一個前の質問などにご回答いただいた方々ありがとうございました。 パワハラまがいの事で精神的に疲弊し、休職を申し出たのですが 「勤続◯年以上でないと傷病手当は申請できない就業規則である」と言われ、結局退職となりました。 本来傷病手当に勤続年数は関係ないため、 おそらく手続きが面倒だったか、私に早く退職して欲しかったんだと思われます。 それを察知し絶望してしまい、 抗議する気力もなく退職しました。 「まぁ誰でもしんどい時はありますから。しんどいのが治ったらよかったらまた戻ってきてくださいね」 とか言われましたが、 パワハラのけんは何度も相談していたのに、 それにも最後まで触れられず終わりました。 本当は一発「パワハラの件で何もしてくれず、パワハラ加害者は野放しで、私が退職しないといけないんですね」 とか嫌味言ってやりたかったです。 思いがけず退職となり、これからどうしよう、 そればかりです。 結婚はしていますが、正直主人の収入だけでは生きていけません。 失業保険もおそらく加入年数の条件的に厳しいかと思われます。 早急に就職しないとですが、 これまでの経験上、多分病棟は厳しいです。 看護師としてのやりがいは感じていました。(特に精神科急性期) できる事なら看護師を続けたいですが、 マルチタスクが苦手で急変時パニックになる私には、身体科はきっと厳しいです。 精神科病棟は通勤可能内にはもう無く、 クリニックや精神訪看も、精神科経験何年以上、 と縛りがあるものばかりです。。 また、毎回看護師特有の人間関係に悩んで早期離職してしまう為 一般職への転職も検討しています。 しかし、看護師しか経験がない私に一般職が務まるのか… そもそも看護師よりはるかに就職ハードルが高く、早期離職で履歴書が汚い私をどこが雇ってくれるのか。 お先真っ暗な気がしてなりません。 また、せっかく親が大金出して四年制看護大学まで出してくれたのに、 本当に一般職に行っていいものか、 自分の中での葛藤や迷いもあります、、 自分でも何を質問したいのか分からなくなってきました、すみません。 看護師から一般職に転職した方、 良ければどんな仕事に転職したか、 面接対策や実際の就業についてどうか、 お話聞きたいです。
パワハラ退職メンタル
ぽんこ
クリニック, 検診・健診
yvvvvv
内科, 循環器科, 精神科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ぽんのさん、すごく辛い経験されたんですね。本当にお疲れ様です。 私も、以前病棟勤務時職場の先輩と上手くいかず退職した経験あります。 わたしはその後訪問看護に転職したのですが何度か転職を繰り返し自分に合う職場が見つかりました。その時思ったのが職種もそうだけど働くなら重視するのはそこにいる人だなと思いました。 やはり、人により職場の雰囲気ってすごく変わると思います。 でも、そこの雰囲気って働いてみないとわからないのが難点かなと思いますがもしぽんのさんが辛くなければいくつか面接に行き働いてパートやバイト勤務から働いてみて合わなければ辞めるというのでもいいのではないかとも思います。 またもし、看護師以外の就職先も探されているということでぽんのさんの得意なことや好きなこと今後挑戦してみたいことはありますか?自分の気持ちがプラスに向いている分野であれば看護師以外でも大丈夫ではないかと思います。 アドバイスになるかはわかりませんが…ぽんのさんが合うお仕事見つかることを願っています。
回答をもっと見る
もう辞めたいです。 先日、朝から動悸と気持ち悪さで休んでしまいました。 毎日残業で、20時過ぎても病棟にいるので疲れが取れず、電車通勤のため家に着くのが21時過ぎです。 夜勤も大人数を見なくてはいけないというストレスと十分な睡眠時間が取れないため、もうやりたくないと思ってしまいます。 入職してから2ヶ月ですが、限界を感じてます。 看護師を辞めた皆さんはどこに就職し直したか教えて欲しいです。
残業辞めたい新人
にっこ
内科, 新人ナース, 慢性期
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
こんにちは🥰 毎日残業もある中頑張って働いたんですね!本当にお疲れ様です☺️ まず、休んでしまった、なんて思わなくていいです!それほどあなたは追い詰められていたし、なにより体調を崩したんですから。 私もかつて、残業があったり、仕事が忙しすぎる時、朝起きる度に絶望して、特に体調が悪い訳ではなかったですが、「行きたくない…起きたくない…」と思った時に体調不良と嘘をついて仕事を休んだこともありました。 もちろん、あなたとは違って私はズル休みをした訳ですから罪悪感にもかられました!ただ、すごい開放感に満ち溢れてスッキリしました。 なぜなら本当だったら今日も残業するまで働く未来から逃れられたんです!嫌な仕事を押し付ける先輩と顔を合わせなくてすんだんです! たった1日の休みでしたが私はそこで気持ちを切り替えることができた。リフレッシュするのに必要な休みだった。有意義な時間だったと今振り返れば思います。 こんなことは一緒に働いている人には口が裂けても言えませんがね🤣笑 私はもう何年も働いて、今子どもを産んで育てている、あなたよりもきっと先輩の私でもこんな過去があったんだと元気づけることが出来たらいいなと思います☺️ そして、限界だ!と思ったら辞めるのも手です。 私も新卒で入った病院をパワハラチックな先輩の指導についていけず、1年足らずで辞めて今は違う病院に就職しましたが、もう入って何年目になるだろうか…と思うぐらいは続けることが出来てます。 休むのは逃げでは無い。辞めるのは逃げでは無い。 自身の心や体にムチを打ってまで無理して働く方が体に毒ですからね。 とにかく体調が優れてないと思うので、今はゆっくり休んでください!🌷 仕事に関することは一旦シャットアウト! ゆっくり休んでリフレッシュすると、また考え方が変わるかもしれないですよ☺️
回答をもっと見る
ADHD.双極性障害II型で臨床経験4ヶ月、全診療科の検査説明と入院前面談と問診対応を3年してきたのですが 臨床ではなく面談や相談業務などコミュニケーションをメイン、または知識を活かしてデスクワークの職業や求人情報検索方法など教えてほしいです🥺ほぼ全診療科のある程度の知識はあります。内服薬や画像・内視鏡検査説明についても知っている方だと思います。 先月から渋々小さい規模の病院で外来として働いているのですが、やはり自分には合わなくて(不機嫌ハラスメントはじめとする全てが腐りきっているところでした)やはり知識をもとに話すことをメインとして働きたいと思いました。でも企業は持病持ちの時点で落とされるし、臨床経験という名ばかりの年数でしか考えてもらえなくて、やりたい看護が実現できるところに出会えないのでアドバイスがほしいです。
求人やりがいモチベーション
むりすぎる
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
地域包括支援センターとかはどうですか? 介護保険やその認定などがメインになります。 相談業務ご希望とのことですので、色々な働き方があると思います。 障害福祉サービス(障害者支援法による)の相談員などもありますよ。
回答をもっと見る
障害者施設や放課後デイで働いておられる方いらっしゃいますか? 仕事内容や働いてみた感想などあれば教えていただきたいです!
施設子ども転職
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
umihana
小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能
以前働いていました。 重症児デイサービスでは医療的ケアがメインかと思いますが、一般デイサービスだと知的さん自閉さんと色々な障害を持たれている方がいて療育メインで関わっていました。てんかんやアレルギーの他に、珍しい小児特有な疾患から発達障害につながっているケースも多かったので相談員さんなどとの連携をはかっていました。正直、施設の方針や上長の考え方によるところが大きいので入ってみないと分からないことが多いと思います。本当に施設によって様々です。
回答をもっと見る
産休・育休をとっていたので、看護師経験は7年ほどです。 新卒から急性期病院で勤務していますが、精神科への転職を考えています。 精神科の経験が全くなくても、採用してもらえるのでしょうか?
精神科転職正看護師
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
こば
精神科, 病棟, 一般病院
現在精神科病院に勤務している7年目ナースです。(現在育休中です)新卒から急性期病院で3年働き、4年目に精神科病院に転職しました。結論から申しますと、経験がなくても採用してもらえると思います。私の転職した病院は、むしろ他科の経験がある方大歓迎でしたよ!(精神科も、身体疾患も併発して患ってらっしゃる方がたくさんいらっしゃるのでそっちの分野にも長けてる人はありがたいそうです)精神科特有のコミュニケーションスキルは、病棟勤務時代のものもかなり役立ちますし知識的なところは入職してから学んでいくで全然問題ないと思います。
回答をもっと見る
同じような呟きばかり、、、 本当にこの方でよかったと毎日のように思う転職サイトの担当さん。 初めて転職ですが、本当に感謝しかない✨ 周りにめちゃくちゃ紹介勧めているのに意外に転職面倒派が多い、、、
転職サイト転職
もあい
内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
たおたん
その他の科, 病棟, 訪問看護
もあいさんのニーズとご担当さんの思いが合致したのですね☆ 良かったですね☆ また、感謝できるもあいさんが素敵です! 面倒派の方は、求職に対しての思いがあまり強く無いのかもしれないですね。 簡単に登録できる分余計に情報が見てみたいって人にとって、細かいやりとりが面倒になってしまうのですね!って私もそんな気持ちでした。 しっかり担当さんのサポートを受けられたのはもあいさんだったからですね♡ 素敵なご縁で良かったですね!転職先でのご活躍をお祈りいたします☆
回答をもっと見る
臨床経験一年ほどで体調を崩して、美容クリニックへ転職しました。このまま美容クリニックで働いていてもいいのかという、将来に対する漠然とした不安があります。長く看護師を続けるのであれば、また病棟に戻るべきでしょうか?みなさんがどのようにキャリアを積まれているのか気になります。
美容クリニック転職病棟
みー
内科, ママナース, 病棟, クリニック
たおたん
その他の科, 病棟, 訪問看護
みーさん 転職について悩まれているのですね。 体調を崩されたあとも、美容クリニックでお仕事を続けてこられたこと、本当にすごいことだと思います。まずは、ご自身の体と心を大切にしながらお仕事を続けてこられたことを、どうか誇りに思ってくださいね。 「このままでいいのかな」と感じる気持ち、とてもよく分かります。将来のことって、誰にとっても不安なものですし、正解がないからこそ迷いますよね。周りの人がどうキャリアを積んでいるのか気になるのも、ごく自然なことです。 病棟に戻るべきかどうかは、「どうなりたいか」「どんな働き方をしたいか」によって変わってくると思います。たとえば、専門性を高めたい、急性期の看護をもう一度学びたい、という気持ちがあるなら病棟復帰は選択肢になりますし、今の美容クリニックで得られる経験や働きやすさを大事にしたいのであれば、それも素晴らしいキャリアです。 看護師の働き方は本当に多岐に渡り、病院で働く事だけが全てではなく、好きな看護、楽しくやりがいを感じる看護をしながら、勉強や経験を増やして行くことが、みーさんの看護師キャリアにつながっていくと思います。 何より、今悩んでいるということは、自分の将来と真剣に向き合っている証拠です。焦らず、少しずつ自分に合う道を見つけていけば大丈夫ですよ。 頑張りすぎず、肩の力を抜いて、みーさんらしく♡
回答をもっと見る
同病院で15年勤務しています。 結婚と育児をしながら何度かの異動もありの勤務でしたが、ここまでやってきました。今は外来にいます。このところ、上司が変わりとてもやりにくさを感じています。突然慣れない所の部署の突然の応援をさせられ、逆に手が回らず応援を頼むと人がいない。頑張ってやっていると他のスタッフの前で「勝手に1人で無理しないで」と。最近も1人でできないと訴えた所、応援を出してはくれず見かねた他部署のスタッフが応援をしてくれましたがその方が1人でやらせることを問題視した発言をしたところ、こちらが1人でやるって言ったから!と…周りからは1人でやると言って結局出来なかった奴認定です。積み重なったことに加えこの事で精神的に参っています。上司の気に入ったスタッフを取り巻きにしてこもっていつも何かやっています。その間のフォローはこちらに回ってきます。 上司より上の役職にも取り入っており、どこへ相談したらいいか、誰かに話すとみんな筒抜けになってしまう疑心暗鬼に陥っています。 体がだるく、朝も起きれなくなってしまっています。転職ばかり考えています。
退職人間関係転職
ツナマヨ
その他の科, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
長く勤めているのにそういった人間関係が起こるのは辛いですね。 私はあまり続かないタイプなので、15年勤めているなんて尊敬です! 15年いるとキャリアも積んでいるだろうし、他の部署などには信頼できる方もいらっしゃると思います。 可能であれば異動を希望してもいいと思いますし、もう今の病院でのキャリアはいいやと思えば転職してもいいと思います。 どこへ転職したとしても、しっかりとキャリアを積まれていると思うので引くて数多だと思います。
回答をもっと見る
お忙しい中ご覧いただいてありがとうございます。 大学3年生です。そろそろ就職先を考える時期です。 将来は、小児か救急に携わりたいと思っています。 県内の総合病院に就職したいので、色々とHPなど見て比較しています。 お給料や福利厚生、勤務体制、看護方式、教育制度、働きたい病棟、立地などを比較して、私の理想に近い病院に絞っていけば良いのは分かります。 しかし、どの病院も教育体制は整っているように見えますし、福利厚生もほとんど変わらないように思いますし、看護方式もどれが人間関係が良くて私に合っているのか見当もつきません。 アドバイスいただきたいのは、 ①看護師になられて、勤務先のどんな点が良いと思われたか ②HPを比較する際に、教育制度と福利厚生で具体的にどの点に着目したら良いと思われるか ③あなた様は現在までの勤務先で、どのような勤務体制・看護方式でどう感じていらっしゃるのか ④インターンや病院見学で、職場の人間関係が良好かはどこを観察すれば判断できるのか ⑤実際に働かれて、環境面で困っていること 全てでなくて結構ですので、軽く答えていただけると大変有り難いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
入職総合病院給料
あざらしちゃん
内科, 外科, 小児科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 学生, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
あくまで個人的な意見です。 救急、ハイケアユニットはどうしてもその求められる知識などの分、人間関係がわるいことがあります。うちの病院では、救急やハイケアユニットをやりたいと希望する子は多いのですが、実際に入ってみたら勉強量など理想としていたものより大変なので辞めてしまう子が多く、そういう将来のある子を潰してしまわないためにも(やはり一度休んでしまうと本人も恐怖感が出てしまうので)、 附属学校なので上位◯人までの希望者としているらしいです。 ただこれはあくまでうちの病院の話で、あざらしちゃんさんがせっかく救急やりたいのにこれで困惑させちゃうのはいやなのであくまでうちの話です。 ある程度の規模の病院であれば電カルとかも普通なのですが、いまいちなのだとかなり使いにくいので仕事もしにくいです。(富士通とかであれば大丈夫です) 看護方式は、やってみたいとですが、 PNSなどをこの病棟のみでやってるとか、わかれているので意外と入らないとわからない。 あとは夜勤の時間とかですよね。わたしは夜勤が長いのは大丈夫なんですが、日勤が長いのがとにかくいやなので2交代の夜勤が長い病院にしてます。 福利厚生はそこまで気にしてもわからないので年間休日とか夜勤手当ですかね。 年間休日なんてあまり変わらないかなと思っても実際には働くと数日が大違いです。 臨地実習指導者や、インターンで学生担当をしていましたが、そのときにこの看護師さんいい!とかは、思わない方がよいです。きついとか態度のいまいちなスタッフには振らないので感じよく見えてしまう😓 むしろそのインターンで希望の部署にいけるのであれば 患者さんの部屋はちゃんと整理されているか(カーテンあいてるとか床にものがあるテーブルの上に物がおおいとかは整理する時間がない) スタッフが長時間廊下でカルテ記載していないか(廊下で記載しながらまわりもしますが、ながい時間いるのは詰所でナースコール出てる暇ないからとか) すれ違うスタッフが挨拶してくれるとか… なかなあ学生さんにはわかりにくいかな…と思いますが、、😣 意外と最初にこのひと声かけてくれて優しそうってひとは実際接してみるとそんなことないので、普通に「こんにちは」って廊下であいさつして返してくれるスタッフたちか、とか。
回答をもっと見る
こんばんわ、私はこれまで30年余り病院しか勤めたことがありません。今回自己都合で退職し、介護施設の夜勤専従のバイトをしています。今後は病院に戻るつもりはなく、介護系で働きたいと思っていましたが、病院でも専門分野が長かったので介護系での一般看護の判断がなかなか難しく(特に医師がいないところでの判断が) 何か体験談などお聞かせ願えればと思います。
モチベーション訪問看護転職
ぼっち
内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析
kay
整形外科, 病棟
私も介護系のバイトに行ったことがあります。 夕方頃、汗をびっしょりかいてお腹が痛いという利用者様がいて、バイタルサイン、他の症状などはありませんでしたが、他の看護師と相談し、医師に来てもらうもこれといった著変がない。これから夜になるし、ということで提携の病院へ搬送となったことがあります。
回答をもっと見る
現在精神科の認知症病棟で働いています。 慢性期~精神療養の病棟です。 以前は総合病院で働いていましたが、もう一般病棟では働けない気がしています。 全く畑違いといっても過言でない転職をされた方はいらっしゃいますか? 話を聞いてみたいです。 その時のメンタル面や仕事を初めてから1番大変だったことなども知りたいです。 お話聞かせてください🙇♀️
精神科一般病棟メンタル
木の実
精神科, ママナース, 病棟, リーダー
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 細かなところは略しますが 総合病院→障害者デイ、障害者GH→訪問看護ってな感じで転職しました。 まず病院からデイになり、更にこれまで関わりがほとんどない知的や身体障害者さんとの関わりになり大変アワアワしました😰 また、そのデイから訪問看護へ変わった時も利用者さんは年齢問わず、病気、障害問わずのサービスになり再びアワアワしました。 訪問看護は4年目になりようやく慣れてきましたが。 私は人付き合いが全くダメで、まずは仕事云々より、まず人や環境に慣れることに必死でした。毎日毎日がストレスでしたし、医療的ケアは総合病院に勤めていた時以来だったので、点滴やCV穿刺などは不安が強すぎて胃を傷めました、、、 とにかく郷に入れば郷に従えの気持ちでやろう、とは思いながらもついて行くのに必死でした。 やりたいお仕事はおありなのでしょうか。 転職するならば、ご自身のやりたい、楽しいことを優先に探してみてくださいね。 私は転職の時そのようにアドバイスをいただき今訪問看護は続けられています。 良いお仕事に出会えますように!
回答をもっと見る
不採用と言われてそのあと採用になった人いますか? 応募先から採用かどうかの連絡が月曜に2、3回ほどあったのですが仕事で出れなかったので仕事終わりに折り返しかけたのですが受付時間は終了というアナウンスが流れてきてかけれなかったんです。 すると今日応募先から、連絡がつながらない・誠意が見られないという理由で不採用になってしまいました。 美容皮膚科もあるというのでそう言った面は結構大事だとは思うんですが、お互いの連絡の都合が合わずというのでとても悔しいです。 で、どうしても行きたいところだったので、再度検討してもらえるなら機会をもう一度お願いしたいと伝えました。 返事はまだなのですが、 とても悔しいな。勉強もコツコツ進めていてとてもわくわくしてたんですが、、。
クリニック転職
^_^
新人ナース, クリニック
まどれーぬ
その他の科, クリニック
ハイ、ここにいます🙋♀️ ^_^さんとは状況が異なりますが、 ペインクリニックの面接を受けて 数日後に普通に不採用通知が来て、 でもその3週間後ぐらいに 「採用にした人が急遽辞退してしまったので、 今さらですが良ければ一緒に働きませんか?」 みたいなメールが院長から来ました。 そのとき私は転職活動が難航していたので、 藁にも縋る思いで内定を快諾したのですが、 それがそもそもの間違いでした😑 あのとき承諾しなければ良かったと 入職後に後悔する結果になりました(;_;) やっぱり一回落とした人に、 採用した人が辞退したからって しばらく経ってから連絡をしてくるとか、 よくよく考えたらめちゃくちゃ都合の良い話ですよね(; ̄ェ ̄) 転職に困っていたという弱みにつけ込まれたようなもんです(´<_` ) ^_^さんはどうしても行きたいところということですので、 採用となれば喜ばしいことかなとは思うのですが、 でも不採用の理由がちょっとひどいんじゃないかな、 と私は思ってしまいました🥺 数日に渡って掛け直しているのに出ないというならまだしも、 同日に2,3回電話掛け直したけど出ない=誠意が見られないと判断して 落としてしまうだなんて😩 その日自体仕事で出られないことがあるのは普通のことだと思うんですよ。 そういう相手の事情を汲まずに早期に決断を下しているあたりとか、 とっても身勝手で 逆にそちらの病院の対応こそ 誠意が感じられないと思っちゃいました😩 が、 余計なお世話ですよね、 すみません🙇♀️
回答をもっと見る
クリニックのパートと正社員って具体的に何が違うのでしょうか? クリニックへの転職を考えています。パート勤務を希望していますが、気になっているいくつかのクリニックは全て正社員のみの募集でした。 パートを希望している理由は、 ・以前仕事を原因にうつ病になったことがあるが、今は内服、通院なく調子よく過ごせているため、様子を見ながら働きたいから ・夫が転勤族で、あと1年〜1年半ほどしかこの土地におらず、パートの方が辞めやすいのでは?と思うから(転勤族であることは前もって面接で話すつもり) です。 今は病棟勤めですが、子持ちで正社員時短→パートに切り替えた先輩が、「名称が変わっただけだ正直仕事内容とか時間は全然変わってない…」と言っていたので、もしかしてクリニックも働いてみたら、結局パートも正社員も大差ないのかな?と思いまして… パートと正社員のクリニックでの仕事の違いを教えていただきたいです。
パートクリニック転職
じろべえ
介護施設
まどれーぬ
その他の科, クリニック
じろべえさんの先輩がおっしゃっている通りです(; ̄ェ ̄) 雇用形態が違うだけ🥺 福利厚生が違ったりしますし、 クリニックによっては パートだとボーナスも退職金も出なかったりします🥺 仕事内容は同じだけど、 待遇が違うと思います。 退職は正職員よりしやすいかもしれませんが、 でも看護師の場合はパートでも十分辞めづらいですよ?(; ̄ェ ̄) クリニックは必要最低限の人数で回しているところがほとんどだと思うので、 1人抜けたら必ずその分を補充しないと業務に支障をきたしますから、 次の人が決まるまでは辞めさせてもらえないとか そういうところもあります😓
回答をもっと見る
小児科未経験で小児科クリニックは厳しいでしょうか? 新規開院のクリニックの求人があり 前々から小児科には興味があるので検討中です。 子供は1人いますが小児科での勤務経験は無く、未知の領域です…。 未経験から小児科クリニックに行った方いますか?
ママナースクリニック転職
まう
内科, 外科, ママナース, クリニック, 検診・健診
のん
小児科, 新人ナース, NICU
1年目で小児科勤務になりました!ルート確保は成人よりも難しいと言われていますが、子どもが好きなのであれば不安なんてまったく必要ないです!
回答をもっと見る
24卒で大学病院に就職し、5ヶ月ほどで体調を崩し、休職をしてします。 休職に至った理由は、 新人なので出来ないことが沢山あって、先輩方が熱心にご指導してくださるのは有り難かったのですが、やっぱり「出来ていない」「仕事が遅い」と言われる事が辛かったです。 考え方を改めようと、言い方ではなく、ご指導いただいた内容に目を向けるように心がけたのですが、どうしても傷付いてしまいます。 勉強すればこの状況が打開できるのではないかと思って、勉強も頑張りました。課題と向き合って改善策を考えて積極的に取り組んだつもりです。 ですが、一つできるようになったと思うとまた新しいことを習うので、「出来ない」と言われて… そんなことを繰り返しているうちに「私は、何をしているのだろう…」と思うようになり、次の日を迎えるのが怖くなりました。 現在は色々な支えがあり、療養を経て回復しているのですが、また出来ない事と向き合って自分を否定されるような気持ちになる日々が待っていると思うと、復職が怖く、転職も視野に入れています。 無理に出来ないことをさせて成長を急かすのではなく、出来ることを肯定してくれて、少しずつ成長出来るような環境があれば教えていただきたいです。 それとも、これだけ傷付きやすいと看護師を続けるのは難しいでしょうか? 長文失礼しました。
休職メンタル新人
あめ
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
一緒に働きましょう笑 愛知です笑
回答をもっと見る
初めまして。私の将来について質問です。 看護師としてのキャリアは4年目。 1年目は大学病院のICU、2年目は美容クリニック。 3年目〜現在は、400床程度の3次救急病院にて呼吸器科、総合診療科病棟で勤務して2年目になります。 今年はプリセプターをやりながらリーダー業務をやる予定です。 ただ、病棟全体的に年齢が若く平均27〜28歳くらいです。そのためなのか関係ないのか分かりませんが患者がたくさん亡くなっていき、それについて何も思わなかったり。アラームが鳴っても観に行かなかったり。心電図が読めなかったり。と全体的にレベルが低いなと感じることが多々あります。 私としては1年目にはICUに居ましたが体調を崩してしまい辞めた経緯があるものの最近になってもっと向上心をもって高いレベルでやりたいと思うようになりました。 このような場合、転職先にはどこが向いていますでしょうか。 ただ、自分のやりたいことがなにかがいまいちわかっていません。急性期で学びたい気持ちはありますが…。 客観的に教えてください。よろしくお願いします。
やりがいモチベーション転職
ふぐ
呼吸器科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
3次救急なら、いずれ来年なりそこのなかで異動してもいい気もします。たまたまその病棟の士気が低いだけかもしれません. 病棟でだいぶ雰囲気が変わるのと、学年的にリーダーを経験するとまたさまざまな視野が広がるので(ご自分の)、それがふぐさんの成長にも関わる気がこちらからはしました。 学びに関してはそこでそのままとしてしまうのか改めて自分がそこで学びを深めることで周りを巻き込むことだって出来ます。そこの環境が2次とか、そもそもの配置として学びの機会がないのとは違うので、いまの場で少し粘るのもありかな、と
回答をもっと見る
看護師2年(総合内科)、助産師5年目産休中の者です。 育休明け、転職しようと考えております。 回復期リハに興味があり、助産師としてではなく看護師として現場に復帰しようと考えているのですが、回復期リハの看護するにあたってこれだけは復習しておいた方がいい、勉強してから転職したほうがいい、というようなカリキュラム、看護技術等あれば、教えていただきたいです。
回復期リハ看護技術
ひよこ
産科・婦人科, クリニック, 助産師
あゆみ
その他の科, 介護施設
助産師としては復帰されないんですか?
回答をもっと見る
小学生と未就学児がおり 現在はパートで働いています。 いつかはまた正社員で働こうと思っていますが 子供って大きくなってもなんだかんだ 学校行事やら習い事で手が離れないですよね😅 同じような方で子供が何歳になったら 正社員に戻る予定ですか? または、先輩ママさんで子供が何歳になったら こういう理由で正社員なったとかあれば 教えてください🙇♀️
パート子ども転職
ゆち
ママナース
木の実
精神科, ママナース, 病棟, リーダー
来年同じ状況になります🙋♀️ 今日勤常勤で働いているのですが、同じようにいつから夜勤とかできるのか考えています💦 子供のことを考えると休みの日は一緒にいたいし、家庭メインで仕事をしたいので悩んでしまいます🤔 今のところ、下の子が小学校に上がったら旦那と勤務調整しながら夜勤を始めようかと検討しています🙋♀️ あまりアドバイスにならずすみません💦
回答をもっと見る
看護の質問じゃないんですけど(笑) みなさんの意見が気になって質問します。 5月からさらに米が高くなりましたね。 なんだか米を炊くのが恐怖になってきました。 そこでみなさん、社食かお弁当か、どっちが今は安いんだろ?と気になったので質問させていただきまーす!! 主人の職場の社食、日替わりランチが300円で、麺類とかが200円で食べられます。 ただ日曜日祝日がランチ営業お休みになったので、その日に勤務が重なった時だけお弁当作り始めたんですが、その日以外も余裕がある時は作ってあげてるんですよ。 ただアイツ、昼めっちゃ米食うんですよね!!お弁当箱に約1合米入れるんですね!だから、米の消費が早くて早くて…。社食の方が安いんじゃね!?って思いました。 私も転職先に社食があるのですが、ランチが560円くらいらしい。 麺類とかだと300円ちょっと…。 毎日お弁当作るのも中々しんどい・・・。さてどうしたものか。 実際のところどうですかね? また、節約術など教えてくれたらうれしいです。 最近は冷凍うどんめっちゃ買ってきて麺類の日を増やしてます。。 回答お待ちしてまーす!!!
転職
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
社食ですね。昼が私のところ250円です!
回答をもっと見る
看護師4年目で、転職したため病棟経験は2年半です。 最近チームリーダーに「病棟2年半で誰もできると思ってないから、これからよ」って言われて引っかかることがありました。 大学病院で一通り経験してきておりますが、病棟2年半...確かにと思って何も言えずただ悔しさが残りました。 確かに病院が違えばやり方そのものも変わるため、 やりづらさはありますし、急変時対応に未熟だと感じる場面はありました。 どう受け取ったらいいですか?チームリーダー含めて 上の方はみんな四年目だけど期待してないって意味ですか?
4年目転職病院
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
励ましととればいいと思います。
回答をもっと見る
求人で給与が高いクリニックは どういう所が多いですか? 例; 人間関係が悪く出入りが激しい 業務量が多い、院長がすごく厳しい、残業が多い 等 やはり高い給与を出す分何かしらあるもので危険ですか?💧 あと基本給はそこそこだけど 色々な手当で割と高額になっているというところのデメリットを教えて頂きたいです。自分なりには調べたのですが看護師においても同じなのでしょうか?
求人クリニック転職
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
さらさん同様で、クリニックで医師国保でしたが、医師国保だと自分のクリニックで薬ももらえないし、他の福利厚生もいまいちでした。 クリニックの場合はほんとに院長のいい値で変わるので、入職したときに手取りで24万くらいでしたが、そのあとに気に入られて手当や基本給があがり手取り30-33万くらいになりましたが病院とかとちがってそんなふうに自分の能力をかわれてアップしてもらえることにやりがいを感じれるひとと私のようになんか周りを騙しているみたいというか規定がないのも不安だし院長の采配ひとつでクビになりひととかもいたのでそれがプレッシャーになるパターンもあります… 友人の勤務先でもクリニックだとどうしても医師🟰経営者なのでそこでのアップはありました。 病院だと、基本給が安いけど夜勤をやってくれるひとが少ないからそっちに手当だけすごくいい病院もあったり、母体がしっかりしているとそのあたりは確実に毎年の昇給があり安定というか… まあ要は経営にかんしてどれだけ動かせるかで人手不足だから急いで人が欲しい→ちょっとくらい給与あげてひと早めに集める とかのところもありました。 (前からそこで働いているパートさんの時給1600円。人手不足の募集で自分が探したいまの時期2200円 なんて感じで、既存の方ので抑えてる職場もありました
回答をもっと見る
今の病院、病棟で4年目です。対応が難しい患者、家族の対応や医師とのコミュニケーション、病棟内の人間関係など主に人間関係で合わないなと思います。 また、イレギュラーなことがあるとプレッシャーになったりと性格的にも合わないのかな、このまま続けるのは自信がないなと思うこともあります。 合わないな、辞めたいなと思うことはありますか? またこうゆう時は思い切ってやめたほうがいいのでしょうか…
辞めたい人間関係転職
みちふ
病棟, 回復期
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
辞めるのもありだと思います! 私は合わないなと思って4年目で新人の時からいた病院退職しました。訪問看護いくも.一ヶ月で退職。病院に再就職するも人間関係悪く、メンタルが体調不良にて3ヶ月休み、元々いた4年間いた病院に出戻りする予定です。
回答をもっと見る
私の住んでいる地域は田舎で世間が狭いので、外に出れば誰かしら知り合いと会うような環境です。転職したいと思っても、そこで働いているのはあの人とあの人と…と顔が浮かんでしまいます。私は仕事とプライベートを分けたいタイプなので、新しい環境で知らない人の中での方がやりやすいので、転職も躊躇してしまいます。皆さんは、知り合いがいる所の方が働きやすいですか?
転職正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
ちまき
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 助産師
こんにちは。 お気持ちとってもよく分かります。 私は生まれ育った地元で働いていますが、やはりそれなりのメリットデメリットがあるなぁと感じています。 デメリットとしては、プライベートの時間であってもプライバシーはあまりないようなところかなと。例えば、ちょっとその辺でお買い物、と思っても、外出時の格好や購入する物も見られているのではと気を張ります😅(しょうもないですが、、、 メリットとしては、スタッフ間でも対クライアントでも共通の話題があることだったり、クライアントのバックグラウンド情報(どこに住んでいて、その地域がどういった地域で、どんな特性をもった方か等)を知りやすいところかなと思います。あるいは、知り合いがいることで、ある程度気楽かも知れませんね。 正直私は、仕事とプライベートを分けたいのであれば、あまり知り合いがいるところでのお仕事はおすすめしないかなぁと思ったりしました。 参考になりますように。
回答をもっと見る
転職活動中です ・志望動機 ・強み弱み ・今後のキャリアプラン ・成功体験、失敗体験 ・自己紹介 ・転職理由 上記以外に聞かれやすい事ありますか??
志望動機退職転職
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
ひつじ
循環器科, 病棟, 保健師
・自分の長所短所 ・辛い時などのストレス発散方法、対処方法 ・なぜこの病院なのか(他にも病院は沢山あるため) ・夜勤は可能か、急変対応などの有無 こんな感じかと思います。 明るく前向きに話すと好印象になります。転職活動頑張ってください!
回答をもっと見る
転職を考え始めた時、転職サイトは利用していますか?また、複数のサイトに登録しますか?おすすめの転職サイトや、対応がよかったなど何か体験談もあれば一緒に教えていただきたいです。よろしくお願いします。
転職サイト転職
ひつじ
循環器科, 病棟, 保健師
すぬぬ
内科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
ナース専科は、LINEでやりとりできたのでよかったです! 転職サイトの電話攻撃が苦手だったので...
回答をもっと見る
看護師3年目です。クリニック勤務して1年になります。 今勤めておりますクリニックを数ヶ月後に退職して新しいところに勤めようと面接を受けました。 新しいところもクリニックで、有難いことに内定をいただきました。 色々ありまして、今の病院は人間関係が最悪でほぼイジメみたいな感じで半年間耐えてました。ですが退職する前にダメ元で一度院長に相談したら注意? してくださった様で人間関係も今の所は問題なく 行けております。また、その1番態度が酷かった人と なるべく同じにならない様にシフトも組んでくださったり考慮もして頂いているので辞めるとも言いにくいですし、私としても今の所は嫌なところはない状況です。 1年だけですがせっかくここまで覚えたことが全て無駄になってしまうということや逆にまた新しい事を1から覚えないといけないというところに 不安を抱いてきました💧 勝手なのはわかっていますが、転職すべきか残るべきか悩んでます。。同じ様な境遇だった方いらっしゃいませんか😓
退職クリニック人間関係
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
まーる
救急科, 外来
それはめちゃくちゃ悩みますね…。 人間関係の悪さをきちんと注意してくれる職場ってとても少ない気がします。新しい職場も人間関係を含めて色々問題がないとは言い切れないし、今のところが何も問題がないのであれば、辞めずに働くのも良いのではないでしょうか。
回答をもっと見る
株式会社キャリアやEvandから職に就いた方いますか? 応募したい求人があったので登録してやり取りしましたが、応募した求人より先に別の求人を紹介してきたり返信がなく既読無視だったり。 応募した求人のことを聞くとニュアンスですが募集終了しましたと。 返信の文章も、ん?と思うような不適切な話し方があったりと不信感が出てきます… やはりあまり評判も良くないし使わない方がいいでしょうか? 他に信用できる会社はありますか?
求人転職正看護師
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
らら
離職中, NICU
看護師専門の転職サイトはどうでしょうか。私の友人は引っ越し後看護rooで紹介してもらったところにもう3年ほど勤めています。 私自身はサイトは頻繁にチェックはしていましたが、その後ハローワークに行って相談していました。
回答をもっと見る
文章を書く際意識しないと「、」が多いそうで、意識して減らしています。それでも多いと言われて削除する事が多いです。でも、最近「、」が少なくて読みづらいとあるスタッフから言われるようになりました。今までは「私は昨日うどんを食べました。」の文章に対して私は、と「、」をつけていたところこの短文に「、」はいらないと。最近の人は、「、」がいると。なんなら前者の方は、ほぼ「、」がありません。運動会後左腕熱傷掻痒感あり。みたいな。「、」も接続詞もない文章を作やらされます。中国語かな。 この2人の指導は、それぞれ違う意見を持った指導だと思われます。最初は合わせようとしてましたが、「何回も言ったけど「、」が少ないです。」と再度指導を受けました。 色々言いたいけど、出来損ないの新人だし指導してもらってるから我慢します。ただの愚痴です。。。
人間関係新人転職
ブラックバス
急性期, 病棟, 慢性期
マル三角
内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設
私は自分が喋る時に区切る場合を想定して句読点?をつけてます。 例 まるさんが、採血結果低カリウムみたいです。利尿剤は、カリウム保持できる種類に変えますか?みたいな わかりにくいかな?
回答をもっと見る
仕事は常に真面目にしておりますが、記録多すぎと注意されました。しかし、必要な人を必要時書いているだけで無駄な記録はしていません。 また、この間師長さんに褥瘡の計画の中に疾患の観察項目を書くのではなくちゃんとそれぞれに書いてくださいなど言われたことをしているだけです。 ここで質問なのですが、わたしは「そこまでしなくていい」とか何かにつけて言われることがあるのですが、 どれも悪いことでなくそこまで言う必要があるのかってことが多いです。 なぜわたしはこんな風な目にあうことが多いのでしょうか。 コミュニケーション面では必要時相談して、自分はこうしますここにいますここにいきますなども逐一伝えております。ただ、常に真顔で声をかけられたり話しかける時は笑顔大切にしてますが仕事中は常に真面目です。 わからない時はちゃんと聞いて実行してるし、言われたことは基本守ってるし、インシデントしたことない状況なのに何がいけないのかわからず苦しいです。 人からは優しそうに見えるからかなとか言われます。
転職ストレス正看護師
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
具体的にどの記録がどうだったらいいのか聞いてみることは難しいですか??私も施設でですがお局に言われたことがあります。。書いてないとめちゃくちゃに突っ込まれ「書いてないとわからない」と言われたから右にならえで同じように書いていたのに🤔💭?状態でした その人は話にならない自己流ルールで物言う人だったので、施設基準を満たし自分が後から困らなければいい形で記録していましたが、、。 仕事中、常に真面目!素晴らしいことですよね!無駄口ばかりの人私もうんざりです。 色んな人がいてストレスも多いと思いますがお互い頑張りましょー!
回答をもっと見る
アルバイト先の施設から正社員にならないかと誘われています。 私としては入るなら夜専でと考えています。 しかしその施設で働いていた人の話を又聞きしたところ、200床程の施設で看護師一人勤務、夜勤は休憩なしでそもそも仮眠できるベッドすらなしで少し座るのがやっと。一つのフロアで経管や吸引が終われば休む間もなく次のフロアへ行き、やっとすべて終わればまた吸引や転倒などで呼ばれる…らしいです。 施設夜勤ってこんなに過酷なんですか…?どこもそうですか?昼間は看護師はそんなに忙しくはなさそうだけどスタッフが少ないようでおむつ交換に駆り出されているので、夜も駆り出されていくのかなと不安があります…。 また一人でそれだけの人数を見るのも不安だし、緊急時もアセスメントして適切に対応できるのか心配です…。
仮眠施設夜勤
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まーる
救急科, 外来
1人夜勤なんて絶対に入るもんじゃないと思います。 それだけは本当に強く思います。急変だってイベントだって、一つずつ起こるとは限りませんし、人の命のことを考えたら無理です。
回答をもっと見る
今日、明日着く初めての手術のオリエンテーション受けるはずでしたが説明する人が今日休みで、担当表には私1人で器械だしすることになっていました。リーダーに明日の手術初めてで1人ではできないと伝えると、で?だからなに?その手術はどうやってするかわかってる?わからへんのに初めてやから着くことができないって言われてもこっちも困ると言われました。他の先輩に相談したらやっぱり当たり〇〇さんにだけきついねって言われました。そのあと師長もなぜか来て何故か人のせいにしないのよ。自分で手術前に器械見るとかしなさいって言われました。滅菌された器械を開けるという発想がなかった私も悪いのですが病態調べた上で1人で器械だしができないと伝えましたが私に対してだけ当たりがきつい先輩、先輩の味方する師長が納得いきません。その後にもリーダーから全員があなたのこと把握してるわけじゃない。と言われましたがリーダー会議、付箋で共有しているはずなのに言われました。胃が痛いです。
メンタル人間関係新人
ぽちゃこ
整形外科, 病棟
おもち
CCU, 離職中, リーダー, 脳神経外科
私も新人時代、情報共有が不十分なまま業務を任され、「準備ができていない」と責められたことがあります。今回のように、初めての手術で事前オリエンテーションも受けられない状況で、1人で器械出しをするのは、どう考えても無理がありますよね。 それを「で?だから何?」と返されたとしたら、それは適切な指導の範囲を超えた言動だと感じます。誰か1人にだけ明らかに強い口調が続いているのであれば、それは指導ではなくハラスメントに該当する可能性もあります。 また、師長までが一方的に責めるような形になっていたことも、とても残念です。情報共有の不備や体制の問題を個人の努力不足にすり替えられてしまうと、自分を責めてしまいがちですが、あなたの判断や伝え方は間違っていないと思います。 一度、信頼できる他の先輩や、相談窓口があればそこに気持ちを共有してみるのも一つかもしれません。胃が痛くなるほど追い詰められるような環境は、やはり見過ごされるべきではないと思います。 私は一般企業でも働いていましたが、一度もこんな体験はありませんでした。医療業界特有のものです。コンプライアンス、ハラスメントへの意識が高く、こんなことは企業では許容されません。医療業界も風通しが良くなってほしいですね。
回答をもっと見る
病棟で数年勤務経験があります。 しかし今の病棟はかなり採血とルートキープの機会が少なく、苦手になってます。 たまにあると緊張して失敗することもあります。 みなさんが気をつけてることを教えてください。
ルート採血正看護師
おこのみやき
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
サーフロ挿れてシリンジ刺すまでに血液が出てきてよく汚染させちゃうのでそこ気をつけてますかね。シリンジ抜いてルート繋げる際も同じく気をつけてます。
回答をもっと見る
単発バイトのご経験ある方、教えてください。 単発バイト興味ありますが、見るとデイサービスや訪問入浴、健診などが多い印象です。 私はデイサービスや訪問入浴の勤務経験がないので、初見でできるのか…が心配で中々実現には至ってません。 単発バイトでの勤務内容や良かったこと、困ったことあれば教えてください。
単発デイサービスアルバイト
べにこ
その他の科, 訪問看護
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
何度か単発で施設介護士としてアルバイトをしたことあります。 内容はみっつの浴槽と機械浴があるお風呂で、洗髪や体を洗う介助、浴槽の出入り介助をしました。更衣や誘導は外の係りの方がしてくれました。(場合によっては手伝ってました) 他の時間は食事の見守りや介助と、トイレ介助やオムツ交換でした。 良かったことは普段の勤務場所とは異なるやり方だったので勉強になりました。自分の職場で慣れてたけどおかしいことに気付けました。 困ったことは利用者さんのADLや認知度、耳が聞こえるか、なにを介助していいかなど情報が全くなくて困りましたね。なのでその都度自分から聞いて確認しないといけなくて、大変でした。また人がいないから単発バイトを募集しているわけで、忙しくばたついていて、風呂場も更衣室も自分一人となったときは怖かったです。 後この時期は暑いので熱中症に注意してください。利用者によっては窓を開けたりエアコンを入れると嫌がるため蒸し風呂の中での介助になります。事前に水分を近くにおけるようにしてください。ネッククーラーとかも可能ならつけた方がいいです! 自分も機械浴ばかりで施設の入浴はしたことなくて戸惑いました。お風呂なんて危険と隣り合わせですし…でも募集の段階で初心者okとあったので思い切って行ってみました。全く一人にされることはたぶんそんなにないと思うので、安全に留意して聞きながら行えばできなくはないと思います!
回答をもっと見る
・コロナ拡大の前に戻っています・制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)・原則不可です・外出や外泊がありません・その他(コメントで教えてください)
・「何か質問ある?」に毎回フリーズ・職場のルールが多すぎて頭がパンク・”空気を読んで聞かない”が正解?・メモ帳を握りしめる手が震えてる・とりあえず「ありがとうございます」・その他(コメントで教えて下さい)
・夏祭りやイベントの雰囲気・お盆は患者が少なくなる・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・夏は体力的にしんどい…(冬が好き)・その他(コメントで教えて下さい)