4月から転職予定ですが、4月は暦通りの出勤の可能性が高いですか?皆様の病院はどうですか?
一般病棟退職夜勤
か
外科, 循環器科, 病棟, 一般病院
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
職場にもよりますが、夜勤がないならカレンダー通りだと思います。私は今年の4月から新しい職場でしたが4月は平日のみカレンダー通り働きました。一緒に異動してきた人は前職場も同じ分野で仕事ができる人だったのとコロナで患者数が減って指導できるスタッフに余裕があったのもあり4月の後半から前倒しで夜勤や土日勤務も入っていましたよ。
回答をもっと見る
ERCP後にポルサポ挿肛とブドウ糖投与するのはなぜでしょうか?
一般病棟急性期1年目
いっしー
呼吸器科, 消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院
ぽんど
内科, 整形外科, 急性期, 新人ナース
膵炎予防って聞いたことあります!、
回答をもっと見る
ルートキープ、採血で血管が見えない、触れても見つからないときってどうしてますか?
ルート採血一般病棟
けん
総合診療科, 病棟
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
どうにかして探します。 他の人に変わったら、見つかる場合もありますので変わったり、温めたり等々。 どうしてもどうしても無理なら、Drに確認したり、ルートキープ依頼したりしますよ。
回答をもっと見る
点滴ルート確保について質問です。 両前腕、両下肢浮腫著名のたったため、 上腕でルート確保する事ありますか?
ルート点滴一般病棟
モモンガ
新人ナース, 病棟, 慢性期
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
どうしてもない場合は上腕で取ることあります。
回答をもっと見る
消化器系を含む、外科病棟へ半年間病院内応援へ行くことになりました。 消化器や外科は集中治療の場で1−2晩看る程度で、あまりじっくり関わったことがありません。 ICUとHCUは別にあるので、オペ直後はみることはないかと思うのですが、 多少なりとも事前準備をしていこうと思っています。外科病棟経験者の方で、やっておいた方がいいという疾患や、おすすめの参考書などあれば教えて頂きたいです^^
外科一般病棟勉強
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
外科病棟であればオペ後の観察やケモがメインになってくると思うので、オペ後の観察項目(オペ直後ではなくても観察することはあるので)や回復期に見ていくことなどを勉強しておけばいいと思います。 疾患は幅広いからこれ!というのをピンポイントでいうのは難しいですね😅 強いていえば消化器なら胆嚢、胃、大腸系の手術は必ずあるので、その辺ですかね
回答をもっと見る
特定看護研修を受けようと思ってる方また、受けた方はいますか? 受けた方は、受講してみてどうでしたか?(どの分野かも教えて頂けたらありがたいです)
指導一般病棟急性期
めぐりん
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
研修中でもいいですか? 基礎的なところから学び直せるので、プラスになってることは間違いないです。研修中ですが、医師への報告時のアセスメントに深みが出てると感じます。エコーの使い方も学び、すでに実践で役立っています。 新しい事を学べて楽しいです。ただ、研修時間、研修費用は病院で工面して貰えてるので金銭的負担はゼロという好待遇なのですが、これを自費でプライベートの時間でやるのはボリュームも多いのでかなりキツいです。 ちなみに呼吸器関連、動脈血ガス分析関連、栄養および水分管理関連、術後疼痛関連、循環動態に係る薬剤関連の分野を受講しています。
回答をもっと見る
指導方法を教えていただきたいです。 年下の看護師の事なのですが、 仲の良い看護師やリハビリ、医師と雑談ばかりして仕事は抜け抜けです。下の子に仕事を押し付けて仕事をしません。気に入られたい人がいる時は仕事をするので出来ないわけではないみたいです。 自分はいつも抜けているのに人が抜けた事に関してはすごい剣幕で注意してくる。 そして、合コンがあるとの事で勤務時間中に化粧直しを始める。 注意するとプライドが高いためこの人嫌い!!となるみたいで態度が急変し、コミュニケーションが取れなくなる。 そして、泣くから先生達とか男の人はその子の味方をしてしまい、 師長から注意しても自分は悪くないの一点張り。 優しく言っても直さないし、強く言うと仕事に支障が出るしでどう言ったらいいかがわからないです。 何か良い方法があれば教えていただきたいです。
外科指導一般病棟
クロ
内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 学生, リーダー, 消化器外科, 一般病院
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
そういう人は何を言っても響かないと思います。 そもそも勤務時間中に化粧すること自体が常識が欠けているのではないかと私は思います。 私であれば態度が変わった時点で叱るし、医師が味方につくなら医師にも言っちゃいます。 あとは、その方が気に入られたいと思っている人にも協力してもらうのはどうですか? 優しく言っても、厳しくしても変わらないのであれば、優しくする必要もないかと思っちゃいます。 ちゃんと指導しようと思っているクロさんは本当に優しいと思います😣!
回答をもっと見る
心筋梗塞のある患者。意識レベルも悪く寝たきりの方は基本フットポンプを付けています。 これって寝たきりで血栓ができて肺に飛ぶのを予防するためじゃなくて心筋梗塞の患者だからって理由もあるんですか?
一般病棟病棟
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
1番の理由は血栓予防と思います。下肢に静脈閉塞など有りませんか?それに下肢の方が血栓を発生しやすい方じゃないでしょうか?フットポンプを施行することで血流を改善できるし、離床効果も上がりますので患者様にはメリットが高いと考えられます。ちなみに血栓による疾患は沢山あります。が全ての患者様に適応するわけでないので、治療方法について理解する必要があると思います。体に気をつけて下さいね🍀
回答をもっと見る
Q病棟で使われる「展開が早い」とはどのようなことを意味するのですか? ネットで調べても出てこなかったのでお聞きしたいです。入院から退院までの期間が早いということでしょうか?
退院外科一般病棟
ひまり
学生
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
患者さんの状態がコロコロ変わっていくからじゃないですか??
回答をもっと見る
施設入所者さんの褥瘡についてです。 表皮剥離よりやや深く、真皮くらいに血が滲んでいました。 記録としての表現は何かありますか?そのままとなりますか(・・?)
褥瘡指導施設
きんちゃん
その他の科, ママナース
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
潰瘍ではないでしょうか?
回答をもっと見る
3年ほど今の病院に勤務してますが、人間関係に疲れました。もう、めんどくさい😵そんな日も有りますよね。先輩へ気を遣い、心がヘトヘトです。みなさん、どうやって気分転換してますか?
気分転換一般病棟辞めたい
かきぴー
総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院
めいめい
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 保健師, 外来, 大学病院, オペ室
人間関係疲れます。 なかなか居心地良くなりません〜 感情的な人とか、なんとなく苦手な人とかと過ごす時間が長いとうんざりして心が無になります〜 気づけば忘れてることが多いので家で美味しいものを食べたり、ゆっくり寝たりですね🤭
回答をもっと見る
指について質問なのですが、手の場合は母指、示指、中指、薬指、小指という名称があり、足は第一趾〜第五趾までと昔に看護学校で教えられたのですが、臨床現場ではほとんどが手も足も第一趾〜第五趾という表現が多く、手なのか足なのかわかりにくいケースが多いのですが、皆様の臨床ではどういった表現が多いでしょうか?
回復期混合病棟看護学校
hams1994
病棟, 回復期
ねむ
内科, 整形外科, 産科・婦人科, 離職中
クリニックに勤務していましたが、手は母指や小指という表現をしたり、第1指から第5指という表現もしていました。 足は第1趾〜第5趾。 なので私は手は指、足は趾の漢字を使用し表現をしていました。
回答をもっと見る
クラリスロマイシンは今まで飲んでも大丈夫だったのですが、使用期限をすぎていたのか一年ぐらい前のものをこの間飲みました。すると薬疹が初めてでて、全身に広がって怖かったです。クラリスロマイシンって薬疹を起こしやすいのでしょうか?
一般病棟クリニック勉強
くまたん
外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
抗菌薬ですからアレルギー反応が起こる事はあるでしょう。今まで飲んでいても出る事はあるようですし、一年前とはいえ、次マクロライド系使う時は要注意ですね。 ヤクザイトークというアプリもあるようで、そこだとより詳しく返ってくるかもです。
回答をもっと見る
鼻腔や口腔の喀痰吸引について質問です。 車椅子に座っている状態で吸引が必要となった場合、車椅子のまま吸引できるでしょうか? 車椅子だと頸部より上の支えがないので、安全に行うにはベットに移乗すべきですか?
吸引一般病棟新人
みんみん
内科
ほたる
外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析
車椅子に乗っても吸引はできます。やりにくいだけで、座っていようが寝ていようが患者さんへの侵襲は基本的に変わらないと思います。吸引を成功させるなら寝てる方が取りやすいですかねー。車椅子だとどうしても目的とする目線は低くなってしまうし、鼻の穴の上方から吸引チューブを挿入すると鼻壁にも当たりやすくて損傷はしやすいかもです
回答をもっと見る
コロナ対策はどうですか 皆さんの職場のコロナ対策は現状どんな感じですか? うちの病院はやっと面会が週2回まで緩和されました。
一般病棟病院
ダージリン
内科, 病棟
くまたん
外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期
私は外来なのですが、コロナ対策はだいぶ落ち着いてきました。というより、発熱外来で対応するみたいな形になっています。 ただ、病棟の面会は原則まだ禁止で、付き添いがいる人は付き添いのコロナ検査をしてもらっています。
回答をもっと見る
cv介助についての詳しい手順を聞きたいのですが、どれもざっくりとした手順しかなく困っています。 最初はエコーで位置確認して、イソジン消毒まではわかるのですが、cvセットはどのタイミングであけるのでしょうか? エコーも滅菌の袋を掛けると思いますが、詳しく手順を聞きたく投稿しました。
CV混合病棟内科
たまごナース
内科, 病棟
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
エコーで確認して、消毒とかを先生がし出したらどんどん準備して出してます。 先生が滅菌手袋つけてから、エコーの滅菌袋は渡して、先生が滅菌部分をかけるのであとは受け取って…って感じです だいたい先生がある程度の位置まで滅菌の袋を伸ばすので先生を不潔にしないように受け取ってって感じです (これはわからなければ見せてもらった方がタイミングがわかりやすいかも) CVのセットは先生が麻酔とかしてるあいだにどんどん準備して出してけば良いです そんなにタイミングってよりかは先生が清潔になるので、滅菌やにした台にどんどん出して先生の手の届く範囲で不潔にならない場所に台ごと置けば大丈夫です どの手順書にも何をどこであけますか、まではないかと… 清潔、不潔とあとはどの流れで何をするかわかってればどれをどのタイミングで出せばやりやすいか、流れがわかってれば次に使うものが何かわかるので自然に出来るかな…と思います
回答をもっと見る
国試まであと一年半程ですが、 この時期は何を勉強すればよいでしょうか?? 来年焦らなくていいように アドバイス頂きたいです!!
看護研究国家試験実習
maco
学生
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
不安なのであれば必修をひとまず始めたらいいと思いますし、模試もあると思うので模試の復習でいいと思います^ ^ 焦りたくないなら必修と一緒にQB始めれば安心だと思います🙆🏻♀️ ちなみにわたしは1/5から勉強始め、必修を何周かとQBを1周+間違えたところのみ2周で合格しました🙆🏻♀️
回答をもっと見る
人工呼吸器について質問です。 体動が激しく、自己抜管のリスクが高く、頻呼吸のある患者ですが、呼吸回数の上限のアラームがなり、ほぼつきっきりな状態となっています。患者を十人以上担当する中で、この患者を担当することで、他の患者の対応ができないことが多々あります。 常時アラームがなっており、アラームとして機能していないのではないかと思い医師にアラームの上限設定について相談しましたが、変更は認められませんでした。 このような場合、皆さんはどのように対応しておられますか?
一般病棟夜勤ストレス
はっちゃん
内科, 精神科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
なぜ人工呼吸器をつけてるのかによりますが‥。気管切開されてるのでしょうか? 基本的には危険なので鎮静をもう少し深くしてRASS -1くらいまでにして管理したいですね😓 アラームの上限を変えるのはちょっと違うと思います。患者さんの苦痛をできる限り緩和してあげてほしいです。そうすれば呼吸回数もTVも落ち着いてくるはず。
回答をもっと見る
リザーバーマスクで高流量送気している患者さんがいます。SpO2がかなり低下していたので先輩看護師と訪室し、リザーバーマスクのバックを吸気に合わせて押すように言われました。 別の先輩の前でそれをしたところ、怒られました。 どちらが正しいのでしょうか? バックを押してはいけない理由を検索しても明確な答えが得られませんでした。 教えていただけると幸いです。
脳外科外科一般病棟
Maron
外科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
高流量でいってる場合吐き出す(呼気)ができず体内に二酸化炭素がたまりspo2が低下することがあります。なので、バックを押すと逆効果だと思います。 そこため、別の先輩の前では怒られたのかもしれません。 血ガスデータみると吸気が必要か必要でないかわかるの思います。
回答をもっと見る
去年国試受けて落ちたのですが教材は去年のものを使用してもよいと思いますか? 主にQBの必修や東アカのでたでた、医学書院の太いやつを使おうと思うのですが、、 それだけだと足りないと思うので、今年受けた模試のやり直しも必要ですよね
准看護師一般病棟1年目
あー
内科, 病棟
おとうふ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
私はQB必修と医学書院のみで挑みました! 模試は受けたあとサラッと再度解いたり見直すことはあったけど、国試対策で入念に何度も解くことは無かったです。それよりか医学書院の中に分からない問題がないくらい、医学書院を繰り返しました◎
回答をもっと見る
昨日今日と2回お昼前の抗生剤を行き忘れかけました。 自分のタイムスケジュール表にはきちんと書いてるのに忘れてました。 今日のは午後からのがひとつ無くなっててそれが午前と勘違いしてて忘れてました。先輩から連絡が来たから気づけたのでよかったですが同じことを2回繰り返してしまったのと今日の患者では受け持ちの中でもすごくしんどそうで昨日も検査して身体に負担かかってるのにさらにしんどい様子な患児の抗生剤を忘れかけて本当にその子に申し訳なくて自分のスケジュール管理不足で治療を遅らせてしまうと考えると涙が出てきました。 最近は受け持ちも増え多重業務でこなすのに精一杯なのにこなすことすらも出来てなくて自分が情けないです。 多重業務なんて患児や家族からしたら何も関係ないことで。 最近業務が1人で回れるようになって抜けてたかのかなと思います。しっかり自分の業務内容を見直さないとと思いました。というつぶやきです。
家族受け持ち一般病棟
n
急性期, その他の科, 新人ナース
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
しっかりご自分の振り返りが出来ていて素晴らしいと思います。ただ反省は必要ですが、必要以上にご自分を責めないでくださいね。 次につなげようという気持ちが表れているのでとても良い振り返りと課題が見えていると感じますよ。
回答をもっと見る
今日もあまり良い眠りができず、、眠いです😣事故起こさないように、集中して頑張ります!行ってきます!
大学病院総合病院一般病棟
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ここで暖かいコメントをいただくと少しだけ励みになります。また明日から5日勤ですが、頑張るしかないです。みなさんありがとうございます。また明日から看護師がんばります。
一般病棟先輩1年目
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
体起き上がらなくて結局タクシー出勤。今日も頑張ります、、、
大学病院総合病院一般病棟
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
今日は病棟の同期と電話して、大学の友達と電話して、高校の友美と電話して、母親と電話して4人も気がついたら電話してました笑 仕事の前日の夜はいろんな人と話して頑張ろうって意気込みます。みんなそれぞれ頑張ってて、みんなにがんばれって言われてもちろん嫌だけどやり切るしかないなという気持ちです。 あと4回行けば夏休みが来るので、待ち遠しいです。たくさん本を読みたいです。
プリセプティ大学病院総合病院
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
春から看護師になる予定ですが、ノートパソコンを購入しようか迷っています。その反面、看護師になったらパソコンを使うことはほぼないんじゃないかとも思ってます。購入の必要はあるでしょうか?
入職一般病棟看護学生
やよい
小児科, 学生
えなまま
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
看護師になってからも最初の研修でレポートを出したり、病棟会の書記になれば議事録を出したり、委員会のレポートなど結構使ったかなと思います。 受け持ち患者さんの病気について調べ物したり、ケアプランを書いたりもしてたかなあ? 持っていないのであれば、あったほうがよさそうな気がしますね。
回答をもっと見る
例えば… 病床 30人 理想の日勤、夜勤、休み、待機の人数あれば教えてくださいヽ(´ー` )ノ 介護士、看護師、リハビリスタッフ、医師の人数があれば 参考にしたいです!! ▪️医師 日勤12-15人/3:1 夜勤3-5人/10:1 当直3-5人 休み5人 待機5人 ▪️看護師(正看護師・准看護師) 日勤15-20人/3:1 夜勤7-10人/5:1 休み5人 待機5人 ▪️看護助手 日勤15-20人/3:1 夜勤7-10人/5:1 休み5人 待機5人 ▪️介護士 日勤20-35人/1:1,2:1 夜勤15-20人/3:1 休み10人 待機10人 ▪️介護助手 日勤15-20人/3:1 夜勤15-20人/3:1 休み5人 待機5人
一般病棟夜勤勉強
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
ベッド数が満床で30ですか? 診療科等で基準が違うと思うのですが… 急性期で入退院の数、オペ件数とか詳しくわかると答えられそうです。
回答をもっと見る
来月からリリーフに行きます。時期は未定です。 長期のリリーフは初めてなのですが、病棟にお菓子とか渡したりした方がいいんでしょうか??
コミュニケーション外科一般病棟
みよし
外科, 病棟, 一般病院
マリン
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, GCU, 消化器外科, 終末期
部署異動なら渡しますが、一時的なサポートなら不要かなと思います。ただ、休憩や食事もリリーフ先でするようなら、休憩室を使わせてもらう御礼という意味で渡すと思います。病院それぞれの慣習もあると思うので、師長さんなど先輩に相談してみるのも良いと思います。
回答をもっと見る
病棟看護師で、自宅訪問に行かれた方いますか?理由を教えていただきたいです。
一般病棟訪問看護病院
おねむ
プリセプター, 一般病院
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
結構な年数はたってますが自宅訪問した事ありますよ。理由は私が担当していた患者さんが退院してその後の様子等その他諸々を見に訪問看護師の方と一緒に病棟での受け持ち看護師とゆう事で一緒に行きました。
回答をもっと見る
持続点滴の逆血確認について教えてください。 末梢からの持続点滴の場合、逆血確認して漏れてないか確認するかと思うのですが、CVやPICCの場合は不要でいいでしょうか?
点滴一般病棟新人
みんみん
内科
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
cvやpiccの場合は太い静脈に留置してるので逆血確認は不要です。 ちゃんと留置されてるかの確認は必要なので、固定がずれていないか、長さやナートの有無を確認します。
回答をもっと見る
質問というか吐き出しですが、、、 説明会→業務体験→面接となり、その面接が今日でした。 面接にいたるまで色々話をさせてもらっていたためか、 ○面接では体験で何を感じたか ○体験でのスタッフの対応はどうだったか ○将来的に訪問看護は続けたいか ○業務的にデイ兼任になるが良いか ○まだまだ駆け出しの現場で経験者から見たらギャップもあるとは思うがどうか ○質問 などで15分くらいで終わりました。 なんだろう、、、 人数は足りてる、との言葉も聞かれ、これって終わったよなぁ、、、、 確かに現場は若いし、立ち上げ2年目の訪問看護に経験3年目でも中年のヤツが来たらやりにくいですね。 転職のつもりで良い未来を想像してたからショックが大きく何にもやる気がおきません。 田舎なので求人も限られてるしこの先なんか真っ暗です。
面接訪問看護転職
もんはく
その他の科, 訪問看護
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
訪問看護の面接とかそんなに時間かかるものではなくどこも結構あっさりな印象です。あと病棟から訪看だとギャップを感じやすいというのもあるためそのような質問はされると思います。立ち上げ二年目の訪問であることもそうですけど、訪問自体制度とかの関係やそこの色によって病院と違って入職後にルール等が変更したりする可能性が高いです。なのでそういった変化にも対応していってくれるのかとかも見ているからの質問だったんじゃないかなと思いました。 色々なサイトみて求人探してみると選択できるところも増えるかもしれません。 私は、indeed・カンゴルー・マイナビ・レバウェル等をみていました。
回答をもっと見る
検討している病院の募集要項に、「企業型年金制度による退職給付金」と記載があったんですが、これって退職金はあるけど支給されるのは現時点では65歳以降ということでしょうか?この福利厚生が良いのかよくわかりません。。
退職金正看護師病院
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
退職金なので、退職される際に支給されるものですね。65まで働けば65ですし、30まで働けばそこでもらえます。 長く働けば恩恵があるかもしれません。
回答をもっと見る
早期退職して、次の職場が決まるか不安です。 今日面接受けたら2時間後に不採用通知来てショックが大きいです。この先不安です。辞めずに我慢してはたらけば良かったんでしょうか...もう私には看護師として働く事ができないのではないかと思い不安で涙が出ます。 同じような経験をした方アドバイスがあればお願いしたいです。
面接モチベーション退職
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
看護師不足はどこもあるので どこかには受かるだろう 良いところに受かれば良いという思いで 諦めずに何件も受ける方が良いです!
回答をもっと見る
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)