私が社会人から看護師になったタイプで、プリセプターは私と同い年です。「私だったら後輩にこういう態度は取らないかな」という事案が多々あります。もちろん看護師として尊敬すべき先輩です。ですが、そのような態度を取られた時に、同じだけ歳を重ねて来たのに、なんでこういう考え方しか出来ないんだろう?と感じてしまいます。最近他の先輩と組むことが多く、みんな余裕があっていいなあと感じてしまいました。今日はプリセプターと夜勤。胸がザワザワして、動悸がします。笑
一般病棟先輩1年目
さえこっこ。
急性期, 病棟, 学生
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 個人的にはとても興味深い話です。 看護師と一般企業の人間の違いがわかりそうで…(私はわからない)
回答をもっと見る
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
うちでは、ワセリンかアズノールを厚めに塗布してハクゾウカーゼで保護しておいてdoctorが来た時に見てもらいます。大体がそのままの処置でOKになります。 あとは場所によりますね。おしりとか陰部などオムツが当たるところとかパジャマが当たるところは上記の方法にしますが、下腿とか上肢はそのままにして診てもらうかな。
回答をもっと見る
日勤早めに終わったのはいいけど、帰ってからも「あれ、やり忘れてないかな?これやったかな?」とかやり忘れないか、再度日勤の仕事内容を思い返してよく眠れません。 帰ってからも仕事のことなんて思い返したくないのになー
一般病棟辞めたい急性期
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
魚
内科, 病棟, リーダー, 大学病院
この気持ち分かります。私も眠れなくなります
回答をもっと見る
1年目です。病棟に入ってちょうど半年。 死にたいです… つい最近6人受け持ちが始まったのですが、 正直バイタルすらまわりきれません。 回復期の病棟なので、術後とか生命危機とか そんな患者さんはほぼいないのですが… 寝たきりで吸引頻回だったり、認知症・不穏で手がかかる患者が多い病棟です。 今までは自立の方メインで6人だったのですが 最近手がかかる患者ばかりに受け持ちになり… 本当に心が疲れてしまい、 毎日死にたいと思いながら病棟に行っています。 正直に、プリセプターに 「死にそうです」と相談したのですが 「もうそろそろできるようにならないとダメだよ」「こんなことで弱音吐いてたら、他の病棟ではやっていけない」と言われました。 確かにその通りだと思います… だから余計に死にたいです。 先輩達はみんな当たり前に6人以上受け持っているのに。 私はてんやわんやで、与薬忘れ、退院時の忘れ物チェックミス、報告忘れ、点滴忘れ。 ミス連発です。 その度に落ち込んで「次から気をつければ大丈夫だよ」とおっしゃって頂くのですが 正直、ミスをしないように気を引き締めることすらしんどくてできないです。 毎日病棟にいるだけで精一杯です。 生きていれば働かなくてはならない、 こんな生温いところで弱音を吐いているんだから ここを辞めても、私はどこに行っても務まらない。 なら死んだ方がマシじゃないか。 死んだらもう病棟に行かなくてもいい。 そんなことばかり考えてしまいます。 違う病院の同期達は、 急性期でバリバリ頑張っているのに。 私だけどうしてこんなにできないんだろう 愚痴ばかりですみません
回復期受け持ち一般病棟
なな
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
ずー
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 新人ナース, 慢性期, 回復期
いつもお疲れ様です。 大変な思いをされてお仕事されてるのですね。ほんとにほんとにお疲れ様です。お仕事に行かれてるだけですごいことだと思います。 私は半年で仕事を辞めて少し休んでからまた看護師の仕事を他の病院で始めています。だから貴方の気持ちは痛いほど分かります。私も同じ気持ちだったから。。相談するのはプリさんだけでなく、他に頼れる先輩がいたらその方に相談してみてはどうでしょうか。気持ちが楽になる人に相談出来たらいいですね。 辞めないで続けてるのがほんとに凄いこと。自分の事をそんなにできないと思わないでほしいです。きっと真面目で考え込んでしまうんですよね。 今も私は毎日不安な中仕事に行ってます。仕事前は大丈夫大丈夫、私ならできる!と暗示をかけてます。 文書を見てると貴方の誠実さや真面目さが伝わってきました。究極仕事を辞めても生きていけます!看護師じゃなくても他の仕事でも生きていけるもん!っていう強気な気持ちで!いつでも逃げていいんですよ。 文書が長くなってしまい、申し訳ないです。
回答をもっと見る
障害者施設に勤務しています。 看護師は私一人で、迷うことだらけです。 血友病の統合失調症の利用者さんが、褥瘡あり食事・排泄以外はベッド上の生活です。 筋力低下、関節拘縮ありリハビリも必要とは思いますが、関節痛を訴えやりたくないと言います。 リハビリの内容もただの屈伸などでいいか、本人がやりたくない以上どうすればいいかわかりません。 ご意見お願いしますm(__)m
褥瘡リハ指導
きんちゃん
その他の科, ママナース
まいまい
その他の科, 訪問看護
とりあえず、少しマッサージをしてからROM訓練されてはどうですか」?
回答をもっと見る
3年目看護師だけど、これといって得意なこともないしできることも無いし 看護師やってる意味とはって思ってしまう。
3年目一般病棟正看護師
りりいー
病棟, 慢性期
おにいやん
外科, パパナース
3年目…そんなもんですよ! 逆にその経験で得意とかあったらビックリですよ! 長年経験し、その中で自分のやりたい事を見つけて、そこを目指すですよ。 意味…そんなのは何でも良いと思いますよ!変な話、お金の為でも良いし、生活の糧でも良いし。 やって行く中で、自分のモチベーションを見つけて行けば良いと思います。
回答をもっと見る
なにをモチベーションに看護師がんばってますか? 夜勤して寿命削って訴訟リスク背負ってまで仕事したい理由がみつからないです。
混合病棟総合病院モチベーション
けん
総合診療科, 病棟
たか嫁
急性期, 学生
未熟ながら患者さんの笑顔でモチベーション上げてます!
回答をもっと見る
統合実習で事前にしておいたほうがいい勉強ってどんなことがありますか❔ 看護方式や救護区分、安全保持のための体制などは勉強できました✨
安全実習一般病棟
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
ひよこ🐣
循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
こんにちは。 私の場合ですが…もちろん行く科の勉強はしました。ですが統合は看護師になることを見据えて…という感じだったので看護師の仕事を学ぶための実習でした😅 領域よりゆとりがあった実習でした笑
回答をもっと見る
ジャンクション波形とはいったいどんな波形のことをいいますか?
循環器科手術室ICU
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
p派がQRS派に隠れてしまっている波形です。 p派がないのに、正常なQRSが出ていて、比較的徐脈傾向です。
回答をもっと見る
心電図検定 申し込み当日の夜には 福岡会場と五反田会場がいっぱい😖💦 完全出遅れ、、有明会場で受けます~ 2級を受けるんですがみなさん 1日勉強✏️どれくらいしてますか? 受ける方の勉強方などなんでも 聞きたいです😃
心電図一般病棟勉強
ねこかいたい☆
内科, 病棟
休職して、そのまま退職された方いますか?? その際、どのくらいの期間休職して、退職されましたか??退職後は、すぐに転職されましたか??
休職一般病棟退職
ぴっぴ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
たくさんいましたよ! 1ヶ月くらいの休職で退職される方が多かったです。 産業医と手を組んで辞めていった人までいました
回答をもっと見る
美容系看護師の方に質問です。 病棟看護師5年目です。 今後、美容系看護師に転職したいと思っています。 実際にクリニックへ施術を受けに行ったりしているのですが、とても丁寧な接客で、毎回凄いなと思います。 あのような丁寧な接客に自信がないのですが、出来るようになるものなのでしょうか?? また、クレーム対応などマニュアル通りにいかないことも多々あると思うのですが、その時はどのように対応されているのでしょうか?? 美容系看護師は、未知なので、色々な事教えていただきたいです!!
美容外科5年目美容クリニック
ぴっぴ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院
ぴろこ
内科, 皮膚科, クリニック
美容系に勤務している者です。 接客はみんな数を重ねて慣れてきてる印象です!病棟でも理不尽な患者さんもいたと思うので、きっと慣れるとおもいます。 クレーム対応の際、何に対して怒っているのか、本当にこちらが悪いのか、問題がどこにあるのかアセスメントしながら話を聞いています。 怒ってものを言う方の中には話を聞いて欲しいという方も多いので、ひたすら話を聞きます…。でも最後の方に、『怒ってごめんね、でも◯◯があってほんと心配で』とか、本音が出てくるので、落ち着いたところで解決策を提案したり、特別な対応が必要な際はマネージャーに繋いだりしています。 クレームの対応の良し悪しでクリニックへの信頼度が最高にも最低にもなります。高いお金を払っていただいておりますので、クレームの時ほどチャンスと、しっかり向き合うことを大切にするマインドで接しております。
回答をもっと見る
2人受け持ちが始まったのですが、急な処置や検査が入ることが多く、その対応に追われているうちに保清が後回しになり、午後に保清と転棟が重なり‥となることが多く、自分のやることに精一杯で患者さんに十分なケアを行うことができていません。焦ってしまい、急に入った検査や記録の抜けを指摘されることも多いです。 まだ複数受け持ちが始まって何日かしか経っていないから、できないのは当たり前だよ!と先輩は慰めてくださいますが、一般病棟で勤務する同期は4人受け持ちができているのに、自分は比較的軽症な2人の患者さんすら十分に受け持てないのかと思うと、自分のできなさが情けなく、先日病棟で先輩と振り返りをした際に泣いてしまいました。 看護師の仕事の大変さをわかっておらず、感情のコントロールもできない未熟者なのは百も承知ですが、今とても落ち込んでいて、仕事に行くのがつらいです。
同期記録受け持ち
まみ
救急科, 新人ナース
目的と根拠の違いがよく分かりません。 どう違うのでしょうか。
指導実習一般病棟
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
ぷあ
外科, 小児科, 学生
私なりのニュアンスですが例えばマラソンで例えると 目標=完走する 目的=体力向上 根拠=走ることで肺活量や代謝が向上する。筋力増強にもつながるから って感じで目標から派生?してくるものだと思います!目標をもっと細かく言うイメージですかね…?
回答をもっと見る
やっとこさルートのコツを掴んできました。でも、ヘパフラに逆血来ない人って結構いるんですね… 毎回不安です。明日は2人やらなきゃいけない… 上手くいきますように。20が入るいい血管でありますように。
ルート一般病棟急性期
さえこっこ。
急性期, 病棟, 学生
ちわちくわ
泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
わかる…良い血管。これ職業病。
回答をもっと見る
慢性硬膜下血腫から、くも膜下出血って起こることあるのでしょうか
くも膜下出血実習一般病棟
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
ショート
その他の科, 訪問看護
さささん こんにちは。 硬膜下とくも膜下は、出血する部位が違うので繋がって起こることはないでしょう。 ただ、考え方として、、、 頭部外傷でくも膜下出血と急性硬膜下血腫の両方を発症し、時間の経過と共に慢性硬膜下に移行したか、以前に転倒などしており既に慢性硬膜下血腫が出来ており、更に何らかの原因でくも膜下出血を発症した、と考えることが無難なような気がします😌
回答をもっと見る
新人のとき何が辛いって、自分なりに「これがいいかな」などと色々考えて行ったことでも、これはダメって注意されたりすることですよね… 必要なこととは分かっているけど、「私なりに考えたのに…」って思ってしまう。でもそのときはハイって言うしかない。「やる前に確認して?」って言われても、やることなすことすべて確認するわけにも行かないし、そんなことしてたら仕事進まないし先輩は近くにいないし。そもそも何を確認すべきなのかもわからない。どこまで確認してもらうべきなのか。 あと先輩によって言うことが違うときが本当に困ります… 「○○先輩にはこういわれたのでこうしました」なんて言ってその先輩が悪いみたいに受け取られても嫌だし、言い訳と思われるのも嫌だし…かといってそのときに当たる先輩によってやり方を変えるのも違うと思うんです。というかそんなの不可能というか… 先輩を悪く言っているわけじゃありません。 ただ、こういうときはどうしたらいいのかなって… 新人時代をスムーズにパスしている人はどうしているのでしょうか。こういうことでは悩まないのかな。 1年生や先輩方はどう対処してきましたか?
2年目指導一般病棟
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師
全く同感です、、、 もうめんどくさいから先輩によってやり方変えてやってます。 余計容量つかむのに時間かかっちゃうけど、仕方ないです。 全部確認してからやってって言われるけど、本当に文字通り全部確認すると、めんどくさそうな顔されたりするので、恐縮しちゃいます、、
回答をもっと見る
新卒で訪問看護に来て3年になるものです。 来年の4月から回リハや地域包括病棟、一般病棟 のある病院に勤務します。 訪問看護の経験はどのように 生かせれるのでしょうか?? 中途とは言えど病棟勤務も初めてなので 慣れるまでが心配です。
リハ中途一般病棟
チョコレート
訪問看護, 一般病院
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
転職決定したんですね! おめでとうございます! 訪問看護看護師は、家での生活や必要とされる支援(退院するために必要なもの)を知っています。 働かれる回復期や地域包括病棟は、退院前のリハビリをメインとして、退院支援が重要になります。 退院先を知っている訪問看護経験者は、退院支援で力強い存在になると思います!
回答をもっと見る
看護師と保健師の2つの資格を持っていることのメリットって何かありますか?
保健師国家試験一般病棟
ごんち
学生
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
病院勤務の際は看護メインで働くので、特にメリットを感じたことはありませんでした。 介護保険や、地域保健の分野で就職する際は保健師資格がある方が給与面での待遇はいいですね。 1番のメリットは両方あると就業の選択肢が増えるとこだと思いますよー。
回答をもっと見る
新卒の看護師です。4月から働き始め半年が経過しました。人間関係に不満はあまりないのですが最近、1日の業務を抜けなく終わらせることにしか頭がいかず、患者さんにどんな看護を提供するか?という思考に至っていないと感じています。自身の経験のなさや知識不足もあってだと思いますが、最近自身の中でただ業務をこなすだけの看護師になっていいのか?という自問自答を繰り返しています。同様の悩みを抱えてる人いたら相談したいです
一般病棟退職辞めたい
マサマサ
循環器科, 新人ナース
フェジンは前後フラッシュしなくて良いのでしょうか? 新人看護師です。 調べてみるとフェジンは配合変化を起こしやすく前後フラッシュした方がいい薬剤とされています。しかし、私の病院では前後フラッシュせず使用しています。 以前先輩から「前後フラッシュしなきゃいけない薬剤何がある?」と聞かれた時フェジンを答えるとそれはしなくていいと言われました。 その時は私が調べ間違えたのかな?と思ったのですが、その後もう一度調べてみてもフェジンは前後フラッシュした方がいいと出てきてどちらが正しいのかわかりません。 わかる方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
薬剤外科内科
まるまる
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 保健師, 大学病院
ナス
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 私の病院では、フェジンはブドウ糖でフラッシュしています。 昔はしていなかった記憶もあるのですが。。 薬剤部に確認されるのが確かかと思います(^ ^)
回答をもっと見る
口調の強い先輩看護師と一緒に仕事すると、うまく仕事できません。 報告や、相談をしても反論口調や強い言い方をされます。責められたり、強い言い方をされると緊張や焦りで頭がうまく回らず、思うように動けなくなります。今はなるべく他の人に相談したりするようにして、関わらないようにしてますがこれから夜勤も独り立ちとなり、人も少ないのでその人に報告や連絡が必要になります。 なにかアドバイスないですか?
外科指導一般病棟
はるさる
新人ナース, 消化器外科
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
私も新人の頃、とても苦手な先輩が居ました。口調はキツく、仕事の事だけではなくて、おまけに人格を否定するようなことまで言っちゃうような先輩でした。 他の同期への態度は普通だったので、今思うと私が単に先輩と相性が悪かったのかもしれません。 先輩の様子をよく見てると、口調はキツいけど、その場で指摘・指導→フォローはあまりないけど言われたことをやって報告すれば、あとはあっさりしてる。という風に、攻略方法が徐々に掴めてきました😅 関わりたくない気持ちもありましたが経験上、苦手な同僚や患者さんでも、距離をとってしまうとますます相手のことが苦手になる悪循環になりますね。 「他人と過去はかえられないが、自分と未来はかえられる!」尊敬する医師が研修医へ伝えていた言葉ですが、本当にその通りだとおもいます。 勤務も緊張の連続で、大変だと思いますが、少しだけ視点や発想を切り替えて、先輩とのチームワークが上手く機能するようになるといいですね。
回答をもっと見る
イライラした時などにどう対応してますか?嫌だなと思うと返事など無愛想になってしまい大人気ないと自分でも反省してます。 自分自身の気持ちの対処をその時どうしたらいいか知りたいです
一般病棟ストレス病棟
ちゃん
内科, 外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
最近読んだものに「自分の行動は自分で選択している」とゆう言葉がありました。怒りも悲しみもその感情は自分で選択しているんですよ、とのお話でした。相手はあなたを怒らせようとして行動、発言しているのではない。怒りを選んだのはあなた自身です、と。なるほどなぁ、と私も感じました。
回答をもっと見る
管理者の方に質問したいんですけど、スタッフ1人1人の能力の評価ってどのようにされていますか?
一般病棟正看護師病院
ともとも
消化器内科, 病棟, 消化器外科
まにあーな
精神科, 一般病院
うちは人事考課制度を採用していて、項目が細分化されています。ただ、具体的出はない項目も多いため、もう少し行動レベルに落とし込みたいものです。
回答をもっと見る
DNARなのにこれは延命じゃなくて救命だとCPRや昇圧剤で蘇生しようとする先生がいるんですが、なんなんでしょうか。 家族が来るまではCPRを続けるとか、、、 DNARがなんなのかわからなくなってきました。、、、
一般病棟
な
総合診療科, 新人ナース
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
予め、DNARの意思を本人なり御家族の方なり伺っているのであれば、昇圧剤等の使用の有無も確認されてはいかがでしょうか?私の病院はそうしていて、同じ事を聞いているようですが、こちらもこれ以上の医療を必要としているのか、と、判断のひとつにもなってます😊 ただ、御家族が来られるまで持って欲しいのは分からなくもないので、吸引してみたり呼びかけてみたりとかはしてしまいます😅
回答をもっと見る
不安です。怖いです。 8月から発熱し、病院に受診しました。pcrは陰性でした。 しかし血液検査の結果が異常といわれ急遽翌日骨髄穿刺することになりました。 この検査結果次第で大きな病院で入院かもしれないといわれ不安です。 仕事も頑張ってたし、これから復帰できるのかも治るのかも、そもそもなんの病気なのかも。 今は分からないから何にも言えないと思いますけど、 不安でしかないです。
看護学校指導一般病棟
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
大丈夫!!頑張ってきた自分を褒めて、ゆっくり休みましょう🤗元気になってから自分のペースでまた進めばいいと思うよ(^-^)
回答をもっと見る
『死亡診断書のだすところ』死亡診断書をだす機関はどこですか?市役所に原本だして、保険屋さんにコピーをだして、ほかにだすところはありますか? 死亡診断書のコピーって、ご家族が勝手にコピーしたのも認められますか? 「コピー必要になったら病院出だしますのでまた来てください」って先輩が言ってるのを聞きました。 ・死亡診断書の提出先 ・死亡診断書のコピーを自分でしてもいいのか 教えて頂きたいです
終末期一般病棟病棟
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
アイアイ
精神科, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期
私は特養に働いてた時は、葬儀の方に渡したりしていましたね。ご家族がコピーするとかは聞いたことがないです。
回答をもっと見る
人に興味がなさすぎて患者さんにも興味がないのが伝わるし、患者さんのこと見れてなさすぎるって毎日のように怒られます。 自分の中でもわかってますし、毎日毎日怒られたところで出来るようになる問題ではないと思うんですが、どうしたらいいと思いますか? 毎日遅くまで残されて怒られる日々に疲れました。
プリセプティ内科指導
r
内科, 新人ナース
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
仕事なので、切り替えるしかないと思います。というか、何故入院しているのか、必要な看護は何かを考えれば、パーソナリティーに興味がなくてもある程度関わっていけると思うのですが。
回答をもっと見る
最近、日勤の前の日は憂鬱で寝たくない…結局は寝れてるけど、寝ると仕事に行かないといけないから寝たくないなー。 もう2時になってしまう…
一般病棟辞めたい病院
よー
呼吸器科, 循環器科, 一般病院, 透析
りんご
消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 皮膚科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院
分かります…!起きたらもう仕事かと思うと寝たくないですよね😭私もそれで全然寝られない時期がありました💦
回答をもっと見る
R
消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
患者さん大丈夫でしたか?ミスをおかした日は引きずって次の日仕事行くのが嫌になる事が多々ありました。落ち込まないようにね。
回答をもっと見る
質問というか吐き出しですが、、、 説明会→業務体験→面接となり、その面接が今日でした。 面接にいたるまで色々話をさせてもらっていたためか、 ○面接では体験で何を感じたか ○体験でのスタッフの対応はどうだったか ○将来的に訪問看護は続けたいか ○業務的にデイ兼任になるが良いか ○まだまだ駆け出しの現場で経験者から見たらギャップもあるとは思うがどうか ○質問 などで15分くらいで終わりました。 なんだろう、、、 人数は足りてる、との言葉も聞かれ、これって終わったよなぁ、、、、 確かに現場は若いし、立ち上げ2年目の訪問看護に経験3年目でも中年のヤツが来たらやりにくいですね。 転職のつもりで良い未来を想像してたからショックが大きく何にもやる気がおきません。 田舎なので求人も限られてるしこの先なんか真っ暗です。
面接訪問看護転職
もんはく
その他の科, 訪問看護
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
訪問看護の面接とかそんなに時間かかるものではなくどこも結構あっさりな印象です。あと病棟から訪看だとギャップを感じやすいというのもあるためそのような質問はされると思います。立ち上げ二年目の訪問であることもそうですけど、訪問自体制度とかの関係やそこの色によって病院と違って入職後にルール等が変更したりする可能性が高いです。なのでそういった変化にも対応していってくれるのかとかも見ているからの質問だったんじゃないかなと思いました。 色々なサイトみて求人探してみると選択できるところも増えるかもしれません。 私は、indeed・カンゴルー・マイナビ・レバウェル等をみていました。
回答をもっと見る
検討している病院の募集要項に、「企業型年金制度による退職給付金」と記載があったんですが、これって退職金はあるけど支給されるのは現時点では65歳以降ということでしょうか?この福利厚生が良いのかよくわかりません。。
退職金正看護師病院
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
退職金なので、退職される際に支給されるものですね。65まで働けば65ですし、30まで働けばそこでもらえます。 長く働けば恩恵があるかもしれません。
回答をもっと見る
早期退職して、次の職場が決まるか不安です。 今日面接受けたら2時間後に不採用通知来てショックが大きいです。この先不安です。辞めずに我慢してはたらけば良かったんでしょうか...もう私には看護師として働く事ができないのではないかと思い不安で涙が出ます。 同じような経験をした方アドバイスがあればお願いしたいです。
面接モチベーション退職
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
看護師不足はどこもあるので どこかには受かるだろう 良いところに受かれば良いという思いで 諦めずに何件も受ける方が良いです!
回答をもっと見る
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)