8月から転職で病院で働き始めました! 今の病院は希望の部署につけるため希望の部署をローテーションしながら行きたい部署を決める感じです。 現在5年目で前の病院では外科(泌尿器 消化器 歯科 耳鼻科の混合)で働いてました。 特にここの科で働きたいと思う科がなくどこの部署も人間関係は良さそうなので余計に迷ってます。(1番は人間関係だと思っているので笑) 内科 血液内科 整形 外科 のうちここの部署は経験しておいた方がいい!という部署とかあれば教えて下さい!(明日には希望の部署を言わないといけないので💦💦)ほんとうに迷ってます(¬_¬)
5年目転職病棟
なす
病棟, 一般病院
P:休暇を取る。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 3年総合内科、転職後3年外科をしてました。個人的には内科は経験してよかったと感じましたし、今後も出来れば内科に戻りたいと思っています。
回答をもっと見る
転職した病院は NP だったり、特定行為終わらせたスタッフだったりがゴロゴロいて.敷居が高すぎて、辞めたいと思い始めました。 プレッシャーはありませんが、数年働けばそういうのを取得するか、上に上がるかを決められるそうで、管理職も、資格も興味ない私には、場違いで。 そんな病院だったなんて、口コミも転職サイトも、斡旋会社もひとこともいってなかった。 リサーチ不足でした。 みなさんは転職にあたり、リサーチしまくってますか?いいかげん、のんびり働きたい。お金だけもらえればそれでいい。
大学病院総合病院モチベーション
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
さな
内科, クリニック
お疲れさまです。私は転職の際にめちゃくちゃ調べますが、実際入ってみたら全然話と違う!みたいなことは多々あります。それはもうしょうがないのかな、とも思いますし、その相違点を妥協できるか出来ないかぁと思っています。
回答をもっと見る
お休みを貰った火曜日は通院のため、ほぼ一日がかりでしたので、今日で一週間、事実上の休みはなし。 で、明日休みで月曜日の仕事が確定しています。 代わりに火曜日・水曜日を、お休みにして貰いましたが、休みが少ない? 現場によっては早く終わる可能性あるのですが、私が行く場所は…ほぼ定時 そりゃ私が20歳なりたてくらいには自宅に6時間居なかった「残業が月に100時間コース」でしたが、今より楽でした… 皮肉なことに病院のほうが休日が確保出来そうです。 復職したい…
復職求人面接
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
体調管理が仕事の内。とは言わないかもしれませんが、健康管理はキチンとしておかないと、遊びにも行けないし、美味しいものも食べれないし。急なお休みになれば職場の人に迷惑かけてしまったな…って自分を責めるのも嫌ですよね。
回答をもっと見る
どのくらいありますか? 私が現在働いている会社はリーダーにより変わります。 午前中休みなしはキツイ…
離職休憩転職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
夜勤は取れないことあるけど、ご飯は最低でも食べるっていうルールと、日勤は必ず1時間休憩取れます。
回答をもっと見る
精神科の仕事に興味があるのですが、経験者の方がいらっしゃれば病棟ではどのような業務があるのか、どういった知識や技術が必要かなど教えていただきたいです。
精神科転職
ぴぴ
産科・婦人科, 病棟
もっち
精神科, ママナース, 病棟
勤務先の病棟では、バイタルチェックと保清(オムツ交換)軟膏・褥瘡処置(認知症の寝たきり患者さんがいるため) 検査出し(レントゲン、CT、MRI)経管栄養、血糖測定、インスリン、ストマ管理、点滴、筋肉注射、皮下点滴ぐらいの看護技術が必要です。 精神科の知識は後からでも間に合うと思いますが、一般科より暴力や離院、窒息、行動制限等の危険がたくさんありますので、一つ一つの行動は単独で行わない事も大切だと思ます。
回答をもっと見る
臨床経験数ヶ月、またはなしでクリニックや健診に勤めた経験がある方いらっしゃいますか?😭 また、介護施設は看護師の人数が少ないので 何かあった時に何もできない状態だと難しいと私は 思っているのですが、 どうなのでしょうか。 私と同じく、臨床経験数ヶ月や、看護師として働いたことがない方、異職種に行った方など どういう経歴を踏んでいるか教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
介護施設介護クリニック
にゃん
新人ナース
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 私が働いていた時は施設に私だけだったので、急変の見分けや、どのくらいのタイミングで搬送したら助かるか、看取りなのかなどの判断、シャントや、褥瘡応急処置が主に求められます!
回答をもっと見る
アートメイク看護師に興味があります! 現在は他分野のクリニックで勤務中なのですが、実際にアートメイク看護師として働かれている方、お給料や大変さ、楽しさ、顧客の掴み方など、実際に働いてみての感想を参考に教えて頂きたいです! よろしくお願い致します!
美容外科やりがい転職
ゆん
産科・婦人科, クリニック, リーダー, 外来, 検診・健診, 派遣
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
同期がアートメイク看護師として事業立ち上げされましたよ。 収入や大変さは存じませんが、SNS等で集客はしていました。 私も事業立ち上げしていますので、その点ならお答えはできるかと。。。
回答をもっと見る
県外の総合病院で働く看護師2年目です。 今働いている病院で適応障害となり休職、その後復職しましたが、やりがいを感じることがなく、将来が見えないことや精神的な負担が大きく地元に近い場所を希望し転職活動をしていました。 この度転職先が決まりました。 働くのは来年の4月からなのですが、まだ今の職場に退職の旨を伝えられずにいます。 前に休職した後に復職する時も強く戻って来て欲しいとは言われませんでした。私の意思を尊重してくれる雰囲気でした。一度休職したことがあるため、強く引き留められることはないと思います。 早めの方がいいとは聞きますが、みなさんは退職する時にいつ頃に伝えていましたか?
メンタル転職正看護師
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
mami
内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生
退職を伝えるタイミングですが師長や看護部長には退職半年前には伝えていました。 他の方には退職2~3ヶ月前に伝えました。(すでに噂でほぼ全員知っていましたが…) 言いにくいとは思いますが直前に伝えるとトラブルになるかもしれないので早めに(少なくとも年内に)は伝えるのがスムーズだと思います。 無理をしない程度に頑張って下さい
回答をもっと見る
精神疾患(双極性障害、自律神経失調症、パニック障害)を患っています。そのため病棟勤務していましたが休職後退職したばかりです。 看護師資格は出来るだけ活かしたいところです。 福祉ネイリストに興味があり資格をとろうとしていますが、その他病気があって自分のペースをできるだけ維持出来る、もしくは資格を生かせるジャンル他にないでしょうか?知識を頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします
休職退職転職
まゆか
内科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
精神疾患を持ちながら働いている方は沢山います。 以前精神科で働いていた時に、うつ、パニック障害があるけど適宜休みながら働いていました。 自分のペースで働ける環境は築くものですから、勤め先を十分に選んでもう一度チャレンジしてみてもいいと思います。
回答をもっと見る
病院や施設勤めの方のお昼購入予算。 みなさん院内カフェや食堂などで購入の時は、職員割引がありますか? お昼の予算教えて下さい。 私の施設は一食250円だそうです。
施設転職病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
さな
内科, クリニック
公立病院でしたがさして安くなかったです!一食500円でした。
回答をもっと見る
病院から施設 有料 特養 老健 その他色々福祉分野へ転職してこんはずではなかった?どうして?反対にすごくよかったって方はなぜか教えてもらえたら嬉しいです。私は病院から特養へ転職して良さを実感できてないひとりなんですが
施設転職病院
ユーマ
その他の科, 小規模多機能
みいこ
その他の科, ママナース, 介護施設
私はこれまで主に急性期で勤務しましたが、結婚出産を機に、退職、子供が大きくなったので通所リハでパートを始めました。 個人的な意見ですが、病院との違いは、病気を治すのを主として看護していたのが、その人らしさをいかに維持していくか、個別性がますます求められるなと感じました。一人一人に合った関わりに、やりがいを感じています。
回答をもっと見る
今年3年目の看護師です。来年の3月末で退職しようと考えているんですが、『退職の意向があることを今度の面談(8月)に伝えるの?辞めないならもう伝えるべきじゃない?』と同期に聞かれました。私としては3ヶ月前の12月頃でいいと思っていたんですが、常識としてはもう伝えるべきなんでしょうか? 私はまだ次の転職先も絞れていなくて、当たり前ですが内定も頂いていません。また、今年チームリーダーなんですが、科長さんや一部の先輩たちから応援してもらって頑張ろうと思ってる状態です。そんな中でこんなに早く退職したいことを伝えると、職場にいずらいと思いますし、先輩たちも私に気を使ったり雑な対応になるんじゃないかとか不安もあります。また、同期とは一年目の時は仲良かったんですが、2年目以降壁ができました。最初は引き留めてくれるほど仲良かった同期にそういうことを言われて、早く辞めることを確実にしてほしいのかな、と考えてしまいます。
退職転職正看護師
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは。 私が勤務していた病院は、9月ごろに次年度の意向申告書を提出する必要があったので、その時に伝えるのがベストだったのですが、あみさんの8月の面談はそれにあたるでしょうか? 人事の移動を考えると、12月だともう新採用枠を取るのはほぼ終わっていますし、退職する人、それに合わせて異動なども決まってきます。12月に伝えて3月末に退職は、ステップアップなり地元に戻るなどの理由があっても、私が勤務していた病院だと無理だと言われたり引き留められる可能性高いだろうなと思います。
回答をもっと見る
私は現在、准看護師で来年から通信で正看護師を目指す予定です。学校に行く半年くらい前に転職する予定なのですが、現在より給料は減ります。 今の職場を辞める理由としては、人間関係があまり良くないという部分と学校に通い迷惑をかけることで色々言われるのが嫌だからです。 ただ転職をすると覚えることもいっぱいで、学校にも行かないといけないとなると考えるだけで不安で押し潰されそうです。 また給料も下がるためお金の面でも不安です。 自分で一度決断したことですが、この選択が合ってたのか自分でもわからなくなりました。 通信に行かれた方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けたら嬉しいです。
退職メンタル人間関係
ナス
内科, クリニック
mamorimo
総合診療科, 一般病院
新しいことをすることはとても勇気がいりますし、不安もあると思います。 正看を目指されるということで、とても素晴らしく、頑張って欲しいです。 私の前の職場ではそう言った通信で学校に通う方が何人かいて、働きながら両立していましたよ。 しかも、転職してきた時点で学校に行っている状況でした。 職場自体は慢性期で理解のある職場でしたので、特に働きづらさなどないようでした。 面接時にしっかり現状を伝え、受け入れ体制があるのかを確認しておくといいかもしれませんね。 半年前から働くということなので、仕事にも慣れてきた時期に両立が始まるということなので、少しは人間関係も構築できていていいのではないでしょうか。 頑張ってください。
回答をもっと見る
オペ室8年目です。 転職2回(全てオペ室)経験しており、今の病院はそこそこ大きいのですがそれぞれの科のこだわりが強く医者個人ひとりひとりの使う糸や器械が違くて覚えるのが大変です。 最初の病院のオペ室が居心地が良く、先生達とも上手く出来ていたのですが今はまだそこまで行けず、気を使って用意しても同僚達からは先生が言ってきたら用意で良いんだよと言われる結果に。 場所が変わればと言うこともありますが、言われなければ用意しない・出さないというのに不安を感じてます。 経験者故の悩みでしょうか? 8年オペ室経験あって、大きなオペにも今までついてきたのに、怒られたり指摘されることにモヤモヤする事もあります。
手術室オペ室メンタル
あーにゃ
プリセプター, オペ室
ヒソカ
外科, 大学病院
オペ室8年はベテランです。経験や知識も私から想像するにGoodですよ! やはり経験と知識がモノを言うから大丈夫ですよ。自信もって気にせず頑張って下さい👍🏻
回答をもっと見る
私は3年制の看護学校を出て、正看の免許を持っているのですが、最近、保健師の資格を取りたいと思うようになりました。 そこで初めに大卒の資格(学士)が必要だと思うのですが、一応専門学校を出て看護の勉強はしているので、通常よりも少ない授業数で足りるのでしょうか? まずは保健師の受験資格がとれる学校へ編入する形になるのでしょうか🤔? 同じような経験をされた方がいましたら、色々と教えて頂きたいです🙇🏻♀宜しくお願い致します。
保健師専門学校看護学校
みみた
精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期
yumilk
美容外科, クリニック
こんにちは! 私の友人が3年の看護学校卒業後 保健師資格の取れる大学3年次に編入して保健師の資格を取得してました🙆♀️ (札幌市立大学です) 私の卒業した大学も3年次編入で保健師の資格を取れます (新潟大学という国立大学です) 編入した方々は保健師に必要な講義だけ取っていたように思います。 あまり詳しくわからないのですが 当該大学について調べるきっかけになればと思ってご返信させていただきます。
回答をもっと見る
6月に転職しました。 ですが、仕事内容や休日の少なさに悩み、辞めたいとばかり考えてしまいます もう少し転職先の病院のこと、調べれば良かったなと後悔してます。 短期間で離職しても次が見つかるか不安だし でも今の職場で続けるのもしんどいです。 短期で辞めたい場合、師長にはなんと話しましたか?教えてほしいです。
離職師長辞めたい
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
さな
内科, クリニック
お疲れさまです。私は率直に聞いていた条件とは違う、ここでは働けないなどを伝えました。短期離職しても以外とすぐ次が見つかりますので、大丈夫ですよ~
回答をもっと見る
質問です サット測るのですが、78など低い値からゆっくり上昇して93まで行くのと 反対に99くらいから93になるなど 安定するまでに少し時間が要ります。上がるのと下がるのでは何か違いがあるんでしょうか
施設訪問看護転職
るな
その他の科, 老健施設
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
サットは、本来の値から高くはでません。なので、最高値をとって問題ないと思います。
回答をもっと見る
現役で病棟勤務しているのですが、周りの看護師がヘルニアになったり腰を痛める人が何人もいます。 以前から身体を壊して働けなくなったことを考えて、看護師以外の職も考えた方がいいのではないだろうかと悩んでいました。 副業も考えているのですが、皆さんはどう考えていらっしゃいますか?
給料転職正看護師
P:休暇を取る。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんばんは! 病院以外でしたら、検診センターや企業の保健室のような場所で、働くという道もあると思います。 看護師以外になると、知人の話になりますが、事務の仕事に一時期ついていた知り合いがいます。
回答をもっと見る
新人看護師兼助産師一年目です。私が就職した病院は、とにかくお産が少なくて、内科と産婦人科の混合病棟で働いています。助産師であっても内科の患者をみて、正直高齢者のオムツ替えや清拭、食事介助とかしてると、辛い思いをして助産師免許をとったのに、現状に悲しくなります。だから、産婦人科に集中したくて2年目に転職活動したいと考えています。でも、こんな理由で転職するのは、よくないですか?一年しか働いてなくて転職するのは、よくないですか?
新人転職
チョコ
内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 助産師
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
全然良いと思います。助産師として働きたいのなら、役に立たない経験を3年や5年してからの転職より、今すぐ転職して助産師経験をつんだほうが良くないですか? 世間体を気にするより、キャリアアップのため、自分のために転職してください。むしろ理由がしっかりしてるので、助産師として貴院で役に立ちたい!学びたい!とやる気アピールになるのでは? 今度は良いところが見つかるといいですね。頑張って下さい!
回答をもっと見る
現在准看護師で、通信で正看護師を目指そうと思っています。学校に行く前に転職を考えており、正社員として働く予定です。最初有給がない状態になるかもしれないのですが、そのような形で通われていた方おられますか?あと、基本固定休になる予定なのですがそのような方おられましたか? 通われてた方、詳しい方おられたら教えて頂きたいです。
通信准看護師看護学生
ナス
内科, クリニック
A
その他の科, 訪問看護
私の職場に正社員として働きながら通信で正看護師を目指しておられる方がいます。転職も重なるとなると不可能ではないですが、正直かなりしんどいと思います。無理せず頑張ってください!応援しています!
回答をもっと見る
治験コーディネーター(CRC)に看護師資格を持ってされている方、または詳しい方にお聞きしたいです。 何年くらい臨床経験経てからされているのでしょうか。 また看護師が治験コーディネーターになる利点とはなんでしょうか?
治験コーディネーター(CRC)異動転職
mami
内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生
tamap
介護施設
5年間CRCをしていました。看護師経験は10年程で他には看護教員等の経験があります。私が勤務していたSMO(治験施設支援機関)では、薬剤師資格>看護師資格>検査技師資格の順で多かったのですが、各職種で強みがあるように思いました。薬剤師は薬剤の知識、検査技師は治験の過程で行う検査の知識等です。 その中で、被験者さんやそのご家族とのコミュニケーションや観察力、病態生理、コメディカルとの関わりや治験のコーディネートに関しては、看護師資格や経験がとても役に立ったかなと感じています。中でも、担当医師へ説明したり段取りの打合せをする機会が多いのですが、病棟での医師とのやりとりをしていた経験が生かせたと思っています。利点は沢山あると思いますよ!
回答をもっと見る
大手美容クリニックの役職についており収入は良いですがストレスでメンタルやられそうなので転職を考えてます。 ですが転職したら収入が激減するので生活が不安です。 みなさんは看護師しながら副業はしてますか? してる方は何をされてるかお聞きしたいです。
退職辞めたいメンタル
にゃんちゅー
美容外科, クリニック
保育園看護師ママ
その他の科, ママナース
美容クリニックの役職、、、ストレス多そうですね〜💦💦💦 患者さんに すごく気を遣いそう 以前 病院の自費治療、美容系に 関わっていましたが 毎日気が滅入っていました、、、 副業、、、こういうご時世なので なかなかできないです 職場に感染持ちこむのも怖くて💧
回答をもっと見る
看護師歴:今年の4月から4年目突入予定 2年間、A病院にいました。総合内科に1年いましたが、人間関係で異動。その後脳外、脳神経内科に1年いました。(そこでは人間関係は良好) インシデントが重なり、病棟勤務が向いてないと上層部が判断し外来勤務にされる事が不服で退職。 B病院入職し、混合病棟に入りましたが、ここでも6ヶ月くらいで仕事ができず、先輩方からもかなり嫌われてオペ室異動。オペ室も3ヶ月くらいで合わず、結局異動で今は救急外来です。(6ヶ月) 救急外来は臨機応変的な行動が取れずいろいろ怒られてます。 転職は1回ですが、部署異動をかなりしてます。1年間以上、同じ部署にいた事ないです。 自分なりに考えると、やはり看護師はもう向いてないのでは?と思ったりしてます。 同じこと何度も質問しないようにしたりしてますが、忙しくなるとテンパったりして、よく怒られてます。看護師に向いてないのでしょうか??アドバイス等あればお願いします。
人間関係転職ストレス
T.M
救急科, 一般病院
りー
内科, ママナース
私は転職は2回目の約6年の看護師です(急性期病棟4年弱→リハビリ病院2年ほど→今年の4月からは外来勤務)。転職理由は結婚と子供のことでしました。私でも看護師という職業ってあっているのかな…?と考えることはあります。いくつか科を経験して、ここの科はよかったな・勉強してみたいなと思うところはありましたか?看護師といっても急性期や慢性期だけでもだいぶ役割が違うと私は思います。 数ヶ月で他のところ(部署や病院)へ移ってしまうのは、合う合わないがわからないまま新しいことへの挑戦をしているのと同じだと思います。病棟に4年弱勤務していましたが私の場合、3年目になってやっと慣れてきたな…?という状況でした。私は急性期は本当に苦手で、新人の頃なんて1日の流れがうまく掴めず全然動けないし、疾患もよくわからず観察項目が浮かばず、効率も悪くてカルテが定時内に終わらず残る日々が多くありました。正直この頃は毎日看護師向いてないと思ってました。よく先輩からも看護視点の狭さによくご指導もらってました。T.Mさんはまさにそのような場面を異動するたびに必死で食らいつこうと頑張っていたのではないかと心が痛いです。しかも今は経験を積み重ねてでも苦手な人が多い救急外来にいるなんて、本当に大変だと思います。 もしかしたらなのですが、B病院に移った際、看護師2年目ということも含め、期待値が向こう側にもあったのかもしれませんし、病棟側として即戦力がほしいところにという考えがあったかもしれません。ですが、2年目の看護師ということであればベテランとはほぼ遠く、まだまだプリセプターをつけて、指導をもらう立場のはずなのにと思いました。今はプリセプターはいますか?相談できる先輩や同期はいますか?? インシデントが重なってしまったとありますが、人の命に関わることでしたか…?私も何度かインシデント・アクシデントレポートを書いたことあります。あれを書くたびに看護師向いてないのでは…?と思わされました。実際患者家族から大クレームを受けたこともあります。次はしないようとと思っていても、体調であったり、気の緩みでインシデントに繋がってしまうこともあります。それは新人さんのみではなく、ベテランさんでも起こりうることです。実際に20年以上やっている看護師さんでさえインシデント・アクシデントレポートを書いている姿を何度も見たことあります。 何度も同じ質問をしないようにとありますが、テンパってしまうと自己分析もできているので、例えば私の場合ですが、私も同じように忙しい時にテンパってしまうので、メモの一つにカンニングペーパーを作っています。そのカンニングペーパーは手技の方法が書いてあったり、先生の滅菌手袋の番号、カルテ記載する際どこから開くのか等、わからない時に開いて確認用として作っています。 またテンパってしまうことだったり緊張する場面の際、私の場合は吐く息を強くするという習慣をつけました。習慣づけを繰り返すと意外と落ち着けたりすることが多いです。 なにかT.Mさんに合うテンパらない方法が見つかるといいなと思いました。(緊急時の対応でテンパるのは当たり前のことなので、それは振り返りをすることを強くお勧めします。できれば後日自分でシュミレーションができるとすごくいいと思います。) 本当に救急外来はストレスと緊張の多くあるところだと思います。ましては今はコロナのことがあり、より一層ピリピリしたところがあると思います。あまり無理をしないよう、ご自身の身体と心を労ってあげてくださいね。なにも看護師だけが職業ではないので、思い切って看護師ではない道もあると思います。看護師免許は誰からも取られることのない免許ですから。
回答をもっと見る
申し送りが辛いです。私は現在三年目で今年6月に転職しました。リーダー経験が転職するまでやったことがなく、初めて経験しています。恥ずかしながら申し送る内容を予め紙に起こし、それを申し送り時に読むやり方でやってます。突っ込まれると焦ってしまい、しどろもどろです。 申し送りの際、何も言われなかったとしても足りないと思われてるんだなと思うと、辛いです。 夜間の様子から日勤帯にかけて、申し送るんですが時系列に述べても観察した内容が抜けていたり、言葉が足りなかったり難しいです。 何か、申し送りのコツはありますか? 教えてほしいです。よろしくお願いします。
申し送りリーダー転職
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
いつもお疲れ様です! 申し送りについてですが、相手にもよるのでなかなか難しいですよね! 私が新人の頃言われたのが、絵本を読むように今日あったことを申し送ると相手に伝わりやすいと教えてくださった先輩がいました!参考程度に!また、メモに起こすことはいいことだと思いますし、だんだんなれてきたら、書いてる内容以外もポンポンと出てきた送りができるようになるのでいい方法だと思います!
回答をもっと見る
総合病院の外来勤務の方、経験者の方のお話が聞きたいです。 3歳0歳を育てながら転職先を探しています。 中規模総合病院の外来で日祝休み、年末年始、お盆休暇あり、年間休日は75日と記載あります。 月から土まで出勤で平日1日と土曜が午前という可能性が高いのですが、終日休みが日曜しかないのは結構キツイですかね?外来で体力的にはそんなに負担なさそうだし半日が2日あれば割と気持ち的にも体力的にも余裕あるのかなーとも思うのですが。 実際に働かれている方教えてください。
外来総合病院ママナース
ママナース
整形外科, 病棟, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
この間まではたらいてましたが、休みやすかったし、大変ではなかったです.
回答をもっと見る
看護師6年目、転職2回しています。 1回目は、家族の体調の関係で交通の便がいい場所を選ぶべく転職。 2回目は、彼氏との同棲を踏まえて別の県へ転職しました。 彼氏と別れたら、家族の体調(別の人)も心配なので実家に帰ろうか悩んでいます。 ですが、流石に転職しすぎで、、、私自身も疲れてしまいました。 流石に3回目は今後に響くでしょうか?
パート転職正看護師
P:休暇を取る。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
転職理由がしっかりあるので、大丈夫なのではと思います◎ 1ヶ所の勤続が数ヶ月とかあまりにも短ければ響くかもですが、、。 私も8年目、職場は4ヶ所目です。今のところ転職活動はスムーズにできてました!
回答をもっと見る
転職するにあたり、給与の交渉はみなさんしましたか??10年目で初の転職活動中です。求人サイトに相談したら交渉してくれますか?
求人転職
もりもり
内科, プリセプター
P:休暇を取る。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 私は1回給与に関して交渉したことああり、基本給1万アップしました! やるだけやってみるのはありだと思います。
回答をもっと見る
患者さんから疼痛の訴えがあって、そこで疼痛指示を使おうと先輩に相談したところ、もう直ぐ勤務交代(日勤が来る)から、それまで待てない?と言われました。それがきっかけで、なんだかすごくモヤモヤしてしまって、でも自分は新人なのでその人の言うがまま動くしかなくて、痛がっている患者さんを横目に申し訳なさとですごく心がキュッとなるような感覚がありました。それから連休だったのですがずっと仕事に行きたくないと感じてしまっていて、この状況でインシデントなど起こしたら出勤できなくなってしまうのではないかと言うほど、働くモチベもないし、行きたくありません。 久しぶりに仕事に本当に行きたくなくなってしまい、吐き出し口がないので書いています、文章もめちゃくちゃで、何言ってるんだ?と思わせてしまっているかもしれませんが、吐き出させてください…
メンタル新人転職
すず
外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
新人あるあるのような気がします。患者さんは辛いですね。 きっと痛み止め下さいと言うのに、きっと迷ったり、我慢 していてこらえきれなかったからだったかもしれないし、、、。 先輩に相談しなくてもできるように早くなれるといいですね。 無理しない程度に頑張ろう! 応援します。
回答をもっと見る
施設の看護師さんにお聞きしたいです 透析用カテーテル留置されている方の入浴は刺入部が濡れないように処置すると思うのですがテープがないから、そんなに使うなとかカテーテルが濡れないように介護さんがやってくれるからと物品を使う事にくどくど言われます 感染予防を考えたら当然の事のように思います。けれど看護師によってはタオルだけ当てて入浴してもらうケースもあり認識の違いに驚いてます 正直、怖さも感じます 実際に感染した事を考えると辛い思いをするのは利用者さんだし、お金もかかると思うのです だったら、必要な物は使うべきだと思うのですがどうですか? アドバイスお願いします
施設転職正看護師
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
もりもり
内科, プリセプター
認識というよりは知識の違いではないでしょうか?施設なので看護師の人数も限られるでしょうし、やはり発信者は看護師になるとおもので、必要なものはそれ得てもらえるように交渉は必要だと思います^_^
回答をもっと見る
目標だったトラベルナースがしたく、ある程度地元の病院でも働いたので、トラベルナース求人が多い派遣会社A社に3ヶ月ほど前に登録しました。 寮付き、3ヶ月更新(家庭の事情があるため、3ヶ月更新できるところを探して頂いていました。6ヶ月更新に比べやはり求人数が少ないです) なかなか3ヶ月更新できる寮付きの慢性期求人がなく、別の派遣会社B社に登録すると、条件に合うところがすぐ見つかり面接し内定を頂くことができました。 先週、A社から久しぶりに ずっと出てる求人がありましたので送ります!(現在内定をもらったところよりはるかに立地も給料も10万良い条件でした‥)どうですか?と連絡が来ました。しかしもう内定はもらっているため、困惑しました これは最近出た求人ですか?と聞くと前から出てました!と言われました(以前から探していること、条件等を伝え、他の病院の面接も受けたことを伝えたのに、なぜ今さら送ってくるの‥?と不信感が芽生えました) しかし送ってきたは良いものの、今募集してるか担当者に確認しないとわからないです!と言われ5日間待たされ、(確認しましたが残念ながら今はトラベルナースは募集してません!面接できません!)と結果募集していませんでした。 せめて現在の募集状況を病院に確認してから送って来て欲しいです。 金銭的に厳しい為、少しでも条件のよい方に行きたいと考えており 今後二度とその内定を頂いていた派遣会社B社にはお世話にはなれないと腹をくくり、せっかく頂いた内定を危うく辞退するところでした。 ここ1週間内定もらったのに、新たな求人を提案されすごく悩んで精神的に疲れてしまいました 派遣会社A社には(求人紹介して頂くのは非常にありがたいのですが、内定もらった病院に行くためにバイトも今月で辞めて、飛行機も手配して準備しているので、現在募集しているかがわからない求人を次々に送られても困るんです‥)と言ってしまいました 疲れました‥ 腹をくくって、安くもない飛行機を手配し、引っ越しの準備し施設のバイトも辞めていたので‥限界でした‥ 文句言ったのはまずかったでしょうか? コメントいただけたら嬉しいです。
中途入職メンタル
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
セナ
あみあみさん、お疲れ様でした。 人を確保したいが為に逃さないように派遣会社も良いように話してきます。3年派遣看護師してますが、やはり面談して1日後には勤務出来ます。なんて言う派遣会社は何件もありました。実際は1週間待たされたりしました。あみあみさんの気持ち良く分かります。トラベルナース頑張って下さいね。
回答をもっと見る
わたしは現在看護師27年目です。現在47歳です。 年々記憶力が低下してきて、新しいことを覚えるのが大変になってきたと感じます。 看護の手技などは身につけたものがありますが、細かな業務手順などはなかなか覚えられず とにかくメモをとって何度でも繰り返しおこなっています。 また、ある程度年齢がいってくると、若い看護師さんもものを言いにくくなって、あまり教えてもろいにくいのかなぁとも感じます。 40歳以上のかたで、同じような悩みや、他のお悩み抱えておられる方おりましたら教えて欲しいです。また対処方法もありましたらお願いします。
コミュニケーションクリニックメンタル
peace
内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
お疲れ様です! 同い年です! 若いときなんでも一度聞いたら頭に入ったのに、今は聞いたことすら忘れてしまうそんなお年頃…(笑) わかります! 私はうつ病の診断もあって内服してるので、さらに記憶が維持されず…。 最近はナースポーチにロールタイプの付箋を常備して、その場ですぐメモして、前腕内側に貼り付けてます。 ナースセンターに戻ったらその付箋はとりあえず自分の持ち歩く検温板やタブレットなどに貼り付け、時間ができたときに処理するようにしています。 若い人から教えてもらうのも、向こうからは言いにくいと思うので「忘れちゃった!教えてください!ごめんね!」と自分から聞きに行くようにしています。 お互い頑張りましょうね〜!
回答をもっと見る
医療英語を学びたいです。 産科併設の小児科外来パートです。お産を終えて2週間健診に来る日本語が話せないお母さんとちゃんと話がしたいと思い英会話教室に通い始めました。医療英語を学んでいる人、おすすめの本はありますか?医英検等おすすめの資格はありますか?
英語モチベーション勉強
すみれ39
小児科, クリニック
なす
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室
医療英語を学んでいるものではありませんが…、院内の通訳さんとそのような話をしたことがあります。 医英検はおすすめしていました!検定なので初学者でも満遍なく学べるようです! TOEICや英検などの一般的なものでとかで、まずは基本を固めて、そこから医療に特化したものの方がいいよとも言っていました。 日本語でもそうですが、やはり英語の中でも言い方や単語(ニュアンス?)の、流行りがあったりするようで、教科書通りにいかないこともあるようです…。 応援しています!
回答をもっと見る
看護師は病院や施設での勤務イメージがあります。皆さんは病院や施設以外で働いたことがありますか、または知っていますか?看護師の仕事で在宅ワークなどはあるのでしょうか。現在田舎に引っ越してきて働き先もほとんど選択肢がなく困ってます。色んな情報ください!
施設正看護師病院
ななみ
内科, 小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ねーむ
外科, 循環器科, 救急科, プリセプター
初めまして、コメントさせていただきます。 在宅かはわからないのですが、医療関係の会社に勤めるのも手だと思います!また、治験業界もいいかなと思います。ただ、看護師の知識(疾患など)は活かせますが、看護師業務(採血やバイタル測定など)は行わなくなると聞いたので、もし看護師業務をしたいようであれば難しいかもしれません… 情報の足しになれば幸いです。
回答をもっと見る
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)
・時短で働いた・働いている・パートなど雇用や職場を変えた・時短を使わずに働いた・産後は退職した・今後、使いたい・その他(コメントで教えて下さい)