一般病棟」のお悩み相談(33ページ目)

「一般病棟」で新着のお悩み相談

961-990/1831件
夜勤

バレプラス500mlに対して、アスパラギン酸K10mEqを4キットの指示がありましたが、指示でどのくらいの時間で落とすか入ってなくて今計算中です、、、。 どのような計算ならいいでしょうか??

一般病棟急性期勉強

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22021/07/05

D

循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院

主治医に確認した方が いいと思いますよ。 アスKは投与速度の上限 は20mEq/hです。 しかし投与限度以下であれば 大丈夫というわけではないです。 そもそも500mlに対して 4キットはなかなか多いオーダー かと思いますが… K補正をするのであっても 急激な補正も良くないと思うので オーダーも含めて一度確認 すべきではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生さん、もしくは今年4月から働いてる新人さんに聞いてみたいのですが。 コロナで実習が減った、できなかった学生さんは多いと思います。そこで、実習ができないことでの不安ってどんなことですか??もしくはなくなってよかったと思う方もいればその意見も聞きたいです。 いよいよ、来週から久しぶりの実習がはじまるのでどんなのことに配慮してあげたらよいかなーと思って。 実際にこんなことに配慮してます!っていう先輩の意見でもありがたいです。

総合病院実習一般病棟

ナース18

消化器内科, ママナース

22021/07/04

ms63531

その他の科, ママナース

私は無くなって欲しかったのに無くならなかった派です。 なぜかと言うと、准看時代の実習で、指導員の看護師さんから随分キツい目にあったからです。 中にはいい指導者さんもいらっしゃいましたが、学生いびりと感じてしまうような辛辣な態度の指導者さんは多かったので、実習は凄く嫌でした。 学生間ではあの病棟は指導者が怖い、この病棟は指導者が優しいから楽しく実習できる、なんて情報交換などしていました。 あまり参考にならなかったらすみません🙇‍♀️ 私は来月から見学実習が入りますが指導者さんが意地悪な看護師さんじゃなければいいなと…そればかりです😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱留置カテーテル抜去後に飲水摂取を促すのは何故ですか?なんとなく膀胱炎の予防のためなのかなと思っていますが、自信がありません。

一般病棟

momo

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

12021/07/06

みよん

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院

バルーン抜去後は、排尿障害が起きていないか確認したほうがいいと思いますよ。私はそれを確認するために飲水多めにして2時間以内には、尿意なくてもトイレへ行ってみてと伝えてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皮膚科軟膏処置のコストについて2つ質問です。 ·例えば右手が200平方センチメートルだとして軟膏塗布×3回/日となってた場合、取れる皮膚科軟膏処置のコストは100平方センチメートル以上500平方センチメートル未満、でしょうか。それとも3回×200なので500平方センチメートル以上3,000平方センチメートル未満、なのでしょうか。 ·例えば長期療養患者が乾皮症だとして、保湿の為に処方されたローションやクリームを塗布する場合、塗った体表面積でコストを取りますか?それとも長期療養患者 褥 瘡等処置、で取りますか?医事課には近々確認しようとは思っていますが、皆さんどうされているか知りたいです。

皮膚科混合病棟外来

内科, リーダー

42021/07/03

miu

呼吸器科, 新人ナース

私の病棟では、軟膏処置を3回行ったのであれば、100〜500平方cm軟膏処置の汎用を3回取っていますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目です! 1年目の時どれだけ遅く残っても時間外付けることができず、日勤独り立ちをして少し経った1月から時間外付けてOKになりました! しかし今年の新人は今の時期から19時を過ぎたらプリの判断で付けることができるようです。 私のそのような事はできず、今でも自分の力量わ考え、先輩たちより少なく付けるようにと言われています。 皆さんのところもこのような感じなのでしょうか?

時間外労働2年目一般病棟

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

72021/06/29

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

一年目だろうが、お局だろうが 残った時間残業とってますよ。 労働収入は時間が対価になる収入ですからね。 あと、一年目が時間内に終われないのは指導している先輩のせいでもあります。 時間内に業務をこなすという指導をしなかったからです。 労基的にも残業代取れないのはアウトなので2年以内に証拠見せて請求したらいいと思いますよ。 バカバカしいですよね、サビ残なんて。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。コロナワクチンのバイトってどんな感じなんでしょうか。給与は時給もしくは日当なのでしょうか。

副業アルバイト一般病棟

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

22021/06/23

カフェオレ

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

どんな感じなのかは行ってないので分からないのですが、あくまでも個人的に応募可能!とか言って病棟に市の募集要項が貼り出されています。市によって時給が違って、あるところでは時給3000円、ある所では時給1700円って書いてあって、差がありすぎだなと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

既卒で転職の際の履歴書は、病院側の指定がない場合はどこで購入されていますか?

履歴書総合病院一般病棟

R

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟

42021/07/02

みゆゆ

内科, 外科, 整形外科, 一般病院

市販の履歴書を使ったので、コンビニで買いました。 スーパーでもどこにでも売っているものです。 余った履歴書は、子供がアルバイト用に使っていましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

バイアスピリン、イグザレルト内服中の非弁膜症性心房細動既往の患者さんが急性腎不全で治療として、5%ブドウ糖投与し、持参薬の中でもNOACのみ中止という指示が出ました。なぜ、バイアスピリンは中止ではないのでしょうか? 考えられるものとして、 どちらの薬剤も腎機能に影響はあるがAFリスクがあるため、バイアスピリンは中止しなかったのかな?と思ったのですが他に考え方があれば知りたいです!

循環器科薬剤一般病棟

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22021/07/01

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

その考え方でいいと思いました(^^) 仰るとおり、状況からして非常にafによる合併症リスクが高い状況です。そのため、バイアスピリンはやめられなかったのかなーと。腎機能低下の程度によると思いますが、DOACは出血リスクが高まるため腎不全患者には禁忌です。 https://www.jsnp.org/docs/JSNP-yakuzai_dosing_30.pdf また、他の内服薬は中止されておらず、バイアスピリン内服継続してることからも、急性腎不全でも輸液負荷で様子を見られる程度なのかなーと推測。HD.CHDF考慮しなければならない腎不全であればヘパリン置換するかなーと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

SPONTとCPAPについて質問です! ネットでは「SPONTは、患者の自発呼吸に同調して開始と終了が決定し、換気の量や流速も患者によって決定される。 純粋なCPAPでは設定圧力を維持するように働く(PS=0cm)。ただし、PSを設定して加圧することにより、吸気仕事を軽減して換気量も増やす。」と 記載されているのですが、具体的にどう違うのかが理解できませんでした😭 つまりどうゆうことなんだろう、、と思ったので詳しく知りたく質問させていただきました! よろしくお願いします!

呼吸器科循環器科一般病棟

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

102021/06/27

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

SPONTというモードについて知りたいんでしょうか❓簡単にその文章を要約するとCPAP=SPONTではないよということかと👀

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸器内科で働いています。 ガン患者様が多く、化学療法と放射線療法がメインです。 化学療法のレジメンが色々あり抗がん剤の副作用の特徴を覚えるのが大変で日々苦戦しています。 なにか薬の副作用などをわかりやすく覚えられるコツとかはありますか?

呼吸器科薬剤一般病棟

miu

呼吸器科, 新人ナース

22021/06/29

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

消化器なので違うこともあるかもしれませんが... 私はテキストや看護roo!のサイトなど参考に【名前:○○療法】【適応疾患】【レジメン】【それぞれの副作用】【観察ポイント、看護】をまとめて小さいノートにしています! それ見ながら実際に治療してる患者見て、段々覚えて行った感じです。 あと病棟に認定ナースいるので困ったら頼りにさせてもらってます。 作用機序とかまでは日々忙しすぎて勉強が追いついていませんが、追記するようにしています。コツコツ努力が大丈夫!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

50歳初任者研修保有者(女)です。来年、 宝塚三田病院内の准看護専門学校を受験したいと思っています。99パーセント合格は不可能なのは分かっていますが挑戦したいのです!! 何かご意見いただけたら幸いですm(_ _)m

看護助手パート一般病棟

きなこ

その他の科, 離職中

62021/06/27

なーさん

なぜ99%合格は不可能なのですか? 挑戦したらいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸液ポンプやシリンジポンプにある積算量ってなんなんでしょうか? 教えてください!!

輸液一般病棟急性期

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12021/06/28

miu

呼吸器科, 新人ナース

積算量とは、患者さんへ投与された点滴の量のことです! 例えば、100mlの点滴をしている患者さんがいて、積算量が30mlであれば、患者さんに投与された点滴の量が30mLということになります。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤は何年やっても朝は眠い! 食介中に意識飛んだり(-。-; 目を覚ます画期的な方法知ってる方いませんか?

介護施設施設一般病棟

儀幸

内科, その他の科, パパナース, 訪問看護, 介護施設

42021/06/26

御手洗スキ

消化器内科, 総合診療科, パパナース, 介護施設, 老健施設, 離職中

こんにちは。 以前テレビでみたのですが、「匂い」というのはダイレクトに脳を刺激するそうで、 居眠り運転しそうになったら強烈な匂い(ミントだったかラベンダーだったか、なんの匂いかは忘れました)を射出する技術を作ってると言っていました。 普段は持ち歩かないような強烈な匂いをだせるアイテム(プッシュ式の香水とか、クリームとか?)を持ち歩いてみたらどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

今まで働いていて1番良かった病棟はどこですか?

やりがい総合病院一般病棟

くら

外科, 産科・婦人科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

12021/06/28

Risakooo

小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 大学病院, 検診・健診, 派遣

私は救急ですかね!大変だったけどアセスメント能力上がりますし、処置物に強くなりました。 何事にも恐れずにやってみようって言う精神を培ったと思います! 1年目から配属されましたがどこの病棟に行っても通用するようになりました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です。 最近、 ・休みの日たくさん寝ても日中眠たく、時々頭も痛くなる(勤務中に眠たくなることはありません) ・連休があっても疲れているのと、ダラダラしてしまい勉強ができない といったことが多くなりました。 少し前までは、受け持った患者さんの疾患などを、その日や次の休みの日に勉強できていました。やる気が無くなったわけでは無いと思いますが、計画的に勉強ができない自分に嫌気がさして、同期はちゃんと勉強してるのかな、、とか考えてしまうとさらに自己嫌悪になります。 みなさんが1年目の時はこのようなことありましたか?また、このような時どうしたら良いのでしょうか。

総合病院一般病棟先輩

さくら

循環器科, 新人ナース

22021/06/26

御手洗スキ

消化器内科, 総合診療科, パパナース, 介護施設, 老健施設, 離職中

お疲れ様です。 運動などは何かしていますか? 私も夜勤などで睡眠サイクルが狂って、たくさん寝てもうまく寝れなかったり気だるかったりしたのですが、 連休のときに、走ったりボルダリングして湯船につかってしっかり休むみたいな1日を作るようにしたことでほんの少しだけ改善しました。 「適度な運動」を試してなかったら一度試してみることをオススメします

回答をもっと見る

看護・お仕事

受け持ち制ナーシングを行なっている方に質問です。 例えばお休みの日などは自分の担当している患者さんは違う方が見られていると思いますが、出勤時は必ずその患者さんを担当しますか? もうすぐ受け持ち制に方針が変わる予定でして、担当といってもどの程度なのか気になり質問させてもらいます。

受け持ち一般病棟病棟

こにら

内科, 病棟, リーダー

32021/06/23

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

そこの病院のやり方によると思います。 自分のところは入院した際にリーダーがいまの受け持ち数やバランスを見て担当を決めます。急性期で在院日数も短いので担当というかサマリー記載する係みたいになっていて。 それでもスタッフによってはきちんと退院支援や、家族介入など担当としてしていたり、患者さんの告知のことなどに対するメンタルケアなどそれぞれに必要なプランを立てて、細かく介入をしていました。 それがスタッフによって出来るスタッフと、ただ単にサマリー書くだけみたいに、担当としての役割を果たさないスタッフがいたので、業務改善で日勤の際には基本的に担当は担当を受け持つ事になりました。 自分のところは夜勤がチームで分かれているので、 Aチーム、Bチームでリーダー格だと自分のチームの担当になることが多いので、 夜勤では自分のチームの25名の患者さん 日勤では自分の担当の患者さんが中心 なので、へんな表現になってしまいますが 同じ患者さんの受け持ちが多くて、あまり変化がないというか。 もちろん密に関われる利点も良いのですが、 処置が多い患者さんなどは毎回担当なので結構ストレスなこともありました。あまりにもクレーマーな方などは個人の担当にせずに、チームで担当みたいにはしていましたが、そうでない患者さんでも手がかかる方はいたりして。 4日勤とかの日は正直、毎回つけないでくれ…と思いました。。 あとは、そうやって自分の担当の患者さんをなるべく割り振るようにしてから、 たまに違う方の担当をすると「なんでこれに対する介入がされてないの?」って担当Nsの問題があったりして。 自分の担当患者さんを責任をもって介入するようにって意味で、自分の担当患者さんを持つようにしたのに、ちゃんとやらないAさんがいると、その方の患者さんがかわいそうというか、ちゃんと介入するBさんとAさんとの差がすごく出て患者さんに申し訳ない事もいくつかありました。 すみません、話がそれましたが。 受け持ち導入をしていても、その病棟の介入具合だと思います。 過去に在籍していた別の病院でも受け持ちはいてもみんながきちんと介入して、担当はサマリー書くみたいな感覚の病院は多かったです

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血についてです 明日輸血が2単位ありますが、計算方法についてです。最初の15分は1ml/分でいくとありますが、おおよそ3秒に一滴であってますか? またその後は5ml/分の指示なのですが、計算方法に自信がなく困っています。 みなさんはどうしていますか?

輸血輸液看護技術

里子

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

12021/06/25

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

そんなに微量なら輸液ポンプ使ったほうが正確ですよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

昨日師長と何度目かの退職相談して、 その事で部長室から呼び出し。 部長とこれから面談。 休みなのにな。 行きたくないな。 体も気持ちも重いな〜。

部長総合病院一般病棟

みーちゃん

内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

42021/06/22

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です。私も以前、師長に何度か退職相談をして話がつかず、最終的に部長に呼ばれたのを思い出しました。せっかくの休みなのに全く休まらないですね😣

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日神経内科の先生に患者さんの病態説明したら 「うん。簡潔でわかりやすい。そこまでわかれば十分だよ。ありがとう。」って言われた💓💓 そして考えてたのと結果が全く一緒でアセスメントあってるーー!ってなったとき最高に気持ち良かった😆💕

神経内科アセスメント内科

るるん

内科, 救急科, その他の科, ママナース, 一般病院

12021/06/25

ずー

その他の科, 保健師

have a good day !

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事を時間内に終わらせるために、みなさんどのような工夫をされていますか?

総合病院一般病棟ママナース

ワーママめがね

内科, 整形外科, 総合診療科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

32021/06/23

こにら

内科, 病棟, リーダー

病棟看護師勤務7年目です。 常に時間を意識して、二度手間にならないように効率良く仕事をするように心がけています。しかし効率だけでは務まらない仕事ですもんね、、なかなか時間内に終わりません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟看護師に質問です。 現在コロナ対策で発熱患者に対してピリピリしていると思いますが、 どの程度の症状で、疑いとして対応していますか? 血液内科病棟のため、その境界線に困る事がよくあります。

内科一般病棟病棟

こにら

内科, 病棟, リーダー

42021/06/24

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

うちは面会があってないけど、職員からの感染も疑い37.5℃超えたら個室隔離になってます(>人<;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期で働く上で大切にしていることってありますか? 今年就活です。 急性期と比べて看護の処置や技術は少ないのではないとかんじます。 回復期を選んだ理由があれば知りたいです。 そして、ずばりリハビリ看護とは何だと考えますか?

就活回復期リハ

🅰️ちゃん

学生

22021/06/18

御手洗スキ

消化器内科, 総合診療科, パパナース, 介護施設, 老健施設, 離職中

こんにちは。 終の住みかと呼ばれる特別養護老人ホームで看護師してます。 急性期はもちろん、回復期よりも看護の処置や技術は少ないです。 私は人には適材適所があると思ってます。 それは「看護の技術処置が上手になりたい」とか「困っている人に寄り添い、心の支えになってあげたい」とか色々な考えを実際に実践できるかどうかは、場所で変わってくるからです。 一人一人にしっかり寄り添いたい人が急性期で働いても無理だと思いますが、回復期なら可能だと思います。 逆に、知識や技術を学びたいのなら患者の回転率が悪い回復期にいるよりも色んな症状の患者の入れ替わりが激しい急性期が向いてると思います。 なので、 回復期を選ぶ人は患者さんに寄り添いたい気持ちの方が強いのだと思っています。 ちなみに私が特養を目指したのは、おじいちゃんおばあちゃんと長く関わりつつも最低限の看護師としての処置が残ってるという分野が特別養護老人ホームだと思ったからです。技術に関しては一切向上しませんが、時間はたっぷりあまるので知識を深めようと思えばかなり深めることもできるのでアリだと思ってます。 そしてずばりリハビリ看護は、いかに相手のやる気を引き出せるかのコミュニケーション能力が一番重要な仕事だと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師をしながら在宅でできる副業をされている方はいらっしゃいますか? コロナ下でいつ仕事を休む事になるか分からないこの状況…副業を考えています。

一般病棟ママナース子ども

ワーママめがね

内科, 整形外科, 総合診療科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

52021/06/20

あー

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 離職中

副業と言えるか分かりませんが、不用品を売っている人はいました。病院によって副業を禁止しているところも多いと思いますので、確認してみてもいいと思います。 いまはコロナの影響もあって副業を認めるところもあるそうです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です。 フィジカルアセスメントを学ぶのにオススメの参考書があれば教えてください。

参考書アセスメント総合病院

さくら

循環器科, 新人ナース

22021/06/23

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

フィジカルアセスメントは何年経過しても知識のベースになります。 ベタですが目で見る体のメカニズムはおススメです。あと看護学校時代の解剖生理でもしっかり復習できますよ^_^

回答をもっと見る

職場・人間関係

一年目です。 仕事が嫌になって来ました。 私のいる病棟は忙しくないという理由で知られていて、今まで定時で帰れてました。 しかし、最近は重い患者さんや点滴が多い患者さんを受け持つことになり、時間に追われて大変になって来ました...。 最初は一年目だけ定時で帰れてました。先輩は帰れてなかった時点で定時で帰れる病棟ではないと気づくべきでしたが...。 休む暇もなく、ずーっと動き続けています。看護師にとってはこれが当たり前かもしれませんが、今までとのギャップが凄いです。 先輩も優しかったのに、急に素っ気なくなったり怖くなって来ました。私は頭が悪いのでミスが多く先輩に怒られることは毎日です。 一年目は怒られるものですよね?もう仕事のモチベもないし、なんか見落としてるのではないかと、帰っても不安で熟眠できていません。 皆さんが一年目の時は先輩に怒られたり、陰口を言われたりしてましたか?一年目の皆さんは何時くらいに仕事終わってますか? 毎日こんな生活嫌です。辛いです。

モチベーション一般病棟辞めたい

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

42021/06/11

さっこ

内科, 外来

まだ一年なら無理もないかなぁ。今はしんどいかも知れんけど、今の経験がこれからすごくいい経験になるはず、新人やき、ちんで帰れんのは当たり前。それより、自分のベースで分からん事は必ず先輩に聞いて、不安にならないように仕事する方が大事。不安なまま仕事するのはよくないき、今の状況を師長さんに相談してみるといいかも。1人で悩まずに。

回答をもっと見る

健康・美容

ピル(マーベロン21)内服中です。休薬明け4日目に再開し忘れたことに気づき、その時点から飲み始めて3日経ちました。このまま飲み続けてもよいでしょうか。 サイクルが狂ってしまいますか? 中断し、次の生理から再開した方がいいでしょうか。

一般病棟

はりねずみ

外科, 病棟

22021/06/22

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

3日間の飲み忘れはさすがにセーフではなさそうな気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大腸のリンパ郭清をすると、どうなりますか? 合併症もですが、リンパがないことで体がどうなるのか、帰ってからの生活のポイントを教えてもらいたいです

手術室外科内科

ゆうこ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

32021/06/13

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちはゆうこさん。 卵巣などのリンパ節郭清をすると下肢リンパ浮腫が起きる可能性があると思います。 心臓に戻る血液がリンパ節がないことで滞ることが原因かと思います。 なので大腸癌の場合は場所によって(鼠径近く)リンパ浮腫の合併症があると思います。 そういう場合は弾性ストッキングや下肢運動で予防するのが良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

21時に病棟を出る、夜勤月6.7回、準深準深の勤務が毎月必ずある、公休が足りていない、5.6連勤当たり前、、、こんな職場は普通なんでしょうか。やめたいけれどこれが普通ならやめても変わらないかなと思って迷っています。でも本当に辛いです。

整形外科外科総合病院

まる

外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, 一般病院

32021/06/19

りら

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析

毎日お仕事お疲れ様です。 準深とはそのまま深夜入りということですか? 公休が足りていないこと自体既にブラックだと思います。 わたしも、まるさんと同じような労働環境で辛すぎて退職しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点眼が数種類あるとき 必ず5分あけた方がいいのでしょうか? たくさんある時に、あっという間に食事の時間になってしまってもう少し早くやれないものかと思ってしまいます。

一般病棟病棟

いぬ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22021/06/20

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

点眼は5分空けてからでないと吸収されずに、涙や目から薬液が流れ出てしまいます。 あと、点眼後は目頭を数秒抑えて瞳に馴染ませないと涙管に薬液が流れてしまいます。 面倒ですが、効果的に使用するために必要なことです😖

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんが働いている職場はワークライフバランスとれてますか?仕事とプライベートしっかり分けれてますか?

総合病院2年目一般病棟

n

急性期, その他の科, 新人ナース

22021/06/21

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。きちんとプライベートはありますね。ただ看護研究などをやっている時期は仕事とプライベートが混ざってあまりオフが無くなります。

回答をもっと見る

33

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師5年目のものです。 仕事のやり方に疑問が生じていて、 質問させていただきます。 私の病院(急性期)では なにか受け持ち患者さんに異変が起きたらまずはリーダーNsに報告し、リーダーNsが判断してから 主治医や当直医に報告するのが一連の業務の流れです。 この場合、異常と判断した場合、 リーダーNsの判断を念頭に置いたうえで そのまま観察か それともリーダーNsに報告したけれど、 当直医に報告するべきだったのか ずっとモヤモヤしております。 その当時は明らかな異常が認められており、 上司(ベテランNs)の判断を仰ぎたく報告しました。 ですが、当直医に報告しても先輩の判断を無視することにもなったため、結果としてこの方法しかはかったのではないかと思います。 みなさんならどうしましたか。

ドクター申し送りリーダー

看護ちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22025/04/11

えまる

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

お疲れ様です。 急性期病院のICU10年働いていました。 うちも同じように、まずはリーダーに報告し、リーダーが医師に報告するシステムです。 確かに、リーダー判断にはなりますが、ご自身で異常だと感じたのであれば、リーダーへ報告する際、「このような状態なので医師へ報告お願いします。」と言い切るような報告の仕方はいかがでしょうか⁇ 医師まで報告あげずに患者さんに何かあって後悔するより、報告したけど何もなかった!方が気持ちもスッキリするかと思います。 ご参考になればと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

三月で退職し、不安障害を理由に転職活動もせずお休み中です。3ヶ月程度休もうと考えています。 仕事をしなければ割と落ち着いているので、早く転職するべきなのか迷っています。子供達の相手をするにもすぐにキレてしまい、優しくできないので仕事をして離れたほうがいいのかな?とも考えています。 周りに相談すると「もう少し休みなよ」と言われるのですが、休んでいる罪悪感もあります。転職活動始めるべきでしょうか?

ママナース子ども転職

ねむ

ママナース, 病棟

52025/04/11

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

小さい子供2人いて、転職も何回かしております。うつ状態になったこともあり、不安障害と診断もされています。 結論、休みながら見学とかには行った方がいいかなと思います。 病棟、訪看、外来と色々としてきましたが4月から保育園看護師になりました。 そこの保育士さんとかにもよるだろうけど看護師よりキツイことはないので 凄く楽です。普段から2歳の子供も見てるし看護師もしてきたので視野も広く子供たちを見れていると思います。 子供ができてから 不安障害になりました。 自分に合った職場でゆっくりとしていけたらなと思い、辞めては2~3ヶ月ゆっくり休み転職してました。 焦っても良い職場と巡り合わないと思うので、色々みてゆっくり考えながら決めた方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイで働いています。 人手不足で駆けずり回って働いてますが、 時折、麻痺側の手や病的な足の爪切りを介護スタッフやご本人、ご家族より依頼されます。 忙しくて断りたい気持ちを押さえて、ケアしてますが、困難な爪でかなり時間を要したりします。 ふと思うのですが、このような爪切りは、ナースの義務なのでしょうか。コストも取れない、ハイリスクな業務を、バタバタするような精神的にキツイ状況でしなければならないのでしょうか? 本日、カットしている際に出血させ、サビ残でアクシデントレポートを書きながら、こんなことを思ってしまいました。

施設正看護師

やまちゃん

介護施設, 派遣

22025/04/11

リーフレタス

内科, 病棟

足爪切りって、わりと偉いさんは軽く見てるんですよね😓 たかが足爪、されど足爪、 高齢者の体は動かさないと動けなくなります。 なので、足爪を切るためには、意図的に足指を開かさないとうまく切れません。 切るよりも、足指を広げた時に「イタイ、イタイ❗」って悲鳴をあげられ、足蹴りを食らったり、爪切りを持っている手を掴まれたり💦 ホントにしんどいですよね。 やまちゃんサンの気持ち、よくわかります。 足爪切りのリスクを理解して欲しいですよね。 ごめんなさい🙇‍♀️💦💦 答えになってないですよね

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

174票・2025/04/19

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

453票・2025/04/18

自分のパソコンもってます🖥病院のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えてください)

500票・2025/04/17

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

540票・2025/04/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.