訪問看護への転職を前向きに考えています。 訪問看護の利用者さんはどのような疾患、状態の人が 多いのでしょうか? 現在育休中なので、育休中の間に勉強しておいた方 がいいこと、やっておいた方がいいことなどがあれば 教えていただきたいです。よろしくお願いします。
育休訪問看護ママナース
まるちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙
回答をもっと見る
本日面接がありました。 回復期→急性期を目指そうとした4年目です。 貴院では勉強会や研修など多く、急性期未経験でも学べると思い志望した事を伝えました。 面接官からは、「中途で新人ではないからゆっくり勉強はみないから、自分で意欲的に勉強しないといけないんだよ。わかる?」とやや呆れた顔で2回言われました。 「回復期でも急性期の勉強はしようと思ったらできる、しなかったのか?回復期や慢性期でやれる事ならいたら良かったのでは?」とも言われました。 忙しいのだから勉強してない奴が来るなという意味でしょうか。。。 また、履歴書の書き方が違うと面接官達に笑われました。自己PRに失敗談を入れ、その経験から今に繋がってますのような書き方をしたら「普通は悪い事は書かないから、話を振って欲しかったのかな?」や「3年目からプリセプターやリーダーやってたのに、緊張はしてるし今の話し方や失敗談きくとプリセプティが可哀想だよね。自分に点数つけてみて?今の自分何点?どう思う?」と。 色々と足りないという事なんでしょうか。。。 辛くて泣いてました。
面接急性期転職
だるっぺ
プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
ひどいですね😢 正直そこまで言われるならこっちから願い下げでいいと思います。私ならそんな人がいる職場で働きたくないです。 あなたに合う職場は必ずあるはずです。 回復期から急性期に転職してる方はいくらでもいます。遅くはないですし、すごいいいと思います。 応援しています!
回答をもっと見る
子育ての方、転職する際に何を重視して転職しますか?時間ですか?給料?今後の参考にしたいです。
給料ママナース転職
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
ちい
内科, 一般病院
私はやはり1番は働きやすい職場を選びました。今は給料は少ないけど、残業なく、休みやすい慢性期病院の病棟で働いています。
回答をもっと見る
最近、在宅勤務の看護師やフリーランスの看護師をよく耳にします。自分も気になって検索しましたがあまりわからず、、 在宅で勤務されている方やフリーランスの方がいらっしゃったら具体的なお話を聞いてみたいです…!
転職
まっふぃ
総合診療科, 病棟
ぷっか
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
はじめまして。 私は実際に在宅勤務で働いてはいないのですが、知り合いにオンライン診療の補助(問診、カルテ入力など)をしていた人がいました。完全オンラインでネット回線があればできる仕事だからすごく楽だったと言っていました。
回答をもっと見る
小児科で働いて採血等の医療スキルない 6年看護師と2年看護師が転職する どちらも中途の採血の指導が必要 経験年数があって、ある程度1人で動ける状態で採血の手技を学べばいいだけだが、中途に対しては即戦力になって欲しい 経験年数が多い人に教育に時間を割いてくれる病院少なさそう 2年目は まだ教育が必要で教育者がいてもおかしくない どっちの状態がいいと思いますか? 歴長い方が転職有利だが、医療スキルの習得は早いに越したことはない 転職に有利な理由とは? 少ない人材で、新卒教育で忙しいから即戦力ある方いいとか?
中途採血退職
にー
急性期, 新人ナース
あゆ
整形外科, 一般病院
医療スキルの習得は早い方がいいと思います。2年目ならまだ新卒くらいの感じで扱ってもらえると思います。あとは、やったことないことをやったことがないとしっかり伝えて、学ぼうとする姿勢が大事だと思います。
回答をもっと見る
コールセンターのお仕事をされた経験ある方、 いらっしゃいますか? ナースの働き方を、いろいろリサーチしています。 情報ややってみた感想など、教えていただけたら嬉しいです😊 よろしくお願い致します🙇
求人モチベーション転職
まなママ
その他の科, ママナース
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
以前コールセンターでお仕事してました。 わからないことはすぐに確認して対応してくださいますし、勉強になることも多くよかったです。
回答をもっと見る
眉アートをされている方(施術する側)へ質問です。眉アートを行う資格?を取るためにはどのくらいの期間を有して、いくら(学校へ通うならその相場など)くらいになるのか知りたいです。 興味はあるのですが、中々踏み切れずにいます、、、 お仕事のメリット、デメリットもあれば合わせてお伺いしたいです!
転職正看護師
るる
急性期, 大学病院
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。アートメイクの講習を受けたことがあります。わたしが受けたのは基礎コースで全部で8回で眉、アイライン、リップのアートメイクと内最終試験とモニター講習(知り合いを実際に眉、アイライン、リップを施術)があり、合格すと受講者証をもらえました。費用は66万程で講習中はマシーンはレンタル可能です。わたしが調べた相場では50万から100万前後でした。 デメリットはとにかく費用が高額で基礎コースだけでは最近の流行りの眉アートメイクは通用しないので別でアドバンス講習が必要になってきます。 あとは実際に美容系で働くとなると採用までに経験値として施術人数が必要になるので、講習を受けただけでは実用が難しいです。
回答をもっと見る
令和6年12月2日から健康保険証の新規発行がなくなりますが、それ以降転職したら絶対マイナ保険証に登録するしかないのでしょうか?
転職
そら
訪問看護, 慢性期
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
12月以降に転職した場合は、新たに保険証は発行されなくなるため、マイナ保険証に登録する必要があります。ただ、マイナンバーカードをもっていない人、マイナンバーと保険証を紐付けしていない人は資格確認証というのが発行されるらしく、しばらくはそれで大丈夫みたいです。 マイナ保険証は使ってみると便利だし医療費も10円とか安くなるので利用していますが、まだなくてもなんとかなりそうですね!
回答をもっと見る
急に鬱病になり、正社員を退職しました。 療養し、今は鬱症状はほぼ回復したため、 社会復帰をしたいと思っています。 いきなりフルタイムで働くのは自信がないため とりあえず扶養内パートで働き、 色々と慣れてきたら正社員で…と考えています。 家の近くの精神科病棟が パートでも可と募集している為 そこに応募してみようと思っています (経験はありませんが、学生の頃から精神科に興味がありました) が、私は20代子なし夫婦の為、 なぜ扶養内なの?と聞かれたときに どう言い訳をすればいいか分かりません… 正直に「鬱の既往があり」と言えば印象下がるでしょうし、 鬱を隠すにしても、正社員じゃないなんて やる気がない奴って思われるんじゃないかと。。 「精神科看護が初めてのため、プライベートな時間も使ってしっかり勉強しながら勤務したい、 そのためにも、フルタイムより時間的に余裕のある扶養内のパートで働き、自分の健康や趣味の時間も守りながら働きたいと思っている」 と伝えようと思っていますが、問題ないでしょうか…? 他に良い伝え方があればぜひ教えてください😭
精神科パート退職
ぽんこ
クリニック, 検診・健診
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。 家庭の事情(介護など)はいかがでしょうか? 良い伝え方が見つかりますように。
回答をもっと見る
看護師一年目です。 急性期→療養。また急性期に戻りたいけど、経歴的に現実的なのか… 4月に入職した病院で、人間関係や環境で適応障害になってしまいました。2ヶ月の休職を挟み、現在は総合病院の療養病棟に転職しました。 第二新卒で、すぐに入職出来、2月に1度引越しをしていて貯金がないため現在の自宅から通えるところで、病院という条件の元転職先を探したところ、療養病棟しかありませんでした。 狭い条件ですので給与も低めで、人の入れ替わりも激しい病院です。 元々救急に興味があり、前職でも転職しても勉強は続けています。現職場では、リーダーや先生の記録から指示をもらえるから、と検査データや画像をあまり見ない先輩もいらっしゃいます。それでも、読めるようになりたい、いつか急性期でもう一度働きたいという気持ちで取り組んでいます。 入職して3ヶ月、受け持ちも14人/日に増え、重症部屋も受け持てるようになりました。病態の増悪に気づけるようになったのも嬉しく思います。まだまだ夜勤や未経験の手技など学ぶことは多いですが、やっぱり急性期で学びたいと思わない日はありません。 今の住居の賃貸契約が切れる1年半後には臨床経験満1年以上という経歴もクリアできるので転職する際幅が広がると思います。急性期病院へ戻りたいです。 現実的でしょうか? 同じような経歴を持つ方、知り合いでいる方、いらっしゃいませんか。
終末期急性期新人
むむ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
十分現実的だと思います! 同じような境遇ではありませんが、大学病院で急性期で働いていました! やる気があればいつでも戻れると思いますよ! 応援してます!
回答をもっと見る
看護師として急性期病院で3年間働き、現在育休中です。転職を考えています。訪問看護に興味があるのですが、自分のキャリアに自身がありません。急性期病院で働いているものの、CPRにあたったことがありません。急変時の対応が出来ないと、訪問看護は難しいですよね。もう少し経験を積んでからがいいのでしょうか? また、小さなお子さんがいて訪問看護で働いている方はいますか?お話し聞きたいです。
急変訪問看護ママナース
まるちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
yuririaan
内科, 外科, 整形外科, 訪問看護
訪問看護10年目のママナースです。子供は3人いて、3人目が5歳になります。 興味があるならぜひ、始めて欲しいなとは思います。訪問看護は急変ばかりではありません。病棟の急変と在宅の急変は対応も違います。バタバタと対応するイメージがあるかと思いますが、在宅はその人らしく最期を迎えるので日々とても穏やかです。突然の急変もないとは言いませんが、不安な時は先輩や管理者に連絡をすれば対応方法を教えてもらえます。最初からひとりで訪問に出るわけではありません。先輩と同行しながら対応方法を学び、どんどん質問していいと思います。不安であることを伝えていればしっかりフォローしてくれます。 また、小さな子供がいて、ということに関してはそのステーションにもよります。私のステーションは管理者が、「まずは家族、子供!」と言ってくれてます。小さな子供がいるうちは色々あります。パート勤務、オンコール対応なし、のようなところもあります。私は子供がいてもオンコール対応していますが、どうしても子供を置いて対応に出るのが難しい時間帯は伝えています。面接の際に伝えておくといいですよ。 私も初めは不安でした。でもオンコール対応も管理者とよく話し合ってからにしました。様々なステーションがあると思います。でも在宅は特にスタッフ間のコミュニケーションも重要だと思っています。ひとりで訪問する分、報告もしっかりして情報共有しなければなりません。不安なことも共有できます。ぜひ、チャレンジしていただきたいと思います。
回答をもっと見る
看護師で時短勤務してますが 子育てには寛容だけど 最近職場での色々が目についたり 長くいる人と合いにくかったり 迷うことがあります。 看護師さんで時短勤務されてる方色々情報お聞きしたいです。
パートママナース子ども
lin
介護施設, 終末期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
時短勤務していましたが、結局常勤ナースと変わらないぐらいの仕事量で給料だけすごく低くてなんだかなぁーと思っていましたが、仕方ないよなーと思ったり、、、 結局通勤時間のかからない常勤に戻れる所に転職しました。
回答をもっと見る
フリーランスの看護師について質問です。よくフリーランス看護師とききますが、具体的にはどのような仕事内容なのでしょうか? また在宅勤務でできる看護師の仕事などはありますか? 自身でそのような内容で働かれている方や知人で在宅勤務またはフリーランスで看護師をされている方がいたらお話を聞きたいです。
転職正看護師
るる
急性期, 大学病院
ちょの
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能
るるさん初めまして! 現在フリーランス3年目として働いている看護師です。 私の場合、フリーランスになるまでの経緯ですが、 5年目に差しかかる時期に、知人の医者からクリニック立ち上げのためのスタートアップメンバーにならないかと声をかけられ、そこに携わりました。 業務歌委託契約、になります。 算定業務や事業所への営業、各種事務業務を学び、現在はそれらの知識を活かして、看護師兼、医療経営コンサルティングをしています。 また、業務委託契約後は空き時間を利用し、色々なエージェントから紹介される単発の看護師業務を経験しました。 色々な現場が見れてとても勉強になりました。 ツアーナースや、訪問入浴、健康診断の手伝い等です。 現在はコンサルティングのほかに、複数のクリニック及び事業と業務委託契約を交わし、必要に応じて現場でも勤務しています。 看護師としては様々な働き方をされている方がいらっしゃいます! 参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
育休明けで復帰された方に質問したいです。私は現在育児休暇中なのですが、復帰後に元の病院へ時短勤務するか託児所付きの病院へ転職するか悩んでいます。託児所付きの病院は自宅の近くにあるのですが、実際周りにそのような方がいないため働き方はフルタイムの頃と同じようになるのでしょうか?働く職場によるかとは思うのですが、参考までに教えていただきたいです。
育休転職正看護師
るる
急性期, 大学病院
えみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 終末期, 透析
私も育休中ですが託児所付きの病院です!ただ私の勤めている所だとその病院のある同じに市に在住していることが条件で特に時間の縛りはありません。 るるさんの働きやすいようにすれば大丈夫だと思います。 私の周りの人は日勤フルか時短でそれぞれ託児所にお迎えに行っています。 あとは託児所の定数も決まっていると思うので空きがあるかの確認はしたほうがいいと思います。
回答をもっと見る
保育園看護師や小児科で働いたことがある方いませんか? 現在、保育園で働いていますが小児科の経験はありません。なので、保育士さんにこれってこうですか? と聞かれても子育ての中での経験知識や独学の教科書知識しか答えれません😓 特に、発疹が出ていたらすぐ診てくださいと 言われるのですが、診たところでそれが何かは 医者じゃないので中々答えずらいです💦💦 緊急時の対応(心配蘇生など)は保育士さんより 役には立つと思うのですが、日々の知識が 浅すぎて、わからないときに気まずいです… みなさんどのように対応されていますか?
パートママナース勉強
ゆち
ママナース
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。 こども園で勤務しています。私は小児科経験してから、こども園に来ましたが、小児のリハビリメインだったので、小児科のこと良く知っている訳ではありませんでした。 発疹とか本当分からないですよねー(>人<;)そんな時は何かなーー?で終わる時が多いですwwとりあえず感染性のものか病院受診してもらったりといった感じです。保育士さんの方が子どもの病気の事良く知っている場面も多いので教えてもらうこともあります。もーそこは諦めて、後は数を診て経験値を貯めていくことかな?と思っています。
回答をもっと見る
適応障害の診断を受け約2ヶ月半の休職後、10月末付けで退職手続きをして2ヶ月経過…。 どこでも働ける!って言うけど、たった半年しか働いてない人がまた別のところで雇ってもらえるのか、やっていけるのか、それだったら辞めずに働いていればよかったのでは…とグルグル色んな考えが浮かんできます。 わがままな考えかもしれませんが、正直ストレス最小限で働ければ看護師でもそれ以外の仕事でも構わないと思います。 気分が落ち込むのも適応障害のせい!なんて言い訳にして転職活動全くしてない自分にも嫌気がさすし、でもなんの仕事もやっていけない気しかしなくてまた辞めるのなら応募しない方がいいよな…と思ったり。 気づくと働いた期間よりも休職・退職した期間の方が長くなるので不利にならないかなと… 体調を整えてゆっくり、なんて言葉も受け入れきれなくなってきました。 いつまでも言い訳を探して仕事しない気がするのでもう動くしかないですよね… 年明けてから応募の方がいいんですかね?
退職メンタル新人
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
急性期病院で勤務していますが子供も小さく何より職場が遠いため家の近くの老健で働くことを考えています。 老健での業務や老健のやりがいを教えていただけると嬉しいです。
やりがいモチベーション施設
海より山
外科, 急性期, ママナース, 病棟, 大学病院
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
ゆっくり関われるのがいいかな、と思います。
回答をもっと見る
急性期病院で働いています。 現在育休中です。 育休明けに職場に戻るか迷っています。 車通勤なのですが、家から職場までの距離があり、子供の保育園の送迎のことを考えると体力的にキツそうです。 うちの病院では3年以上勤務すると退職金がもらえるのですが、私は残り2ヶ月ほど勤務日数が足りないため今辞めると退職金は貰えません。残り2ヶ月働けば貰えるものなので、すごく迷っています。 退職金を諦めて転職するか、職場に戻るか(戻るとしたらどれくらい働いて辞めるか、、)皆さんならどうしますか?
育休保育園ママナース
まるちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日育児お疲れ様です。 私はこどもの送り迎え入れると片道2時間弱かかりましたが一旦病院に戻りました。子どもの保育園にその方が入りやすいからです。そして、通勤に時間がかかりすぎるため、一年たってから、家から近い職場に移りました。
回答をもっと見る
精神科単科の病院で働こうと考えているのですが、今まで産婦人科の経験しかないためわからないことばかりです。 精神科で働いたことがある方にお聞きしたいのですが、業務内容や知っておくと良いことなど教えていただきたいです。 また精神科で働いてよかったと感じることを教えていただけると頑張る糧になるので併せて教えていただけると幸いです。
精神科勉強転職
ちぇる
産科・婦人科, クリニック
れい
呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
開放か閉鎖かで全然違うと思います。閉鎖は正直真に受けやすいタイプだとしんどいと思います。 開放はレクレーションやったりして穏やかに過ごす高齢者とかも多いので、コミュニケーションとって患者に寄り添いたい、とかならやりがい感じるかもしれません。 閉鎖はほんとにおかしくなっちゃってる人ばっかりなので、暴れたり暴力や暴言が酷い人もいます。ちょっと大人しそうな人や看護師に物腰柔らかく接してくる人でも内心何考えてるか分からないので、油断してるとあらゆる物をつかって自殺しようとしてた場面に出くわしたこともあります。距離感が掴めない人も多いので、気に入った看護師に執拗に付きまとう患者もいます。 多分最初は怖いかもしれないですが、看護技術的な事は殆ど使わないので、楽なのは楽です。 後は精神科の患者を見てると、自分の周りの人達を「この人シゾだな、この人はパーソナリティ入ってるわ」とか思うようになりますw
回答をもっと見る
現在クエスチョンバンク必修を持っていて、必修ラスパも購入しようか悩んでいます。 しかし、クエスチョンバンクや看護ルーアプリでも解けると思います。 結局購入したところで内容的にあまり変わらないですかね? アプリで十分ですかね? よろしくお願いします。
勉強転職正看護師
She
新人ナース
るる
急性期, 大学病院
国家試験の勉強お疲れさまです。だんだん試験の日にちも近づいてきてドキドキしますよね😌 私自身はですが、クエスチョンバンクの必修と一般?とアプリで安定して合格ラインを狙えました! クエスチョンバンクを最低3周とあとはひたすら看護ルーのアプリをかつようしていましたね笑 あと少し大変かと思いますが、お身体に気をつけて頑張ってください💪
回答をもっと見る
ずっと成人看護をしてきたのですが、ここから小児にシフト、専門性をガラッと変えた方っていらっしゃいますか? 病院の勤務移動で泣く泣くっていうのもあるかと思うのですが、内科➡︎整形 とかただ単に科が変わるっていうだけではないと思うので、やっていけるものなのかなぁ?と。 もちろんやる気と根性があればできると思うんですが、リアルな声を聞けたら嬉しいです。
子ども新人転職
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
ゆー
内科, 小児科, ママナース, クリニック
病院ではずっと成人看護でしたが、今小児科と内科のクリニック勤務です。自ら方向性を変えたのではなく、自分の子が診察してもらっている医師に声をかけてもらって働くことになりました。 クリニックなので、予防接種や健診、発熱などの風邪症状の対応をしています。 最初は予防接種の種類が多いことや、子供の診察介助の仕方で苦労しました。 子供の対応はあまり得意ではありませんが、何とかやって行けています。
回答をもっと見る
新人看護師で7月から全般性不安障害となり今まで休職し12月末で退職します。看護師には戻ろうと考えていますが、今は自分の心の面を整えようと思いました。退職するにあたって国保や国民年金等になります。自分で、退職時にもらった方がいい書類等を調べましたが抜けがないか不安です。もし退職されて同じような経験がある方、何をもらった方がいいのか教えていただきたいです。
休職退職新人
むぎちー
消化器内科, 新人ナース
現在転職を検討中で、ここ受けたいとかが定まらないのもあり、エージェントの方が見てみてわかることもあるのでと、ピックアップしてくれた病院へ見学へ行くことにしました。 当日はエージェントの方同行で見学に。看護部長さんに院内案内されて、途中で院長に挨拶をと言われ会いました。そこでいきなり、立ち話の状態で院長から色々質問され、急なことで咄嗟に上手く回答もできず、否定的なこといわれました。エージェントの方にも「なんで派遣じゃないの?正社の方が利益いいのそっちの?」などの発言。そのあと院長は去られて、看護部長さんと別室へ移りましたが特に病院の説明などもなされず「大丈夫だった?😅」と聞かれただけでフォローもなしで見学が終わりました。結局どんな病院なのかよくわからないまま、嫌な気持ちだけ残りました。面接だったら色々聞かれたりつめられてもわかるのですが、、、見学ってこんな感じが普通なんですかね?
中途転職病院
おいも
内科, クリニック, 保健師
さな
内科, クリニック
色んな考え方の人がいるのでたまたまそういう院長だったんだなぁと思います。 転職サイトを使うと莫大な紹介料が発生するため、あまり良く思わない人も当たり前にいると思います。私も相手側に 何で転職サイト使うの? と聞かれたことがありますから…。
回答をもっと見る
大卒資格が必須な免許は何がありますか?clsや海外で看護師として働くなら必要なのは知っていますがそれ以外ありますか?
免許求人給料
にー
急性期, 新人ナース
転職をして新しい職場で働き始めてから、面接の時と話が違うじゃん!って思った出来事はありますか? 私は残業は殆どないって聞いていたのに、実際働いてみたら前残業30分があったことです。しかもサービス残業でした😭 パートで採用されて前残業がサービスなんて聞いてないー!って1人でモヤモヤしていたことがあります😮💨 皆さんのお話も聞かせて下さい🥺
面接残業転職
ももか
内科, ママナース
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
急性期で6年間働いていて、 時々転職を考えるようになってきています……🤔 本当は、若いうちに美容看護師をしたく、 アートメイク等の資格も考えていますが、 美容看護師が、長くなると急性期の病棟に戻る時苦労しそうで悩んでいます。 急性期自体は好きなので、最後は戻りたいです!! 皆さんエピソードありますか?
急性期転職正看護師
朔良
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
最後には戻りたい、、尊敬です😭そういう方が看護師に向いてますよね。
回答をもっと見る
皆さんが転職された時に、ここだ!って思う求人を見つけたことはありますか? 私の今までの転職は、ビビッときた!とかそんな運命的な出会いではなくて(笑)、見ている求人の中からマシなのを選んだり、、とか割と冷静に求人内容を見極めている感じです😂 皆さんの転職探しの様子も参考にさせて下さい!
転職
ももか
内科, ママナース
ちょの
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能
転職経験のある7年目看護師です。 私も求人をよく見ているのですが、 転職条件の中で重きをおきたいポイントをいつもおさえています。 例えば、給与なのか、教育制度なのか、自分がチャレンジしたことがない分野なのか、等です。 現在個人で業務委託契約にてクリニックで勤務しています。 色々な経験がしたいので、転職サイトに登録して仕事がない日には単発のツアーナースや訪問入浴等、普段触れない業務にチャレンジして刺激を受けています! 転職とは少しそれますが、一つの現場にとどまらずに色々なところを見て回るのも面白いですよ! 一個人の転職探しの様子として参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
新人看護師で休職▶︎退職▶︎転職することになりました。 重心病棟で必要・重要な知識、スキルは主に何でしょうか💦
退職勉強新人
ぽて
内科, 新人ナース
ちょの
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能
7年目の看護師です。 重心病棟には主に脊柱側湾症や、呼吸障害の患者様が多くいらっしゃいます。 胸郭異常により呼吸障害を起こしている方もいらっしゃいますので、側湾症と呼吸に関する病態をメインに知識を深めていくのが良いかと思います。 また処置が多いというよりは日常生活のサポートの方が割合が多い印象です。 簡単なリハビリ(呼吸リハ含め)の勉強もしておくと大変役立つかと思います! 関節拘縮が進みやすい方もいますので、体位変換時のポジショニングを技術面では学んでおくと良さそうですね!
回答をもっと見る
患者さんからの暴言に対してどのようなマインドで関わっていますか? ・程度が低いとの発言 ・出来ることをしようとせず、促すとサービスが悪いと ・説明したことを説明されてない、言っていないことを言われたと。 などなど。関わるとカスタマーハラスメント的な発言しかありません。どの看護師にも同じ態度であり、対応に困り主治医に相談しましたがとてもめんどくさそうで、対応してくれません。それに事なかれ主義なので今後も何も望めそうにありません。 心ばかりがすり減っています。師長さんにも相談しましたが、動いてくれる気配はありません。 私の今までの経験から、強制退院に該当する方だと思うのですが、そうなると家族などの対応にもなってくる、病院の評価にもつながるから動いてくれないのかな?と思います。 じゃあ、こちらが出来るのはいかにマインドを整えて関わるかだと思います。 皆さんはどうやって関わっていますか?
転職ストレス正看護師
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
いままで転職エージェントをいくつか登録してきました。レバウェル看護や医療ワーカー、ナース専科など登録しています。ここの転職エージェントはよかった!おすすめはありますか?また単発でおすすめの転職エージェントも教えてもらえると嬉しいです。
単発転職正看護師
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)