病棟で内服薬を自己管理されている患者さんって、ちゃんと内服できたか確認してますか? また、その方法を教えていただけると嬉しいです。 例えば、内服の包装を取っておいて処方と照らし合わせるなど。
整形外科外科一般病棟
ねむ
ママナース
あんな
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
私の病院ではパソコンを持ち歩いて患者さんの元に訪室します。自分で内服管理している患者さんは、ヒートをとっておいてもらい、パソコン上の処方箋と確認しています。飲み間違えるリスクがある患者さんや、退院前の管理をトレーニングしている患者さんは、前日の夜勤ナースと一緒に翌日分の内服をチェックするなどして工夫しています。
回答をもっと見る
新卒看護師です。今とてもスランプ状態なってて抜け出せそうにないです。正直辞めたいです。 この状態を抜け出すアドバイスお願いします。
内科一般病棟辞めたい
r
内科, 新人ナース
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
毎日大変な時期ですね、お疲れ様です😣!! 変化がないように思えるかもしれませんが、毎日知らないこと知って患者さんに関わって、、成長してると思います! わたしは分からなかったことをその場でメモして必ず次の時までに解決するようにしてました。調べて分からないことや帰って分からなくなったことは先輩に聞いてました🥺怒られても、聞けるのは今のうちですからね!! ムリせず!!
回答をもっと見る
療養病床が長い…救急などを経験してみたい。 転職したいけど、色々と不安。
一般病棟急性期病院
ヨウ
病棟, 一般病院, 慢性期
さー
消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私も色々と不安です。自分の知識が付いていくか分からないですし、今から勉強し直すのも大変ですもんね。でも、頑張って下さいね。
回答をもっと見る
みなさん勉強って普段どこでされてますか? 家だと中々集中できずいつもダラダラして終わってしまいます。
一般病棟急性期1年目
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
しゅうまい
外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
私は、モスバーガーでしてました笑 Wi-Fiは飛んでてそこの店舗は24時まで営業してましたので笑
回答をもっと見る
マタニティ用の白衣はいつもらえましたか? また、いつから着ましたか?
妊娠総合病院一般病棟
おねむ
プリセプター, 一般病院
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
お腹がすこーしずつ出てくる4カ月くらいに頼みました。こちらから言わず、看護部長が早めに頼んでおかないと大きくなってからじゃきついからということで… 着はじめたのは6ヶ月くらいですかねー、ズボンはマタニティ用で、上のスクラブは7ヶ月前くらいからだったと思います。 ズボンは産休入るまで履くので、6〜7ヶ月の間は少し大きくて折り曲げて履いてました 私よりも出産予定日が遅い人のほうがお腹が大きくなるのが早くて、その人は5ヶ月入ったあたりから上下ともマタニティ着てましたよ!
回答をもっと見る
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
頑張って!めいさんは充分頑張ってる!貴女に励まされたり元気もらってる患者さんもいるはず! でも無理さ過ぎず何かあれば投稿して吐き出してくださいね!受け止めてくれる人は必ず居ますよ😊
回答をもっと見る
重心看護のやりがい、看護師としてのモチベーション、職場の雰囲気 重心分野で勤務されてれる方、またされていた方 教えてください。
やりがいモチベーション一般病棟
あき
超急性期, ICU, その他の科, 病棟
むーさっちゃん
呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期
大学病院の脳外科、神経内科病棟から結婚を機に重心に就職しました。 今までは急性期病棟で毎日ミスを起こさない、見落としをしない事に必死で患者さんを1個人として見る余裕がなかなかありませんでした。 また師長や部長を始めほぼ独身者で子供がいるナースは私の病棟にはいなくて、家庭の両立なんて想像できるような病棟ではないので退職しました。 私の現在勤める部署は重心の中でも最重度の利用者が生活している場で、人工呼吸器管理等医療的ケアが必須な方ですので対応が難しい方もたくさんいますし、急変等気の抜けない場面もあります。 ただ、病院時代とは受け持ち人数も全く違いますし、何よりナースコールがないのでゆとりを持って対応でき、利用者個人の家族背景や何をしたら安楽なのかを日々考えながらケアをできる点では病気よりも人を見れているように感じます。 重心というか私のいる部署は特に基本的に自分の感情等を表せる方はほぼ皆無で、ちょっとした舌の動きや目の動きで感情を考えながらケアをする感じです。 ただ正直、利用者さんが実際にはどう感じているのか、失礼ながら、そもそも何かを感じ取る力が本当にあるのか疑問に思ってしまい自分のしている事が無意味に思えてしまう事は多々あります。 出産時のトラブルや染色体異常、虐待、交通事故、溺水等理由は様々ですが食事、排泄、食事、呼吸も全てケアが必要で意思疎通が出来ない更には今後回復は望めない方々。言葉は悪いですが生かされている状態の利用者さんの幸せは何なのかと考えてしまう事もありモチベーションの維持は難しい事もありますね。 だけど、同じ人間であり、生まれてきた以上誰かに大切にされて生きる権利はあるはずです。 私たちは家族にはなれないけれど、家族だったらどう接して欲しいかを考えながら、1人の人として大切に接していきたいし、仕事量的にもそれが可能な所が良いところかと思います。 急性期はとりあえず救命を第一に考える場であり、助けた後の生活まで見る事は中々難しい。重心は助けたその先の場であり、厳しい現実を受け止めて考えなくてはならない場です。 仕事量的な負担が少ない分、楽しようと思ったら楽できる職場です。何も考えないで働いていたら看護師としての成長も難しい職場でもあり、実際に残念なナースもいるのも現実です。 私も嫌気がさして退職を考える事もありますしね(^^;) 重心は在宅ケアの延長みたいな側面もあるので大きな病院から移ると手技的な面等でカルチャーショックも大きいです。 やりがい、モチベーション維持ってなかなか難しいのかもしれませんが、親御さんの話しをゆっくり聞いてみたり勉強会に参加したり、資格を取ってみたりして私は少しずつですが自分のやっている仕事に誇りが持てるようになりましたよ^_^ 長文、乱文失礼致しました。
回答をもっと見る
腹水穿刺のとき、どんな計算方法で滴下速度を計算していますか?私の病棟は三方活栓で調整しています。
滴下一般病棟急性期
つくね
消化器内科, 新人ナース
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
滴下をこまめにみるくらいで計算はしてなかったです 15分ごとくらいに血圧はかったりするのでそのとにどのくらいでてるかな?で予想してました
回答をもっと見る
なな
外科, 病棟, 一般病院
10万貰えました!
回答をもっと見る
病棟主任が変わって2年が経ちました。 最初は皮を被ってましたが、最近はその皮も剥がれ本性が… 喜怒哀楽が態度に出るし、気に食わない事があれば強めに言ってきます。 退院サマリーの中身が少し薄かっただけで、「中身がない、何年書いてるの?今まで言われてこなかっただけでもっと書き方見直したら。」と言われました。 修正後の内容を確認すると、私の休日に起こった出来事の追加とデータが添付してあるだけでさほど変わってはいませんでした。 それをあたかも「全然書けてない」とでも言うような言い方をするのでほんとにイラっとしました。 またスタッフの好き嫌いもあからさまなので、見ててほんとに気分が悪いです。 今まで何度か主任の移動がありましたが、前の主任達がほんとに優しい人達でした。 今や我慢の毎日です。 ほんとに上司によって病棟の良し悪しが決まるなと実感しています。
パワハラ外科一般病棟
小枝
外科, 急性期, ママナース, 病棟
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こんにちは。 人気関係で働きやすさは変わりますよね💦 年上なのに何故こんなに喜怒哀楽が激しいのかなという人も沢山いますよ。受け流すぐらいがちょうど良さそうです。 正面から向き合うとしんどくなります。 無理しないようにして下さいね。
回答をもっと見る
退院される患者に手紙を渡すのは正義原則の観点から禁止ですか?それとも病院によるor内緒であれば見過ごされますか?
退院2年目一般病棟
みう
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
病院によると思います♪が、原則禁止というのはあまり聞いたことがないですね。自分を守る意味でも、手紙は渡しても連絡先は書かなければ問題ないとおもいますよ♪
回答をもっと見る
パート勤務の方は、どのような働き方をしてますか? 家庭との両立のためにパートを選択されてる方も多いと思いますが、土日祝休みとか、短時間勤務とか、何か取り決めはありますか?
パート一般病棟ママナース
ゆーこ
内科, 整形外科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院
なつぞら
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 透析, 派遣
子ども優先でということでパート勤務にしています。土日祝休みで、子供の行事も休み希望を出し、体調不良による突然の休みはできるだけ迷惑にならないように夫と協力し合っていますが、早退や遅刻での出勤もあります。 職場の協力がありがたいです。
回答をもっと見る
12誘導は症状があったらすぐとらないといけないんですよね? 「夜中に胸が苦しくてな…でも今(朝)は大丈夫」とかいう患者さんがいたらもう遅いですよね?
一般病棟急性期病院
おねむ
プリセプター, 一般病院
ねっこ
外科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 終末期
こんなプリセプター嫌だ😂
回答をもっと見る
私の病院ではPICC. CVC.CVポートの逆血確認が禁忌になりました。皆さんのところはしてますか? あと、サーフロルートでもシリンジまで逆血確認してる方がいますがそれは正しい手技なんでしょうか?
サーフロCVルート
かな
外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
禁忌理由としては、感染リスクとかですよね?転職経験かあるのですが、病院の方針によって違うみたいです。病院の感染対策チームの方針で変わるみたいで、既卒者が多い転職先ではみんなバラバラの方法でした。サーフロルートでの逆血確認とは末梢のことですかね?する必要はないとおもいますが、抗がん剤などを入れるときはしていました!大学病院の手順だったので、正しい手順と考えます。
回答をもっと見る
看護師3か月目の新人です。ダブルが外れリーダーフォローをしてもらっています。 現在、4人の患者を受け持たせてもらっていますが、指示を適切に拾うことが出来ません。 朝のリーダーとの打ち合わせで指示の確認をしていますが、必ず抜けや、指示を誤って受けています。 リーダーからは必ずわからないなら相談して、と言われていますが自分ではわかったつもりで指示を拾っている事があるので相談まで結びつかないことがあります。また自分の中でわからない指示を相談すると、え?今更何を確認?と言われてしまい相談しづらいこともあります。 昨日、リーダーに指示の確認が出来ないのなら看護師としてやって行くことは難しい。もっと指示を慎重にみて。患者の命に関わる指示を誤って受けていたらどうするの?今週わからない指示があったら確認してって何十回言いました?思い込みで看護をするのは危険ですよ!と指導をいただきました。 その後リーダーと話合い、自分は疑問に思わず指示を受けていることがある。そのため相談していない。正直何がわかっていて、何がわからないのかがわからない。 このぐらいのことで聞くのはと躊躇うことがある。(昨日は寝たきり安静の方に離床可と言う医師指示を受けていた。実際は医師指示が間違っており疑問に何故思わなかったのかと言われました) 実際点滴の滴下数が合っていないというインシデントも起きているため、一度リーダーフォローからダブルに戻してもらうことを依頼しました。 指示受けから看護技術までもう一度確認してもらおうと思います。指示も本当に正しいのかを疑問に思って拾おうと思います。 月曜日から勤務がありますが、気をつけていくことなどあればアドバイスいただきたいです。 今週はミスが連続してしまい、負の連鎖が生じています。 うまくたちきり月曜日からの勤務に臨みたいと思います。
呼吸器科看護技術点滴
ヤムっぺ☆ミ
外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 一般病院
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
お疲れ様です😆必ずホウレンソウは絶対!🌠ホウレンソウは何年働いたとしても大切だから(^-^)1年目だったら細かいことでも何回でも確認してきても何も思わないよ、努力してるんだなとは思うかな🤗話やすい医師が居るなら医師に確認するのが確実かな🤭
回答をもっと見る
体調不良で明日休みたいと思い始めています(今日日勤で戻したりしているので…)。 しかし、そもそも明日ついてくださる先輩かめちゃくちゃ怖い人でそもそも休みたいとか冗談で言っちゃってたので休みづらいな…と自分で感じています。 やっぱ休まないほうがいいですかね…
一般病棟先輩新人
烏龍茶の彼女
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
私も水曜日から吐き気があり休んでいます💦 どうしても仕事に行きたくなく休んでしまいました。 無理していく必要はないと思います!!逃げでもないと思います! 次頑張ろう!って気持ちで行けば大丈夫だと思います(^^)
回答をもっと見る
私自身精神的に弱く、急性期は向いていないのではないかと感じています。また、どうでもいいようなところが気になってしまったり、課題が沢山あるとパニック気味になってしまい、一つ一つしかできません。 それでも新卒で就職なら急性期の方が良いのでしょうか。 慢性期や回復期から急性期は難しい、採血や点滴など看護技術が身につかないという声も聞いたことがあり、悩んでいます。 後々病棟ではなくてクリニックなどで働きたいと考えています。
慢性期看護技術一般病棟
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
あお
循環器科, 離職中
こんばんは。 私の同期は新卒で慢性期に就職しました。 大変だとは聞きますが、現在も働いています。 私自身は急性期で働いていましたが、のんびりやで抱え込みやすく、入退院の激しい病棟は大変でした。 確かに技術の習得にバラつきは出てくると思います。 病棟で働くことはおすすめしますが、どちらで働くのかは、自分が合っていると思う方でいいと思います。
回答をもっと見る
4年ぶりに復職して3ヶ月。元々病棟勤務が嫌いで合わないなとは思っていましたが、ここ数日気付いたら涙が流れ出ている状態。仕事中も気づいたら涙がこぼれ、先輩に見つかり病棟中に伝わっていました。仕事中に泣くなと注意されましたが、泣きたくて泣いているわけではなく気づいたら涙が出ている状態なのです。もうしんどい。
一般病棟新人病棟
つくね
産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院, 助産師
m_i
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣
私も病棟看護が合わないなと感じていて、また頑張ろうと思って入職しましたがもう辞めようと思っています。 病棟以外でも活躍できるところはいっぱいあります!自分を犠牲にしてまで頑張ることはないと思いますよ!
回答をもっと見る
大腿骨頸部骨折のオペ前患者さんで、ナースコールが押せず(口渇の訴えがない)、食事も入らず(詳細は不明ですがパーキンソン類の疾患で誤嚥注意みたいです)、尿量が少なく濃縮尿でした。オペ前ですし、頸部とはいえ出血もあるだろうし、今日は血圧も比較的低く、脱水を懸念しているのですが、こういう患者の場合はとりあえず誤嚥しない程度に飲水を促していいのでしょうか?水欠乏性脱水なのか塩分も欠乏しているのかで飲水で様子見か、早めに輸液考慮か対応が変わりますか?どう判断すればいいですか?
誤嚥ナースコール輸液
みう
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、整形は分からないのですが、嚥下に問題あるなら普通は嚥下評価します。 ですが、オペ前となると…誤嚥させずにすることが最優先かな?点滴の方が無難かと。 主治医がどうするかですね。
回答をもっと見る
6年目看護師です。今年の春から総合病院→総合病院(エリアは違います)に転職。5年間ずっと総合内科にいたのですが、今回循環器・心臓血管外科に配属となりました。 前の病院ではリーダー、プリを経験し、病棟の事はある程度把握していたのですが、転職して自分の無力さに呆れています。。特に外科の展開の早さや循環器の知識、技術、また転職後の病院のルールについていけず。。病棟もとても忙しく、あっという間に1日が終わります。ナースがする仕事(事務、他職種との調整などの作業含め)が多すぎて全然患者さんに寄り添えておらず、悲しくなります。この間はキャパオーバーになった所で認知症患者さんからきつい言葉をかけられ、新人以来に職場で泣いてしまいました。もう6年目なのに本当に恥ずかしいです。 内科に戻りたいと思ったり、せっかく循環器に来たからもうちょっと頑張った方が良いなと思ったり、自分の考えもまとまりません。もう少し仕事がこなせるようになれば楽しくなるのかな。。
一般病棟急性期転職
彩香
内科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院
ちょこ
その他の科, 離職中
看護師になり何年目ってあるけど、何年経っても大変な時期は来ます。 転職は、私も経験がありますが、本当大変ですよね。今までは、当たり前だったことが当たり前ではなかったり。 この辛い時期をどのように過ごすかが大事だと思います。辛いと思いますが、頑張りましょう。
回答をもっと見る
今の病院に来てもうすぐ2ヶ月です。 一生懸命教えてくれる主任や先輩がいるので頑張ってきましたが、1人だけ教えてもらった仕事に、いちいちダメ出しをしたり、言い方が嫌味な先輩がいます。 一生懸命教えてくれる先輩に失礼にならないように、 たった1人嫌な先輩のことは我慢しようと思い働いてきましたが、40代で我慢し続けるぐらいなら、元々いた産科に戻って助産師を目指した方がいいのではないかと悩んでいます。 あと、産科では誕生の喜びがあって、知らない間に笑顔になれていましたが、一般病院では関わった患者さんが亡くなることが多く自分には重くのしかかります。 産科で長く勤めると、産科のことしかわからなくなることが看護師として不足している気がして看護師としてのスキルを上げるために一般病院に来たのに、こんなにも自分の居場所がないことに悲しくなりました。 これから定年まで働くとしたら早く結論を出した方がいいと思いますが、2ヶ月で辞めてしまうことも甘いような気もするし、先輩たちにも申し訳なくて思い切れません。 元の産科の主任には、人手不足なので戻って来てほしいと言われています。 皆さんならどうされますか?
一般病棟先輩人間関係
ゆーこ
内科, 整形外科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院
ゆみちゃん
産科・婦人科, 病棟, 慢性期
こんにちは 私も同じ産婦人科で49歳まで頑張り事情により一般病棟に転職しました。今丁度同じ2か月でやはり、産科に戻りたくこの7月で退職します。 戻るところがあるなら戻るのアリだと思います。 あなたと同じ思いでした。 わたは、これから産婦人科見つけるところです。 戻るところがあり羨ましい限りです。
回答をもっと見る
少しだけ愚痴を 病院のシステムで内服の切れ日を確認できるところがあるのですが、それとは違った特殊な方法でしか内服の切れ日を確認できない医師がいます。入職してからそういう人だと分かっているので、そこを確認しなかった私も悪いですが、1人だけ特殊なやり方でするならそれを責任もって忘れないで欲しかったというのもあります。内服の切れ日管理について看護師が行うことは現代の医療としては仕方ないことだと思いますが腹立たしく思いつぶやきとして載せていただきます。失礼しました。
一般病棟急性期ストレス
しみ
内科, 循環器科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、内服切れの管理を看護師がするのは間違ってます😅 医師が責任を持ってやって下さい。出来なければ病棟専属の薬剤師が管理して下さい。 看護師は患者さんで手一杯なので😌 忘れるなら、処方日を合わせるとかいくらでもあるでしょ、看護師に責任を押し付ないでほしいですね。
回答をもっと見る
サーフローについて サーフロー新人にしては得意な方だと思っているのですが、たまにルートキープ後すぐはなんともなくても1日後とかに漏れて入れ直しになることがあります。 これはサーフローの際に血管を傷つけている、もしくは血管の選び方が悪いのでしょうか? 入れて数時間後とかならわかりますが1日後とかはまた違う要因があるのでしょうか??
サーフロルート2年目
みう
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
1日後なら患者が動いたりするから?も関係あると思います。血管の傷や選びが悪いのはまず考えられないと思いますが。
回答をもっと見る
転職して、まだ1年もたってないのに、病棟勤務きついです。もう疲れました。1年は我慢して続けるか悩んでいます。 身体に異変もでてきてるので、退くのが懸命だと思いますが、生活もあるので、決断できません…
外科一般病棟辞めたい
ゆにこーん
内科, 外科, 病棟, 一般病院
おにぎり
整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック
職場が自分に合っていないと辛いですね。特に看護の職場は、人間関係でも仕事内容の面でもキツい事が多い気がします…自分がそうでした(^^; 生活の事がかかってくるとなかなかすぐ次に転職、というのも難しいですよね。ゆにこーんさんもご自分でおっしゃっていますが、身体に異変が出てきているようであればこのまま続けていても良い事は無いのではないかなと思います。 私も生活を考えなければ別のところで働きたいな…💧
回答をもっと見る
エヌゴシリンジとはなんのことでしょうか? わたしの病院のみの呼び方でしたらすみません。
外科一般病棟急性期
ミル
外科, 新人ナース
おにぎり
整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック
エヌゴシリンジではなくエネマシリンジなら知っています(^^) エネマシリンジは鼻洗浄や浣腸に使う洗浄器具の事です。 ミルさんは外科のナースさんとの事ですので、もしかしたら浣腸に使う事があるのかなと思いましたが… 違かったらごめんなさい💦💦
回答をもっと見る
今年から看護師として入職して3ヶ月経ちました。 先輩にフォローされながらも独り立ちした技術も増え受け持ち人数も徐々に増えてきました。 最近は、患者さんに対するケアや処置、先生からの指示変更が多く、やることが重なり日勤の定時までバタバタしています。そして、バタバタしながら業務を終えているため、帰宅した後に 1人1人の患者さんの処置や対応に不備がなかったか、記録に残し忘れたりしてないか、私が受け持ったせいでその後急変があったらどうしようか等と不安に思ってしまい、次の勤務までソワソワしてしまいます。プリの先輩に相談もしましたが、本当にヤバかったら病院から電話くるから大丈夫だよと言われましたが、不安になってしまいます。 ここにいらっしゃる先輩方や同年代の方同じような気持ちになったことはありますか?
受け持ち一般病棟1年目
にゃんたろう
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
かな
外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院, 終末期
はじめまして。私も4月から看護師として働いています。朝情報を取ったあと、先生からの追加の指示を取るのがどうも苦手というか、そこまで追い付いて行けず、毎回先輩から追加になったからと言われてバタバタと業務をしています。 わたしも家に帰ってからやり残したことがないか急に不安になってソワソワしたり、業務も終わらなくて夜勤さんやフォローの先輩に仕事を引き継いで帰ることがあって迷惑をかけてしまってると、一時期病んだことがありました。わたしも同じようなことをプリセプターさんに言われました。それでも、やり残したことがないか、必要な記録が残せてるかやっぱり不安になります。。なので必ず最後に先輩に全て確認してもらうようにしています!
回答をもっと見る
入院取った後の申し送りの際に伝える項目ってどんなのがありますか??皆さんが申し送りで意識している項目を教えて頂きたいです💦また、「これはこの項目と紐付けて伝えた方がいいよ!」というものがありましたら是非アドバイスをお願いします🙇♀️ まだ入院を2回しか取ったことがなく、一番申し送りが個人的に苦手なので、、、💦皆さんのお力をお貸しください💦 ちなみに自分は、 疾患・入院までの経過・治療内容アレルギーや禁忌の有無・ADL・薬・(あれば)処置・入院書類の不備の有無 の順番で申し送ってます。
申し送り一般病棟急性期
はっぱ
内科, 新人ナース
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。ワークシートがあれば申し送りしやすいんですけどね。 とりあえず電子カルテがあれば入院サマリーから入院した現病歴からadl内服薬などの全体像を伝えて、、 それから入院後の経過や現在の治療と明日以降の検査など。 観察項目は入院した疾患から考えての現状を伝えればいいと思います。 夜間入院ならできなかった事(家族のサインや依頼が必要な事)を申し送ります。一応必要なことはその日のリーダーさんやにしっかり伝えます。
回答をもっと見る
最近彼氏より同じ病棟の先輩といる方が楽しくて好きだなぁと思う時があり、彼氏と別れました… 同じ病棟の先輩だと仕事も一緒になることもあり、もし付き合うとなったら仕事に集中出来るか不安😣 まだ2年目なのに大丈夫かなぁ… 同じ病棟の人とお付き合いされてる方とかいらっしゃいますか?
2年目一般病棟先輩
昶
内科, 外科, 病棟, 一般病院
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室
オペ室勤務の時、麻酔科医と付き合ってました⋆* お付き合いするのは何年目でも大丈夫と思いますが、自分自身が仕事とプライベートを考えて行動しないと、他の方からの目線が痛いと思います🥺
回答をもっと見る
みんなさんにとってプライマリーナースのイメージはどんなものですか??😮
一般病棟病棟
ま。
消化器内科, 一般病院
ぱっつん
ママナース, オペ室
一人の患者を、入院から退院までの全期間を通して継続的に受け持つ看護師のことだとおもいます。プライマリーナースのメリットは、患者と信頼関係を築きやすい、患者の変化に気づきやすいなどがあるのでとっても良いと思います。
回答をもっと見る
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
寝てる時とは爆睡している時ですか?それともただ横になっている時ですか?
回答をもっと見る
今勤めているデイサービスの利用者さん達は、身体的な自立度が高く割とどの曜日も賑やかです。利用中、体調が悪くなったり、血圧が低かったり、看護師が横になって休ませた方がいいと判断した場合などはホール横の静養室で休みます。静養室にはベッドが複数あります。ホールとは壁で仕切られています。 近日利用予定の方がレベルはクリアで認知症ほぼなし。疾患により車椅子、立位はなんとかできそう。発症してからほぼ入院生活。10分以上座って過ごしたことがありません。家から施設までの車で10分弱かかるため、もしかしたらそのままベッド誘導になるかもしれないと生活相談員からは聞いています。 レンタルしている車椅子は普通の形らしく、リクライニングなら角度を下げてなど対応もできそうですがそれも難しい。ホールにベッドを置けるスペースも雰囲気も皆無なので、静養室に1人いる、という状態になってしまうかな、と。かなりギリギリの人数で回しているので、静養室に職員1人配置することはできません。 他のデイでは通常の形としてベッドで過ごす方がいる場合、どのように対応していますか?教えてください。
デイサービス介護施設介護
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
ちにた
内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科
私が少しだけ勤めたディサービスはかなり大きな施設で、ベッドも目の届くところに2台あったため困ることはありませんでしたが、目が届かないところに常にいる事になると、安全確認が難しくて心配ですね。退院してすぐの方ならば、自宅に帰宅してから車椅子に乗車する時間を少しずつ増やしてもらったり、食事の時ベッドのギャッジアップならばその角度をしっかりつけてもらうなど座位になる時間を延ばしてもらうことを相談員さんからも伝えてもらうことはどうでしょうか。その上で、利用する際にはなるべく車椅子で過ごしてもらうようにして、辛ければベッド誘導、敷かないのかな。 それでも無理ならリクライニングの車椅子の準備をしてもらうしかないのではと私は思いましたが、他にそのような施設で対応している方はどうされているんでしょうね。私も知りたい笑
回答をもっと見る
今まで病院にこだわって働いてきましたが、色々自分には向いてないとずっと感じており、結婚してからはほとんどパートでした。 意味不明に急かされたり、パワハラがあったり、キツイ人が多かったです。何度もメンタル壊しました。 同じような病院勤務が合わないなと感じる人が集まる職場ならリラックスして働けるのかなと感じるのですが、訪問看護がそういう傾向ありますか?
メンタル人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
みみみ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校
コメント失礼します。 私も出産してから働き方やパワハラ、人間関係に悩み、今は保育園看護師として働いています。病院とは違う忙しさはありますが、働き方に満足しています(^^) また、私の知人は結婚や出産を機にクリニックや、訪問看護に行った友人がたくさんいますし、看護から離れた人もいます。合わないところは無理に合わさなくても色々探してみるときっといいところがあると思います!
回答をもっと見る
45歳からの正社員。 子供が中学になるので、子供が中学に慣れたことを見届けてから、長年パートでしたがまた正社員に戻りたいと考えています。 ずっと病院で、病棟、外来、内視鏡と経験しましたが、不妊治療と育児で7年のブランクもありました。 ワンオペで夫は単身赴任です。 看護師自体向いてないというか、人間関係でキツイ人が多くてパワハラとかもあり、ビクビクしてしまうこともおおかったです。 なのでパートでもメンタルが疲れることが多々ありました。元々不器用なのもあります。 今後の日本のことや自分が生きてくことを考えると正社員にならないとと思います。 この歳で正社員、夜勤はNGだとすると訪問看護しかないでしょうか? 訪問看護は患者からの暴力とか時々聞くので少し怖さもあります。 スタッフや、人のサポートをすることが好きなので、企業看護師とかも考えましたが、この歳と、求人がなかなかないことがネックな気がしますがどうでしょうか? 今の内視鏡はスピード勝負であまり向いてないので、 穏やかに仕事がしたいといつも思います。
訪問看護メンタル人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
おはようございます! 訪問看護か、クリニック、外来があると思います!!! ワンオペ、大変ですよね、、、 あまり無理なさらず頑張りましょうね!
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)