皆さんは看護師以外にやりたい仕事や、やっている仕事はありますか?時々、別の仕事をしている自分を想像します。 私は過去の経験から販売などの仕事が好きなので、いつかまたやりたいなーと思います。
副業アルバイト転職
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
かのん
循環器科, 離職中
別の仕事憧れます! 私はネイルするのが好きなので、ネイルのできる仕事っていいなーってずっと憧れてます! 看護師時代は深爪スレスレの爪だったので、綺麗にネイルしてる子見るの羨ましかったです。 とはいえ、いろいろ考えても結局、看護師に戻ってるんですけどね笑
回答をもっと見る
老健で働いている39歳です。 残業も少なく働きやすいのですが、福利厚生や給与面から転職を考えております。 定年まで20年働けるところを…と考えているのですが、療養型や訪看、精神科など迷っています。 実際に看護師は何歳まで転職可能なのでしょうか?
訪看残業精神科
みな
介護施設, 終末期
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。私が以前働いていた総合病院には定年間際の看護師さんも転職してきていたため、本人のやる気があれば何歳でも転職は可能なのではないかと思います。 しかしながら、福利厚生・給与面・働きやすさを鑑みるとしっかりと選ばないと20年連続勤務する場所に出会えるかは微妙なのではないかと考えています。(ずーっと同じ職場で定年まで働いている看護師さんをほとんど見ないため) 難しいですね。
回答をもっと見る
40代後半透析室からの就活 どんなとこがあいのか。 特養とかゆっくり看護とライフ生活。 AGEや脱毛とかこれから需要あるクリニックから初めから研修でスキルアップがいいのか。 誰が経験した方おられますか? 男性看護師の40、50代の職場選びに悩んでます。
男性クリニック転職
ウルトラマン
クリニック, 透析
fandogh
特養ですが、ゆっくり看護できる場所ってあるんでしょうか。 1からになる大変さはどこも同じ気がしてます。
回答をもっと見る
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
福利厚生がしっかりしているのと比較的給料が良いと思います。 デメリットとしては、市民の声に左右されやすいことと何かプライベートでも事故やトラブルが生じた際に公務員なので解雇処分になる可能性があるということでしょうか。
回答をもっと見る
来年幼稚園に入園予定の子どもがいます。 現在は離職しています。 幼稚園って預ける時間が短いですけど、幼稚園に子どもを預けてる方はどんな働き方をしてますか⁇ パートでクリニックとかでしょうか? 以前クリニックで働いていましたが、幼稚園の始まる時間を考えると午前診には遅刻して行く形になってしまいます‥ 基本ワンオペで、近くに頼れる人も居ない状態です。 扶養内か気にせず働いているかも教えてもらいたいです! 同じような境遇の方や、幼稚園にお子さんを預けて働いている方いらっしゃったらお話聞かせてください! また、看護師以外の仕事をしていたり、自宅で働いている方、専業主婦を続けていらっしゃる方のお話も聞きたいです!
離職パートママナース
かのん
循環器科, 離職中
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんばんは! わたしも離職していて、今年からこどもを幼稚園に通わせています。 預かり保育も利用すれば、最大7時30〜18時まで預けることは可能な園です。 預かり保育はまだ利用してないのですが、こどもが園に行っている間、平日の日中だけでも何かパートがしたいなぁと思ってます。が、小さいうちはよく熱を出したりもするので、なかなか近くに頼れる人がいないとなかなか外に働きに行くのは難しいかなぁなんて悶々としてます。
回答をもっと見る
急性期病院につとめてます。来年度、結婚をきに転職を考えていて、先週、120床くらいの回復期病院に合格しました。そのことを師長さんに伝えると「〇〇病院みたいな転院先になるようなとこに行くんじゃね。小さいとこは福利厚生ちゃんとしてないから、うちの病院みたいに守られないよ。」厳しい顔で言われました。以前から転職については話していたのですが、いざ辞めるとなると態度は変わって怖いものですね、、、。 福利厚生がちゃんとしてないとは、たとえばどーゆーことですかね?教えて頂きたいです。
転職
悩みナース
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
退職するとなると途端に態度変える人いますよね。 福利厚生ちゃんとしてる病院なら上司は何を言ってもいいのか?と思います。 その言葉自体が、守ってくれてないのでは?と思います。 ちゃんとしてないかどうかは、その師長が働いたことがないなら適当なことを言ってるだけだと思います。
回答をもっと見る
今月から、60代の看護師さんが入職しました。 なんでも、孫へのプレゼントやお祝い事や、親の介護にお金がかかるので、パート勤務をはじめたそうです。 正直、自分が同じ年齢になった時に新しく仕事を始めるというのは体力的にも精神的にも無理です。いくつまで、働かなければならないのでしょうか? 生きていると本当に色々とお金がかかるので、働かざるをえないのかなと思います。 職場の最高齢ナースはおいくつですか?
転職正看護師
みいこ
その他の科, ママナース, 介護施設
匿名
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
うちの職場も年配の方が沢山働いてます。 うちの病棟の最高齢ナースは67歳です。
回答をもっと見る
初めまして。9月から看護助手、未経験で働きます。 その前は2年間介護施設で働いていました。 看護助手としてここは覚えといた方がいいことがあればぜひ教えていただきたいです。 薬名、体の構造はよくわからないところがあります。
看護助手人間関係勉強
ミカン
その他の科, 病棟, 一般病院, 看護多機能
こんこん
その他の科, 介護施設
研修があるでしょうし、最低限のボディメカニクス(介護に必要です)と介護技術さえできてればいいと思いますよー
回答をもっと見る
転職して来月で半年、スタッフはみんないい人で すごくありがたいけど年間休日が少ないが故に 月の休みが少ない。かといって有給を使えるわけでもなく… 休み少ないとしんどい、特に明けで1休しかないのとか どうやって体力とか生活リズム戻したらいいのって 感じなんだよね😇 夜勤ももうなんかやりたくないからすでに転職したい笑 業務改善とかどうでもいいから年間休日を ひたすら増やしてほしいわ それか有給をもっと消化させて〜
有給明け夜勤
もも
外科, 急性期, 病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 昔、クリニックで働いていた時は基本的に水曜日のみ休みでした。 年間休日でいうと60日くらいだったかもしれません… それで何の評価にも実績にも繋がらず。 やりがいはありましたが、あのまま続けていたら過労死していたかもしれません
回答をもっと見る
産休や育休後は基本的には元の職場に戻られると思うのですが、明けた後に職場をすぐに変える方もいらっしゃるかと思います。私は今車で片道1時間ほどの場所に通勤しており、真冬は雪が100cm以上積もる場所でもあり、3時間かかることもあります。その中で、今後子供ができたら継続して働くのは厳しいと感じてますが、現在妊娠中のため今すぐの転職はできないので、悩んでいる部分があります。また、今の職場は保育園がある病院ではない部分も、現実的では無いのかなと悩んでいる部分です。ただ、育休明けにすぐ転職するのも失礼だなと思っているので、もしすぐに転職された方等いましたら、参考にさせていただきたいので教えていただきたいです。
産休育休子ども
pon
外科, 病棟, 一般病院
はち
精神科, 病棟, 一般病院
同じ地域に住んでいるのかなと思うくらい状況も考えていることも似ていてびっくりしました! さすがに3時間は私はかからないのでまだマシなのですが、、、! とりあえず育休2年が終わろうとしているところで、病院に保育園もなく、住んでいる区内の保育園も空きがなく、八方塞がりの状況です。 一応プランとしては、どこかしらの保育園に突っ込んでとりあえず復職する、冬になって明らかに無理とわかったら、雪道こんなんでお迎えも仕事もやってられませんと相談して働き方を変えるなり転職できるよう話をもっていく 少しは働いたという実績を残すくらいですかね、、 もし長くできそうなら頑張ろうと思っていますが、こればっかりはわからなくて😱 一応こんな考えの人間もいますよってことで、参考にはならないかもしれませんが、、笑
回答をもっと見る
最短どのくらいで仕事辞めましたか?? 転職して、何も言われず夜勤減らされたり 主任から皆いるとこで注意されること増えてきました。自分の不出来なのは承知してます。 ですが、私としてはそれが辛いことでした。 この職場で働くのは私は難しいと考えるようになりました。今は働くことが辛いと感じています。今日も休んでしまいました。 差し支え無ければ教えて頂きたいです よろしくお願いします
夜勤転職
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
さな
内科, クリニック
お疲れさまです。大丈夫です、私は聞いてた話と違うためクリニックを3日で辞めました笑
回答をもっと見る
転職の際の、書類選考し面接になった方に質問です。 書類送付後、何日ぐらいに面接の連絡きましたか?? 送付してから1週間が経ちましたが、まだ連絡がなく不安です( ; ; )
面接転職
たま
内科, 外来
はち
精神科, 病棟, 一般病院
1週間以内にくるところもあれば、わりと余裕があってゆっくりペースでくるところもありました。2週間はかからなかったかな?あまりはっきりと覚えていませんが、意外と1週間以内の方が人が足りなかったのかなとか今考えると思ってしまいます笑 単純に非常識なだけかもしれないけど…💦 早くくるといいですね!
回答をもっと見る
この度、美容メインの皮膚科で働くことになったのですが初めての分野なのでどこをどう学んでいけばよいのか分かりません。何か良い参考書や、注意点、ご経験からの心得などお教えいただければ幸いです。よろしくお願いします。
皮膚科転職
miro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
pon
外科, 病棟, 一般病院
私も皮膚科に転職を検討しており、勉強中のものです。働いてないので、注意点はお伝えできないのですが、、参考書は、美容医療の教科書という本が分かりやすく、最初に飲み込みやすい内容かなと思います。美容皮膚科ガイドブックもおすすめですが、内容が結構教科書じみてるので楽しい感じでは無いです。 化粧品検定の2.3級は皮膚の基礎を学べる内容なので、これは勉強しても悪いものでは無いと感じます。
回答をもっと見る
新しい病院で働き始めて1ヶ月が経ち仕事にはだいぶ慣れてきましたが、病院への不満や不快な所がどんどん出てきて辞めたいという気持ちは日に日に増すばかり。入職して1ヶ月しか経ってませんがそれでも、ここで働き続けたからと言ってこれに慣れて自分の中で解決される事ではないんだと確信に変わったため辞めようと決意しました。 6ヶ月間は試用期間で、試用期間終了後に本採用が決定すればお祝い金が貰えるとのことだったのでキリよく来年の4月から次の所に入職するとして来年の3月までは今の所で頑張ろうと思っていましたが、辞めようか悩んでいるわけではなく確実に辞めると決めているのに半年頑張るのはかなり苦痛なことだと感じています。また、辞める3ヶ月前までに退職願を提出しないといけないと就業規則に書いてあったため、来年の3月に辞めるとして3ヶ月前に言ったとしてもまだ試用期間中なため、そもそも本採用にはならずお祝い金ももらえないのではないかという事に気づきました。 そうするともっと早く辞めたいという気持ちが出てくるのですが、経歴的にも半年は我慢して働いた方がいいんじゃない?と家族には言われました。たしかに、たった数ヶ月で辞めたというのは大きなマイナスポイントになるかと思います。やはり半年は働いた方がいいのでしょうか?
辞めたい転職病院
バタフライ
病棟, 慢性期
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。目的であるお祝い金がもらえなければ意味がないので今すぐやめるべきだと私は思います。一カ月でも半年でも短期間でやめたことに変わりはないので印象は同じです。短期間でやめるのは悪い印象を持たれがちかもしれませんが、やめた理由がしっかりしてれば問題ないと思います!ご検討を祈ります!
回答をもっと見る
転職したばかりなのですが、今働いている病院の働く環境が自分には合わず試用期間6ヶ月のうちの初めの3ヶ月更新の段階で辞めようかと考えています。人間関係は特に悪くなく、私が一番年下なのでこの病院での仕事のやり方を皆さん優しく色々と教えてくださっていて、私も早く慣れたい!と積極的に処置につかせてもらったり夜勤にも入らせてもらったりしている状況です。そろそろ上の方に辞めたい旨を言わなければいけない時期になるのですが、それだけ優しく熱心にしてくださっている中辞めるとみんなに伝われば申し訳ない気持ちもありますし、何より“は?結局辞めるの?”と思われ嫌な目で見られるのが怖いです。辞めるまでの期間はもちろん働かなければならないので悪い印象はなるべく持たれたくないです。たった1ヶ月ほどしか働いていない段階で、もっと勉強したい・新しい所で働きたいとしてもそれならここで出来ることは元々分かってたことでしょ?となりますし、一人暮らしをするためにこちらの地域に引っ越してきたばかりなので遠くに転居するという嘘もつけません。辞めるとなれば風当たりが強いのは仕方ないかもしれませんが、その中でも良い理由や辞め方はありますか?
中途コミュニケーション退職
バタフライ
病棟, 慢性期
kta
皮膚科, クリニック
人間関係が悪くないようであれば、退職理由を聞かれた時に、スタッフのことはとても信頼して大好きだけど、環境そのものが合わなかった、ということをアピールするのがいいと思います。数人に言えば、翌日にはみんなに広まってると思うので、感謝の思いを表現&持って仕事に、毎日のぞめば、普通の方ならそんなに嫌な気分にはならないと思いますよ。わざわざ、転居するなどの嘘はつかなくていいと思います!
回答をもっと見る
現在地方の混合病棟で働いている2年目看護師です。 もともと手術室に興味があり、いずれかは働きたいと思っています。県の奨学金を借りているため、5年目までは今の所で働こうと思っています。奨学金を返し終えて、最短26歳で転職したいのですが、病棟から手術室への転職はありですか? (私の県では手術室のある病院がほぼないので、今の所で5年目までいようと思っています。)
奨学金手術室オペ室
エリンギ
一般病院
A
その他の科, 訪問看護
すごくいい目標だと思います! 1から勉強しないといけないことも多くなるかもしれませんが、やり甲斐はあると思います! 頑張ってください応援しています😀
回答をもっと見る
転職を考えています。看護師ですが一様国家公務員なのですが、病院奨学金をかりています!1年で辞めたくて、国家公務員でも辞められますか?
奨学金新人転職
チョコ
内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 助産師
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
辞めれます。 ただし、奨学金の返済をどの様にするのかを確認しておいた方がいいです。 人生の中の出費は最小限にした方が得と考えてるので、返済不要となるまで働く人が多いですが。 もう一度、考えてみてください。
回答をもっと見る
派遣ナースとして働いています。2か月契約で、同じ施設に週2〜3回勤務しています。お給料は振込なんですが、振込手数料がこちら側の負担になっています。いままで看護師以外の仕事も含め、給与振込手数料自己負担と言うのは初めてでびっくりしています。それも330円‥毎月となると地味に大きいですよね‥( ; ; )手数料自己負担てよくあることですか?派遣だから?
派遣給料施設
だいふく
病棟, 消化器外科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
企業側が経費で落としてくれるのが普通だと思ってました、、、
回答をもっと見る
派遣先では意味わからないことにこだわる人が多くて疲れます‥ (患者さんに関わらないこと) 入って二か月が経ったのに、まだ私が書いた記録のチェックをされます‥ 今まで転職二回したけど、こんなの初めてです 新卒みたいな扱い その日ついた人によってチェックされたりされなかったり、あなたはまだ入ったばかりだから一人休憩はダメ!(一人休憩入ると、休憩終わった後病棟に一人になる)って言われたり かと思えば一人休で憩入れる日があったり(イベントがあったり忙しいとかではない) 些細な抜けをしつこくしつこく指摘され ここにこれ置かないで!って言ってくる人に限って、わたしが使ってるカート(一人一台ある)に自分の使った血糖測定セットや使った物品を置きっぱなしにしています 常勤ナース達は報告しなくていいことをダラダラ廊下で報告?談笑してます 疲れたー 変な職場だなと思います だから人が定着しないのでしょうか?
転職ストレス正看護師
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
かのん
循環器科, 離職中
あみあみさん、お疲れ様です。 人が定着しない理由が明らかですね‥ マニュアルがしっかりしていて全員がしっかり記録されてる職場なんでしょうか⁇ 新卒入社でもないのでいちいちチェックされるのもなんとなく嫌な気分ですよね。。 なんとなくイライラして八つ当たりされてるのかなとか感じてしまいますね。。
回答をもっと見る
先日ある業務(患者には直接関係ないこと)をすることを忘れていて先輩がフォローしてくれていました。 後日お礼を言おうかと思ったら 「どうせ私だからやってもらえばいいと思ったんでしょうけど、そういう態度舐め腐ってるわ」と朝会うなり言われて悲しくなりました。 その日はもちろん、ここ数日ずっと悶々としています。 そんなつもりはなく忘れてしまっただけでしたが弁明する気も起きず、まさかそういう風に言われるとも思っていなかったのでただただ衝撃でした。 (そもそも忘れるなという話ですが) 次の日に落ち着いて改めて謝罪しに行ったところ、それも気に食わなかったらしく、 他の人もあなたを迷惑と思っている 仕事の態度がいい加減になっている 不満や愚痴を言うことが増えている などとお叱りを受けています。 その先輩は勤務中に「暇な時間の潰し方見つけた!」と言って字幕でアマプラみたり、看護師業務と関係の無い本を読んだりしています。 他の職種に対しても「少し考えたらわかるよね?」と威圧的な態度なので見ていて気分の良いものではありません。 自分のことを棚に上げてイライラを発散する道具にされたんだなと腹が立つ気持ちと、それに傷つく自分にも悲しくなります。 その人以外は特に何もなく、実際どう思われているかは分かりませんが嫌な感じはしないです。 真面目に頑張っていると評価をいただいています。 勤務しやすいのですが、その1人だけが本当に嫌すぎて転職を考えています。 人間関係のストレスへの対処の仕方や乗り切り方などご助言いただきたいです。
人間関係転職ストレス
ろ
リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
その気持ちわかります。 どこにでも、そのような残念な方いますよね。 他の方からしっかりと評価してもらえているなら、気にせずです。聞きながしましょう。頑張って👍
回答をもっと見る
新卒から急性期の総合病院に勤務していますが、転職せずに、勤続するメリットありますかね? 勤務が多忙で、家庭との両立が日々きつくて…。回答よろしくお願いします。
総合病院ママナース子ども
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
かのん
循環器科, 離職中
お給料が上がって行くこと、キャリアが中断しないこと、昇進すること でしょうか⁇ この先管理者とか目指してとかだったら勤続した方が今までの人脈もプラスになるのでいいと思います。 あとはご自身の仕事と私生活のバランスでしょうか。家庭に重きを置きたいのであれば、もう少し時間に余裕のある職場に移ることもできますし、 ここまで頑張ってこられたキャリアを大切に、昇進していきたいと思われるなら今の所で踏ん張ってみるのも一つかと思います。
回答をもっと見る
転職して1ヶ月半。 部屋持ちもオペ出しも入院も詰め込まれて、今日朝の申し送りで、今日オペの人のマーキングがされてなくてオペが遅れたって。部屋持ちの責任らしいけど、マーキングすることすら知らない。何も教えられてないのに朝の申し送りで公開処刑。 なんなら点滴も先輩に確認して1本既に入ってるからオペ用に取らなくていいって言われてたのに、取らなきゃダメだったみたいだし、夜腫れてたって。帰る時ちゃんと滴下も確認したし腫れてなかったし痛みだってなかった。なのに朝の申し送りで公開処刑。 名前は出さないにしろ誰が昨日受け持ってたか分かってるのに、まだ分からないこともあるのに責められて申し送り終わって後ろで「どうしたらいいんだろう。全部指示にあげてたら言われたことしか出来ない」とか言ってたけど、そんなの1回も教えられてないのに意味がわからない。 辛い。仕事自体は大好きなのに心が辛い。
メンタル転職ストレス
みちこ
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
教育体制の問題もあると思います。先輩のそういった行動に対して師長や主任は見ているだけなのでしょうか?そうだとしたら早めの転職をしたほうが良いと思います。
回答をもっと見る
看護師の資格はもっているけど、看護師以外の仕事をしている方、もしくは知り合いでそのような方がいる方はなんの仕事をしていますか?なぜ看護師をしないのですか?統計をとりたいのでぜひご協力いただきたいですm(_ _)m
施設転職ストレス
だいふく
病棟, 消化器外科
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
他の経験がしたいといってFPさんになった人がいますね!あとは占い師さんになったり、在宅でブログを運営したりと看護師はやめてもすぐ就職できるからいろんなことをやりやすいんでしょうね!
回答をもっと見る
お子さんを幼稚園に行かせてる方、どこでどんな働き方をしてますか?(クリニックで扶養内パート、派遣など) 夏休み冬休みなどの長期休暇の時仕事はどうしていますか? 子どもを幼稚園に通わせたいのですが、どのように働けばよいか、どのように仕事探しをしたらよいかわかりません。
ママナース子ども転職
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
満3歳児で幼稚園に今通っています。 私は時短正社員で企業で働いています。 通っている幼稚園は保育園並みの長時間預かりに保育園並みの長期休暇時の預かりがあります。 保育園と比較してこの日は休暇をとらなければいけないなと感じたのは年間8日だったので、なんとかやってけるかな?という感じで通わせています。 それでも、私の職場は年次有給+月次有給があるのでなんとかやっていける感じです…… 私の幼稚園は働いている方めちゃめちゃ多いので、 幼稚園次第でどんな仕事でもできると思います。
回答をもっと見る
みー
外科, 病棟
私の友達は、看護師から全く別のジャンルの事務職をしています。 やはり、看護師の給料に勝るものがないと言っていましたが、病棟のバタバタとあの責任に負われるのがないところはいいと言っていました。 何を優先するか、なのかなと思います。
回答をもっと見る
看護師辞めたいなと思ってます ですが、今後のことが未定状態なので働いています。 私は転職し、二つ目の病院で働いています。気楽に話せる人もいないし、陰口は言われてるし、しんどいです。 看護師辞めて、看護師以外の働き方してる方いますか?教えて頂きたいです
辞めたい転職病院
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
ももかぐら
外科, 一般病院
はじめまして、仕事内容に悩んでいますか?人間関係ですか? 人間関係なら、看護師を辞めても、また色々出てきます。看護師の仕事が好きでないなら辞めるのも選択かもしれません。
回答をもっと見る
訪問看護に転職しようと思って面接を受けました。 子供がいるためオンコールなしで時短勤務をしながら正社員で採用していただけるこの上ない条件なのですが、病院でしか働いたことがないため不安だらけです。訪問した先の利用者さんにちゃんと看護が提供できるのか、難しい利用者さんがいたら上手くやっていけるかなとか、果たして子育てしながらできるのかな?直行直帰可能と言われたのですが、持ち帰りの仕事がたくさんあったりするのかなとか、もっと面接の時に聞いておけばよかったのですが、終わってから色々と不安が出てきてしまい、、 訪看しながら子育てされている方でわたしのこの不安を解消できることがあれば教えて頂きたいです
訪問看護子ども転職
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
理解がある職場に巡り会えましたね。仕事の状況によると思うので問い合わせ番号があれば聞いてみてよいと思います。思いを伝えておくことで会社側も配慮してくれると思いますよ!
回答をもっと見る
新人看護師です。 現在休職しています。 病棟での勤務はもう出来ないと感じています。 臨床経験3ヶ月しかないのに転職することは無謀だと思いますか? また転職するところはどこが良いと思いますか? 今考えているところは、可能ならば脱毛クリニック、クリニック、保育園看護師です…
クリニックメンタル新人
aちゃん
学生
みー
外科, 病棟
慣れない環境で大変な思いをされたと思います。 私の後輩でも、1年未満に辞めた人は数人ほど見てきましたが、そのまま別の病院で働く子もいれば、クリニックで働く子もいれば、それぞれでした。 美容系のクリニックだと、割と落ち着いて働けるのかなとは思いますが、もし病院勤務に戻りたいと思った時に、病棟にはもう戻れないかなと思います。 何が原因でお休みしているかの理由にもよると思いますが、自分の体が1番なので焦らずゆっくり決めたらいいと思います!
回答をもっと見る
病棟→病棟に転職した5年目です。 経験の浅い私が言うのも何ですが、病棟勤務に飽きて来てる気がします。 急性期なんですが、おむつ交換だったり、トイレ誘導だったり介護?という場面が多すぎるなあと…。また、夜勤の疲れもなかなか取れていない気がして、夜勤もそろそろ辞めたいなあという気持ちもあります。 転職サイトの方などとも相談し、 ・施設看護師 ・訪問看護師 ・透析などのクリニック などの求人をいただきました。訪問看護がやはり給与が良く福利も良いのですが、他者の家に訪問するのに少し抵抗があります… 訪問看護のここがいいよー!ここがネックだよーって言うのがあれば教えていただきたいです。 また、病棟からこれらの勤務地に変わった方のお話もぜひ!
夜勤転職正看護師
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
みー
外科, 病棟
わたしは病棟勤務9年(病院は1回変わっていますので2病棟の経験です)で、今は10年目で訪問看護師として働いています。 私も病院を変えた時に、同じ気持ちでした。 最初の病院がバリバリ急性期で、外科病棟だったので、介護とはかけ離れていて看護そのものでした。 転職した先の病院は急性期ではあるものの、介護的なことが多く私も最初はギャップがありました。 ですが、だんだん介護的なものにも慣れてくるというのもあって、そこで4年ほど働きました。 私も夜勤が辛いのと、体調を崩しがちになってしまったときに、夜勤があると迷惑をかけてしまうというのも嫌で夜勤はやめようと思いました。 今は訪問看護師ですが、割と自由にできるのはいいところだなと思います。 ネックなのは、オンコール対応。 Nsコール頻回みたいな感じで、コール頻回の人もいて夜中に行かないといけない人もいます。 いつ鳴るかわからない恐怖で家に帰っても休めません。 ステーションはよく選んだ方がいいと思います。 立ち上げすぐだと結構負担が大きいし、患者さんを選ぶと言ったら言い方が悪いですが、どんな人でも受け入れる体制なので、クレーマーの人も多いです。
回答をもっと見る
私の知り合いの方から聞かれたのですが、紹介会社を通して転職をする際の事です。色々と条件などを伝えて探してもらっていたそうですが、条件面が合わないのはわかったのですが、ご経歴を懸念されてという点が気になったと相談されました。(知り合いの方は家庭の事情で短期離職がある方です。本人もそこがネックになる事はわかっていたそうです。)紹介もされておらず、経歴を伝える事も聞いていないのに相手に伝えると言う事は普通なのかと確認されました。私もそう言った事は今までなく紹介前にエントリーについて確認があってから経歴を伝える事を言われる事が全部だと伝えました。いくつか求人の提案なり見つからないと言った連絡なら分かるのですが、何処へ紹介を連絡するもなく経歴を伝えるというのは普通なのでしょうか❓知り合いには普通ではない事を伝えましたが私の認識が違っていたらすみません。みなさまは如何でしょうか❓
求人面接転職
ダルマ
病棟, 慢性期
みー
外科, 病棟
私は2回転職しており、それぞれ別の紹介会社を利用しました。 私の場合は、色々提案していただいた中から自分でピックアップし、ピックアップしたところだけ紹介会社の方が私の経歴やら性格やらを伝えてくれているようでした。 詳しいことは、本人しかわからないのでそのへんは履歴書に書いてという流れでした。 私も勝手に伝えるというのは普通でないないかなと思います。
回答をもっと見る
私は以前ICUで働いていて、現在は外来で救急外来の対応もしています。 救急外来での意識レベルの確認などはして当然だと思っていたのですが、今の病院では毎回救急搬送されてバイタルだけしか測らないです。明らかにレベルおかしいなと思ってJCS3桁ですって言っても伝わらず…今度勉強会をしようと思ってます。 JCSとGCS、現場ではどっちを優先していますか?救急外来で意識レベルの確認などは必須ですか?
救急外来バイタルICU
まな
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診
わらお
ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院
以前脳外科で働いていました。 SCUと救急はJCSとGCSどちらも使っていました。一般病棟ではJCSしか使っていませんでした。
回答をもっと見る
出産後にパートで働かれている方、もう一度看護師で働きたいと思いましたか?それとも看護師以外の別の職種のパートで働きたいと思いましたか? 参考にさせていただきたいので、理由とともに教えていただきたいです。
パート
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
yuu
クリニック, 介護施設, 一般病院
別職種も検討しましたが、やはり給与面が厳しいので結局は看護師で働いています。 最近、SNS運用代行の在宅ワークを知ったので、もっと早く知っていたら産休中にスクール受講したのに…と思っています😅
回答をもっと見る
認定看護師さんのメリット、デメリットを教えてください。 認定をとった方がいいという人もいるし、「とってもね…」と言う人もいるので、将来的に取ろうか迷っています。 更新したりが大変とも聞くけど、実際どうなのでしょう?
認定看護師やりがい正看護師
みさ
ママナース, 終末期
なーさん
まだ働いていないのでメリットデメリットはおこたえできないのですが、今、認定の学校に通っていまして、そのことをお伝えします。 どうしてもなりたくて、受験勉強も頑張って学校にやっと受かって、通い始めましたが正直言って地獄です。 勉強しても勉強しても 勉強と課題と押し寄せてきます。 自分の能力以上のことを求められますが、出来ないのを無理にできるようにする感じです。非常に時間に追われます。 あと、その病院からの補助にもよりますが、お金がすごくかかります。 基本給がもらえる場合でも夜勤をやらないなど収入が減る上に学費や必要経費で200万以上飛びそうです。(学校が近い人はもっと少ない) これで、働いた時にうまく生かせるか活かせないかも自分の能力と病院の考え方だと思います。病院の体制までもを変えられる程の力をつけられれば、すごいと思います。 基本、認定を取ったら求められることは増えると思いますので体が楽になる、仕事が減ることはないかなと思います。 基本的にはやりがいをつかめるか その認定の仕事をしてよかったと思えるかによって、メリットにもデメリットにもなりえるのかなとおもいます。 すでに認定で活躍中の方からのコメントがいただけるといいですね。
回答をもっと見る
・時短で働いた・働いている・パートなど雇用や職場を変えた・時短を使わずに働いた・産後は退職した・今後、使いたい・その他(コメントで教えて下さい)
・コロナ拡大の前に戻っています・制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)・原則不可です・外出や外泊がありません・その他(コメントで教えてください)