現在消化器外科病棟2年目の看護師です。3年で現在の職場を退職したいと考えております。職場では先輩方に良くしてもらっていて人間関係はそこそこかなと言う感じですが、やっぱり急性期、しかも外科病棟は合わないし、元々3年で辞めるつもりです。そろそろ就職先を検討していこうと思いますが、みなさんは何で転職、退職活動をしていたか教えてほしいです。
外科2年目一般病棟
めい
みかん
脳神経外科, 一般病院
こんばんは。 私も新卒で消化器外科に所属になりました。手術やケモなど毎日が追われることばかりで、うまくいかないこともたくさんあったので消化器外科は私には向いていないなと思って1〜2年目は過ごしていました。 3年目になると経験していることも多くなってきますし、病態もわかってきて楽しいなって思うことが増えてきたした。その後、異動の辞令があり内科へ異動があったのですが、外科は楽しかったと思う日々です。 私は5年間同じ職場で働いて転職しましたが、理由は新しい分野を学びたいということと、今まで学んできたことを他の職場でも生かしたいと思ったからです。退職は活動というよりは上司には話を聞いてもらってました。 答えになっていないかもしれませんが、少しでもお力になれればばコメントさせていただきました。
回答をもっと見る
脳波の勉強をしたいのですが、良い資料や本があれば教えて欲しいです。 脳外や神経内科にいるので、少しは脳波を見れるようになりたいと思ってます。是非宜しくお願いします!
神経内科脳外科一般病棟
みー
内科, 急性期, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 東間正人先生の脳波の本をお勧めします。脳波学の専門家です。
回答をもっと見る
患者さんの呼吸音を聴診した時に、 下葉がきこえないのはなぜですか? 下葉って上葉に比べてききとりずらいんですか?きこえないものですか? 回答お願い致しますm(_ _)m
一般病棟勉強病院
らら
リハビリ科, 病棟, 一般病院
こっす
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣
こんにちは^_^ まず聴診する位置は大丈夫でしょうか?上葉は鎖骨の下3センチあたりから聴診できますが、下葉は構造上背部、側部からでないとしっかり聴診できません。又、呼吸状態がわるかったり寝たきりの患者様は下葉が無気肺になっていて機能できておらず、聴診できない場合もよくあります。 しかし、しっかり体位ドレナージをして完全側がいなどにすると痰の貯留音などきこえますよ!健康な方に関しては聴診の位置だとおもいます!
回答をもっと見る
訪問看護についてです! 病棟勤務9年目で転職は3回あります! 子供が3才0才がいます。今まで夜勤もしていましたが、子供が増え、夜勤もなかなか出来なくなりそうです。できればもう1人子供がほしいのですが、夜勤なしで日勤時短で産休にはいると育休手当がかなり減るのでなかなか悩んでます… 今後訪問看護にうつるとしたらどのタイミングがいいとおもいますか?アドバイスください!
産休育休一般病棟
こっす
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
訪問看護はパートですか?? 正社員ならオンコールがあるところが多いかと思いますが、それには対応できそうでしょうか? 年齢差が短くても良い場合は年子出産なら手当下がらずいいかもしれませんが…もし期間を空けるなら復帰後最低でも半年〜1年働いてから転職がいいのかなーと思います!
回答をもっと見る
皆さんの病院・施設では、新型コロナウイルスの流行により、病棟内の環境整備の方法は変更されましたか?誰がいつ、どのように、1日何回実施されていますか??
環境整備一般病棟病院
ねむ
内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, 慢性期
machine
内科, 外科, 病棟
変更しています。 アルコール噴霧はウイルスの飛散になってしまうため、アルコールを含ませた不織布で2回/日拭き取りしています。 ただし変異株に優位かというのが疑問ですが。
回答をもっと見る
看護師初めて早5ヶ月、未だに夜勤時の22人バイタル測定時や、日勤での朝のバイタル測定でサクサクバイタルを回れません。先輩とペアになって2人ではかるのですが、先輩は記録もして異常がないかもちゃんと見て完璧にできているのに、私はかなり急ぎのつもりでやっても夜勤時は半分の人数も回れず、おまけにバイタル異常に気づかないなどの取りこぼしまで出てしまう始末です。数の問題ではないと思うし、もちろん患者さんときちんと向き合うことが大事だとも分かってますが、病棟勤務である以上、効率の良さなどは無ければやっていけない気がします。ほかの一年目に比べても遅い気がして本気で辞めようかと思っています。病棟での忙しさに日々疲弊し、自殺することなども考えましたがなんとか出勤しています。でもこんなのろまで要領悪い私がいてもな、先輩もきっと使えないなとか思ってるんだろうな、どう色々考えてしまい落ち込んでばかりです。 何か解決できるアドバイスや、場合によってはこんな働き方や職場の変え方もあるよ、等のアドバイスいただければ幸いです。
バイタル一般病棟退職
猫好き
外科, 新人ナース
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です!よく頑張ってると思います!まだ5ヶ月ですし、先輩と同じく回れなくて当然です!先輩もみんな初めは完璧に出来ていなかったと思います。同期と比べる必要はありませんし、ご自身のペースで大丈夫です。私もそういう時がありましたが、同期や家族に話を聞いてもらいながら乗り越えました!応援してます‼︎
回答をもっと見る
私の同期(私を含め2人)はメンタル的に病棟がきつくなり、病欠で職場を退職しました。私もふたりと頑張ってきたのですが同期を失い、大好きだった先輩はみんな退職し、メンタルが持ちそうになく師長に相談しましたが、用は気の持ちよう、精神科にいって薬を処方してもらってきて欲しいといわれました。 正直、薬をのみながらでもこいと言ってくるような職場は嫌だなと思ったので年内にやめさせて欲しいと言ったのですが、今年度と言われました。 本当は病欠でいったん病棟を離れたい気持ちもありましたが、のこされた人のことを考えたり、私たちの代みんなが病欠になったらどうなのかと思い、病欠は嫌だと師長にはつたえました。 しかし、同期以外ではなく、移動してきた先輩もメンタルの病欠になり、ただでさえギリギリの勤務なのにマイナス2です。 短期間で病欠が3人も続く病棟はどうかしていますよね、、?(みんな人間関係です) 年度末で辞められるかもしれないと思うと頑張ろうと思っていましたが、まだ病欠が続くのかとおもうと負担が重く気分が滅入りそうです。
同期精神科一般病棟
ぴい
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
大変そうな職場ですね。 管理者も必死でそんな酷い言葉を言ったのでしょう。 ギリギリの勤務で働かされれば皆んな病んで、人間関係も破綻しますよね。 これはメンバーで解決できる問題ではないと思います。 ぴいさんがこのメンタルで働き続けるのは危険だと思います。 他のメンバーに悪いと思わないで下さい。管理者が悪いんです。 ぴいさんは1ヶ月でもいいので主治医に診断書貰って休んだ方が良いと思います。
回答をもっと見る
皮下注射、皮内注射はそれぞれどのくらいの速度で注入しますか?決まりはないですか?
一般病棟1年目新人
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
速度に決まりはないですが、濃度の関係で痛みが出る薬剤もあるので、速くは注入しないようにしています。
回答をもっと見る
気管切開後で人工呼吸器装着している患者さんのケアについて。 呼吸状態が悪化して下顎呼吸になった際に、 先輩看護師がタオルで肩枕を入れているところを見かけたのですが…。 気管切開チューブが入っている時点で、 既に気道確保しているため 肩枕の効果は期待できないと思ったのですが、 みなさんの意見を教えてください❁
急変アセスメント看護技術
かほまる
病棟, 一般病院, 慢性期
おにいやん
外科, パパナース
仰る通り。 肩枕はあくまでも舌根沈下した方への気道確保の一つであり、気管切開しており気道が確保出来ていれば無意味ですね。 下顎呼吸になっていると言う事であれば、適切な呼吸管理が出来ていないか、肺の状態が悪化… ケアとしてするのであれば、循環が維持出来ているのであればヘッドアップか、完全側臥位などで肺ケアを行うですかね。
回答をもっと見る
こんばんは。ストマ閉鎖後について質問です。生活上の留意点としてはどのようなことがあるのでしょうか。
一般病棟勉強
ぽん
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
便失禁でしょうか。肛門を使ってなかったので、若い方でも失禁に悩む方が多いように思います。肛門を締めるリバビリとかすすめてますね。
回答をもっと見る
まだ夜勤や休日出勤が始まっていない急性期病棟の新卒看護師です。辞めたいと思う日々ですが今後夜勤とか増えてくると今より辞めたいと思うのでしょうか。元々今やってることに対してやる気がないです。特に目的もなく今の病棟にいたり看護師になったりしたので。転職活動も考え保健師として公務員試験を受けようとも考えていますが新卒なので日々の勉強プラスで公務員試験の教養である国語数学理科社会英語、専門試験勉強とさらに一杯一杯です。平日はもちろんそこまでできてませんし、だから休日にと思いますが体力が持たず、勉強できなかったりでそれでは今の病棟をやめられない…と病んでしまっています。でも公務員試験がなければ休日はもっと休めて今やってることの勉強もできるのではないかとか思うと自分で自分の首を絞めてる気もします。どうしたらいいかわからないです。
保健師内科国家試験
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
夜勤や休日出勤が始まると生活リズムが崩れてしまいますが、私がいた病棟は夜勤や休日の方が時間にゆとりがありました。 看護師の人数は減りますが、 オペ出しなし 検査も少ない 面会なし(夜勤) 時々緊急入院がきたときは多忙でしたが💦 わたしもなんとなく看護師になりました。 看護師という仕事に対して目的も目標も特にありませんでした。目の前の患者さんをみて、必要なことは勉強したけど最低限だったと思います。 時間配分をして勉強してみてはどうですか? 休日、頑張らなきゃと思えば思うほど「全然できなかった」と落ち込んでしまうと思います。午前と午後に1時間公務員試験の勉強、あとはリフレッシュ時間!等きめて、ゆとりある生活にしてみてはどうでしょうか??
回答をもっと見る
骨粗鬆症の治療薬、ビスホスホネート薬のビスは、どういう意味でしょうか?本で調べたり検索したのですが、わかりません。 どなたか教えて下さい。
整形外科一般病棟1年目
チーズ
外科, 新人ナース
コマリ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
ビスホスホネートの名前の由来は、化学構造から来ているようです。 2個のホスホン酸アニオン基が炭素と結合する構造をしており、そこから「2つの(ビス)」「ホスホン酸アニオン基(ホスホネート)」だそうです。
回答をもっと見る
コロナ病棟ではありませんが、コロナ病棟がすぐ隣ということもあり、コロナ前に受け入れていた患者さんは、私達の病棟に入院してきます。 新しい薬剤や処置などその部署特有のことがたくさんで、毎日てんやわんやで残業がかなり増えてます。 コロナ病棟はもっと大変かと思いますが、、 コロナ病棟ではないけど、コロナによって勤務や仕事内容が変わって大変だよーってありますか?共有したいです。
薬剤リーダー残業
あーーす
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
私が勤務している病院では呼吸器内科、呼吸器外科の病棟がコロナ病棟になりました! なのであーーすさんと同じように各病棟に呼吸器系の患者さんが入院してくるので、なかなか大変です。 お互いがんばりましょう😭!
回答をもっと見る
休日はどのように過ごしてますか?? また、連休があったらどのように過ごしますか?
一般病棟1年目新人
うみ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
当直明けでお盆休み的な連休を取得して現在2日目。あと3日。連日の雨で布団も干せませんし…(T_T) コロナ感染者が増加の一途でどこにもお出かけも出来ませんし(;^_^A 子どもが夏休み中で家に居るからお昼ご飯の準備も有るし、休みだと塾の送迎をする約束だから… 塾の送りでスタバのドライブスルーが楽しみになってます(笑)
回答をもっと見る
ただの愚痴になります 看護師5年目になります。 3月に入籍し、そろそろ妊娠を…と考えているところです。 先月移動してきた主任さんから、子供は考えているの?と聞かれ… 考えていますよ〜と若干濁して答えました。 (実際妊娠は考えてるけどプライベートに関するこの手の話がどうしても苦手です…) そうしたら妊娠はまだ先と考えてると思われたのか、 そうだよね〜!コロナ禍に産んでも可哀想だよね〜ーと言われ、さらにモヤモヤ…… そもそも子ども産むこと産まないことどちらを選んだとしても、結婚してる時点でその可能性は十分にあるしわざわざ家族計画は言わないといけないの? 暗に今は妊娠するなということ??とマイナスな考えが巡ってしまいました… 主任さんも管理職なので病棟のこと考えて言ったんでしょうけど… 上手くかわせない自分が悪いのは分かってるんですが 主任さんと顔合わせるのが憂鬱です…
妊娠一般病棟ストレス
n
病棟, リーダー, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
初めまして!確かにそう捉えてしまい、モヤモヤしますね。私もコロナ禍に妊娠・出産しましたが、かわいそうだなんて思いませんし言われた事ありません!授かりものですし、全く気にしなくていいと思います✨
回答をもっと見る
現在、医療安全委員をしており今年は抑制、転倒について力を入れています。自身の所属が急性期というのもあり抑制理由がほとんどせん妄によるものです。 何かせん妄についてのわかりやすい参考書はありますか?私自身も調べて【せん妄対策 成功への道しるべ】という参考書は購入しましたが他に皆様のおすすめがあれば知りたいです(^^)
脳外科混合病棟一般病棟
鮎🌸
外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
INTENSIVIST(インテンシヴィスト) という集中治療に特化した書籍シリーズがあります。 「疼痛、興奮、せん妄」という題名で出版されていました。 せん妄はまだ読んでませんが、他のシリーズは大変良くまとまって分かりやすいのでオススメです。
回答をもっと見る
現在妊娠8ヶ月で来月から産休に入る病棟看護師です。うちは難病系の特殊病棟で一般病棟に比べ日常生活援助が主な業務です。8ヶ月に入りお腹がよく張るようになりました。 後期に入るとこんなものなんでしょうか。 いつもよりゆっくりゆっくり仕事していても張ってしまいます。横になる時間はないですし、皆さんどんな対策していましたか?
産休妊娠一般病棟
くり
急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
今年一月に出産をしました。 妊娠後期になると、立ち仕事が続いた時はお腹が張りました。 わたしは横にならなくても座ると張りが落ち着きました。メンバーも有難いことに理解があり、立ち仕事はできるだけ減らしてもらえました。 上司やチームメンバーに相談したら業務内容を見直してもらえますか? もしできなかったら、病院で母体健康カードを記載してもらうことをおすすめします。 業務の見直しや早めにお休みに入ることを会社に指導してもらえますよ! 何かあってからは遅いので、安静に穏やかに過ごしてください♪
回答をもっと見る
サクションする時に、気管に入ったと思うタイミングが分かりません。 とぐろを確認して、巻いてなかったら全て気管に入ったことになるのでしょうか? また、口が開かない人はどのようにして気管に入ったことを確認してますか?
4年目吸引整形外科
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
みーみ
病棟, 脳神経外科
相当な意識レベル低下がなければ基本的に気管にはいるとむせます。むせておらず嗚咽のような様子をみせたら喉奥でとぐろを巻いていることが多いです。口が開かない場合は、やはり嗚咽やムセの状況でまずは判断するのと、実際ひいてみて何が引けるかでも判断します。
回答をもっと見る
点滴に、時間の目盛りを振ることが苦手です。 どうやったら早く書くことができますか? コツなどあったら教えていただきたいです。
点滴総合病院一般病棟
にゃ
内科, 外科, 新人ナース
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
何時ならこれくらいってやつですか? 電卓で=3回押して3時間毎で記載してた時期がありました。そういうことではなかったらすみません 30秒もしないで終わります
回答をもっと見る
ナースコールが多くて、あれこれと 自分の要求ばかりを言う患者さん。 頭の中がいっぱいいっぱいになるし、 最初は聞いていられたけど、 段々イライラしてきて、冷めた表情で はいはいって言ってしまった。。 はぁ。 どんな人でも患者さんは患者なのにな。 私は優しさがあるようにみえて 本当はないのかな。 もう、疲れた。 今日、夜勤だけど、、 その患者さんの対応、できるかな。
ナースコール一般病棟辞めたい
まぁ
内科, 新人ナース
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
私も病棟勤務していたとき、同じような気持ちでした… ナースコール連チャン当たり前、なにかと遅い!と文句を言う人、介護床の夜勤中に全裸で部屋から出てくる人、何故か隣の人のベッドが良いと言い出す人の説得に時間をかけたり…笑 懐かしい夜勤時代がありました…(^ω^) でも、患者さんにはしっかり伝えればわかる人、その都度言わないと忘れてしまう人など色々いると思います。ただでさえ入院してる環境にストレスが溜まるのに。吐口がないから余計に当たってしまうこともあると思います。 だから常に私が病棟で勤務している時は、「自分が入院したらどう対応されたいか」を1番に考えて患者さんの対応をしてました。ま、疲れてたらそれすらも忘れてしまいますけどね…笑 休憩時間などに一歩引いた角度から、自分の対応も少し考えられるといいかなと思います(^ω^)
回答をもっと見る
フェブリクについて 痛風ではないのにフェブリクを内服している患者さんがいます。 既往歴に糖尿病がある方なのですが、これは空腹時血糖値が高く、尿酸の排泄が増えるため、尿酸の排泄を抑える目的で内服しているのでしょうか? また、尿酸は糖尿病性腎症や糖尿病予備軍でも上昇するため、それに対する治療という理解で合っていますか?
混合病棟内科一般病棟
やまびこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
n
既往に糖尿病とのことですが、なんの治療をしている方なのでしょうか?化学療法などはしていますか?また、実際に血中の尿酸値は高値のでしょうか?
回答をもっと見る
連休をもらえたので実家に帰りたいと思っています。しかし、このご時世帰省して良いのかと悩んでいます。私も家族もワクチンを打っていますが100%安全という保証はなく、もしコロナになって帰ってきたら…と不安です。 県内や隣県なら帰ろうと思いますが、関東と関西で離れているので余計に迷い中です。 客観的に見て、もしくは同じ職場で働くと考えて、実家に帰ってもいいのでしょうか? ご意見いただきたいです。
安全家族一般病棟
うみ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
kiii
その他の科, 離職中
帰りたい気持ちは充分わかりますが、移動時に感染する可能性もありますし、今回は帰らないほうがいいのかなと思います。最終的に決めるのはうみさんですし、ご家族と話し合ってみたらいいですね!
回答をもっと見る
素朴な疑問です。 仕事中の化粧についてです。化粧はしておくべきと思いますか?それともノーメイク派ですか?
メイク化粧一般病棟
みー
内科, 急性期, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
あろち
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
私はする派です!仕事なんかのために化粧、、と思う時期もありましたがナチュラルなメイクは必要だなと感じます
回答をもっと見る
CVP測定は何故するのか、何がわかるのか、バカでもわかるようにおねがいします。調べてもいまいち理解ができません…
総合病院一般病棟看護学生
まーま
その他の科, 新人ナース
n
血液が多く圧が掛かれば上昇し、少なければ低下します。 右心房と頸静脈の間には弁が無いため、右心系の手前で血液型が溜まると頸静脈が怒張して圧が上昇します。右心不全などの心不全を起こしている可能性があります。 また、循環血液量が多くても圧は上昇します。また、脱水や大量出血など、循環血液量が減少すれば圧は低下します。
回答をもっと見る
乳がんの患者様でリンパ節郭清せず、切除のみのオペだったのですが、郭清をしていなくてもリンパ浮腫予防の支援はしたほうがいいのでしょうか、、??
一般病棟1年目正看護師
のも
新人ナース
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
基本的にはしなくていいはずなんですが、 一律しているところが多い印象です。
回答をもっと見る
輸液ポンプの閉塞アラームがなった時の対処法として、まず停止ボタンを押して、ルート内、刺入部が閉塞してないかみてそのまま開始ボタンを押している人が多いのですが、それは問題ないのでしょうか。
輸液一般病棟急性期
にゃ
内科, 外科, 新人ナース
n
刺入した針の先端が血管壁に当たっていたり、ルートが屈曲していても閉塞アラームが鳴ります。自然滴下するようなら問題ないのではないでしょうか。末梢点滴であれば、逆血まで確認すればより確実とは思います。
回答をもっと見る
※🔺至急!!!輸液ポンプについて! 輸液ポンプやシリンジポンプのスタンバイ状態で開始し忘れてたら、 なんかアラーム鳴りますか?
輸液一般病棟勉強
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
n
ポンプのメーカーは何でしょうか。おそらく 開始忘れ のような表示が出て、そのアラームが鳴ります。閉塞アラームや終了アラーム、希望アラームとは違うアラーム音が鳴るものもあります。
回答をもっと見る
看護師免許を活かして、エステなど美容系やパーソナルジムなどに従事してる方、または従事していた方やこれから働く方いらっしゃいますか??(美容外科や形成外科とはまた違います) 理学療法士などは多いですが、なかなか看護師として募集してるとこはなくて。。興味あるのですが。。
美容外科一般病棟クリニック
あーーす
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
Ash
精神科, 病棟
職場の話ではありませんが、職場近くに看護師の資格を持ってるけどパーソナルジムのトレーナーになられた方(ご夫妻)がジムを始められてます。看護師として働きながら資格を取られて開業されたそう。病院勤務でひとりひとりと向き合えなかったから転職したと話を聞きました。 看護師としてジムで働いている方は存じませんが、大きな企業の保健師さん(企業保健師)がメンタルケアなどの役回りをされているかもしれません。
回答をもっと見る
ハロペリドール+生食20mlを3分かけて静脈ワンショットする理由が分かりません
2年目一般病棟急性期
なぎ
整形外科, 病棟
ちぴ
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期
サイレースと間違ってないですか??サイレースとセレネースでは誤薬すること多々みられる症例がありますが、サイレースは静脈内に1分以上かけて静注することが決まっています。舌根沈下など呼吸抑制があるからです。整形外科ということは、局所麻酔時の鎮静に使用しているのでしょうか??ハロペリドール(セレネース)は精神科や療養のせん妄によく使用するものだと思うのですが、、、そのあたりはどうでしょうか?
回答をもっと見る
皆さんの病院では、手術で使用する器械の展開をどのタイミングで行っていますか? 私の病院では昼頃までにその日の全手術の器械を展開し、手術が始まる時に各部屋に運んでいます。 午後の手術は手術室よりも清浄度の低い部屋で保管しています。 現在直前展開を検討中で、皆さんのご意見を頂きたいです。よろしくお願いいたします。
大学病院手術室オペ室
さち
大学病院, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
異動しましたが今の病院のオペ室は、 朝一に展開できる全てを展開 そのまま部屋の片隅にオイフかけて保管 前のところは中央器械室っていうのがあって全ての器械展開して保管しておける場所 そこから各部屋に繋がってて手術直前に運ぶスタイル 不潔廊下まで一通なので不潔にならない様に管理されてました 大学病院ではオペ直前に全てもの出し、体位固定終わったらナースだけ手洗いし、器械展開。すぐに医師も手洗いされるので器械カウントとすぐに使う清潔物品を整理してオペ中に整理したりしてました。 一番清潔なのはやはり直前のもの出し。 不潔になっても対応できるのが朝のもの出しかと。
回答をもっと見る
こんにちは。訪問看護師を初めて数年になりますが、昼休憩の場所でいつも困ってしまいます。自宅が近いので訪問が自宅と近ければ自宅に戻りますが、訪問先が自宅とも事務所とも遠いとき、訪問看護師のみなさんはどこで昼ごはんを食べられていますか?今はショッピングモールの飲食可能フロアや公共施設でコソコソと食べています。ちなみに事務所的に飲食店での外食は禁止です。
休憩施設訪問看護
みそしる
その他の科, 訪問看護
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
車の中で食べたりしていましたが、訪問看護ステーションによってはいろいろルールがあるので、何とも言えませんが、フードコートなので食べるとお金がかかってしまうので、公園でお弁当食べたりしたこともありましたよ。
回答をもっと見る
小学生の子持ちナースです。 みなさんならどちらにしますか? ①重度障害者のデイサービス 時給1670➕処遇改善給 利用者5〜8名に対し看護師2名➕介護士3名程度 入浴後の処置、注入、吸引等看護業務 6時間✖️5日の平日勤務 家から車で15分 ②未就学児の重心デイサービス 時給1800 利用者10名まで(日によって変動あり) 看護師4名程度➕保育士2名 学校や自宅への送迎業務あり 入浴介助、注入、吸引などの看護業務 季節に応じたイベントあり。 7.5時間✖️4日 家から歩いて10分 私としては、②の方が子どもの成長も見れて楽しそうなのですが、送迎業務があるのが引っかかってます。
パートママナース子ども
ひぢきん
外科, ママナース, 病棟, 慢性期
m
その他の科, 介護施設
施設看護師をしています。現在は看護師は送迎はなく、全て介護士が行なっています。2年ほど働いていますが、タイヤがパンクしてしまった、車をぶつけられた、車の中で意識消失が起こった、利用者さんが家にいないなどたくさんのハプニングがありました。送迎業務でスムーズに行く日って貴重だなと思っているので、私も転職する時は送迎無しのところを選ぶと思います。
回答をもっと見る
専門1年です!!そろそろ授業が始まるのですが、要領が悪いため課題で躓かないか心配です。プライベートでもきちんと時間を取れるように授業を頑張ろうと思うのですが、課題やレポートを少しでも楽にする為に授業中にできることはありますか?教科書の上手な使い方や予習復習の仕方もオススメの方法があればお聞きしたいです!!✨️
教科書専門学校国家試験
もちもち
その他の科, 学生
つな
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 回復期
入学おめでとうございます。 おすすめ方法…正直私は落ちこぼれだったので分かりません。 授業中はメールするか寝るかでした。 でもね。 今を楽にしよう、頑張ろう。いい心がけですが辛くなります。 出来ないことはあっていいんです。 今のうち沢山挫折をしておかないと、実習や新人になった時にすぐリタイアしてしまいます。 よく、座学出来る子は臨床出来ないと言われます。 頭でっかちカッチカチになるから。 だからたくさん遊んで、本読んで、挫折もして。 赤点もとって。そうやって人間味ある学生時代を過ごしてください! 新人看護師遊ぶ時間なく、青春置いてけぼりになります。 まぁ…強いて言うならレビューブックは持っていてもいいかもね💕︎ そして小さなことでも出来たら自分を褒めて差し上げる。 だってこれこら学ぶことは、高校までの授業をかすりもしないことだらけですから。 だから出来なくてもいいんです。 出来たことには自分を褒める。 それで良いのですよ! 看護目指してくれてありがとうございます。
回答をもっと見る
・自分のパソコンもってます🖥・病院のパソコンで頑張ってます😊・購入しようか検討中です🧐・持ってません😈・その他(コメントで教えてください)
・先輩に聞く👂・帰ってから本で調べる📖・とりあえずスマホなどで検索する📲・休みの日にまとめて勉強する🖊・先輩の動きを観察する👀・その他(コメントで教えてください)
・事前に希望が取られます。・まずローテーションで回ってから…。・配属先は1つしかないです。・完全に指定されてます。・まだ、働いてないです。・その他(コメントで教えてください)