一般病棟で働いている看護師です。8年目の看護師です。 今後の自分のキャリアについて悩んでいます。皆さんは今後どうお考えですか?また、8年目くらいの時はどう考えていましたか?
モチベーション一般病棟転職
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
ゆらナース
外科, 整形外科, 一般病院
看護師歴25年です( ˘ᵕ˘ ) 8年目の頃は、病棟業務も患者対応も一通り経験し、周囲からの信頼も得られて「看護ってやっぱり素敵だな」と感じ始めた時期でした。 同時に「そろそろ新しいこともしてみたいな」と思い始めたのもこの頃で、私は異動しながら色んな科を学ぶ道を選びました。 今は、8年前後で旅をしながら全国で働く派遣ナースも多く、「そんな選択肢もあったのか」と驚きました。 本当に色んな選択肢がある時期だと思います。 もし今、私が8年目に戻れるなら、看護もプライベートもワクワクできる道を選びたいと思います(^^)
回答をもっと見る
転職予定なのですが、 新卒から病棟で5年程度経験があります。 中途採用でもプリセプターはつくということだったのですが、新人の頃のように勉強した資料を提出したり、しっかりとフォローされるような感じなのでしょうか? どんな方がプリセプターになってくださるのか、また、新人時代のように厳しい指導があるのかなど不安があります😔 中途採用でプリセプターがついた経験がある方、または指導を経験した方など、教えていただけるとうれしいです。
プリセプター指導人間関係
♡
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期
りな
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
こんにちは。 中途採用の方のプリセプターを担当したことがありますが、勉強した内容を提出してもらったり、それを確認して指導することはしていませんでした。 サポートの中心は、病棟のルールや流れ、業務の進め方などを一緒に確認しながら、環境に慣れてもらうことでした。どちらかというと、「この職場ならではのやり方」や「記録・申し送りの仕方」や流れなどを共有しつつ、相談しやすい関係を築くよう意識していました。 多くの人が「一緒に働きやすくなるように」という気持ちで関わっていると思います。 「環境にスムーズに馴染んでもらうためのサポート」だと捉えていただければ安心かと思います。応援しています!
回答をもっと見る
2年目病棟看護師です。病棟では中々成長することができず、夜勤も入れなくて自信がない日々です。元々美容に興味があり、規則的な業務をすることは好きなので美容看護師を目指したいのですが、本気で転職活動をするとなったら、1.2ヶ月あれば受かるでしょうか?
2年目転職ストレス
あや
その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
わたしはまるまる一ヶ月くらいで受かりました〜!長くやれば受かるというものでもないと思うので、きちんとツボを押さえて転職活動すれば、十分な期間だと思います🙆♀️
回答をもっと見る
現在、クリニックの外来で時短パートしています。 フルリモートで看護のスキルが生かせる仕事を探しています。小学生の子どもが2人いるので、下校後は騒がしく、zoomなどでの業務は難しいと思います。 下校後の宿題チェックなどで午後からは続けて仕事ができないことが予想されるため、自分の時間に合わせてできる仕事が希望です。 このような条件で探すとしたら、どのような仕事があるのでしょうか?また、どうやって探したら良いのでしょうか?
副業子ども転職
ねこさち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
コールセンターとかライターとか? ただ、Zoomにしても電話対応にしても、子育世代には厳しい時間帯・曜日の方が需要がある印象です。 あと、業務委託という形も多いですけど、業務量によって月毎の収入変動も有ったりしますと扶養内で働くのかどうかもよくよく考えてからの方が良いと思います。
回答をもっと見る
今まで、デイで看護師メインで働いてきたけど、七月から4月に入った人にそれを任せて、私に機能訓練指導員メインでと言われた。なんかモヤモヤする。もう、今後は看護業務は私はしないし、感染委員もその人にしてもらって下さいって言ってもいいかな。なんならもう転職しようかな。リハが嫌な訳ではないんだけどモヤモヤする。
リハ指導転職
ちま
内科, 精神科, プリセプター, 派遣
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
私の勤め先では訓練士が看護師です、、、看護師業務もバイタルとったりお風呂後の簡単な処置、服薬程度だから言われるまま専門知識もなくこれで合ってるかわからない機能訓練をしてきたけど、、、 ちまさんの職場はセラピストが機能訓練してきた感じですか?? 機能訓練補助と言われて入ったのに1番の仕事が機能訓練で嫌気がさしてます、。それに専任してと言われたら私もやだなー、と思い思わずコメントしちゃいました!
回答をもっと見る
転職についてお尋ねです。 3年目看護師です。転職する際、看護師人材派遣を利用するか、ハローワークを利用するか悩んでいます。みなさんは転職する際どのようにして次の勤務先を探していますか
転職
そ
一般病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんにちは! わたしは転職サポート 看護ルーなどを使いました! いろんな情報を知っているし、仕事をしながら転職活動なかなかハードなので、専門に任せました!! いいところが見つかるといいですね!
回答をもっと見る
看護師7年目、病棟や訪問看護ステーションでの勤務歴があります。看護師の仕事に楽しさややりがいは感じているのですが、看護業務以外の仕事にも興味があります。また今後子育てとの両立を考えた時に土日休みや在宅勤務などの仕事があれば尚助かるかなと考えています。看護師免許を活かした一般企業への就職や看護師とは全く異なる職種についた方は、具体的にどんな仕事内容があるのか教えて頂きたいです。
モチベーション転職正看護師
あいこ
訪問看護
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんにちは! 企業看護師はどうでしょうか?? 年齢制限ありますが、基本的に土日休み、待遇もいいと思います!、! 働き方悩みますよね。いい方法があるといいですね。
回答をもっと見る
転職先として検討中の健診クリニックがあるのですが、そこが新卒から採用しているらしく、新卒者向けのページに説明会や見学会の日程記載がありました。 中途者向けには応募のみで見学や説明会の日程等は記載されていませんでした。この場合、メールなどで見学や説明会の問い合わせをしても良いでしょうか?一般的に転職される方は見学はせずに面接される方が多いのでしょうか?? みなさんは転職した時見学されましたか?
クリニック転職
たぬき
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんにちは! わたしは転職の時は面接の時に見学をしました! やはり雰囲気などわかるのでみておいた方がいいと思います! また、メールで問い合わせてもいいと思います! いい転職先があるといいですね!
回答をもっと見る
内科のそれも末端の医者が他の先生をいないことに 飲み会で威張ってるのってあるあるですか? ハゲ散らかした30代のハゲDr.なんですが 可愛い子(看護師)を見つけたのか やたらと絡んで可愛い連呼 目の前でそれをみてただただ気持ちが悪かったです。 最後の方には「俺が変えてやるから」「行くぞ、愚民ども」等厨二病を今更にして発症してしまった男子校育ちの痛い男が一緒の病院で働いてるのかと思うと 本当に辞めたくなりました。 他の先生の愚痴も多かったですが お前みたいな若造でしかも内科の末端の医者が 何言ってんだかとしか思わなかったし 若ハゲだし 楽しかった雰囲気が台無しだよハゲ
メンタル転職ストレス
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
少しでも嫌なことが予想される飲み会には行かないのが僕のルーティン!楽しい酒であるべきてあり、つまらん酒は飲みたくないね。昔酒乱の医者がいて、〆てしまったことがあるから、その後も後味悪いから、気が向かない時は絶対行かなくなったな!酒は気に入った人と楽しく美味しく飲みたいね と思うピーポーマンであります
回答をもっと見る
クリニックで今働いてて今の職場を辞めることを院長には伝えれたのですが、他のスタッフにまだ伝えれてないんです。 まだ時間は辞めるまで1ヶ月ちょっとあります。 なにが怖いというか緊張するかというと、伝えた時の反応とか沈黙?とかが怖いです。 仲の良さは、他のスタッフは年齢も近いというのもあるか休憩中笑ったりで、私もあまり話はしないけどその話に笑うくらいはします。私とスタッフはそのような感じで悪くはないけど良くもない感じです。 私が聞きたいのは、皆さんだったら辞めると伝えられた時どう思いますか? 礼儀としてやっぱスタッフにも伝えるべきですよね? 多分辞めると伝えてもスタッフは辞めるんやー、人数減るなーとかちょっとしか思わんのかなとは思うんですけど、、 伝えるのが怖くて、、
コミュニケーションクリニック人間関係
^_^
新人ナース, クリニック
しーか
産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院, 助産師
私の職場では月初めの朝礼で師長や院長から「今月何日付で〇〇さんが退職されます。〇〇さんお願いします。」と話を振られるので、その時に辞める方や産休に入る方などが挨拶してます。 事前に多分同期とか仲のいいスタッフには話してるけど、その場面で辞めることを知ることも多いです! 全体で上の人から話を出してもらって言う機会とかがあれば言いやすいかもしれないですね、、、!
回答をもっと見る
現在産休中の助産師です。 産婦人科クリニックで勤務しています。 私のクリニックは定時が18:30となっており、パートで時短勤務させて欲しいと申し出ても、17:30に上がることが最低条件になっています。(院長の意向で10年以上勤務しているスタッフで何度も懇願してやっと17:15上がりです) このような条件下でこのクリニックに戻るか、 産休後に復帰せず一度退職して 子持ちの状態で転職活動をして、定時が17:00のクリニックや病院を探し、パート勤務させてもらうか、 どちらがいいか迷っています。 転職エージェントの人に話を聞いたりしましたが、ブランクが開きすぎる、もしくは子持ちの状態での転職活動の現実は結構厳しいものがある、とも伺っております。(地方在住です) 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? 実際、どうなさいましたか?
パートクリニック子ども
ひよこ
産科・婦人科, クリニック, 助産師
ナース辞めたい
小児科, ママナース, クリニック
悩みますよね(-_-;) 読んだだけでの職場の印象で申し訳ないのですが、あまり子育てに関して理解がないように思いました。 正直、復帰後は子供がすぐに熱を出して呼び出しされたり、一ヶ月まともに働いたのはほんの数日だけだったなと今はそんなことを思い出します。近くに協力的な方がいれば別ですが、そんな状況で復帰になった場合、色々と言われたりしそうなのかなって。復帰後は、強力な助っ人が近くにいなければまともには働けないので、そのあたりも考えて復帰するかですかね。このような状況が子供が少し強くなる頃(3歳頃?)までは続くので、転職は難しいかなと。 復帰して少し働いてみて、パートに変更し、少し頑張って働いて転職するのがベストかななんて思ったりします☺️頑張りすぎず、子育てファイトです✨
回答をもっと見る
退職考えています。 現在の職場は約2年半勤めています。子供は小学1年生と年中の2人です。 人間関係は良好で、仕事内容的にも不満はないのですが、仕事終わりが18時まで、土曜日も仕事があるため子育て中のこともあり、仕事の拘束時間が負担になってきました。 子供との時間も大切にしたい、給料は減ってしまうけど,今しか子供と関わる時間もないのかなと思うともう少し時間的に負担のない勤務の職場に転職しようと思っています。 来月、少しですが賞与がでます。退職時期としてはもらってすぐというより、8月いっぱいで退職のほうが良いでしょうか。
退職クリニック転職
ナース辞めたい
小児科, ママナース, クリニック
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 退職時期、悩みますよね… ボーナス貰って辞めるのが一番なのでしょうが… 年内いっぱいで辞める手もあると思います。 理由は、税金などの関係… 確か1月1日付けで働いているかどうかで変わるはずです。 あとは時短みたいにしてみるとか…
回答をもっと見る
私は時短勤務をしています。時短勤務で定時に帰れてますが、フルタイムになると家庭の事が回らなくなると思います。時短勤務した事ある方、フルタイムで働いてますか?それとも転職しましたか?
訪問看護クリニック転職
asunmam
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, クリニック, 一般病院
わらお
ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院
時短勤務から16時までのパートにしました。フルタイムになると絶対にリーダーをやらされ帰れないからです。 収入は落ちましたが、身体とメンタル的には良かったと思ってます。あとパートなので平日の日勤だけにできるのでここちよいです。
回答をもっと見る
4月から新しい職場でお世話になっている5年目看護師です。 初めは皆さん優しくて楽しくて和気藹々してる印象だったのですが、わたしが最終的には間違ってないけど、その病院のやり方がちょっと違った事件(異動してきた先輩に聞いて行ってはいた)発生してから、周囲から「次は何やらかすのだろう。」という目で見られている気がしてとても怖いです。 その件でかはわかりませんが、急に態度が明らかにちがう先輩とかもいて、人の仕草や態度をどうしてもマイナスに捉えてしまい話の輪に入れなくなりました。 頑張って入っても、目を見ずに話したり話が発展しません。こう思ってるのは私だけかもしれません。。 もちろん話せる先輩も沢山居ますが、全員と仲良く出来ていませんし、仕事場ではあまり話していない自分は本来の自分でないため此処は私の居場所じゃないのかなとも思ったりしています。 新卒に対しては割と優しく指導されてるのですが、中途の微妙な年数の私はちょっとあんまりな扱いじゃないかなと感じてしまっています。でもせっかく勤めてるんだから一年も頑張れば、新入りいびりもなくなるのかなとも思ったりしています。 5年目といえば、リーダー業務やお世話係になったり、 積極的に話に参加するイメージですが、此処では新入りだし、平和でいたい思いが強くて寧ろ消極的にやっていってます。 数年間勤めたら辞めるつもりだったのですが、なんか既に病棟勤務に疲れてしまいました。でも親の期待とかもありなかなかすぐには辞められないかもです。 ここまで見てくださった方々ありがとうございました。 乗り越え方や今後のアドバイスあったら教えて頂きたいです。
転職ストレス正看護師
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
ひよこ
産科・婦人科, クリニック, 助産師
転職して2ヶ月、毎日新しいことを覚えるのも大変ですよね…お疲れ様です。 私も、助産師4年目で新しい職場に転職して同じような扱いを受けていました。 正直、最初の3ヶ月くらいは毎日泣いていました。笑 こつこつポンポン様のおっしゃる通り、1年経つ頃、新人いびりが完全になくなるわけではなかったですが少しマシにはなりました。 あとは、私の後に新しい中途の人が入ってくると標的が移り、少し緩和された印象もありました。 私は入って3ヶ月くらいで、このままでは心がもたないので辞めようと決意して病院見学に行ったりし始めました。 そうこうしている間に妊娠して、現在産休中ですが、もうあの環境に戻りたくは無いので復帰はせずに辞めるつもりです。 人それぞれ事情もありますし、転職自体たくさんのエネルギーを消費しますし…(見学行ったり履歴書書いたり面接受けたり…)簡単なことでは無いですが、自分の人生を生きていられるのは自分だけなので、身を置く環境を変えることは一つの手段だと思いますよ。 また転職した先にも、もしかしたら同じようにいびってくる人はいるかもしれませんが…せっかく取った国家資格です、お互いに無理せず頑張りましょうね…🥲
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで働いています。 皆さん1日何件訪問していますか? うちの訪問看護ステーションは忙しくて、1日平均10件は訪問しています。10件超える時もあります。最近すごくしんどくなってきました。訪問が終わって車に乗ってもホッとする時間もなく次の訪問に急いで向かいます。 訪問の予定に移動時間が組み込まれていません。 毎回遅れますの電話をしたり、急いでスピード出して車を運転したり。とてもとてもストレスになってきました。軽自動車にずっと乗ってると腰も痛くて痛くて体が限界になってしています。 土日祝の出勤もう当たり前にあります。 退職したいけど、なかなか言い出せません。 昔はもっと忙しかった。 14件程まわっていた。 今は楽になったほうと言われると、私が弱いのかなと思ってしまい、しんどいとも言えません。
訪問看護メンタル転職
ひまわり
その他の科, 病棟, リーダー
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。私も現在訪問看護で働いています。 私は今は1日5件前後です。6.7件になると忙しくてバテるので、それを上回る10件は想像できません💦 私も土日祝に出勤ありますが本当に疲れますし長続きしないなーとぼんやり悩んでいます… 訪問は関係各所に連絡も多いですし、10件だと移動も焦るので安全じゃないですよね。ひまわりさんの意見とお考えは間違ってないと思います
回答をもっと見る
現在産休中の助産師です。 復帰はせずに現在の職場は退職し、自宅保育した後に転職活動をしようと思っています。 保育園看護師について興味があり、業務内容が気になっているのでどういった業務をするのか具体的に教えていただきたいです。
保育園ママナース子ども
ひよこ
産科・婦人科, クリニック, 助産師
ayumama
内科, 消化器内科, ICU, その他の科, ママナース
はじめまして。 以前保育園看護師として働いた経験があります。 業務内容は 医療的ケア児の保育 病児、体調不良時の保育 保健衛生面の管理 感染予防や感染流行時の対応 子どもの保育 検診等の対応 などが主かと思います。 私は小児科の経験がなかったので、子どもの感染症等を働きながら勉強しました。子どもが好きなら良い仕事かと思います。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
派遣、顔合わせの時の出来事。 「理不尽な事、我慢出来ますか? 耐えれますか?」 「うちに来るなら忍耐力がつくのに いい機会になると思いますよ。 いのさんのためにもね。」 …? 私↓ 入職にあたり前もって準備しておく事は ありますか? 「そんなのはひとに聞いて教えて貰う事じゃなくて 自分で考えて、必要と思うものを準備する。 自分で見つけてやってきて下さい。いいですか?」 …? 私↓ 採用が決まった際、初日の出勤時間に ご指定は、ありますか? (過去、指定があり、確認の為に聞いた。) 「社会人として5分前は当たり前ですよね? 8時からの勤務って言われて8時に出勤する人 誰もいないですよね?分かります?」 …? 「派遣だから仕事の事はそんなに細かく 考えなくていいですよ。 正社員なら話は変わってきますけど。」 …? 「これまでの履歴みたら、辞めた理由が全部 相手方を非難するような言い方ですけど、 働いてれば理不尽な事なんて山ほどありますよ。 大丈夫ですか?」 …? それ書いてまとめたの私じゃないし。 かなり圧迫感あったし。 終始鼻で笑われてたし。 普通に、嫌な気分になった。 なにこれ、なんの時間だったんだ。
モチベーションメンタル転職
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
その日に、「あ、こちらでは契約なしで大丈夫です🤗」ですね笑笑笑 読んでいてこちらまでいらいら なにを知ってんのよ?でした 以前に派遣求めてる職場はそもそもひとが定着しない それでも来て欲しいとこか、既存のひとりでまわしてる方のためにその方の休みの確保のどっちか と聞きました。 前者で納得する場、おおしです。笑
回答をもっと見る
転職について質問です。 急性期の混合病棟で新人として4月から働き始めてもう既に辞めたいです。 今の病棟は人間関係はそこそこ良くて、看護師としてのスキルアップにも向いている職場ではあります。 でも、希望の科に行けず(希望は通りにくいだろうなとは思ってましたがモチベーションが、、、)、今の病棟は目まぐるしいくらいに忙しいしほぼ毎日残業なのに給料が20万超えません。業務時間と給料が割にあっていないと感じていて結構限界ではあります。 でも基本的な看護技術や知識はしっかり付けたいので1年目は絶対に乗り越えようと思ってますが、流石に2年目か3年目辺りで辞めたいです。 2年目で辞めても1年目で辞めるのと同じくらい転職は難しいでしょうか、、?( i꒳i )
辞めたい1年目新人
なおたー
外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
急性期の病棟は大変ですよね、忙しいし覚えることが膨大だし、残業もあるし、その割に給料は少なく⋯。 私も経験があるからよくわかります。 1年目は乗り越えようと思ってみえることは素晴らしいと思います。 私も新人の時は、辞めたい辞めたいと思いながら続けていました。 その後、結婚や子育てなどで、働き方を変えたり、色々な職場に行きましたが、やっぱり新人の頃に、一般病院の急性期病棟にいたことは、自分の看護師としての基礎、土台として、本当に役立ちました。 1年間は、何とか頑張って、2年目からは、もう少し、自分に合った職場を探してみていいと思います。 転職はそんなに難しくないと思います。 求人もたくさんありますし、あなたを必要としてくれる職場が必ずあると思います!
回答をもっと見る
勤務開始は9時からですが、20分前より夜勤看護師から申し送り。 8時55分までには介護士の事務所には降りて夜勤介護士からの申し送りを受ける。 夜勤手当は深夜手当は数千円のみ。 施設長は介護士経験ある方ですが、その方の指示で向精神薬を屯用で開始したり…色々言ってきます。 転職2日目、パートの方が休み2人勤務。 3日目、他のパートの方が休み2人勤務。 最先不安です。もう行きたくない。 って思った。 辞めたい。
施設転職ストレス
セナ
マル三角
内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設
自分もすぐに辞めてしまいました。 やばいな、人間関係がキツイ そんな感じがしたので、不眠になり結局は。 荒波にもまれたメンタル強い人ばっかりがたくさんいますね。
回答をもっと見る
りさ
外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期
毎日時間に追われ先輩に追われカルテに追われ、帰ってきて気絶するレベルで寝て夜中に目覚め、薬や課題、翌日やる手技のレポート作成からの平日5連勤。今思うと地獄ですね。多分新人時代は5連勤で毎日頭に色々詰め込まれ、まちがえながら覚えて、あっという間に後輩ができての時がすぎます。せめてプライベートだけは心の拠り所をみつけて癒しを探してもいいかもしれないですね。
回答をもっと見る
7月より新しい職場で働きます。 ですが、退職する時どこに転職するの?といわれ、ここです!ってゆうとあそこは、大変よーってゆわれました。 なんか大変ばかりゆわれたら行くのも嫌になってきます。 こう言う場合この人が言うことが正解なのでしょうか? 何か、アドバイスあればぜひお願いします🙏
退職転職
ピノ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
私は転職する時に先輩に病院の評判聞いてました。 実際に働いたことがあったり、働いている人と知り合いで内情を聞いてくれたりするのでリアルでしたし、実際働き始めて口コミは本当だったんだなって実感することがあります。 ピノさんに大変と言う方々が内情を知っているか否かで、事実かどうか変わると思います。大変と言ってくる人に働いたことがあるのか等、聞いてみてはいかがですか?
回答をもっと見る
最近仕事に行くのが辛いです。明確な理由はないので、やはり病棟の雰囲気がやはり合わないのかなと感じています。 今日訪問看護ステーションへ面接に行ってきました。私としては話を聞くだけのつもりだったんですが、なんと内定をいただけました。最初の1ヶ月は先輩と同行訪問、その後徐々に1人で訪問をしてもらう、といった説明でした。しかし、臨床経験2ヶ月の私が訪問看護でやっていけるのかという不安があります。 その訪問看護ステーションは実家から近いのでもしそこに転職するのなら実家に帰りたいと思っています。 母親にはもう少し病棟で経験を積んで欲しいと言われています。母親の言う通りだと思いますし、そうするべきだとは思いますが、正直病棟でやっていく自信がありません。でも、実家に戻りたいことと訪問看護ステーションに転職したいことを父親に話して幻滅されるのが怖いです。 これからどうすればよいのか、自分がどうしたいのかさえ分かりません。本当に意気地無しで情けないです。やはり看護師に戻るべきではなかったと最近考えてしまいます。
訪問看護メンタル転職
かぼちゃ
新人ナース, 病棟, 回復期
あきりんご38
精神科, 訪問看護
こんにちは。 新卒で訪問看護に入職され、今副所長になっている方もいますし病棟経験1年で病棟が合わず訪問看護に来た方もいますよー! どちらも訪問看護の方が合うとか好きとか聞いているので、新卒でも育てる環境があれば大丈夫だと思いますよー! 情けないなんて思う必要は無いですよ? それでいったら私の知り合いも意気地が無いのでしょうか? 私はそうは思っていないです。むしろ、自分の価値観をしっかり持っていてどちらも素敵なスタッフですよ。
回答をもっと見る
今の職場で2年半働いてきた。 やばい人認定されて(濡れ衣)新人指導はするけど役職にはつけない。(つくつもりもないけど、上からの承認が必要だからやばい人は推薦されても承認されない(笑) 頑張って働いてきたけど、能力を認めて貰えないどころかやばい人扱いされて きっと、次に何をやらかすのか。という部分だけ注目されてる。 後から入ってきた人が、役職業務を教わっているのを目の当たりにした。 患者さんに寄り添ったり、色んな業務をこなしても、めんどくさいことを率先して解決しても、なんにも評価されない。 こんな所よりも、もっと頑張りを評価して貰える所があるんじゃないか。と最近思う。 結婚式、新婚旅行を控えているから転職するにも正直気が重い。 今のところを辞めるならできるだけ金もらってとか思ったけど、子供も欲しいかどうかも分からない。 でもこの職場で定年まで働ける自信はない。 でも転職するにも年齢が35歳とかの時に転職となると 働けるところは限られるんじゃないか。とも思う。 色んな不安があってつらい。
やりがいモチベーション子ども
ましろ
産科・婦人科, 外来
ぼっち
内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析
お疲れ様です。色々結婚や新婚旅行、その準備、仕事での色々な想い…頑張ってきて今一気に押し寄せてきているのかもしれませんね。 本来なら結婚や新婚旅行等、楽しいことが待っているはずなのに、色々と不安要素に…軽々しくは言えませんが、おつらいですよね。 本当に軽々しくは言えませんが、転職もありだと思います。又少々休んでご家庭に入り、生活が落ち着けば再就職とか…道はいくらでもありますよ。とりあえず今は、一生に一回であろう結婚や新婚旅行を楽しみましょうよ😄
回答をもっと見る
精神科病棟で1年半→休職→退職し3ヶ月半の医療英語留学後に、一般急性期と精神科併設の病院に転職予定です。(部署希望は一般科で出す予定です) 採血や点滴、その他基本的な業務(摘便、吸引、オムツ、移乗など)は自立してできますが、あくまで精神科なので一般科より経験できていない業務は多いと思います。 留学中の隙間時間で看護の勉強もしようと思うのですが、どんなことを勉強したら良いでしょうか? 以下が自分で考えてみた勉強項目なのですが、他にこれは知っておいた方がいい!といったことや、精神科→一般科に行った経験がある方で、こういう勉強が必要になった、などがあればぜひ教えてくださいm(__)m •心電図 •急変対応(BLS→ALS) •DM •術前術後看護 •CVなどの挿入介助方法 •フィジカルアセスメント(精神科のときよりもっと細かく見れるようにする)
精神科急性期勉強
みみ
精神科, 病棟
りさ
外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期
一般病棟の希望の科にもよると思いますが、大きく見て酸素管理も必要かなぁと思います。また、ケモや麻薬管理、お見取り対応とかですかね^ ^ 共通的には褥瘡管理も必要なので保護剤の使い方も必要かと思います。頑張ってください^ ^
回答をもっと見る
みなさんは転職した時どうやって転職しましたか? 転職サイトを利用しようかと思ってますが…自分は何がやりたくて、何を優先してとかいまいちハッキリしたものがなくて…ぼんやりとしたものでも、次が見つかるものですか? 転職のコツがあれば教えていただきたいです。
転職サイト転職
ポン太
病棟, リーダー, 一般病院
りん
訪問看護, 慢性期
転職サイトで探すのもいいと思います。 細かくどんな仕事をしていたのかの情報を聞かれます。 そこで、エリア、給料や休日希望なども聞かれて、それにあったものを結構出してくださいます。 私は20くらいだしてもらってますね。 その中で一番いいと思うものを選ぶでもいいかもしれません。 がんばってください!
回答をもっと見る
転職する際の参考にしたいので、皆さんの転職での失敗談とかあれば教えて下さい!(とは言え、入ってみないと分からないことって沢山ありますよね💦) ここは押さえとくポイント!などもあれば教えて頂けると嬉しいです! よろしくお願いします!
転職正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
まどれーぬ
その他の科, クリニック
入ってみないとわからないのは ほんとにその通りです!😅 ももかさんの参考には全然ならなさそうですが、 私は「ここヤバイ😨」と思って 逃げるように内定を辞退したり 転職した経験があるので、 それをお話できればと💦 まず、 “いじめ”と“パワハラ”は耐えるもんじゃないということ🙅♀️ それを受けたことによって 自分の身体に何かしらの症状が出た場合には、 それはSOSサインと受け止め、 その職場からさっさと退散すべし!🫵🏻 そこで病んでしまって 一生働けない状態になってしまったら 元も子もありませんので🥺 あとは、 面接時や入職時に何か違和感を感じたり、 あれ、なんか変だな🤔 と思ったことは 大体当たっています🙆♀️ 自分の直感を大事にしてね👍 ってことです(*´◒`*) 私はこの直感全部当たってました🥺
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて、結婚のため県外に引っ越しました。現在は精神科病院で働いていますが、退職を考えていて病院側と相談中です。退職を考えているのは、思ったよりも医療行為が少ないことややりがいを感じないことです。 次の転職先は市立病院を考えていますが、ブランクが1年あることや前の病棟では専門領域にいたので知識、技術が不安です。また人工呼吸器の患者さんなどもずっと見ていないので、やっていけるのかと思っています。 もし、一般病棟で働けるならまた一から勉強しなければと思っていますが、転職されたみなさんはどのように働いてますか?? 自信がないので勇気をください。。
総合病院一般病棟退職
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
転職する前の準備も大切かもしれませんが、私はやってみないとわからない!って思うタイプです。 転職先でどういう疾患が多いのか知り、先輩の看護風景をみてから勉強するとより勉強しやすいと思います。 私は人工呼吸器の患者さんを見たことがありますが、あれは実際に見てやらないと分からないし見てやっても難しいと思いました。普通に勉強するだけでは無理だと実感しました。 応援しています^^
回答をもっと見る
臨床経験はそれなりに積んできましたが、ふとした瞬間に「このままでいいのかな」と不安になることがあります。 入職時は50人以上いた同期も、気づけばほとんど辞めていて、別の病院に転職したり、看護とはまったく違う道に進んでいる人も多いです。 今の環境に感謝しつつも、自分だけがずっと同じ場所にいるような気がして、焦りや迷いが出てきます。 みなさんは、これからのキャリアについてどう考えていますか?
同期入職転職
りな
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
ずっと同じところに勤め続けられるのって、 とてもすごいことで とても素晴らしいことだと思いますよ!👏✨ 継続できることは才能だと 私は思っています。 私の看護学生時代からの親友は、 新卒で入職した病院にずっと勤続しており、 今年23年目です(☉·̫☉) 私は転職回数がめちゃくちゃ多いです😅 まあ、色々なことがあって そのような道を辿り 今の私があるわけですけれども、 親友にはほんと尊敬しかありません✨
回答をもっと見る
急性期病棟で働いてます。 先月から頭痛が酷くなり、車も運転できないほどです。 ※勤め先は自家用車での通勤のため。 転職から約3ヶ月経ち、ようやく仕事に慣れて来たところでこのような症状が出てしまい私自身も不思議です。 前職の病院と比較しても人間関係も悪くないし、早番・遅番等の不規則制もなく精神的負担も少ないです。 皆様で同じような悩みがある方でアドバイスいただければと思います。
急性期メンタル転職
りりぃ
病棟
なーさん
頭痛の原因がストレスや精神的なものでない可能性があります。 脳神経外科で検査され、頭痛に対する治療をした方がいいと思います。 頭や神経の異常がない場合は ホルモンの可能性もあります あとは 疲れもあるかもしれません。 お大事になさってください
回答をもっと見る
病棟に戻ったものの度重なる多重課題への疲れ、 人間関係は過去と比べ良いものの気疲れ、病棟の経験が 数年程度で短くできなかった時に落ち込んでしまう、命を削って汗かいて常に緊張してる気がするなど転職して慣れない業務の中沸々これで良いのだろうかという気持ちが出ています。 母親には次はもうないんだから頑張ってほしい思いがあるようですが、、 色々夢はあり叶えたいと思いますが、転職したばかりだから一旦辛くても頑張らなくてはならないよねといつも言い聞かせています。 なぜ毎回転職後に後悔するんだろうと考えたところ、迷っているなら辞めないという選択肢が出来ないくらい病んでいた当時の私が当初勤めていた病院は憧れて入ったことやシステムが分かりやすく慣れてしまったこともあり今だに後悔が常にあるのだと思います。 それもありこれで良いのだろうかという気持ちがあるのですが、また退職となるとそれはそれで問題だなと思ってなんとなくで勤めています。 異なる仕事もしてみたいし長くは続けるつもりはなく、30歳までは頑張ろうと決めています。 みなさんなら今置かれている職場で数年頑張るのをお勧めしますか?少し慣れてきたけどそれでもやはり辛い現実から逃げて他の仕事を探しますか? ストレス太りが年々悪化しており、看護師を続けていいのかと悩む原因でもあります...まだ転々として4年目なのでそれもキャリアとして悩んでます。
人間関係転職ストレス
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
りな
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
「これでいいのかな」と思いながら日々をこなしている気持ち、痛いほどわかります。 私は転職経験はなく、なんとなく続けてきた側なのですが、同期は次々に辞めていって、転職した子たちは「辞めてよかった」と言っていることが多くて、揺れる気持ちになります。 このカンゴトークの中で転々とする働き方のほうが自分に合っているって言っていた人もいて、続けるのが正解とも限らないんだなと感じるようになりました。 無理に答えを出そうとせず、今の自分をまず労わってあげてくださいね。応援しています。
回答をもっと見る
わたしは現在看護師27年目です。現在47歳です。 年々記憶力が低下してきて、新しいことを覚えるのが大変になってきたと感じます。 看護の手技などは身につけたものがありますが、細かな業務手順などはなかなか覚えられず とにかくメモをとって何度でも繰り返しおこなっています。 また、ある程度年齢がいってくると、若い看護師さんもものを言いにくくなって、あまり教えてもろいにくいのかなぁとも感じます。 40歳以上のかたで、同じような悩みや、他のお悩み抱えておられる方おりましたら教えて欲しいです。また対処方法もありましたらお願いします。
コミュニケーションクリニックメンタル
peace
内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
お疲れ様です! 同い年です! 若いときなんでも一度聞いたら頭に入ったのに、今は聞いたことすら忘れてしまうそんなお年頃…(笑) わかります! 私はうつ病の診断もあって内服してるので、さらに記憶が維持されず…。 最近はナースポーチにロールタイプの付箋を常備して、その場ですぐメモして、前腕内側に貼り付けてます。 ナースセンターに戻ったらその付箋はとりあえず自分の持ち歩く検温板やタブレットなどに貼り付け、時間ができたときに処理するようにしています。 若い人から教えてもらうのも、向こうからは言いにくいと思うので「忘れちゃった!教えてください!ごめんね!」と自分から聞きに行くようにしています。 お互い頑張りましょうね〜!
回答をもっと見る
医療英語を学びたいです。 産科併設の小児科外来パートです。お産を終えて2週間健診に来る日本語が話せないお母さんとちゃんと話がしたいと思い英会話教室に通い始めました。医療英語を学んでいる人、おすすめの本はありますか?医英検等おすすめの資格はありますか?
英語モチベーション勉強
すみれ39
小児科, クリニック
なす
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室
医療英語を学んでいるものではありませんが…、院内の通訳さんとそのような話をしたことがあります。 医英検はおすすめしていました!検定なので初学者でも満遍なく学べるようです! TOEICや英検などの一般的なものでとかで、まずは基本を固めて、そこから医療に特化したものの方がいいよとも言っていました。 日本語でもそうですが、やはり英語の中でも言い方や単語(ニュアンス?)の、流行りがあったりするようで、教科書通りにいかないこともあるようです…。 応援しています!
回答をもっと見る
看護師は病院や施設での勤務イメージがあります。皆さんは病院や施設以外で働いたことがありますか、または知っていますか?看護師の仕事で在宅ワークなどはあるのでしょうか。現在田舎に引っ越してきて働き先もほとんど選択肢がなく困ってます。色んな情報ください!
施設正看護師病院
ななみ
内科, 小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ねーむ
外科, 循環器科, 救急科, プリセプター
初めまして、コメントさせていただきます。 在宅かはわからないのですが、医療関係の会社に勤めるのも手だと思います!また、治験業界もいいかなと思います。ただ、看護師の知識(疾患など)は活かせますが、看護師業務(採血やバイタル測定など)は行わなくなると聞いたので、もし看護師業務をしたいようであれば難しいかもしれません… 情報の足しになれば幸いです。
回答をもっと見る
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)
・時短で働いた・働いている・パートなど雇用や職場を変えた・時短を使わずに働いた・産後は退職した・今後、使いたい・その他(コメントで教えて下さい)