一般病棟」のお悩み相談(31ページ目)

「一般病棟」で新着のお悩み相談

901-930/1831件
看護・お仕事

総合病院、急性期で働いてる方、平均どのくらい残業してますか? また、年休消化は一年で使いきれますか??

総合病院一般病棟急性期

あーーす

内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

72021/08/04

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

2時間ぐらいは平気で残業してます! 年休は周りの目気にしたり人が少なくて...ということがあれば完全に消化しきれませんが、翌月に繰り越すことはできるのでまだいいかなぁと。

回答をもっと見る

新人看護師

MRI、CT実施前の食事を延食にするのはなぜでしょうか? 自分で調べてみたのですが、胃の内容物が画像に影響を与えるため、と抽象的でいまいちよくわかっていません ご存知の方がいらっしゃれば勉強のヒントをいただけたら幸いです。

一般病棟1年目勉強

やまびこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42021/08/05

にやんこ先輩

外科, 病棟

食事したら大腸やら色んなところに、ガスがたまるからで、胃のなかに食物があれば、判断しにくいですよね、絶食か、遅延してもらい、検査が、すんだら食事できます、食事により腸導があるし、画像診断しにくいからです、胆嚢も、胆汁が出るし胃の内容物がじやまするからですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2日連続で朝から泣いた 限界超えてたんだな プリセプターの1人の先輩は泣いてるのが 朝の忙しいときにって感じで迷惑そうだった 自分自身が一番迷惑かけて申し訳ないし悔しいのに 担当じゃないプリセプターからとはいえ この態度をとられるともう信用できない

一般病棟辞めたい先輩

ひぃ

外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22021/08/04

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

何があったんですか?この仕事、しんどいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

下痢のためオムツを適切に装着しても毎回便がはみ出てしまう場合のいい対策はありませんか?

内科総合病院一般病棟

たかはし

消化器内科, 病棟

132021/08/02

鳥派

内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

ディスポの防水シートを敷いています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

褥瘡評価でたしかアルブミン値3.5を下回ったら栄養低下って評価していいですか?って聞いたら、 今日のペアの先輩が検査項目一覧で4.5-5.5が基準値だからそれを下回ったらつけるんだよって言われて、 経験ある先輩に聞いたら4.0以下は付けてるけどその数字に囚われず患者の状態によって最終的な判断は自分の考えでつけていいよったいわれたり 結論から言うと看護に正解なくて困ってます。 ちなみにネットで調べたらアルブミンの正常値は4.0g/dl以上で、3.5g/dl以下を『低栄養』と呼びます。と書いてた さきほどわざと先輩2人いるところで聞いてみたら、3.0以下が低栄養にチェック入るらしい。それとヘモグロビンが10.0以下のいずれか。 色んな先輩、定義、考え方、自分が休職前に習ったこととか意見が割れて、そういう曖昧なところが不安になって自信をもって患者に接することできない。

褥瘡休職総合病院

ゆう

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期

22021/02/04

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

世界の基準も違うんでそれも考慮すればそんな狭い世界でマウントとらなくていーとおもいますよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

過眠症などの睡眠障害、不安障害をもちながら働かれている方いらっしゃいますか? 私は1年目なのに不安障害を発症して、睡眠障害も発覚して休職しています。 正直このまま働くのは厳しいです。でも1年目なので転職も難しくて、治る見込みもまだないです。 実際に抱えながら働かれている方がいたら対処法や働き方など教えて欲しいです。

休職大学病院一般病棟

あいちょ

その他の科, 大学病院

52021/08/04

あーーす

内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

私ではないですが、実際に同じ職場の新人後輩にいました。 一年目とかは関係なく、自分のことを第一に考えた方がいいかと思います。 ここでこの状態のまま続けて、大変な状況になった時の方が後悔すると思います。不安が大きく勇気もいると思いますが、一度上司にお話しすることを提案します。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近仕事に対して無気力… 勉強しようって思ってもやる気出ず… このままでいいのかなぁ。

一般病棟辞めたい1年目

ちゃんひな

精神科, 新人ナース

12021/08/07

はかせ

内科, 整形外科, 病棟

私も1年目の時、無気力で辞めたくなりました。同期は勉強してそれを仕事に活かし先輩に褒められているのに、私はそれができなくて...。それでももう8年続けられているので大丈夫です。意識高くなくてもいいと私は思います。患者さんが死ななければオッケー!と思って仕事しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴が流れない時に三活の所からシリンジで引いて流すやり方があると思いますが、先輩のやり方でやったところ他の先輩からやり方違うと言われました。 正しいやり方誰か教えていただきたいです。

点滴一般病棟急性期

にゃ

内科, 外科, 新人ナース

42021/08/05

こた

内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院

どう違うと指摘されたんですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術後等にベッドに酸素ボンベをつけていくと思います。必ず残量が5L以上でないといけない根拠がわかる人いますか?教えて頂きたいです。

2年目一般病棟勉強

marin

総合診療科

22021/08/05

みーみ

病棟, 脳神経外科

根拠といわれると分かりませんが(そのことに関して私も根拠を教わった記憶がないので)もし術後に多くの酸素を投与しながらの移動が望ましくなった場合、手術室から帰室するまでの間に万が一きれたりしたら大変なので余裕をもって多めに入ったボンベをもっていくのが良いとされているとしか考えにくいかなと思います。 素直にスムーズに申し送りをうけて帰ることができるのであれば酸素量が不足することもないかもしれませんが、何があるかわからないですしね><

回答をもっと見る

看護・お仕事

ドレッシング材の使い分けについての質問です。 サージットP  オプサイト メロリンガーゼ 普通のガーゼなどの使い分けはどのようにされていますか? 参考できるサイトや本などあれば一緒に教えていただきたいです。 

一般病棟1年目勉強

うみ

整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

12021/08/04

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

サージットは初めて知りました。 私は、オプサイトは湿潤させておきたい傷に使って、メロリンは熱傷の傷とか表皮剥離とかのふつうのガーゼでは剥がす時痛そうだったり組織傷つけそうなところに使ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変時に何もできない自分にすごくイライラします。もし次急変にあたったら、ちょっとでも役割を果たせるように勉強しようと思い少しずつ勉強してます。しかし、その学習が活かせません。 急変対応に限らず、どういう勉強法が実践に活かせるのでしょうか?

回復期急変看護技術

うみ

整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

22021/08/01

まさ

救急科, リーダー

急変対応は知識と経験です。 知識は文字通り勉強です。急変対応の本とか一冊買って読んでみるといいです。 その上で、経験値をどう上げるかは振り返りと具体的イメージトレーニングをどれだけやるかです。 勉強をすると、急変時に何が必要か色々でてくると思います。じゃあその物品、薬品、器材は自部署のどこにあるのかを調べてみる。物をみて、具体的にどう使うか調べてみるなどしてどれだけ実践で役立つ物を身につけるかが大事です。 例を挙げるなら、救急カートの中身で急変時によく使う物品、薬剤はなんだろう。物品はどう使うか。薬剤はどういう組成で使うか。 除細動器はどこにあって、どう操作するかなどを調べるなどなど。

回答をもっと見る

看護・お仕事

どうしてもわからないので教えて下さい。 舌のしびれを訴えた患者さんは、亜鉛不足だからじゃないかいうことでメチコバール(ビタミンB12)を飲んでるからではないかということになりました。 メチコバールは、亜鉛不足の時にも効く薬だと見ました。そうなると、逆の意味になってしまいます。 メチコバールは、なぜ亜鉛不足につながるのでしょうか? わかりにくいであろう文章ですみません。

整形外科外科総合病院

チーズ

外科, 新人ナース

22021/08/02

ハル

クリニック, 透析

メチコバールに亜鉛が不足する副作用は無かったと思います。そして、亜鉛不足を補充する薬ではないと思います。 ビタミンB12と亜鉛は牡蠣やレバーなど同じような食材に入っててそのようなものを食べないと不足してしまうと思います。なのでメチコバールでビタミンB12だけを補充しても亜鉛不足は続いてるよっとことだと思うのですが私も自信がないです。お役に立てずすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、病棟が何故か忙しいです。 婦人科なので、特にコロナで忙しいというわけでは無いと思います。自分の仕事の時に急に忙しくなる気がするのですが、みなさんはそんな時どんな対応をとっていますか?忙しいなぁって思うと休みの日によく神社とかでお参りするのですがそういう方はいらっしゃいますか?

産婦人科一般病棟ストレス

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22021/07/30

ジョージ

内科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期

似たような経験ですが、夜勤で急変に当たることが続いたときには、神社いってました。 それのせいか、タイミングだったのかそのあとはそのようなことに当たることが減りました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

一般科の病院から内定をいただき、届け出を済ませましたが、後にそこの病院が口コミで、「施設が古い」「新卒は肩身が狭い」などと書かれていることに気付き、不安を感じています。 もし、入職後のギャップを感じたことのある方がいましたら、乗り越え方や工夫したことなど教えていただきたいです。

入職施設一般病棟

sakuya

その他の科, 学生

42021/07/14

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

口コミはネガティブなものもポジティブなものも両方存在すると思います。円満退社じゃなかった人はネガティブな意見を残すでしょう。 早めに判断して自分がやっていけるなら続ける、くらいの気持ちでいいのでは?? 自分が肌で感じたものが正しいと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは。勤務形態について質問です。三交代制と二交代制ではどちらが身体的に休むことができますか?

一般病棟病棟

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

22021/07/29

つづまま

産科・婦人科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 助産師

私は2交代のほうが合っていたので2交代で夜勤やっていました。 2交代だと、夜勤明けの日は仕事が終わってしまえばフリーですし その次の日は必ず休みだったので。 ただ、2交代は夜勤の拘束時間が長いのでそれがキツいと言ってあえて3交代にしているスタッフもいました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナ禍での面会制限中でのお看取り。 皆さんの施設は臨終時の家族面会は制限はありますか?普段は面会制限だけど、最期の時は特に制限はないですか?どんな工夫をされていますか?

総合病院施設一般病棟

ともも

産科・婦人科, ママナース

62021/07/17

ゆま

内科, ママナース

お疲れ様です。高齢者が多く入院する病院で働いており、お看取りも多くあります。基本的に状態が悪くなった場合、主治医の許可の元10分以内の面会が可能です。(もちろん検温、マスク着用)臨終の時には、個室の対応で家族に来てもらい看取るようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして、2年目看護師です。 先日ケモの薬(エルプラット)を120分で落とすところを100分で落としてしまいました。 主治医にすぐ報告、分かりました気を付けてねと。 患者さんもそんなくらい大丈夫大丈夫と言ってもらい、バイタルも大きくかわりなく過ごしています。 輸液ポンプの流量ミスが原因で、ダブルチェックもすり抜けていました…私も何度も何度も確認したのに、確認したきになっていたのだと思います。 本当につらくて涙がとまりません、もうやめてしまいたいです。

輸液2年目一般病棟

てと

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

22021/07/30

コマリ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

てとさん、はじめまして。 気をつけていた上でミスをした時は余計落ち込みますよね。心中お察しします。 今回のことはつらいと思いますが、この経験から、これからはより意識的に、流量流速を確認できる自分になれると思います。 指差し&声出し呼称などされていたでしょうか。もし目視だったならおすすめです。 あとはダブルチェックした人にも確認不足と思い込みがあったと思うので、全ててとさんに責任がある訳ではないです。 人はミスをする生き物なので、それを防止するためのシステムが今回は上手く働かなかったのだと思います。 あまりご自分を責めないでくださいね。 気づいた時にすぐ主治医に報告できたことはとても良かったと思います。 つらくて涙が止まらない時は、信頼できる人や、相談できる場所があれば、話を聞いてもらうのもよいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

セクハラ発言とか触ろうとしてくる患者さんにはっきり言えるといいんですが、利用しているお客様というのもあり、はっきり言うのが前から苦手です。相手に理解してもらえてるようにスマートな対応ってありますか??

セクハラ総合病院一般病棟

エマ

その他の科, 訪問看護

22021/07/28

ハル

クリニック, 透析

セクハラ問題、悩みますよね。 セクハラされるのは気分が悪いし、関係を悪くもしたくないし対応に困ります。関係が築けたと思った方だと特に。 それでも、嫌だということを伝えないとエスカレートしてしまうので、初めのうちは「これ以上触るとセクハラととらわれてもおかしくないですよ。」とか「前より仲良くできたと思っていたのにこのようなことをされて悲しいです。」と気持ちを伝えるようにしています。 それでもダメなら上司に相談し、上から厳重注意してもらうようにしています。 本当に難しい問題だと思います。私ももっとスマートに対応できたらと思うのですが動揺してしまいます。 セクハラをする人が1番悪いのにこちらが気をつかって言葉をかけるのはなんだか腑に落ちない気持ちでいつも接しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

とっくにピークなんてむかえてたんだなぁ。 スタッフは減る、10連勤当たり前、休みは削られる、残業増える、師長の粗探しは増える。 みんな疲労のピーク。みんなピリピリしてる。 明らかに笑いは減った。 そんな職場誰が行きたいんだ。 もう限界。。。 看護は好き。 でもこんなにずっと仕事してたら毎日なんのために働いてるのかわかんなくなるし、むしろ仕事が嫌いになる。 生きるために働いてるのに 今なら働くために生きてるようなもん。 しんどい。。。

残業師長一般病棟

バター。

ママナース

62021/07/23

ヒロコ

内科, 介護施設

転職5回目てどう思う?

回答をもっと見る

職場・人間関係

療養型病院で働かれてる方に質問です。 ケアに使うプラスチック手袋は病院支給ですか? うちの病院はケア用の手袋は家族に持ってきてもらうスタイルです。。。無くなっても滅多に来ない家族とかもいますし、持ってきても100枚100円とかのポリ手袋とか持ってくる家族もいます。極薄ですぐ脱げる手袋なんかじゃ摘便とか出来たもんじゃないです。 スタッフは不満を言いながらも当たり前になっていまして。 不満になってしまいましたが、他所の療養型の手袋事情を知りたく思い、よろしくお願いしますm(__)m

回復期リハ介護施設

はんな

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

32021/07/29

ポーちゃん

内科, 外科, 整形外科, その他の科, 離職中, 慢性期, 終末期

手袋は、病院支給ですね。 患者購入は初めて聞きました… コロナでプラスチック手袋が手に入りずらくなった時からですか?それ以前から? 施設で働いている知人に聞いても施設支給といっていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

亡くなる前の痙攣は理由は何ですか?

脳外科ICU外科

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

12021/07/29

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 今までにあった事ないし、聞いた事もありません。 が、亡くなる直前にVT、VFになってれば確かに痙攣する可能性があるかもしれません。 亡くなる直前の状態によってですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱留置カテーテルについてですが蓄尿袋は濃縮尿でもカテーテル内は淡黄色であれば正常と判断していいですよね?

一般病棟クリニック急性期

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

32021/07/26

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

尿の量は??見るのは色のみですか?正常と判断する要素は調べれば簡単に出ますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

右人工骨頭がある最近患者が脱臼してしまいました 整復してます 再脱臼に注意する点を教えてください また脱臼した際に、なにか音はしますか?

一般病棟勉強正看護師

らら

リハビリ科, 病棟, 一般病院

12021/07/28

ポーちゃん

内科, 外科, 整形外科, その他の科, 離職中, 慢性期, 終末期

股関節ですか? 股関節なら、横座りしない。足を組まない。深く関節曲げないなど、生活習慣での注意点などは、簡単に調べる事できるので、ネットなどでもいいので調べてみれば? 今回脱臼した状況をアセスメントして指導するのも大切です。 脱臼音はありますね。私は「ボコッ」?って音を聞きました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

12誘導で電極の位置を張り違えたりしたら陰性T派として出ることはありますか?

一般病棟

ままりん

内科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, リーダー

42021/07/26

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

1誘導で下向きP波と下向きQRS波が出てたらまず付け間違いとか疑ったりすると思うんですけど、V1〜6にかけてR波の高さが徐々に低くなっていれば右胸心の可能性があると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今月から看護師として初めて病棟勤務になった者です。 これまでは訪問看護をしていたのですが、カルテの見方や病棟ルール(陰洗は協力して回る、体交○時など)にもまだ慣れません。 指示漏れがないかビクビクしながら日々業務をこなしています。 労務管理が厳しくなり、当日朝の情報収集は15分のみ、残業もあまりできない空気感で、入院理由や治療の状況、薬剤情報など、拾えないまま終わってしまっています。 カルテも暗号の羅列にしか見えず。。 情報収集の効率的な方法などないか、先輩方にお聞きしてはいますが、まだ落ち着いて情報取れる様になるには先が長そうです… せめて、日々の復習は…!と思うのですが、疾患も十分にメモできていないものですから、復習項目もろくに立てられずで鬱々とした日々を送っています。 どのような方法で知識を深めていけばよいか、アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

カルテ一般病棟

にゃんこ

訪問看護

12021/07/27

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

まだ3年目のペーペーですが、新人のときから消化器外科内科で働いてます。 15分はいくらなんでも無理ですよね。うちはPNSだから2人ないし3人で分担して情報収集するんですけどそれでも30分くらいはかかります。 僕が新人の時は略語に苦労したんで、まずは略語覚えましたね。略語がわからなくて主疾患さえ、ん?てなることもありました。あとは情報載っているページとかありますか?うちは「疾患名とか主治医、伝達事項、書類、薬」などを書いたりしてある掲示板を見て情報収集し、それから経過表見る感じなんですけど、情報多いと時間かかるので不要なやつとかは消したりしてなるべくスッキリさせるようにしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

座薬前に血圧測定しますが、どのくらい低かったら座薬を中止したほうが良いのでしょうか?

一般病棟勉強病院

うみ

整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

42021/07/24

りん

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

90mmHg以下の場合は中止してます。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

男性の方から連絡先を渡してきたのに進展がない場合、その男性にどういうつもりで連絡先を渡してきたのか聞くのはアリですか?

大学病院内科一般病棟

ひかり

内科, 病棟

22021/07/26

まる

外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, 一般病院

どう言うつもりか聞くのはやめた方がいいと思います、、、 元気かとか当たり障りない話なら問題ないと思います☺️

回答をもっと見る

看護学生・国試

同じ病院で実習している友だちの病棟の指導者が、同じ学校の同級生のお母さんです。人づてに聞いた話ですが、その指導者が娘に○○の疾患で○○がある面白い患者選んでおいたよwと伝えたらしいです。そのPt情報を他のグループの友だちに言ったらしく、その友だちから病棟で実習している子に指導者がこんなこと言っていたという話が行きました。 私も看護学生である以上、看護師としての自覚を持てなんて言える立場ではないと思っていますがあまりにも倫理観が欠けてるな、と思ってしまいました。個人情報になってしまうので○○で伏せましたが疾患も重く、コミュニケーションが取りずらい方らしいので少なくとも面白い患者ではないと思いました。 根拠詰めで学校の先生のように指導してくる指導者ということを聞いたので真面目に仕事されていると思っていたので幻滅してしまいました🤐🤐

総合病院指導実習

おまめ

その他の科, 学生

32021/07/23

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

学生に根拠詰めしてくる指導者の時点で察しがつきますけどね。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

翌日のCAG検査目的で入院された患者様で、診断名は労作性狭心症と記入されていたため先輩に申し送る際「労作性狭心症で、明日CAGになります。」と内容的に意味がわからない内容+勘違いさせるような申し送りをしてしまった際に先輩から「明日の検査で労作性狭心症だとわかることだから、労作性狭心症ではなくて冠動脈硬化症だよ」とアドバイスをいただきました。 CAGで確認して完全に労作性狭心症だとわかっていない場合は冠動脈硬化症 という言い方でいいということでしょうか、、、😂😂

循環器科一般病棟急性期

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

42021/07/25

あいり

消化器内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

労作性狭心症疑いで入院し、翌日CAGの予定。ということですよね? 診断をつけるためにCAGするなら今はそれでも良いと思います。どちらにせよ検査前は確定した診断名はつけられないのでは?🤔とも思うので、疑いって感じで良いと思うのですが。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

一般病棟に日勤常勤で勤務しています。皆さんは何連勤で身体がきついですか? 私は、4日になるときついです😅

一般病棟病棟

カフェオレ

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

62021/07/25

内科, 消化器内科, 総合診療科, 病棟, クリニック

私も4連勤できついです。普段夜勤をしているので、日勤が続くと朝がきつい… しかし夜勤してない職員は5〜6連勤してるのですごいなぁと感心します。

回答をもっと見る

31

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師5年目のものです。 仕事のやり方に疑問が生じていて、 質問させていただきます。 私の病院(急性期)では なにか受け持ち患者さんに異変が起きたらまずはリーダーNsに報告し、リーダーNsが判断してから 主治医や当直医に報告するのが一連の業務の流れです。 この場合、異常と判断した場合、 リーダーNsの判断を念頭に置いたうえで そのまま観察か それともリーダーNsに報告したけれど、 当直医に報告するべきだったのか ずっとモヤモヤしております。 その当時は明らかな異常が認められており、 上司(ベテランNs)の判断を仰ぎたく報告しました。 ですが、当直医に報告しても先輩の判断を無視することにもなったため、結果としてこの方法しかはかったのではないかと思います。 みなさんならどうしましたか。

ドクター申し送りリーダー

看護ちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

32025/04/11

えまる

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

お疲れ様です。 急性期病院のICU10年働いていました。 うちも同じように、まずはリーダーに報告し、リーダーが医師に報告するシステムです。 確かに、リーダー判断にはなりますが、ご自身で異常だと感じたのであれば、リーダーへ報告する際、「このような状態なので医師へ報告お願いします。」と言い切るような報告の仕方はいかがでしょうか⁇ 医師まで報告あげずに患者さんに何かあって後悔するより、報告したけど何もなかった!方が気持ちもスッキリするかと思います。 ご参考になればと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

三月で退職し、不安障害を理由に転職活動もせずお休み中です。3ヶ月程度休もうと考えています。 仕事をしなければ割と落ち着いているので、早く転職するべきなのか迷っています。子供達の相手をするにもすぐにキレてしまい、優しくできないので仕事をして離れたほうがいいのかな?とも考えています。 周りに相談すると「もう少し休みなよ」と言われるのですが、休んでいる罪悪感もあります。転職活動始めるべきでしょうか?

ママナース子ども転職

ねむ

ママナース, 病棟

52025/04/11

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

小さい子供2人いて、転職も何回かしております。うつ状態になったこともあり、不安障害と診断もされています。 結論、休みながら見学とかには行った方がいいかなと思います。 病棟、訪看、外来と色々としてきましたが4月から保育園看護師になりました。 そこの保育士さんとかにもよるだろうけど看護師よりキツイことはないので 凄く楽です。普段から2歳の子供も見てるし看護師もしてきたので視野も広く子供たちを見れていると思います。 子供ができてから 不安障害になりました。 自分に合った職場でゆっくりとしていけたらなと思い、辞めては2~3ヶ月ゆっくり休み転職してました。 焦っても良い職場と巡り合わないと思うので、色々みてゆっくり考えながら決めた方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイで働いています。 人手不足で駆けずり回って働いてますが、 時折、麻痺側の手や病的な足の爪切りを介護スタッフやご本人、ご家族より依頼されます。 忙しくて断りたい気持ちを押さえて、ケアしてますが、困難な爪でかなり時間を要したりします。 ふと思うのですが、このような爪切りは、ナースの義務なのでしょうか。コストも取れない、ハイリスクな業務を、バタバタするような精神的にキツイ状況でしなければならないのでしょうか? 本日、カットしている際に出血させ、サビ残でアクシデントレポートを書きながら、こんなことを思ってしまいました。

施設正看護師

やまちゃん

介護施設, 派遣

22025/04/11

リーフレタス

内科, 病棟

足爪切りって、わりと偉いさんは軽く見てるんですよね😓 たかが足爪、されど足爪、 高齢者の体は動かさないと動けなくなります。 なので、足爪を切るためには、意図的に足指を開かさないとうまく切れません。 切るよりも、足指を広げた時に「イタイ、イタイ❗」って悲鳴をあげられ、足蹴りを食らったり、爪切りを持っている手を掴まれたり💦 ホントにしんどいですよね。 やまちゃんサンの気持ち、よくわかります。 足爪切りのリスクを理解して欲しいですよね。 ごめんなさい🙇‍♀️💦💦 答えになってないですよね

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

349票・2025/04/19

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

482票・2025/04/18

自分のパソコンもってます🖥病院のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えてください)

524票・2025/04/17

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

552票・2025/04/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.