転職」のお悩み相談(104ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

3091-3120/8167件
恋愛・結婚

同じ病院で働いている方と交際・結婚している方はいらっしゃいますか?私の周りには数人いましたが、看護師同士であると結婚するとどちらかが別の病院で働く人がほとんどなのですが、続ける方もいらっしゃるのか気になりました。 他職種であれば(医師と看護師、リハビリと臨床検査技師等)同じ職場で働き続けている方は私の周りにもいるのですが。

結婚人間関係転職

pon

外科, 病棟, 一般病院

42023/08/21

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちは。 わたしの知人も看護師同士で結婚して奥様の方が転職されました。他職種であれば救命士と看護師、リハビリ同士、救命士と検査技師の方がいますが、同じ職場で働き続けています。看護師同士でも部署が違えば同じ職場でも続けれそうな気もしますが、当人しかわからないですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年の化粧品検定を受けるのですが、私は今の段階では病棟勤務を続けるつもりです。今は整形外科で勤務しているため、役に立つことはほとんど無いと思うのですが、将来的には皮膚に関わる職種に就きたいと思っています。また、自分の身につけるものを、ちゃんと中身を知りたいと思って今は試験を受けるために勉強しています。 そこで、看護師で化粧品検定の資格を持っている方はいらっしゃるのか、なぜ取得したのかを教えてください。そして、きっと美容の領域では役に立つとおもうのですが、一般科では使わないですかね。

化粧勉強転職

pon

外科, 病棟, 一般病院

22023/08/20

みいこ

その他の科, ママナース, 介護施設

化粧品検定、持っています。 私はメイク、スキンケアが好きで、看護師になる前に取得しました。 趣味の一環で取ったので、仕事に結びつけるつもりはなかったのですが、美容皮膚科に転職を希望していた後輩が、就職に有利になるかもと資格取得の勉強していましたよ。 取得のためにした努力は無駄ではないですし、就職の際には熱意は伝わるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師向いていないのかなと感じています。看護の仕事は好きです。けど、受け持ちが合わないというか、処置とかやってる方が楽なんです。フリー番とか好きです。だから、今の職場は看れる人が少ないのもあってどうしても重い人ばかりつけられてしまい、忙しかったり急変があったりともう疲れました。時短の人はフリー番をつけられがちですが本当羨ましいなと思いながら過ごしてます。今日だって急変があって何とかことなきを得ましたが心の中では「あーもう無理だわ、限界だわ」と泣きそうになってました。こんな私でも向いてる職場とかあるんでしょうか。それとも看護師やめた方が良いでしょうか。

転職ストレス正看護師

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

32023/08/18

mamorimo

総合診療科, 一般病院

仕事内容の合う合わないは仕方ないですよね。 毎日の業務ほんと大変ですし、疲れてしまうことも多々あります。 ほんとにきつい時は環境を変えてみるのをいいかもしれませんね。 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期で働いています。 出産後、育児もあるので転職しようかと思っています。 訪問看護について、オンコールや給与体制、定時上がりできるかなど知りたいです。

訪問看護転職

はなさか

内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22021/09/09

つばさ

精神科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

今働いている訪問看護ステーションは看護師5名中3人が小さなお子さんがいます。オンコールは全員持っていますが、旦那さんの帰りが早い日のみ等条件付きでオンコールを持ってもらっています。なので週1、2回持ってます。 給与は正社員で月給30万ちょっとと聞いてます。うちは残業ほぼないので定時上がりできてます。早く仕事が終われば定時前でも退勤できます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

7月に施設ナースとして入職したのですが、ライフワークが上手く行かず、また転職しようかと思っています。人間関係はとっても良いので辞め辛いんですが、どういう理由で退職と言い出したらいいか分かりません。ちなみに求人をみて一ついいなと思う所に既に書類を送ってあるのですが、正直に言うべきか適当に違うことを言ってやめるか、、みなさんならどうしますか?

施設ママナース転職

はんな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院

42023/08/21

はち

精神科, 病棟, 一般病院

ライフワークがうまくいかない、という問題を伝えるのがいいのではないでしょうか。正直すぎると、何かあってまたお世話になったりどこかのつながりがあったらこじれてしまうので…。少し誇張して言ってみるとか、苦しさや辛さを少しアピールしてみるとか、あと身内を利用するとかですかね。人間関係がいいなら言いにくいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

複数使うってどんな感じで使っていますか? 各転職サイトさんで、自分の名前をだして仕事を探すのなら面接のときに気まずいなー。と思ってしまいました。 でもいくつか転職サイト登録して合うところで探すのがいいと聞きましたが、実際どんな感じで皆さん使っているのか気になり質問してみました。 前に登録したところは一箇所で、あまりこちらの希望を聞いてくれず、ぐいぐい推されて面接まで行ってしまい後悔しているので‥。

転職サイトママナース転職

まい

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

32022/03/01

AI

気になる病院を3つくらい候補の病院を出しておいて、ここはどうなんですか?と聞きます! それで色んな転職サイトさんから情報をもらって、自分でも調べます✨ そのあと、応募するということになったら転職サイト通じて応募すると落ちることもあるのでよく考えてから個人で応募するかサイトを使って応募!って言う形にしてました。 あまりにも自分のキャリアプランに合わないところは、希望の求人がないので大丈夫です、と断りを入れてました💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問です。 何回か就活しているのですが、その都度、紹介会社に依頼してお仕事の紹介をお願いしています。ただ、ちょっと疑問とモヤモヤがあります。 紹介していただいた病院や施設に何度か面接にいきましたが、なんだか裏工作?のようなことが行われている感じがしてなりません。 ある時は、紹介された病院に就職しましたが、そこで師長から、なかなかわたしから入職の了解の連絡がなかったのでどうしたのかと思った…と言われました。わたしはその時は紹介会社から内定のご連絡をいただき、すぐに入職の返信をしたので、何か話が食い違ってるな…と感じました。 紹介会社について、その仕組みをご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただきたいです。

就活転職サイト面接

snow

内科, 離職中

32022/03/03

さな

内科, クリニック

紹介会社もしょせん我々を転職させることで利益を得ているものなので、嘘も方便、な所はありますよ。 地域にも寄ると思いますが、何でわざわざ転職サイト経由なの?と職場から釘をさされたりする時もありました。あと転職サイト使わないと人が来ない職場もあるので、注意が必要だと思います。 色々ネットで検索するとそういった話がうじゃうじゃ出てきますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

一般病棟から美容看護師に転職された方 メリット・デメリット、業務内容等 何でも良いので情報提供お願いします💦

人間関係転職正看護師

さち

その他の科, 訪問看護

52022/03/04

ナースナース

内科, 外科, 病棟, クリニック, 外来

私は一般病棟から、美容クリニックに転職したことがありました。 美容は大好きって訳ではないけど、ちょっと興味がある感じでした。 しかし、その浅はかな考えが仇となり、退職しました。 美容に来た方は、患者様ではなくお客様でしたので、接遇が厳しかったです。自分より、お客様の方が美容に関して詳しかったし、本当に美容好きでないと出来ない仕事だと私は感じました。 そして、美容に来るお客様は、ツンとした雰囲気の方が多くちょっと苦手でした。 でも、美容が大好きなら勤まると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

気を遣いすぎと先輩からもよく言われます。病棟にいるときは常に気を張っているため、家に帰るとドッと疲れて、業務が忙しいときは疲れも相まって一時間くらい休まないと身体が動かないときも… 職場の方はお局さんもいなくて良い方ばかり。 性格なのでどうしようもないのですが、どうしたら気を遣いすぎることなく過ごせるのか、身体に負担少なく働き続けるにはどうしたらいいのか、悩んでいます。 同じような方、いらっしゃいますか? 何か工夫していることなどあれば教えて下さい!

先輩人間関係転職

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

42021/11/15

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

周りからの評価を無意識のうちに気にしてるんでしょうか? 私もその考えに近かったのですが、仕事もきちんとしないとと思うのではなく、60%でほどほどにしよう。人生のうちの仕事は自分にとってそれほど大事じゃないしと思い仕事しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

健診センターで働いております。最近コロナ対応、またはワクチン接種の仕事のためか、派遣で来てくださるナースがなかなか見つかりません。 転職された方がいらっしゃいましたら、給与はどのくらい違うのか教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

派遣転職

seee

ママナース, 検診・健診

12021/09/06
看護・お仕事

移住を検討中で、半年後くらいに転職するかもしれません。 27歳で看護師になり、整形外科クリニック→循環器内科クリニックの経験しかありません。 クリニックでの勤務なので、経験していることも限られてて知識、技術ともに不安です。 このような経験しかなかったら転職は難しいと思いますか?

クリニック転職

みさき

内科, 循環器科, クリニック

22023/08/18

みー

一般病院, 慢性期

はじめまして 転職は難しくないと思います 私が勤めている慢性期の病院でもクリニックから病棟へ転職した方はいますが、普通に仕事しています はじめは病棟の流れなどが分からない事もあるかもしれませんが、慣れれば大丈夫だと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

WEB適正テストがある募集病院もあるのですが、 どのような勉強をしておいたが良いのでしょうか。

テスト勉強転職

うみ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟

22023/08/21

かのん

循環器科, 離職中

何度か転職をしたことがあります。 私もその度に何か勉強を‥と思いますが、入職したら自ずとやらなければならないことが出てくるので、その時で大丈夫です! 転職先で悩まれているのでしたら、まずは自分のやりたいことを明確にした方が後悔ないと思います。 スキルアップしたいとか、プライベートに重きを置きたいとか、給料を上げたいとか。 目的をしっかりもって転職活動された方が失敗しにくいと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目です。現在准看護師のため正看護師の資格取得のため学校へ通いながら病棟勤務していました。 平日は日勤であれば午前のみ。平日は夜勤が殆どでしたが働いたあとそのまま市内の学校へと通っています。 6月頃から体調を崩したため現在休職中です。 このまま今の病院へ復帰するか夜勤3回程度の病棟か夜勤なしの病院への転職か悩んでます。 学校があるため平日の午後は働けず転職は厳しいでしょうか。

休職准看護師2年目

かめれおん

内科, 新人ナース, 離職中

22023/08/19

みいこ

その他の科, ママナース, 介護施設

学業に勤務に、尊敬します。 私のいとこも、働きながら准看護師の資格を取って、正看護師の学校にそのまま進学して一年で退職しました。退職後は、派遣のパートで平日は訪看、土日のどちらかは健診や、病棟で働いていましたよ。 正看護師の学校卒業して新卒で就職してました。 ご参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

55歳からの正社員での転職どう思いますか?

転職

ユーマ

その他の科, 小規模多機能

22023/08/21

ミミミ

内科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 派遣

こんにちは。 私も同じ位の年齢ですが、正社員の転職はありだと思います。 フルタイムで働く気力と体力さえあれば、今までのキャリア等を活かせる職場で活躍が可能だからです。 管理職を希望されているのであれば、そのような求人を転職サイトで探してみるのも良いと思います。 定年までの期間も延長されるケースが増えていますし、ご自身が無理のない範囲で、是非とも良い職場を見つけてくださいね!。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックに興味があります。循環器です。 というよりもクリニックに勤めてる人の働き方に興味があります。決まった休日があって祝日は基本休みで、処置の介助が主なのかなと勝手に想像しております。実際はどうなのでしょうか?また、クリニックの職場見学はできるのでしょうか?

クリニック転職正看護師

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

102023/08/19

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

クリニック勤務です。(他の仕事もしてます) 週38時間勤務 平日どこか1日公休、土曜半日と日祝休み&世間的に休みになるところ 残業もほぼなし なので、ゆるーーく働けてます。 デメリットは 中休みがあること 終業時間が遅いこと  ですが、私は自宅も近いため帰宅して他のリモートワークをしたりランチしたりしてます。 有給はしっかり使えるので、溜まってる人から優先的に1週間〜10日ほど連休も調整で取れたりします。 仕事内容は 処置→採血、点滴、レントゲン、心電図、吸入、爪切り等 診察介助→医師の介助、紹介の連絡等 発熱外来→問診取ったり、検査したり、機械まわしたり、、、 時々他の施設応援もあります。 以前はコロナワクチンバイトを時間外で高時給でお仕事もらえてました。 求人募集はしてますが、見学のみはお受けしてないようです。対応時間がもったいのないので、面接の方のみに施設紹介はしてます。 基本的に職員の意見は通りやすく、補助金等も職員への分配をしてくださり、現物支給も多く、給付等もしっかりあるので今まで病院で働いて体壊してたので、健康的に楽して稼げててとても満足度は高いです。 パラレルワークもokで自分の事業の見本が目の前にあるので、とても勉強になります。私の夢も応援してくれてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経験年数もあるし期待もされて転職してきたのにミスが多く迷惑かけてばかり…情けなさでつぶれそうです。 職場の人にどう思われてるかを思うと辛いです。 自己嫌悪をどう乗り越えればいいでしょうか😢

メンタル転職ストレス

sato

内科, クリニック

52023/08/20

ゆっこ

新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室

押し潰されそうな気持ち凄く分かります。でもそうやって御自身を分析して日々改善されているなら何の問題も無いと思います。慣れない環境、慣れない人、やり方も違うのだから、周りのサポートが必要なのは当たり前です。助言を素直に受け入れ、学ぶ姿勢を崩さず、徐々に慣れていけば良いのではないでしょうか?一番困ったさんは、プライドだけ高くて周りの意見を受け止めず、メモすら取ろうとしないような人です泣

回答をもっと見る

看護・お仕事

タイトル通りです! 近いうちに今の老人ホームから別の老人ホームへの転職を考えているのですが、宿直のある施設もあり気になっています。 ざっと調べたところ通常の勤務はせずに、見回りや緊急時の対応をするそうですが何も無ければ宿直室でずっとのんびりしてる感じなんですか?💦

施設夜勤転職

こんこん

その他の科, 介護施設

12023/08/21

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

何もなければ寝てますね

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職の際の履歴書送付時に添え状出された方いますか? または必要ですか? わからないので教えてください!

履歴書転職

たま

内科, 外来

32023/08/17

なーな

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科

気にしない人事もいるかもしれませんが、あった方が印象がいいと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠発覚してから、転職した方いますか? 今月から入職した病院に入ってまだ半月。妊娠発覚しました。人間関係が微妙です。上司に言うの怖いです。こんな状況で産前まで働けるか自信ないです。こんな事なら転職しないで前の職場にいればよかったと後悔しています。。 数ヶ月働いて、辞めて派遣とかでもいいのかなぁとかも考えてしまいます。

メンタル人間関係転職

なな

新人ナース, 一般病院, オペ室

32023/08/19

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

職場のストレスはお身体にもよくないと思うので数ヶ月働いて辞めて派遣になる選択も個人的には考えてもいいのではと思います。 知人は転職して前の職場に復帰していました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

この春より重心施設で働き始め、気になったことがあります。 それはスタッフの仕事態度です。 体位変換時や栄養剤の注入中、排泄ケア時などに自分たちのどうでもいい話を永遠としているのが気になっています。 利用者さまにケアをしている時に『次○○しますね』などの声かけはなく自分たちの話題で大盛り上がりで、勤務時間内であるのにこんなに雑談ばかりなのか…や、こんなにも利用者さまに向き合わないものなのかと衝撃を受けています。 それだけでなく、年配の利用者さまに対して『可愛い』と言う、少し大声を上げたことに対して『うるさい、黙っときなさい』と言う、スタッフ同士で『あの人どうしようもないな』など…なんだか対応方法や発言ひとつひとつが腑に落ちません。 あと、私は重心児(者)家族さまとのコミュニケーションはとても大事だと思っているのですが、家族が来院された様子を見て『重心の家族さんってめんどくさい人が多い』と聞いた時に悲しくなりました。。1番その利用者さまのことを分かっているのは家族さんなのにどうしてそんなことを言うのか…と…。 私はこれまで病院で勤務していましたがその時に、入院中の患者さま一人一人にじっくり向き合って、家族さんとも関係を深め様々な経験をしてきました。それを踏まえてより長い時間をかけて関わりを持ちたいと思い、施設を選び入職したのですが…施設というのはこういう場所なのでしょうか?それともここの施設が少し変わっていたのでしょうか?入職して早々私の思っていた環境とは違い、リアリティショックで毎日モヤモヤしています。 私の倫理観が揺らがないうちに別の環境に行くのが良いのかなと思ったり…行くにしても施設はもう辞めておくべきなのでしょうか?? 今は訪問看護も視野に入れ転職サイトを見漁っています… 私は患者さま、利用者さま、そのご家族と向き合うことができ、少しでも苦痛の軽減や人生が充実できるような時間の支援がしたいです。 なので今は正直凄くしんどい環境です。仕事に楽しみを見いだせずにいますが、それではせっかく転職した意味もないので、必要な業務は終えてから雑談している先輩方の元は離れ利用者さまたちの元へ行き1対1での関わりをしに行っています。(そうやって関われるのも約8時間勤務のうちトータルして1時間あるかないかですが…) 重心施設だけでなく施設経験者の方や、訪問看護や病院での勤務経験者…どなたでも構いませんので上記を踏まえてなにかご意見などいただけると幸いです…

やりがい施設先輩

ぽよよ

72023/04/21

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

それは正直、失望しますね。 私も学生時代、実習でそのような施設へ行き悲しかった記憶があります。 ぽよよさんの志、素晴らしいと思います。 本当にその分野のエキスパートを目指されるのであれば、自身の態度であるべき職員の姿を示し皆から真似されるような仕事への姿勢を示されるのが一番ではあると思います。 でも他で職員がきちんとした施設を探すのが精神的にはいいですよね。 どちらの選択も間違いではないと思うので、よくよく考えられて下さいね。 応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から新しい職場で働いています。 今までは外科病棟で10年弱働いてきました。 その間、管理職もしてきました。 新しい職場で、同時期入社の方がいて、年数だけで私よりも年数が上の人が管理職をしてくれているのですが、その人は管理職の経験はなく、私からすると管理職という性格でなく、普段からも私が仕切って仕事を進めています。 こういった時は皆さんはどうされていますか? 上司に何か相談しますか?

人間関係転職

みー

外科, 病棟

22023/08/19

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

どうしても上司に相談が必要な場合には相談しつつ、頑張って管理職の方に気づきを与えつつ様子みます…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目になる者です。 去年7ヶ月勤め適応障害になり休職して退職し、看護師として復職せず現在にいたります。 看護師として再就職したいと考えていますが、適応障害と伝えて就職が上手くいくのか不安です。 同じように休職し退職されて転職された方、 アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

2年目人間関係転職

kiaora

その他の科, 新人ナース

32023/08/18

さしみ

内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

転職する際、マイナビなどのサイトを通すかと思われますがその時に診断されている病気がないか聞かれました。その時に言わなければいいかとは思いますが、病棟に復帰したいなら伝えた方が働きやすいと思います。それで就職難になるかは本音はどこも言わないんじゃないですかね、、適応障害あるならいらないは倫理的に良くないので……。でも適応障害であることを伝えて、それでも来て欲しいという病院があり、そこに行きたいと思えたなら働きやすくなるはずなので、今後のこと考えると伝えるべきだと思います。 美容クリニックなどは気にしないかもしれないです。適応障害と診断された先輩は転職できていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

高校生の頃に熱をだし、下がらず検査したことがあり、自律神経失調症と言われました。 産後のホルモンバランスで、イライラしたりもあって漢方を飲んでました。 どうやって治療してますか?

人間関係転職ストレス

ラスカル

内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期

02022/10/04
愚痴

みなさんが転職するとしたら、一番重視するのは… お給料ですか?通勤距離ですか?業務内容ですか?それ以外ですか? やはり希望する場所は難しいらしい… 時給落としても使ってほしい。 で…他を聞いてみたら、最寄り駅から電車30分くらいの場所の介護施設か市内で運転手メインの訪問介護らしい… 本当は公共交通で通勤したいもののマイカー通勤も視野に入れて、再度探し直してもらおうかと。 一番問題なのは給料… 一番条件が良い場所で時給換算で1200円程度… 平成一桁の頃、時給換算800円くらいでしたから物価にスライスしてない気がします。 そんな中で、復職への実績を作るべきか、もう少し待つか悩んでます…

復職求人給料

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/08/18

さな

内科, クリニック

私はお給料!と言いたい所ですがだからと言って通勤何時間は無理ですし、残業ありきも無理です。やっぱり何事もバランスかなぁと最近では思っています。 早くよい職場が見つかるといいですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 ブランク明けは、どのような職場(病棟、クリニック、介護施設など)に復帰されましたか? どのような雇用形態でしたか? 教えていただけると助かります。 看護師以外の仕事をしており、復帰するか悩んでいます。

ブランク復職転職

ちぇこ

離職中

32022/12/12

ゆうき

内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能

こんにちは。 私は、体調を崩してしばらく療養後に看護師として復職しました。療養型の病棟で正規雇用夜勤ありで復職しました。はじめは、日勤のシフトばかりで慣れた頃、夜勤など入るようになりました。 私の友人は看護師を辞めて2年近く飲食店で働いたあと、訪問看護に週5正規雇用日勤のみオンコールありの事業所に勤めはじめています。 復職となると不安ですよね。私も不安だったので介護施設など医療処置が少ない福祉系にしようと思ったのですが、福祉系から病院やクリニックへの転職は難しいと聞いて、医療系のところへ復職しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

双極症の方で看護師続けてる方いらっしゃいますか? または、持病があって闘病と両立しながら仕事をされている方いらっしゃいますか?

モチベーションメンタル転職

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

42023/07/20

みっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 慢性期

お疲れさまです。 私は先天性感音難聴があるため、輸液ポンプの音が聞こえません。「そんなんで看護師大丈夫か…?」と言われてしまうかと思われるかもしれませんが、周りのスタッフに助けて頂き、事故なく過ごせています。 また、持病と言えるかわかりませんが、SAD(社会不安障害)と手掌多汗症もあります。ネガティブ思考にになりがちですが、深呼吸を意識してなんとか日々過ごしています。 お辛いこともあるかと思いますが、無理なさらずお過ごしくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職してすぐの妊娠 みなさんはどう思いますか? 30代なのでできるだけはやく子供がほしいです 半年間授かれず、引っ越しもあり将来を見据えて考え再来月転職します。 新しい環境にうつってすぐ妊娠はいい顔されませんよね。 けれど年齢のこともあるので早めに妊活したいです。 試用期間3ヶ月は避妊すべきでしょうか? みなさんが私の立場なら、何を優先しますか? 噂によるとお局様も多く、挨拶もスルーするようなスタッフもいるそうです。 心が折れそうな転職ですが、みなさんのご意見うかがいたいです。

妊娠転職病院

なつ

病棟, リーダー, 一般病院

22023/08/17

チョコちゃん

内科, リハビリ科, 離職中

以前働いていたクリニックで、面接時から妊活中である事を伝え、それでも良いからということで働いていた方がいました。その方は働いて1年以内に妊娠して退職しましたが、皆初めから知っていたので笑顔で送り出しました😀

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは 子供が独立し前職を退職して、派遣会社に登録し新型コロナ関連の仕事をしていますが、20才代の若いナースがたくさん働いています。若くてバリバリ働けるパワーがあるから、私みたいなおばさんは、もったいない気がしてしまうのです…😅組織で働くことは、日常の業務+αの委員会活動や役割があるから敬遠されてしまうことも多いのでしょうか? 

委員会派遣転職

がんたろうさん

その他の科, 派遣

22023/04/20

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 今は中堅世代ですが、若い頃は派遣していました。 給料が高く、自分でシフト管理できるのがとても魅力的でした。 大きな組織で働いて、安い給料で決められたシフトで働くのが苦でした。 そっち方が安定はしているんですが、そんなことより、友達と遊ぶ時間、お金を手っ取り早く得られる働き方が良かったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在退職交渉しています。 現在2年目ですが1年目の時に2ヶ月ほどメンタル的な事で休職しています。復職して4ヶ月経ちます。 一応次の職場は決まっています。休職やメンタル的な事は伝えての内定です。 今日、部長に言われた事に疑問と言うか迷いを持つ言動がありました。 ○ここでの一年は他ではほとんど通用しない内容 ○今のあなたを採用するような病院は無いと思う ○メンタルや今の事を考えるとこのままの方がいい、または病棟変更や部署変え、非常勤などをした方がよい 私のことを考えて言っているのも分かるのですが… 内定貰っている事はやっぱり伝えて進めるべきですよね… 一応、今通院している主治医にも話してその上で決めてみましょうとなっていますが、自分を否定されたのと他で通用しないと言われた事がちょっとショックでした。

メンタル転職ストレス

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

82023/08/15

さな

内科, クリニック

お疲れさまです!何回か転職経験がありますが、退職引き留めの際にそういう事を言う上司また職場はろくでもない所と相場が決まってます。 逆に、部長さんは今の職場しか世界を知らないからそんなことが言えるのではないでしょうか。気にされず転職をすすめることをオススメします!

回答をもっと見る

看護・お仕事

年少、0歳9ヶ月の子育て中。転職活動中です。前職は大学病院の整形外科病棟で7年間勤務していました。 やっと2つ内定もらえましたが、皆さんならどちらを選びますか? ①小規模病院外来勤務(整形外科、ペインクリニック、形成外科) ・自宅から徒歩5分(保育園送迎のため車通勤予定) ・8:30〜17:30 ・週に一日だけ19時から19時半までの残業あり ・基本木土半日、日祝休み ・総支給22万程度 ・ほぼ立ちっぱなし ・割とバタバタしている(主任さん談) ・建物が古い ・経験のある分野 ②大手医療法人療育センター(発達支援センター、放課後デイサービスなどの通所) ・車で15〜20分 ・8:30〜17:30 ・残業ほぼなし ・基本土日休みだが月1〜2回土曜か日曜出勤あり ・急な休みに対応できる ・総支給26万程度 ・一人一人にじっくり向き合える ・割と綺麗な施設 ・経験のない分野で不安あり どちらも利点はあり不安な点もあります。子育てをしながらどちらを選ぶべきかかなり迷ってます。皆さんならどちらを選ぶか意見を参考にさせてください!

施設ママナース転職

ママナース

整形外科, 病棟, 大学病院

22023/08/16

しろとり

内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期

私だったらですが…②に一票! 保育園児がいて残業なしは大きいかなと。また整形分野を極められたので、別分野の経験があると自信がつきそう。 あとは大手だと休みや二人目を考えた時に身動きがとりやすそうです。

回答をもっと見る

104

話題のお悩み相談

看護・お仕事

私は以前ICUで働いていて、現在は外来で救急外来の対応もしています。 救急外来での意識レベルの確認などはして当然だと思っていたのですが、今の病院では毎回救急搬送されてバイタルだけしか測らないです。明らかにレベルおかしいなと思ってJCS3桁ですって言っても伝わらず…今度勉強会をしようと思ってます。 JCSとGCS、現場ではどっちを優先していますか?救急外来で意識レベルの確認などは必須ですか?

救急外来バイタルICU

まな

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診

82025/07/31

わらお

ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院

以前脳外科で働いていました。 SCUと救急はJCSとGCSどちらも使っていました。一般病棟ではJCSしか使っていませんでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

出産後にパートで働かれている方、もう一度看護師で働きたいと思いましたか?それとも看護師以外の別の職種のパートで働きたいと思いましたか? 参考にさせていただきたいので、理由とともに教えていただきたいです。

パート

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

22025/07/31

yuu

クリニック, 介護施設, 一般病院

別職種も検討しましたが、やはり給与面が厳しいので結局は看護師で働いています。 最近、SNS運用代行の在宅ワークを知ったので、もっと早く知っていたら産休中にスクール受講したのに…と思っています😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

認定看護師さんのメリット、デメリットを教えてください。 認定をとった方がいいという人もいるし、「とってもね…」と言う人もいるので、将来的に取ろうか迷っています。 更新したりが大変とも聞くけど、実際どうなのでしょう?

認定看護師やりがい正看護師

みさ

ママナース, 終末期

22025/07/31

なーさん

まだ働いていないのでメリットデメリットはおこたえできないのですが、今、認定の学校に通っていまして、そのことをお伝えします。 どうしてもなりたくて、受験勉強も頑張って学校にやっと受かって、通い始めましたが正直言って地獄です。 勉強しても勉強しても 勉強と課題と押し寄せてきます。 自分の能力以上のことを求められますが、出来ないのを無理にできるようにする感じです。非常に時間に追われます。 あと、その病院からの補助にもよりますが、お金がすごくかかります。 基本給がもらえる場合でも夜勤をやらないなど収入が減る上に学費や必要経費で200万以上飛びそうです。(学校が近い人はもっと少ない) これで、働いた時にうまく生かせるか活かせないかも自分の能力と病院の考え方だと思います。病院の体制までもを変えられる程の力をつけられれば、すごいと思います。 基本、認定を取ったら求められることは増えると思いますので体が楽になる、仕事が減ることはないかなと思います。 基本的にはやりがいをつかめるか その認定の仕事をしてよかったと思えるかによって、メリットにもデメリットにもなりえるのかなとおもいます。 すでに認定で活躍中の方からのコメントがいただけるといいですね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

307票・2025/08/08

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

497票・2025/08/07

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

514票・2025/08/06

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

570票・2025/08/05