混合病棟」のお悩み相談(4ページ目)

「混合病棟」で新着のお悩み相談

91-120/343件
新人看護師

心筋梗塞の治療を以前終えている人で、不整脈出ている場合はで医師に伝えた方が良いのでしょうか?伝える際は12誘導など取った方が良いのでしょうか? 3点誘導だと脈が飛んでいることぐらいしかわからなかったのですが、12誘導をとれば詳しくわかるので先に12誘導をとってから報告をした方が良いのかなと思うんですが…成人病等にあまり詳しくなくよくわかりません。 もちろん致死性の不整脈の場合はの場合はすぐにドクターコールだと思いますが。このような考えでよろしいのでしょうか?

混合病棟内科総合病院

たまごナース

内科, 病棟

208/30

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 心筋梗塞後は、心筋の奇異変化により不正脈が出やすいです。 3点でも不正脈の種類判別出来ると思います。 脈が飛んで居るとのことなので恐らくモービッツかウェンケバッハだと思いますが、履歴をプリントアウトし、かつ看護師判断で12誘導取って良い環境ならとって報告すべき内容です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職したいが怖い。 地域包括ケア病棟で働く2年目です。 医師や患者・家族からの理不尽な言葉、セクハラ、せん妄患者の暴力 先輩看護師からの陰口・話を聞くだけで何もしてくれない師長。 そもそも私はトロイし容量も悪い、うっかり忘れも多い 看護師向いていないなんて死ぬほど言われ 自分でもそう思い なるんじゃなったと後悔しながら 「お礼奉公が終わる2年目までは、、」 と歯を食いしばって1年経ちました。 2年目が終わるまであと一年ないので、そろそろ転職活動を、と思っているのですが なかなか踏ん切りがつきません。 辞めることも勇気なのだ、と心の底から思います。 環境が変わることが怖い。 そもそも看護師を辞めて私は何がしたいんだろう? 病棟以外の看護師?それとも全く関係ない仕事? それすらも決められていません。 今働いている場所でやっていけないなら、 どこもやっていけないんじゃないかと思います あと、母が看護師なのですがバリバリ急性期で働いていたので(子育てで引退してからはパートですが) 「若いうちは苦労してでも病棟にいなさい。 その方があなたのためだから」と何回も言われます。 私が、急性期は絶対に無理だから地域包括にする、と言った時も 死ぬほど反対されました。 今でも「次の異動で内科や外科に希望を出したら?」と言われます。 母の為に生きているわけじゃない。 分かっています。 私の心身が全ての資本だから、 心身ともに健康じゃないと、仕事をしていたって意味がない。 でも、母のような考え方の人が多いのも事実で 世間体も気にしてしまいます。 保健師や養護教諭の免許も持っているので、 そっち方面でも良いのですが、 実習でしか見たことがないので想像がつきません。 だらだらと書いてしまいましたが、 転職を経験された方にお話を聞きたいです。 病棟から病棟、老人施設、訪問看護、開業医の看護師、美容系、保健師養護教諭、 看護師とはかけ離れた仕事… どのように情報収集し、どう転職活動しましたか? 転職して良かったですか? 転職先の仕事はどんな内容ですか? いろんな方のお話が聞きたいです。 宜しくお願いします。

免許混合病棟保健師

ひー

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

705/09

山毛 徹

介護施設

今働いている職場で、看護師としてうまくいかなくても、他の職場で看護師としてうまく行かないかは分かりません。もしかしたらあなたに合っている看護の職場があるかもしれません。 保健師や養護教諭の資格をお持ちであれば、そちらの方面にチャレンジするのも1つだと思います。とりあえずネットで調べて、行きたい場所があれば、電話して事情を説明し、見学させてもらえばいいと思います。 優秀なお母様の意見も大事だと思いますが、これはあなたの人生です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

不眠時薬はどのような場合に使いますか? スタッフによって使う使わないのズレがあります。 指標があればわかりやすいのですが、、、。個別性もあり、難しい問題だと感じています。 不眠時使用についての文献教えてください。

神経内科混合病棟准看護師

まな

精神科, 病棟

108/20

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

眠剤希望されたら指示簿より頓用レンドルミンお渡ししますよ。 不穏の人にも夜にはすぐ指示簿の不眠不穏指示使います

回答をもっと見る

夜勤

真夜中に男性患者が女性患者の部屋から出てきたらどう対応しますか?様子見するべきですか?

混合病棟精神科夜勤

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

408/20

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

認知症患者さんとか、見当識障害のある患者さんが部屋が分からず迷って違う部屋に入り、女性部屋であった事は時々あります。 見当識に問題ない患者さんでは見つけたことないですね💦 もし、みつけたら様子をみるか…私なら、声をかけさせてもらうかな。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、医療安全委員をしており今年は抑制、転倒について力を入れています。自身の所属が急性期というのもあり抑制理由がほとんどせん妄によるものです。 何かせん妄についてのわかりやすい参考書はありますか?私自身も調べて【せん妄対策 成功への道しるべ】という参考書は購入しましたが他に皆様のおすすめがあれば知りたいです(^^)

脳外科混合病棟一般病棟

鮎🌸

外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

108/03

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

INTENSIVIST(インテンシヴィスト) という集中治療に特化した書籍シリーズがあります。 「疼痛、興奮、せん妄」という題名で出版されていました。 せん妄はまだ読んでませんが、他のシリーズは大変良くまとまって分かりやすいのでオススメです。

回答をもっと見る

新人看護師

フェブリクについて 痛風ではないのにフェブリクを内服している患者さんがいます。 既往歴に糖尿病がある方なのですが、これは空腹時血糖値が高く、尿酸の排泄が増えるため、尿酸の排泄を抑える目的で内服しているのでしょうか? また、尿酸は糖尿病性腎症や糖尿病予備軍でも上昇するため、それに対する治療という理解で合っていますか?

混合病棟内科一般病棟

やまびこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

208/12

n

既往に糖尿病とのことですが、なんの治療をしている方なのでしょうか?化学療法などはしていますか?また、実際に血中の尿酸値は高値のでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お気に入りにしか挨拶返さない中学によくいる先輩みたいな上司。わら

混合病棟外科

もか

外科, 病棟, 一般病院

208/12

るりな

病棟, 外来, 大学病院, 透析

幼いですね~なーんか看護師幼い人多いですよね~

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護職に不向きだと感じられる新人に対する指導に困っています。同期と比べて遅れている自覚もあるようですが、ひとり立ちさせるには危険すぎて、夜勤の開始も見送りました。業務範囲を狭めて、ある程度決まった内容の仕事になれることを目標にしていますが、それでも抜けや勘違いがあるため、1人でやっていい仕事を作れない状況です。精神科に通院して睡眠導入剤を服用したり、消化器症状で休みをとったりもしています。退職勧告はできない中、指導する側の負担にもなっていて、今後の業務のさせ方に悩んでいます。

混合病棟大学病院メンタル

ようつべ

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 大学病院, 助産師

408/07

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

どんな感じのぬけや勘違いなのでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

体調が悪く休みをもらいたいと連絡をしたら、師長にとても嫌そうな反応をされました。休んでる自分が悪いと思い始めて責めてしまいます。私の場合は持病から来る仕方ないものなので、休んでしまうことに関して申し訳ないとは思いますが、悪いことをしているとは正直思いません。たまに体調が悪くやるだけで他はしっかり出勤しています。なぜこんな言い方をされなければならないのか不満です。

混合病棟整形外科外科

まる

外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, 一般病院

208/07

kaekoro

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診

どこの病院でも同じようなことはありますね。私も同じような経験があります。子どもの急な熱などで休みがちだった時に、おじいさんやおばあさんは診てくれないの?とまで言われました。 ご自分を責める必要は全くありませんよ。昔は看護師といえば家庭を犠牲にして、、というイメージも多いですから、その名残りもあるのだと思います。看護師が人材不足なのは前から言われていることですし、師長はそういった休みなどに対応して人材配置など調整するのが仕事なのですから。嫌そうな反応は、面倒であるがゆえだと思います。少しでも理解を寄せてくれる上司が増えて、働きやすい環境が整うといいですよね。体調不良ご無理なさらないようになさって下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

結婚のタイミングで広島県に移住するのですが、土地勘がなく転職活動が難航しています。終末期看護を続けたいと思っているのですが、広島県内で終末期医療に力を入れている病院や施設などありましたら教えて頂きたいです。

終末期中途混合病棟

ゆき

消化器内科, 泌尿器科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

408/03

じゆ

超急性期, ママナース

広島県のどの辺りですか❔

回答をもっと見る

キャリア・転職

閲覧頂き、ありがとうございます。 常勤で応募したいと申し出た所を、あとで、 非常勤でも可能か聞きたい場合何と言えばいいでしょう?まだ応募してません。 子供の保育園、迎え時間、病児保育の時間の都合です。。 角の立たない伝え方はありますか? よろしくお願いしますm(_ _)m

産休混合病棟クリニック

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

607/26

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

そのまま丁寧に事情を説明し連絡してみれば良いのではないでしょうか? 事情が事情ですし、丁寧な言い方なら角は立たないと思います。 まぁまず謝罪は必要でしょうけどね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

イレウス患者さんがSPO2が低くなる理由はなんですか?

混合病棟循環器科外科

みみ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟

107/22

ポーちゃん

内科, 外科, 整形外科, その他の科, 離職中, 慢性期, 終末期

腹部膨満により胸部圧迫され呼吸困難になることが、考えられると思います。 さらに、腹膜炎や敗血症によりショック状態も考えられるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

正社員だけど内緒でアルバイトしている看護師さん居ますか?また、ばれない秘密とか有りますか?

混合病棟アルバイト外科

コロコロ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟

208/20

大阪おかん

病棟, 慢性期

私の勤めている病院は副業は禁止されています。ですがバレない程度ならしている人います。というか、していても黙認されている人います、ただそれを指摘しないだけ、、、新型コロナの影響で副業禁止はさらに厳しく言われていますよ。 クラスターの問題もあるし、ある意味リスキーです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

cvポートについて、質問です。 いつも、逆血を確認出来ている患者です。 本日、化学療法終了後、一度抜糸針。再度ポート穿刺し、逆血確認しました。しかし、逆血きません。ヘパ投与するが、注入スムーズ、腫脹、疼痛ないです。ベテラン看護師2名と確認し、問題ないと判断。そのまま高カロリー輸液スタートしました。現在トラブル無くきていますが、何故逆血がこないのか全くわかりません。時折、逆血確認できる人でも、出来ない時があると言われましたが、そういう物なのでしょうか。また、万が一漏れていた場合は、疼痛や腫脹はどれくらいから出てくるのですか?調べてもわかりません😭ご教授下さい😭

CV輸液混合病棟

アル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

207/13

楓桜

救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

CVポートでの逆血確認は禁忌では? ポート内に血栓ができる可能性ありです! 自分たちの使用しているものではないかも知れませんが! 自分たちの使用しているものは禁忌です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナワクチン接種後に突発性難聴や顔面神経麻痺になり、 入院する人が増えてきました。 これまでに数十人、上記の病気でステロイドパルスを受ける患者さんを看ました。 コロナワクチンは神経に影響を及ぼすのでしょうか、、? 因果関係がよく分かりません。 高齢者が多いですが、若い人もいますし 基礎疾患が有る人もいればない人もいます。 私もワクチンを受けましたが、 ワクチン接種後に亡くなった方も結構いらっしゃるし、 神経障害なんかも起こすし、 熱発くらいで済んだのは奇跡なのかなと思いました。。

混合病棟一般病棟病院

ひー

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

107/09

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

わたしのところも、 多くはないですがワクチンの接種後にしびれが出て来院する方がいました。 接種をして数日経過していたり、中にはワクチン打つまでにはなんともなかったのに急にって方もいましたが検査したらワクチンではなくもともと神経の圧迫するような原因があったりしました。難聴や顔面神経麻痺をストレスで起こす方もいますし、一概に因果関係がわからないですね。製薬会社にも問い合わせも多いそうですが。 でも、ニュースなどで報道が過剰にされて接種する前から不安を煽るようになってしまってますし、実際に接種が決まってから不安症状で不眠とかで来院の方も何人かいたので精神的なものも影響が大きいなとは思います。 たしかに自分たちが先行して打ったことに、 最近になってまだ情報が少ない中で本当に実験みたいなものだなぁ、とはいまになると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皮膚科軟膏処置のコストについて2つ質問です。 ·例えば右手が200平方センチメートルだとして軟膏塗布×3回/日となってた場合、取れる皮膚科軟膏処置のコストは100平方センチメートル以上500平方センチメートル未満、でしょうか。それとも3回×200なので500平方センチメートル以上3,000平方センチメートル未満、なのでしょうか。 ·例えば長期療養患者が乾皮症だとして、保湿の為に処方されたローションやクリームを塗布する場合、塗った体表面積でコストを取りますか?それとも長期療養患者 褥 瘡等処置、で取りますか?医事課には近々確認しようとは思っていますが、皆さんどうされているか知りたいです。

皮膚科混合病棟外来

内科, リーダー

407/03

miu

呼吸器科, 新人ナース

私の病棟では、軟膏処置を3回行ったのであれば、100〜500平方cm軟膏処置の汎用を3回取っていますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務の方、自宅から病院までどのぐらい時間かかりますか?また、その時間についてどう思いますか?(ちょうど良い、大変だからもっと近い方がいい、、など)

情報収集混合病棟休職

ゆう

急性期, 学生

807/02

chell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は新卒の頃から9年間 自宅〜更衣室〜病棟までで、片道1時間半掛かるところに勤務していました。 新卒の頃は実家から、最近までは結婚し引っ越しした所から… 9年間いたので働きやすく、ずっとここでいいかなぁ…とも思っていましたが… 今後のことを考え、今は車で20分くらいの所に転職しました。 結果、転職してよかった!!!何て無駄な通勤をしていたんだ…と日々思う毎日です😂 朝は今まで出てた時間に起きてるし、帰りは17時台に家に着くので、すっごく時間あるし… 近いのオススメです!✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

尿管結石で入院している患者さんの観察で叩打痛がないかみることが必要なことは分かりますが何故叩打痛が起きるのか分かりません。腎臓は後腹膜臓器なので部位は分かります。メカニズムが知りたいです。教えて頂きたいです。

混合病棟一般病棟急性期

しろくま

新人ナース, 病棟, 一般病院

206/09

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

もう答えは出ていそうですけど、、、笑 後腹膜臓器だから、CVAを叩打した際に炎症した臓器に振動が伝わるためです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来週より脳神経外科の病棟に異動が決まりました。 行く前に勉強しておいた方が良い疾患、検査、観察項目などあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

神経外科混合病棟1年目

ひよこ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟

406/12

Tシャツ

外科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

元脳外ナースです。 意識レベルやアイサイン、麻痺の評価方法の予習とそれが意味する状態をまず知っておけばいいと思います。 まず症状→考えうる状態を想定できればいいかなと。 検査は1番多くて介入が必要なのはAngioとかかな…。

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門学校と通信で正看の免許取るのどっちの方がいいとかってありますか? 今、専門学校行ってるんですけど、留年してしまって、通信でも資格取れるって聞いて、どっちがいいんだろう…とずっと迷っていて… 皆さんの経験談を教えていただきたいです🙇‍♀️💦

免許混合病棟准看護師

🐶

新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期

506/13

ソリスト🍆

呼吸器科, 総合診療科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

時間とお金が無駄になるのでコスパを考えたらそのまま通うのがいいと思います。 専門は専門は指導も実習もキツイけど今後病棟勤務を考えているなら役立つと思いますよ。留年した理由にもよるけど勉強不足で単位が取れなかった場合、他のところに言っても同じことの繰り返しになると思います。 体力不足で実習が乗り切れな切った場合は、仲間や家族にサポートしてもらい乗り切るのが手です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

負荷試験で採血を負荷前、30分後、60分、90分、120分と生化学採血をしました。 生化学採血はどれくらいの時間で検査科に出しに行けば良いのでしょうか?毎回採ったら出すのが理想的だとは思いますが。2回分くらいまとめて下ろしても問題ないのかよくわかりません。

混合病棟採血一般病棟

たまごナース

内科, 病棟

406/13

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

こんばんは。 以前OGTT検査をした際のことですが 検査終了後にスピッツ全てまとめて提出しました。 どのスピッツが何分後に採ったものなのか記載して明確に分かれば良いかと思います。 ただ私の職場は検査室では検査できないの外部の業者に提出する必要があります。 その都度出すのかどうかそれも関係するかもですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めてこちらに投稿させて頂きます。散文かつ長文ですが、宜しければコメントいただけると嬉しいです。 私は、4月に入職後、既に夜勤は8回ほど入っています。 私が働く部署は混合病棟で、オペが多い科が入っているため、その分入退院が多い割に、重症患者さんも複数居るような感じです。 また、プリセプター制度を採用しているため、毎日とはいきませんが、特定の先輩が付いてくださる日が多いです。 私は元々自分から先輩に話しかけることが得意ではなく、「どうして話しかけないの?」「自分から言わないと意味ないんだよ?」「待ってちゃダメです。自分からきてください」など、その特定の先輩にかなり指導して頂くことが多かったです。 ご指導をいただいたので、一度自分から疑問に思ったことを質問したところ、「なんでだろうね?考えた?」と返されてしまい、私は考えて疑問に思ったから質問したのにそのように返されてしまったことで突っぱねられたように感じてしまい、その先輩を余計に得意ではないと感じてしまいました。 それ以来、余計に話しかけることが出来なくなってしまい、再び自分から行動をしなさい、話しかけなさいとご指導を受け、また話しかけられなくなるという悪循環です。 私の行動が遅いということもありますが、仕事が全然できず、出勤すると毎回残業で、その先輩だけではなく同じ日に入った他の先輩にも迷惑をかけてしまっています。 開始時間の40分くらい前には入って情報収集、薬や点滴、退院準備などを行っているのですが、それでも患者さんの情報が取り切れず、「早く入ってるのになんで出来てないんだろうね、良くないことだからこれなら時間通りに来た方がいいんじゃない?」とお言葉を頂いてます。 日勤帯で受け持った部屋をそのまま日長と夜勤で受け持つのですが、人数は日勤よりも減るため、一緒に働く全ての先輩に迷惑をかけてしまっています。 情報収集では、酸素投与の方、バルーンが入っており、尿則がある方、化学治療をしており点滴が必須な方、それぞれあると思うのですが、メモはしているものの全く頭に情報が入ってこないです。 それでもメモをずっととるようにしているのですが、「今メモとる時間じゃないでしょ」と言われることもあり、メモも中途半端で、そもそも情報が頭に入っていないので次の行動の予測を立てて動くことが出来ず……という形が毎回です。 ですので、日長と夜勤ではコール対応などが入ると余計に次何をするか分からなくなるので、一通り情報を取り終えたあとタイムスケジュールを作り、カルテの記載事項やその他行う業務などのリストも同時に作り、それを全て行うようにすれば大丈夫なように工夫をしています。 しかしまだ時間通りに行えず、とある夜勤明けに「別に辞めさせたいから言っているんじゃないけど、(急性期の忙しい)今のペースに精神的にも身体的にもついていけないのなら、他のところに行くのもアリだよ。」というお言葉を頂きました。 正直調べることも多く、入眠困難と中途覚醒、食欲不振があり、先輩のお言葉の通り転職するべきなのでは無いかと考えております。 希望していた科には配属されたのですが、記憶では慢性期だったのですが混合病棟に変わっており、急性期とのギャップにやられております。 看護師としてよくない発言ではありますが、今はもう勉強したくない、なにも考えずに仕事をしたい、誰かの指示通り動いてこなしていく仕事をしたいと思ってしまっています。 皆さんはこのような経験はおありですか? やはり誰かの指示通り動くだけの仕事は看護師として存在しないのでしょうか?そもそも看護師に向いていないのでしょうか? 率直な感想をお聞かせください。よろしくお願い致します。

混合病棟残業辞めたい

塩ラーメン

総合診療科, 新人ナース

606/08

モコリオ

消化器内科, 精神科, 心療内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

看護師になって6年目の40代のものです。 入職して2ヶ月頃で出来ないことが多くて迷惑かけてるのが分かるだけに、辛い時期ですよね… でも、慢性期希望が急性期に変わってたのは、大きなギャップですよね! 自分でも分かってて、先輩にも色々と言われて、勉強したくない!考えたくないって思っちゃうほどに心も身体も疲れちゃったんですね。 でも、看護師は自分で考えてする仕事ですよね。きっと塩ラーメンさんも分かってると思いますが、私は誰かの指示でやるだけの看護は看護ではないと思います。そこが面白いところでもありますし。 私も入職して半年くらいまでは、何をしても注意・指導され何が正解なのか分からない自分に失望する毎日でした。それでも、1年くらい経つと、なんだか少し働きやすくなってきます。 塩ラーメンさんは、仕事は十分頑張ってると思うので、あとは同期と愚痴り合うとか、好きな人と過ごすとか、趣味に没頭するとか、とにかく寝るとか… 仕事以外の何かに気持ちを切り替える時間を持ってみてはどうでしょうか? 大したアドバイスにならず、すみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から1年生のフォローを毎日のようにつけられて疲れてしまいました、、、 何をするにも遅い、自分がそうだったのでしょうがないと思いながらも自分の業務が進まず、時短勤務のため焦ってしまい1年生に素っ気ない態度をとってしまうことがあります。16時30分までで、記録は早めに出してほしいと伝えているのに、いつも16時すぎに提出してます。こちらの都合で1年生には申し訳ないのですがもう少し時計見れないのかな?とか思ってしまいます。自分のこころが狭すぎて嫌になります。

混合病棟ママナース急性期

かげろう

内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

506/03

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

わたしは新人をフォローしてるとき、忙しい時とか冷たい態度とっちゃうかもしれないけどごめんね!と先に言ってました。 自分がいっぱいいっぱいのときは、ゆとりを持って指導ができないので、できること・できないことはあらかじめ伝えた方がお互いのためだと思います。 なぜ早めに記録を出して欲しいのか、具体的に理由を言ってみてはいかがでしょうか…。 16:30までの時短勤務にしているのは育児があるからで、何時までに保育園にお迎えに行かなきゃいけないから残業はできない、早めに記録を出して欲しいのはあなたの記録のチェックだけではなく、退勤前に○○もやらなきゃいけないから…等 そして、1年生さんも忙しくて記録が書き終わらないかもしれないので、なぜ遅れるのか、記録が書けないほど午後からの業務が多忙なら業務の見直しやフォローが必要なのではないでしょうか ただ単に時計を見れていないのなら、時間管理から指導が必要ですね💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

年休があると欠勤扱いに出来ない、のでしょうか?パートです。年休春に復活して子供の行事などに取っておきたいけど、熱とかで急にお休み貰った時年休使われます。

混合病棟外科内科

ふらわーしー

内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 派遣

806/05

てぃがー

産科・婦人科, その他の科, ママナース

おなじくパートでママナースです。 わたしはすべて欠勤にされちゃいます。 有休はあるけど、インフルとかなってしまったときに取っておこうねって言われまして。 結局、普通の風邪でも長く休んでしまい、それでも有休は使われません。 いつ使うの?って感じです。 病院によるかもしれないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

食事介助に関して質問です。 嚥下機能の低下した患者様が食事をする際、嚥下認定看護師や耳鼻科医師より完全右側臥位での摂取を指示される場合があります。これはどういう意味があるのでしょうか?右側臥位だと誤嚥した際に、逆に右気管支の方が左に比べて太くて短いため誤嚥しやすい気がするのですが。わかる方おられたらお願いします。

誤嚥食事介助混合病棟

さわ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

105/31

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

まず気管支の長さや角度で誤嚥の有無につながるものではないですよね。誤記だと思われますが、あえてお伝えします。 で、その上で右肺が肺炎起こしやすいのは長さですか? またこの方の疾患、麻痺の有無はどうなのでしょうか?その辺を踏まえて考えてみると答えが出るのではないでしょうか? また色々考えてもわからない場合は、自分の考えを素直に現場の医師や認定ナース、STに聞いてみて下さい。その方が対象にそった情報や個別性が見えてくるとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの知識、考え方を教えてください! 共有したいです! 便秘の患者さん NPOで何日も便が出てない患者さん ガス貯留がある患者さん 上記に対しての第一選択は何をしますか? またその第一選択で効果がない場合はどうしてますか? 沢山のご回答お待ちしております!

バイタル混合病棟慢性期

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

605/30

ちぴ

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期

あくまでも私の場合ですが、npoでも、腸蠕動運動はが完全に止まっているわけではないので、まず腸蠕動運動の状態を確認して、排便コントロールが必要か考えます。 個人によっては、毎日排便あった人、1週間に1回だった人様々だとおもいます。。ですので、小腸の解剖学的に3-4日でてなければ排気や排便コントロールを行うとおもいます。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ここ最近毎日インシデントを書いています。 1ヶ月で10枚くらいです。 自分が出来なさすぎて、注意欠陥障害ではないかと思っています。本当に辛いし、周りと比べられるし、生きづらいです。

プリセプティ混合病棟インシデント

るる

総合診療科, 新人ナース, 大学病院

305/28

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

るるさん お疲れ様 まず一息つきましょう😊 眠れてますか? 焦らず・ひとはヒト 誰も比べません😓 自分らしく・一呼吸置いて・前を向きましょう😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

ターミナルの患者さんの家族にどんな最期にしたいかなど聞きたいのですが、皆さんどんな感じに聞いたりされてますか?

混合病棟家族新人

🐶

新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期

405/28

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

まずは患者さんがいない別室に。それから、医師からどんな説明が入ってるかをしっかり把握しておく必要があると思います。DNRかどうかもしっかり確認。その上でご本人、ご家族の意思を聞くことが大切だと思います。 本人からご家族へ、最期はどのような形がいいのか伝えている場合もあるので、そこも確認を。 もし、医療者側が本人の意思を聞いているのであれば、本人の了解を得た上でご家族と情報を共有しながら、ご家族としての考えを聞いてみるのがいいかと思います。 医師からターミナルの説明等が入っていれば、将来的に在宅希望なのか、施設希望なのか、転院希望するのか等、選択肢を提示しながら聞くのがいいのではないでしょうか。 どんな選択肢があるかも知らないご家族の方も多いので。 ご家族の方が、患者がターミナルであることをしっかり理解していることを確認した上で意思確認するようにしたほうがいいと思います。受け入れられてないのに、今後のことなんて考えられない…ってなりかねないので…。 患者家族に寄り添うケアができるといいですね✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴です。 連休明けからの仕事ってとても嫌。早く寝たいのに、目を瞑ると嫌な事ばかり思い出すし、もし明日このイベントがあったら…こういう失敗をしたらどうしようと不安が込み上げてきます。考えすぎて胃部不快感ハンパないし、結局気を紛らわす為にここで呟いてみました。 不快な気分にさせてしまった方は申し訳ありません。

お局混合病棟パワハラ

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

205/24

社畜ねこ

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 助産師

はじめまして。ものすごく気持ちわかります。特に月曜日。入院いっぱい来るのだろうかとか、何かイベントたくさん入っているのだろうかとか。朝病棟に行ったときの雰囲気でバタバタしていたらあぁ終わったな…って思います😂

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、3年目です。そろそろ転職を考えています。 美容系が良いなと思っているのですが、転職はどこの求人でしましたか?またどこの求人サイトがオススメですか?

混合病棟3年目内科

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

205/20

ちぴ

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期

ナース人材バンクがナース求人の中では丁寧に対応してくれます。あとはハローワークが1番無難かと思います。紹介するのに必死なところがおおいので、あちこちのナース求人紹介に登録しないほうがいいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師2年目です。昨日日勤で受け持ちしたチームの90代患者さんが私が退勤した三時間後の準夜帯に亡くなりました。準夜帯でエンゼルケアをした先輩から「背中が吐物みたいなので濡れてた。 日勤帯で吐いたんじゃない?」と言われショックで呆然としてしまいました。バイタルも安定してたし昼過ぎも反応ありました。昼からはオムツも変えて体交もするから気づかないはずがないと思います…その患者さんはもう2か月前から絶食で、MTチューブから薬のみと、末梢からの点滴のみです。滴下も気をつけてました。なぜ気づいてあげられなかったんだろう、日勤っていつ吐いてたんだろう。他の人ならこうならなかったかもしれないとか色々考えて辛いです。吐いてたらさすがに気づくと言いたいけど、見逃してたってことですよね。看護師向いてなさすぎて出勤するのが怖いです

滴下バイタル受け持ち

マヨタコ

慢性期, 終末期

27日前

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

それは吐物というより下痢なのではないなんじゃないですか 亡くなる時に肛門が開いててオムツを超える量が出たのかも。。日勤帯最後でオムツ確認してたんだったら準夜帯で出たのかもしれませんね。日勤帯最後でオムツ確認していなかったのであればこれから確認するでいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年プリセプター予定です。 新卒さんは入職してこないので、既卒の方対象でプリセプターをやる予定です。対象者の経験年数や年齢によって変わってくるとは思いますが対新卒との違い、こんなことに気を付けて指導した方が良いなどアドバイスあればぜひお願いします。

プリセプター指導

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

27日前

ミルキー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

既卒の方は今まで学んだことを棄却する(アンラーニング)ので、早く馴染んでもらって仕事に自信をつけてもらうために、その病棟で1番多い1番メジャーな疾患の受け持ちをしっかりできるようにプログラムを組むといいと聞いています。 アンラーニングはかなりのストレスになるので、早く病棟に慣れて働きやすくなってもらえたら良いですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

10年以上の看護師歴の方へ質問です。 私はあまり仕事が早くありません。 遅いなと感じる時もあり、後輩の方が早く感じることもあります… その度に昔の方がもう少し早く動けていたのになとか思ってしまいます。 みなさんはどのような感じですか?

正看護師病棟

とおる

ICU, その他の科, 病棟

17日前

はなもも

その他の科, 介護施設

私はもう、早くは動けません。 確かに、若い方は早いな元気だなと思います。 加齢による身体機能の低下もあるので、働く場所を変えました。 年齢的にも経験年数的にも、早さは求められていないかなと思っています。 業務時間内に丁寧に仕事を完遂するようにしています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

422票・3分前

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

500票・1日前

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

541票・2日前

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

564票・3日前