転職」のお悩み相談(105ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

3121-3150/8168件
看護・お仕事

年少、0歳9ヶ月の子育て中。転職活動中です。前職は大学病院の整形外科病棟で7年間勤務していました。 やっと2つ内定もらえましたが、皆さんならどちらを選びますか? ①小規模病院外来勤務(整形外科、ペインクリニック、形成外科) ・自宅から徒歩5分(保育園送迎のため車通勤予定) ・8:30〜17:30 ・週に一日だけ19時から19時半までの残業あり ・基本木土半日、日祝休み ・総支給22万程度 ・ほぼ立ちっぱなし ・割とバタバタしている(主任さん談) ・建物が古い ・経験のある分野 ②大手医療法人療育センター(発達支援センター、放課後デイサービスなどの通所) ・車で15〜20分 ・8:30〜17:30 ・残業ほぼなし ・基本土日休みだが月1〜2回土曜か日曜出勤あり ・急な休みに対応できる ・総支給26万程度 ・一人一人にじっくり向き合える ・割と綺麗な施設 ・経験のない分野で不安あり どちらも利点はあり不安な点もあります。子育てをしながらどちらを選ぶべきかかなり迷ってます。皆さんならどちらを選ぶか意見を参考にさせてください!

施設ママナース転職

ママナース

整形外科, 病棟, 大学病院

22023/08/16

しろとり

内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期

私だったらですが…②に一票! 保育園児がいて残業なしは大きいかなと。また整形分野を極められたので、別分野の経験があると自信がつきそう。 あとは大手だと休みや二人目を考えた時に身動きがとりやすそうです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

産後看護師以外の職業で働いている方はいますか?どんな内容の職業なのか知りたいです!

子ども転職正看護師

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

32023/07/25

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

こんにちは。 自分ではないのですが、産後に、看護師から保健師に転職していた人がいます。ちなみに、自治体の保健師です。

回答をもっと見る

お金・給料

勤続年数10年目 新人の頃から今の病院につくしてきました。が、、、中途採用者の方が基本給が高い(ちなみに私の年下も)。やってられません〜。長くいてもいいことないなと、管理職の行末を見てきた以上転職を考えています。みなさんのところも給与面はこんな感じですか?

モチベーション転職病院

もりもり

内科, プリセプター

22023/07/28

チョコちゃん

内科, リハビリ科, 離職中

理不尽に思いますよね。個人の病院では特に入職時に交渉している人が多いので人によって給与にバラツキがあると感じます。中途採用だと経験年数が買われる感じですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今より給料のいい病院へ転職しようかと考えてます。 夏のボーナスは0.2ヶ月下がってしまい基本給も5年目ですが1年目から2万ほどしか上がっていません。 人間関係は特に困ることなく、理不尽に怒る人や悪口を言ったり、新人いびりをする人はいません。その点は恵まれていると思います。 転職した方にお聞きしたいのですが給料が安い理由で今の環境を捨てるのはもったいでしょうか?

給料人間関係転職

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

32023/08/16

tamap

介護施設

お疲れ様です。ボーナスは今後上がる可能性もあるでしょうし、昇給も4年間で2万ならこのご時世、割と良い方かなと思ってしまいました。人間関係も問題なく、業務的にもそれほど困っていないなら、私だったら残るかなぁーと思いました。何回か転職していますが、振り返ってみて一番困難に思ったのは人間関係だったので。

回答をもっと見る

愚痴

新規オープンの施設内訪問看護。 教えると言いながら、エリア管理しかおらず訪問に関するパソコン処理も指導ないままです。 1人は他のグループ会社で先月勤務していたのでパソコン処理できますが会社から規定されているベースを自分のやりたいようにアレンジしているため余計に処理が分からず。訪問スケジュールも君どいて。って言われましたが訪問看護自体を理解できていないので組む事ができず、管理には分かりません。と言いました。管理は他に依頼したから大丈夫。って。教えて頂かないと私はそれに関して分からないままですし…。訪問内容もこのままで良いのか…往診もDr.のみで後の指示内容の処理はクリニックへFAX送っといて。私がクリニックに伝えるの?自分のクリニックだから自分が指示内容伝えたら?管理もエリア内をまわってるので常に居るわけではなく。昨日はあまりにもそんな事が続きもうここではやっていけないかもと思いました。 新規ってこんな感じなんでしょうか…

施設メンタル転職

セナ

12023/08/16

tamap

介護施設

オープニングの仕事はやりがいもあるけど色々と苦労しますよね。不安も多いことと思います。私も経験あるのでよくわかります。 管理者もまだ慣れていなかったり、業務も定まっていないことも多いのかもしれませんね。これからマニュアルをつくったり、利用者様が増えていく中で形作られていくことの方が多いと思います。まだスタッフ数も少なく相談したり協力しあえる環境にないかもしれませんが、なんとか今いるスタッフで団結して新しい職場を作り上げていけること願っています。回答になっていないかもしれずごめんなさい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

民間病院から公立病院に転職を考えています。 パート希望です。 受けられた方、どんな面接、内容だったか参考にしたいです! 色々教えてください! よろしくお願いします。

面接パート転職

たま

内科, 外来

42023/08/13

ママナース, 病棟, 一般病院

パートでなく正社員で大学病院から公立病院に転職経験があります。 小論文がありました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

家庭の都合で老健の施設を退職し、現在はデイサービスで午前中のみの仕事に従事しております。 デイサービスでは、デイサービスの良さがあり、ほどよい忙しさで楽しくお仕事出来ていますが、正直処置もあまりなく、看護技術もほとんどないため、物足りなさを感じています。(クリニックに転職すればよかったのですが、いいなと思うところの求人がないということもあり、第2希望のデイサービスに就職しました) 子どもが大きくなったら、将来的にどうしようかと思っています。 臨床に戻りたい気持ちもありますし、ボーナスも欲しいし、収入をあげて貯蓄も増やしたいし…その頃に常勤に戻ってもやっていけるか不安もあり… 同じような方いらっしゃいますでしょうか? よければ、今後のビジョンをお聞かせください。

ママナース子どもメンタル

ぴよ

その他の科, 介護施設

42023/08/12

白猫

その他の科, ママナース

私は子供の保育園に合わせて、日祝休み・9-17時勤務のできるデイサービスで働いています。ぴよさんの仰るとおり看護技術を使う場面はかなり少ないですし物足りなさを感じるといえば感じますね。けれど、病棟勤務のときには余裕がなく関われなかった在宅でみてある方への支援や家族支援などを考えられるいい経験になっている実感はあります。 子供が大きくなったらケアマネの取得なども考えていいかなーと在宅支援の方面でキャリアを積むことを考えています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大阪で訪問看護師をしています。半年間勤めた訪問看護ステーションが事業休止のため、転職活動することとなりました。次の職場も訪問看護ステーションで考えていますが、半年で辞めた、ということは採用に不利になりますでしょうか?みなさんの意見をお聞きしたいです。

訪問看護先輩人間関係

つばさ

精神科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

42023/08/15

さな

内科, クリニック

大丈夫だと思いますよ。私も同じ半年で退職という条件で転職しましたが、きちんと理由を話せば理解して頂けました。ましてや事業休止なら致し方ないと分かって頂けるかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院に就職して1年たちます。 がここ最近月1回ぐらいのペースで仕事にいきたくないときがあります。 転職するべきか悩みます。

転職病院

ピノ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22023/01/05

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

私も月一くらいの間隔でそうなって、実際休んでしまったりしてます。 始まったばかりの遅番や、日曜勤務も外そうかと言われてしまいました。 夜勤なんてさせて貰えない感じです。 配慮なんでしょうが日勤しかなくなってしまいそうで私も転職を考えてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期の整形外科で5年働いています。現在は27歳で都心にいます。そろそろ地元に帰りゆっくりと生活したいなと思っています。今は彼氏と同棲して犬を1匹飼っていることもあり夜勤ありの2交代でバリバリ働いていて、仕事が嫌いなわけではありません。 地元は名古屋(名古屋まで20分ほど)なのですが実家の近くで過ごしたいです。引越しの際、半年ぐらいやすんでから就職しようと考えているのですが、期間を空けるのはあまり良くないのでしょうか? あと転職先についても病棟かクリニックか施設か特にこだわりはありませんが少しでもライフワークバランスが取れるところがいいと考えています、何かアドバイスくださる方がいたら教えてください!

整形外科クリニック夜勤

ちい

整形外科, 病棟

22023/01/28

ゆいゆい

消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院

期間をあけること、全然良いと思いますよ! 今までバリバリで頑張ってきたんだから、引越しついでに少しゆっくりしたって全然良いと思います。半年で技術が衰えるわけでもないので、大丈夫です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を検討していますが、面接して早く色々な情報を聞きたいけど転職できるのが夏ぐらいかも?早すぎですよね?転職のどれぐらい前に面接しましたか?

面接転職

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

32023/02/12

ととろ

内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

全然早くないと思います!転職を考えているけど、勤務体制や色々話を聞いてから決めたいものなので全然面接、話を聞きに行くのは早くないと思います☺️面接して話を聞いた上で最終的にそこで働くか働かないか決めれると思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中です。 理由はパートから正規になりたい。 三次病院から二次病院に変わりたい。 ラダー制度をのんびりやりたい。 通勤を楽にしたい。 そこで、近くの二次病院の仮内定をいただきました。アラフォー転職で安心しています。 しかし、オペ看でした。 私はオペ看歴が長くて、経験はオペ看と外来のみです。できれば病棟に行きたかったのですが、叶わずでした。 そこで、まだ仮内容中ということで、他の病院にもお話を聞きにいき素直に自分だったらどこの部署にはいちされるか聞いてみました。 すべてオペ看でした。 愕然としました。オペ看の需要はありがたいけど、オペ看以外の仕事がしたい私としては未来が曇りにしか見えずです。オペ看て、そんな人居ないんですかね。 こんな事なら、今の病院の正規を受けてもよかったかなと迷っています。

器械出しラダーパート

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

12023/02/04
看護・お仕事

看護師として児発管の資格を取得した方はいらっしゃいますか? どのようにして取得しましたか? また、現在看護師ではなく児発管として働いている方はどのような仕事内容なのでしょうか?

免許転職

とぅん

内科, 小児科, 介護施設

22023/08/14

るんるん

その他の科, ママナース

はじめまして!私は児発管ではありませんが、直属の上司が児発管を取った看護師です。会社から取得してほしいと依頼があったため費用は会社負担でした(5万円程)。研修を受けて実務経験が2年必要ですが、他に児発管がいないなど、やむを得ない場合は6ヶ月児発管のもとで働けばいいと聞きました。管理者としての仕事がメインですので、全体把握、保護者さんや業者さんとの連絡調整、会議参加などです。実際に看護師として業務することは減りますが、ゼロではないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職して3ヶ月目です。質問なんですが、以前から働いていて、転職者が来た場合もう3ヶ月と思いますか?それともまだ3ヶ月だと思いますか? 教えていただけると嬉しいです。

転職

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

22023/08/15

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

私の場合は、もう3ヶ月と思うことが多いです。何故かはわかりませんが…。年々、何事も日が経つのが早く感じます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

めちゃくちゃ田舎の地方から東京の病院に転職したいんですが、オススメありますか。 今は地方の大学病院外科病棟2年目です。3年経ってから転職したいと思 思っています。 経験がまだまだ足りないので外科病棟希望です。

求人外科転職

あぴぺ

外科, 大学病院

22023/08/10

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

転職ですね。 理由はなんでしょうか?給料?休暇?チャレンジ? 正直、探せばいくらでもありますが、入ってここは違うなど感じるくらいなら、極めて地方で活躍も悪くないですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、下の子供が幼稚園児のため、デイで午前中のみのパート勤務ですが、再び医療機関で働きたくなりました。しかし、医療機関への就職は、7年のブランクがあり、新たに仕事を覚えて、家事に育児にこなせるのか、不安です。 転職は子供に手が掛からなくなるまで待つべきか、これ以上ブランクが開かないように、今すべきか悩んでいます。 同じような属性の方で、転職された方、思いとどまっている方、いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

パートママナース転職

みいこ

その他の科, ママナース, 介護施設

42023/08/15

チョコちゃん

内科, リハビリ科, 離職中

私も育休後少しデイで働いて転職しました。私もブランクあったのでいきなり高度なところは厳しいと考え、クリニックのパートで転職しました。友人には、子持ちで療養病棟で働いている人も多く、ここも定時に帰れるし技術少なめで働きやすいみたいです😀

回答をもっと見る

子育て・家庭

来年小学生と年長になる年子の子がいます。 現在クリニックで8:00〜18:00のパート勤務しています。 子育てが落ち着いた段階で常勤にシフトする予定で転職して3年目になります。 そこで、3人目を考えていますが、おそらく産休育休がない職場なので、3人目を妊娠後は退職になるのかなと思っています。 ただ、今の職場で継続して働きたいと思っているので、3人目のことも考えると、週3程度に働き方を変えて落ち着いてから常勤になりたいなと思っています。 収入面が心配ですが、上の子が小学生になった時にお休みの期間があればいいなと考えています。 そこで、3人目を考えている方や3人目がいる方のアドバイスをお聞きしたいなと思っています。

パートママナース子ども

なつ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校

12023/08/15

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私自身、3人目出産のタイミングで週3勤務のパートに変わりました。 同僚はなつさんと同じく上のお子さんが小学生になったタイミングでお休みの期間をとってました。 個人的には3人目で週3パートに変えたのは良い選択だったと思います。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

本当に初歩的なのですが…心肺蘇生は30:2の1サイクルですよね? 今回転職先で心肺蘇生の研修でいつも通りにやろうとした時、「あ違う違う。ゆっくり1回で」と言われました。何か変わったのかネットで検索しても出てこないし、友達に聞いても、そんなの聞いたことないよと言われ、そうだよな…となりましたが。。 まさかのその指導者と同じ病棟で、勝手に気まずいというか…不安です。 高齢者しかいない病棟で、いつ何が起きるか分かんない人達が多数の中、そもそも病棟自体の危機管理も足りなくて本当に不安だらけです。 仕事に慣れてきて少しずつ良い悪いが分かってきたのもあり、いろんな不満が増えていく日々です(^_^;)

手技急変精神科

一般病院

22023/07/25

mamorimo

総合診療科, 一般病院

30対2のサイクルで間違い無いですよ。1分間に100から120回のペースです。 その指導者の方は何をゆっくり一回でと言ったのでしょうか。 呼吸を吹き込む時のことなのでしょうか。 気になりますね。 まずは自分の知識をしっかりと入れておき、自信を持って救命処置ができるようにしておくためにも、BLSなどの研修に参加するといいと思います。病棟でも正しい知識で研修ができるといいですね。頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、小児療養病棟で勤務しています、2年目です。急性期、循環器に興味があり転職を考えています。 ただ、夜勤が身体に合わず、転職しても長くは病棟で働けないかもしれないと思っています。 後先よりも挑戦したい事を選ぶか、長く勤められる場所を選択するかで悩んでいます。 ご意見、アドバイス頂きたいです。

2年目急性期夜勤

桜子

小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

42023/08/14

giraffe

急性期, 離職中

おつかれさまです。 私は挑戦してみるのをおすすめします!私も循環器内科に1年だけ勤めましたが1年でも後々とても役に立つ経験ができたと感じているからです。応援しています◎

回答をもっと見る

キャリア・転職

社会人から看護師になりました。(男) 2年目に病棟勤務でインシデントが続き、受け持ちさせられないから外来に行ってくれと言われて退職。 その後、転職し、違う病院で病棟6か月、オペ室3ヶ月、救外(今現在1年3ヶ月くらい)といろんな部署を転々としました。いずれも同じ部署に1年以上いた事ないです。(今の部署くらい) 今の救外でもそこまで高度な事は任されてないです。 結果的に私は看護師に向いてなかったのでしょうか? 人よりも覚えるのに時間がかかってしまい、要領が悪く、イレギュラーに弱い、ガサツな性格が私の悪いところだと捉えております。 私は3月から看護師を辞めて、治験系企業にいきます。自分の中では、2つ目の病院でダメなら看護師は諦めようと思い、これまで転職活動を進めてきました。 師長さんには『急性期向きではない』と言われて私も納得しています。 やはり、やりたい事とできる事は違うんだなと。 私はやはり看護師に向いてなかったのでしょうか??まだまだ私の考えが甘いのでしょうか?

一般病棟人間関係新人

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

112022/12/13

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

やりたい事とできる事は違うと言うのはあると思います。 欠点などは十分捉えているようですが、自分の得意な所を見つけられると向いている場所など見つけやすいです。私は外科系が全くダメで内科系が好きです☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

ワークライフバランスがとれて、比較的手取りがいい働き方ありますか?? 田舎というのもあってか仕事量と給料が見合ってない気がしてやる気がなくなります💦 看護師資格を活かして仕事したいという気持ちはあるんですが働き方に迷ってます…

手取り給料施設

A

その他の科, 訪問看護

42023/08/09

みな

介護施設, 終末期

おつかれさまです。 看護師は夜勤をしないと、どうしても給料と仕事量が合わないと感じますよね💦 正直時給も田舎だと他の仕事と変わらない気もします… 私は子育てもあり今は高齢者施設のパートをしています。 早早出残業夜勤無し。やりがいは無いですが、割り切ってなんとかがんばっています💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

来週訪問看護ステーションを退職します。 病気で3ヶ月は医師から仕事の許可が降りず、休職命令が1ヶ月という感じで1ヶ月で復帰が無理なら退職ということで退職になりました。 利用者さんへ挨拶へ行きたい旨を上司に伝えるとそれはできませんと。 私のことを待っている利用者さんが沢山いると他のスタッフからお聞きしていたので最後に会えないのが悔やまれます。 利用者さんへの退職の連絡は全てこちらでやりますといわれたので電話で連絡するのもダメなんですかね。 これも仕事だと思い割り切った方がよいのでしょうか?

モチベーション退職訪問看護

そら

内科, 総合診療科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 終末期

12023/07/29
看護・お仕事

体調面や家族との時間をしっかり取りたいと考えていて、引っ越しを機に在宅の仕事に切り替えようと考えています。 現在もパートで看護師しながら在宅でウェブライターの仕事をしています。 収入面は問題ないのですが、社会人から働きながら看護学校に通って苦労したぶん、辞めるのも躊躇してしまっています。 引っ越しは移住で、リゾート地なので単発で働くリゾートナースなど気になってるのですが、紹介会社などおすすめがあれば教えてください(^^)

単発パート転職

みさき

内科, 循環器科, クリニック

22023/08/13

しろとり

内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期

はじめまして。私は今スーパーナースとメディカルコンシェルジュを利用しています。 リゾートナースという文言はないのですが、特にメディカルコンシェルジュの方が派遣や代替派遣が見つかりやすいかな?と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2週間前より重度の突発性難聴で入院中です。様々な治療を行いましたが効果がなく今後聴力の回復は難しいと言われています。循環器病棟で勤務していますが、復帰は可能でしょうか。転職も視野に入れるべきでしょうか。

急性期転職病棟

りんご

循環器科, 病棟

12023/08/12

kta

皮膚科, クリニック

私も聴覚異常があります。もともと大学病院の消化器内科に勤務しており、腸蠕動音が聴取できないことも退職の一つの理由でした。周りの協力が得られるなら、転科などしつつサポートを受けながら同じ病院で勤務することも可能かもしれませんね。 私の場合はストレスが原因だったようで、退職してしばらくしたら聴覚は戻りましたが、2年前からまた再発してしまいました。(ちなみに、今は美容クリニック勤務なので支障はあまりまりません。)

回答をもっと見る

恋愛・結婚

派遣をして育休がとれていい派遣会社だったよという所があれば教えて頂きたいです。 妊活希望で派遣で働こうか悩んでおります。 今お願いしようとしている派遣会社は1年働けば育休がとれるみたいなのですが口コミがひどく勇気が出ません。 また派遣をしてからもパートや常勤に就職できましたか?エージェントの人に履歴書が汚れますよなどひどい言われようでなかなか踏ん切りがつきません。 でも夫と休みを合わせたい気持ちもあり迷っています。

派遣育休ママナース

あんず

離職中

72023/07/30

mamorimo

総合診療科, 一般病院

私はメディカルコンセルジュで働いて、育休取ろうと思ったのですが、事前に話していたのに、いざ育休などをとろうとした時、初めに行ったことと違うことを言い始め、私は普通に取れると思っていたのに、結局取れずに退職手続きになりますということ紙が勝手に送られてきました。 しっかり始めに文章に残して記録しておくことをお勧めします。 口頭での指示などはフワッとしてしまって、言った言ってないの口論になります。 派遣の安定した場所に行くことが大変難しく、行きたくない仕事なども選んで、社保の時間を稼がないといけないのも大変でした。 他のエージェントがどうは分かりませんが、私は派遣の社保は懲り懲りです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職された経験のある方にご質問です。 今後、今の職場を退職して転職先を考えようと思っているのですが、転職サイトが多すぎてどれを選べば良いのか分かりません。 転職をする際に利用したサイトがありましたら教えて頂きたいです。 また、利用したサイトは複数使った方がいいのでしょうか?

転職サイト退職転職

はなゆめ

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 大学病院, オペ室

42023/06/23

なすめん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科

転職サイトの使用に関しては基本的に複数サイト使われるのがいいかと思います。 サイトによっても求人に多少ばらつきがあるので。 その上で、私は看護協会のe-ナースセンターへ行きました。 e-ナースセンターでは転職先について、求人では分からない情報が得られるのが魅力だと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容系のクリニックへ転職を考えています。 経験のある方にお聞きしたいのですが、年齢制限があるのか、また、40.50代の方はいらっしゃいましたか?未経験でも雇ってくれるのか、パートの方はいらっしゃいましたか?実際働いてから大変な面を教えてください。

美容外科皮膚科産婦人科

いっちー

内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院

12023/05/16
キャリア・転職

転職を考える際、看護師以外の仕事を検討したことはありますか? 私は病院勤務の後に他の仕事がしたくなり、バイトで自分の趣味の延長のような好きな所で働いたことがありました。でも、時給や生活の事を考えると看護師として働いた方が効率が良いため、結局看護師に戻りました。

転職正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

22023/02/12
子育て・家庭

転職後、すぐ妊娠した方いますか? 今月から彼と同棲するために引っ越しと転職してまだ数日なのに、生理が遅れていて情緒不安定になっています。

子ども新人転職

なな

新人ナース, 一般病院, オペ室

42023/08/11

はち

精神科, 病棟, 一般病院

転職して1年たたないうちに妊娠、つわりひどくそのまま傷病手当もらいながら経過、コロナ罹患、8ヶ月頃から動悸や息切れの睡眠不足で苦しみまくり、復帰できないまま産休を迎え、もう直ぐ2年の育休を終えようとしています。不義理をはたらいたなと思うので、復帰したら返していこうと思っていますが、職場が許してくれるならめいっぱい甘えて、あとから返していけばいいと思います! 素敵なことなのでまずは自分の体調を優先して、仕事のことはあとからついてくると思って喜んだらいいと思います! ちなみに私よりあとに入職した同僚は入職して1ヶ月たたずに妊娠してましたが、みんな喜んでサポートしてました。 子育てに理解ある職場だといいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

9月から転職する予定です。 緩和ケアに行く可能性もあり、時間もあるので勉強しようと思います。 以前見学に行った時に転移している方が多いと病棟の師長からお話を聞くことが出来ました。 まだ確定ではないのですが、9月から不安なくいけたらなと思っています。 緩和ケア病棟に行くにあたって勉強しておいた方がいい内容などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

転職病院病棟

shige

訪問看護, 慢性期, 終末期

32023/06/11

YOU

循環器科, 小児科, 病棟, リーダー, NICU

病態もそうですが、各症状に対する症状緩和について学んでおくといいと思います。 あとは緩和ケア病棟なら医療ケアは少ないと思うので生活援助の視点を忘れずにケアできるといいと思います。 初めてなら「ナースのためのホスピス緩和ケア手引帖」が読みやすいかと思います。

回答をもっと見る

105

話題のお悩み相談

新人看護師

女性のBa挿入が毎回膣に入ってしまい上手くいきません。しっかり膝を立てて足を開いてもらい、視野も大きく取っているのですが尿道が見つかりません。なにかコツなどはありますか

急性期新人病棟

jiji

呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析

22025/08/01

さくら

内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

泌尿器科外来での勤務経験あります。 高齢の方では陰部が萎縮して膣や尿道が見えにくい方が多いです。 膣が見える場合は、コツとして、バルンを持っている手の中指を膣に入れます。 その状態で、尿道がありそうなシワのところにバルンを挿入してみます。膣の上に尿道が必ずあるわけではありません。確実に尿道にバルンが入れば指を入れている膣と粘膜一枚で隔られているため分かりやすいです。 あとは、膣の真横や膣の入口の中に尿道ある場合もあります。 陰部の表面上に尿道がない場合は膣の中にある場合があるかもしれないので、上に書いたように膣に指を入れて指に沿ってバルンを入れ、バルンが入るところを探ってみてください。 経験積まないとできないことだと思うので。 無理なら泌尿器科に紹介したほうがいいです。 かなり難易度が高い方は、クスコを使って膣を開き、尿道を探し当てたこともあります。 長くなりすみません。 補足ですが、その方にバルンが入った場合、次回交換があるなら交換時にすぐバルンを抜かないでください。バルンを一度奥まで入れ、陰部を消毒します。その後に尿道を確認し、留置中のバルンに沿って新しいバルン挿入。古いバルンの固定水を抜き除去。新しいバルンの固定水を注入してみると確実です。 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、ルート確保されました。 ほぼ新人の看護師さんで、以下のようなことが重なりました。 • 駆血帯の結び方が片手では解けない結び方をしている • ルートや固定テープの準備が整っていない • 逆流防止弁がなく、血液が大量に流れ出し動揺 • 手が震え出し、次に何をすべきか混乱 • 血で濡れたまま固定テープを貼ろうとしてテープは貼り付かない • 看護師のの手袋はブカブカで、手技に支障をきたす。固定前にルートが半分抜けかけ… 一般の方であれば不信感やクレームに繋がる状況でした。 動揺の仕方を見ていると、「手技そのもののイメージがつかめていない」ことが根本原因だと感じました。 場数や経験不足だけでなく、一連の流れの整理や予測ができていない印象です。 だからこそ、自信を喪失させるような指摘ではなく、 「次に活かせる的確なフィードバック」で、自主的な練習や学習につなげてもらえるといいなと思いました。 皆さんの現場では、こういった場合どのように声をかけたり、指導したりしていますか? 相手の心を折らず、でも改善を促すような関わり方の工夫など、ぜひ教えてください。今後、私が指導する機会があったときの参考にさせていただきたいです。

ルート点滴勉強

おもち

CCU, 離職中, リーダー, 脳神経外科

22025/08/01

なん

外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

おもちさんの相手の立場になって考える素敵な視点に脱帽です🙇‍♀️ 新人さんと関わる時、本人にも患者さんにも気を遣いますよね。 手技をするのが何回目かでも声かけの仕方は変えてる気がします。初回の時は、行う前に一通り打ち合わせして本人にもお手伝いするかもということを伝えてます。何度か経験がある場合、どこが苦手かを新人さんに聞いちゃいます! いずれにしても必ず小さなことでもできてるところも見つけるようにしてそれを伝えつつ、課題の部分ははっきりと明確に伝えて、なんなら練習する気持ちがある子であればシミュレーションしたりして終わるようにしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年4月から子供が小学生になります。 母子登校の可能性がありそうで、働き方の準備を進めていきたいと思ってます。 今の職場で週1くらいまで減らすか、一旦辞めるか検討中です。 母子登校しながら働かれてる方いらっしゃいましたら、仕事内容やスケジュールを聞いてみたいです。 また、看護師で在宅ワークされてる方いらっしゃいましたらどのようなお仕事かお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

子ども

べにこ

その他の科, 訪問看護

22025/08/01

yuu

クリニック, 介護施設, 一般病院

現在小1の子どもがいます。 私は就学に伴い、年度末で退職しました。 私の場合は、学童に入れなかったことが退職の大きな理由です。 母子登校は、登校時の付添…ってことでしょうか?? それでしたら、私も入学以降ほぼ毎日付添登校していました。 入学して給食が始まるまでは11:00〜12:00には帰宅してくるので、もし退職せずに働いていたら1ヶ月程度は休職していたかな…と思います。 給食開始後でも午前授業の日があるので、半日勤務が妥当かもしれません。 在宅ワークも色々探しました。 医療ライターとSNS運用代行が主で、SNS運用代行はとても興味があるのでスクール検討してますが費用が高く…どうしようか悩んでいます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

326票・2025/08/09

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

442票・2025/08/08

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

528票・2025/08/07

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

530票・2025/08/06