目

おなか

外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32025/07/29

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

はじめまして😊 私も10年以上前ですが専門卒と同時に大学へ編入して保健師の資格を取ってから就職しました。 就職先は総合病院で、まずは看護師として経験を積んでから産業保健師に転職。 私は病棟経験を積んでから保健師に転職できてよかったと思っています。 看護師経験がしっかりと指導に生かされると思いました😊 私は編入して保健師を取ってよかったと思っています。 学費の事とか色々と考えなければならないことはあると思いますが、おなかさんが保健師としてどのようにスキルアップしていきたいのか明確化しているのであれば、ぜひ頑張って欲しいと思います😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

美容系の看護師について。 美容系も面白そうだな、給料も良さそうだなーと思いつつ、美人な看護師さんや若い人が多い印象で、転職先にはハードルが高いなと思っています。 実際にはどんな看護師さんが働いていらっしゃるんでしょうか。 美意識高くないと仕事は難しいのでしょうか。

クリニック転職

まる

検診・健診, 派遣

12025/07/30

シャケおにぎり

内科, 整形外科, 美容外科, クリニック, 終末期, オペ室

美容看護師を一時期していました。 将来性の不安や新しいことをやりたくて、いまは「医療IT系」に転職しました。 どんな仕事も向き不向きがありますが、私は美容は楽しく働けたと思っています。 美容看護師のメリットは ・夜勤がない ・残業は少ない(美容外科のオペ、クレーム対応など稀にある) ・自身の知識技術で戦える ・患者からの評価の対象が実施した人になるので、看護師自身に評価が返ってくるのでやりがいを感じる …などがありました ただ最近の美容医療の状況的に… ・美容クリニックは飽和状態で、経営状況はクリニックにより大きな差があり…勤務してからヤバいと気づいたクリニックも多々ありました。 ・ブラックなクリニック(院長や理事長のお金至上主義で中身実情に全く無関心なクリニック)は働きにくい。頑張っても見返りがなにもなかったり、評価されなかったり、やりがいが持てなかったです。お金稼ぎはいいけど、経営に無関心でバカな上層部が運営してるとこは最悪でした。 金銭管理が雑で赤字になったり、人間関係のトラブルが日常茶飯事だったり、正直病院よりヤバかったです。 ・メニューが少ない美容クリニックはつまらない 看護師自身も長期的にやりがいを感じにくかったりします。 私も実際に行き詰まりを感じて新しい技術を学んで試せるクリニックに転職しました。 実際にやってみて感じた美容に向いてる看護師の向き不向き ・知識技術の更新への意欲 誰かが教えてくれるわけじゃない。自身で美容を選んだのだから熱意をもって技術知騎を取り入れてた方がいい。新人だから教えられて当然というスタイルは全く向いてないです ・手先の器用さ 不器用はすべての美容施術に向いてない。 ・積極性と協調性が低い方は向いてない 病院と違い人間関係や物理的にも狭い環境になります。配慮ができない。些細なストレスを溜め込みやすい方は向いてないと感じました。 ・自己管理できない方は向いてない 美容のクリニックなどは、病院やクリニックと一般の会社の間のような立ち位置でした。 病院は経営母体が安定していたり、組織のマニュアルがしっかりしているため、契約や給与のやりとりなど任せられました。クリニックは会社的なところが大きいので、自分自身で管理が求められる部分も大きかったように感じます。病院クリニック保健所などで働きましたが、美容に出てから初めて組織に守られていたことに気づきました。 ・接客態度(サービス営業の意識) 病院で患者さんに良い印象を持たれてても、言葉遣い、表情や態度、仲間内との会話も聞かれてます。接客ができない人は向いてないです。 ずいぶん長文になりましたが、結論。仕事に対して受け身な方は美容に向いてないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は看護師となって26年目になります。 今まで総合病院でばかり働いてきましたが、親も高齢になり自分を身軽にしておきたいこともあり、昨年から初めてクリニックで週2回だけ働きはじめました。 基本看護師は2人体制ですが、1人の日があったり、人がいないためお休みしずらいです。 また働く看護師同士の馬が合わず人の出入りが多く、新しい方が続かないことも心配しています。 さらに、クリニックは先生の個性も出るので、待遇面などにも大きな差があるような気がします。 わたしのクリニックは車通勤をしている交通費のガソリン代が格安(往復24キロですが1日168円)な上に駐車場の利用料も一回200円とられます。 わたしはクリニック向きではなかったのかもとおもいはじめています。 そこで今後の参考にさせてください。 みなさんの働くクリニックは働きやすいですか? 大きな病院よりクリニック勤務を選ばれた方など、クリニックのほうが働きやすいと考えておられる方のご意見をおしえていただきたいです! よろしくお願いします!

クリニック転職病院

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

102025/07/25

こなた

外科, 精神科, 整形外科, ママナース, クリニック, 訪問看護

私は看護師5年目なのでpeace様と比べて経験もないので参考になるか分かりませんが...。 以前クリニックに勤めていましたが私は正直キャリアアップ志向ではないので大きい病院で夜勤もやってバリバリ働くというより、 看護師の仕事はある程度しっかりと勉強しつつゆったり働きたいと思いクリニック勤務をしていました。 身内にもクリニック勤務している人がいますがどこのクリニックも看護師同士がすごい仲良しっていう所は珍しいと思います。 私は整形外科だったので看護師は常に4人ほどいましたがpeace様の質問文に基本2人体制でたまに1人の時があると拝見しました。 差し支えなければ何科に勤めてるかお教えいただけますでしょうか? クリニック勤務していた時は整形外科に勤めていましたが人数が多ければ多いほど看護師同士ですれ違う事も増えそのことに疲れてしまって現在転職を考えている所です。もし可能であればお返事いただけると幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

別業種を経験した後に看護師となりました。40代で経験年数は12年程度です(総合病院病棟&オペ室→保健師)。今後臨床へ転職する際に、採用側が重視するポイントやアピール方法はどのようなものがあると考えられますか?

保健師オペ室総合病院

こじくに

22025/07/27

ゆかり

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

初めまして、総合病院病棟勤務しております。私も12年目で、管理職しており、転職も2回経験があります。質問に対してですが、看護師12年目としての流れ(経緯)を聞かれるかと思います。「何故、そのような流れで看護師をされてきたのか。」「何か目的目標があって病棟、オペ看、保健師をされたのか」「今後、看護師としてどのような人生を歩んでいくか」看護師としての人生プランを聞かれました。私は目的目標があり、訪看に進もうと思っているので、明確な転職理由をお伝えした方が相手方も考えやすいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今後ケアマネージャー、子ども発達障がい支援実務士の資格が欲しいなと思っていたのですが看護師以外の資格を持っている方どのくらいいるのか教えていただきたいです。

ケアマネ子ども転職

はな。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 離職中, 消化器外科

32025/07/24

こじくに

公的統計資料は見つけられませんでしたが、ケアマネージャー&看護師資格を持つ方は一定数いらっしゃるようです。 令和元年のケアマネ合格者数8,018名の内、約18%が看護師出身という資料を目にしました。 取得にあたり大変なこともあるかと思いますが、目標に向かって努力する仮定も有意義かと考えます。応援しております。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職して数ヶ月ですがミスが続き、何度か注意を受けていましたがついにお叱りを受けました。お叱りを受けた内容としては話をちゃんと聞いてない、理解できてない、質問に対して論点がズレてるなどです。 話は内容を整理しながら聞くようにしていますが、話が長くなってしまうと整理が追いつかず頭の中でごちゃごちゃになってしまったり、最初に話した内容を忘れてしまいます。その為、よく話を聞いてないと怒られてしまいます。 また質問された際も上手く言語化できず勘違いされたり、質問から論点がズレた返答をしてしまいます。 今の職場に転職してから分からないことが多いためよくミスをして注意され、下手に何かしてしまうとまた怒られてしまうのではないかと萎縮したり、ミスをしない様にと気を張り過ぎたり、転職して数ヶ月経ち、ましてや看護師として何年も経験があるのに毎日迷惑を掛けてしまっていると言う申し訳なさなどで気持ちがいっぱいになり上手く動けず悪循環に陥ってます。 元々気持ちがいっぱいになると上手く動けなくなるので、気持ちの問題かと思いましたが発達障害の特徴と同じ所があるのでグレーゾーンではないかと薄々感じています。 私と同じ悩みがある方はどの様に対処してますか? また皆さんの周りに同じ様な方がいる場合、どのように接してますか?

中途コミュニケーション転職

ひー

病棟, クリニック, 派遣

32024/04/06

さーちゃん

外科, 介護施設, 神経内科

私も同じ様な感じで悩んでいたのでコメントさせてもらいました。 去年から20年振りに急性期病棟勤務をしています。 スタッフの入れ替わりが激しく常に人手不足の病棟勤務です。 独身で働いていた時は、そんなに感じなかったのですが、、 ・カルテ記入の抜けが多い。 同じミスを繰り返す。 ・覚えるのが遅い。 ・すぐ忘れる。 ・ケアレスミスが多い ・頭の整理が苦手で仕事が遅く、いつも終わるのが遅い。 ・萎縮する 等です。 早く夜勤もして収入アップをしたかったのですが、なかなか夜勤の話しがなくて、師長に確認したところ、 まだ夜勤を任せられない。大きなミスに繋がらないか怖い。と返事がありました。 実際、入職してすぐに造影CTの介助についた際に、 鎮静剤を指示より多く注入した事があります。 (入職してまだ仕事事態慣れていないとこに、数年ぶりの医療処置、緊張しすぎてパニックっていたと思います) おまけに介護も人手不足で、介護がしていた業務もしないといけなくなり、、 さらにパニックでカルテの記入も大雑把になってしまっています。 本当はこの様な習慣を乗り越えたかったのですが、シングルマザーで収入が欲しかったし、忙しい上にいつも周りに迷惑をかけている事が耐えられなく転職する事に決めました。 自分は急性期向きではないと感じました。 話しが長くなりましたが、、私が効果あると感じた事は帰ってからその日の振り返りをメモにまとめたり、2回目は1人でできるように仕事中のメモにまとめていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

耳鼻咽喉科クリニックに7月に転職しました。看護師20年目です。初めてのクリニックで初めての耳鼻咽喉科で不安はありましたが、新しい知識を得ることができると思って転職しましたが、辛くなってきました。 何が辛いのかアセスメントしてみましたが、1番は楽しくないです。先生は真面目だし診察も的確かと思います。患者としては信頼がおけるクリニックだと思いますが、スタッフとしては毎日、ピリピリした雰囲気のなか業務をする事が辛く感じる様になりました。職場に楽しさを求めるのも違うかな?と思ったり、まだ就職して日が浅いので慣れてくれば違う気持ちになってくるかな?と自分に言い聞かせていますが、やはり、クリニック全体の雰囲気に馴染める気がしなく。耳鼻科業務だけでなく、内科的業務(コロナ、溶連菌、イルフルの検査、予防接種等)もあり、回転スピードも速いので目まぐるしく、看護師は2人体制で助手さんが1人入る感じで、もし、子供が体調を悪くして自分が休む事になったら、とても申し訳ない気持ちが押し寄せてくるんだろうなとかこれから冬季の事を考えてしまいます。 こんなに早く辞めたいと思うことも看護師人生初めてで戸惑っています。もう少し我慢して勤務してみた方がいいのか、見切りをつけて新しい職場を探した方がいいのか。決めるのは自分ですが、同じような事を悩まれたご経験があればアドバイスを頂けますとありがたいです。長文、乱文失礼しました。

辞めたいクリニック転職

にゃんにゃん

クリニック

62024/08/01

はなこ

内科, クリニック

お疲れ様です。 私も6月から循環器クリニックに就職して、同じような気持ちで働いています。 お給料も良いし、人間関係もまずまずなのですが、病院の雰囲気がいまいち合っていなくて、出勤前はいつも胃が痛くてお腹を下します。 なんやかんやで2ヶ月経ちましたが、やっていけるのかなぁと不安です。 すみません、アドバイスではなく共感でした🙇

回答をもっと見る

キャリア・転職

うちで飼っている犬が好きすぎて、次の転職先について悩んでます。 離婚して一人暮らしです。 昼に家に一度帰れて、夕方は18時くらいに帰るためにはどのような職場がいいと思いますか? うちの犬 13歳 あと何年生きるかわかりませんが、少しでも一緒に過ごしたいなと思ってます。

子ども転職

むぎ

皮膚科, クリニック

82025/01/03

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

やっぱりその様な働き方がいいなら、クリニックなのかなあーと思いました。

回答をもっと見る

愚痴

クソ腹立つ。 新設でホスピスに転職したんですが、2個下のやつがタメ口聞いてきて腹立つ。上から目線で言ってくるのなんなん? イライラ😡 なんて、注意したらいいでしょうか。

転職

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

22025/01/15

なな

内科, 病棟

上司に相談

回答をもっと見る

11

話題のお悩み相談

看護・お仕事

友達と一緒に応援ナースを始めました。 寮の部屋も隣同士です。 お互いに鍵を無くしたらいけないということで、 2つ貸していただいてる鍵の1つを交換しました。 しかし、許可もなく勝手に鍵を開けて部屋に入ってきます。(私が居てる時) 疑う訳ではないですがもし居ない時に入ってたり、と考えると鍵を返して欲しくて。 でも言いにくく、何て言って返してもらうとお互い気持ちいいですか?

応援ナース正看護師

❄️

内科, 整形外科, 病棟

92025/10/05

おさかな

内科, 一般病院

勝手に入ってと気が休まらないから止めてほしいとはっきり言っていいと思いますよ。 されて嫌なことはさらっと伝えてしまえばよいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

翼状針でのIVでルート内に残る薬液は 特に指示が無ければフラッシュ不要ですか?

ルート

さち

その他の科, 訪問看護

22025/10/05

くろ

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能

私は薬液が入るギリギリまでairで押して入れます。フラッシュは基本しないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ショートステイで働いています。薬依存の利用者様で、「頭痛いから痛み止めください。」と何度も言われます。朝昼でカロナール内服、夕以降は頓用で出ていますが、なにをいっても「痛いんだから。」と、頓用も毎日使っていて、頓用の意味がありません。訪問看護と医師と相談して現在その処方になっています。60代の女性で、しっかりされている分、プラセボなども期待できません。どうしたらいいでしょうか。。

正看護師

ぴちえ

介護施設, 消化器外科

12025/10/05

ちょこまる

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

逆に朝昼カロナールやめて全て頓用で対応するとか? 飲んでますといっても聞かないなら、、 そもそも薬依存なら精神的な問題てことですかね? 薬を飲まないと不安なら精神科介入してもらって不安を落ち着かせてあげた方が良いような気がしました。 どっちみち痛み止めは飲む時間決まってるし本当にカロナールで効いてない感じならロキソニンにしてみるとか? 痛みなのか心の問題なのかの見極めが難しいですね

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

事前に文章にしてメモしておく要点だけメモしてまとめる頭の中で整理して送る問題ごとに系統立てる特にメモはしない送ってるうちに慣れるその他(コメントで教えてください)

360票・2025/10/13

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

510票・2025/10/12

叩かれた殴られた蹴られた引っかかれたつねられた暴力を受けたことはないその他(コメントで教えてください)

524票・2025/10/11

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

534票・2025/10/10