2021/05/12
看護師5年目です。4年間循環器、心臓血管外科の手術室、カテーテル室で働いていました。 大学病院へ転職し、来月から耳鼻咽喉科・歯科口腔外科の病棟へ配属となりました。 とりあえず解剖から予習してみようかなと思うのですが、 どんな疾患の患者がいるのか、何から勉強したらいいのか、不安な気持ちでいっぱいです。 どなたか教えてください🥲
混合病棟勉強転職
ねむねむ
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院, オペ室
りんご
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 口外で働いてました。 舌がんが多かったように思います。 術式は、部分切除から、頸部かくせい➕遊離皮弁するものまでざまざまでした。 少しでも参考になりますように。
回答をもっと見る
今年で看護師8年目になり、現在勤務している地域包括リハビリ病棟に配属になり5年目になります。 ちょっとした疑問なのですが、私の病棟では、脳外、内科、整形など様々な患者さまが自宅または施設に戻るためにリハビリを行っています。しかし、約50床あるうちの3分の1は脳腫瘍、肺がんなどの予後不良の患者様や、CV、PICCが挿入されている患者さまや輸液ポンプを使用している患者さまもいて、最近になりシリンジポンプを使用している患者さまも転入してきました。 今までも予後不良の患者さまが急変してステルベンを行ってきた事も、急変に出くわしてICUや急性期病棟に送った事も何回かあります。 そこで思ったのが、果たしてこの状態の悪い患者さまを受け入れるのがリハビリ病棟の役割なのか?予後不良なのであれば、慢性期病棟で診る事も出来るのでは……?と思ってしまう事もあります。私は現在働いている場所が学校卒業後に初めて勤務した場所でもあるので、他のリハビリ病棟はどのような感じなのか分からないのですが、皆さんの勤務されているリハビリ病棟もこのような状態なのでしょうか?
終末期混合病棟正看護師
erial
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
さなちぃ
内科, 外科, 病棟, 消化器外科
前7年ほどリハビリ病棟で働いていたことがあります! 点数稼ぎで重症者もいましたね〜 廃用症候群予防でリハビリ病棟来てほしくなかったです正直
回答をもっと見る
高齢者が苦手な方いませんか? 私は 新卒でNICU 3ヶ月 家庭のトラブルで退職 その後精神科3ヶ月 トラブルが引き金で鬱病となり、休職半年、その後退職 そこから半年他の業種のアルバイト 現在総合診療科で10ヶ月目です。 看護師として一年目の基礎をしっかり学べていないまま、中途で今の職場に入り、圧倒的に経験や知識が足りないと感じています。今までは家庭の事情や自分の病気で短期間でやめてしまっていたので、今の職場は続けていこうと思っているのですが、その反面、辞めたいと思うくらいものすごくストレスに感じることがあります。 高齢者です。 新卒の時は自分が高齢者が苦手なことがわかっていたのでNICUに希望を出しました。 精神科は自分の家族も精神疾患で興味があったからです。 その後は一般的な看護をやってみないと、応用もできないなと思い今に至ります。 現在は総合診療科なのでいろんな疾患の方がきます。認知も様々です。 頭にくる高齢者ばかりではありませんが、イライラしていることが増えました。 5分おきにトイレに行こうとする隔離+抑制の患者、鳴り続けるセンサーマット、誰もその人のナースコールを取らなくなる状況、話の噛み合わない患者、通常のケアをしていて浴びせられる罵声や暴力、自分のことが一番優先されると勘違いし看護師に怒鳴り散らす患者… 患者さんによっては、認知症により不安が強くなったりと私たちに見せる言動の背景には理由があるものだと理解しています。 それでも、いつか私は患者さんに暴力を振るってしまうのではないかと思います。 自分の関わりも、患者さんに対してイライラしていることが伝わるような嫌な言い方をしていると思います。 コロナもあり、スタッフがいない中でなぜか体が丈夫な私は数少ない生き残りとしてスタッフが少ない分業務量を増やして働いています。(どこもそういう状況ですよね) スタッフが少なくて、時間的余裕がないこともイライラする理由だと思います。 どんどん嫌な人間になっています。 嫌な患者も、今の自分もどちらも嫌いです。 言葉は悪いですが、高齢者に医療を提供する意味もよくわからなくなってきました。 長生きさせても日本は豊かにならないと思ってしまいます。 看護師の都合だけでくくりつけ、ミトンをし、勝手に立つな、動くなと怒り、患者も不穏になり…私がしたかった仕事ってこんなんだったっけ。となんとも言えない気持ちです。 ・高齢者が苦手という理由で他の科で働いている方はいますか? ・同じようなことを感じたことがある方、どのように乗り越えましたか? ・患者さんにイラッとした時どのように対処していますか? なにかアドバイスがあればお願いします。
混合病棟辞めたい病棟
とうふ
総合診療科, 病棟
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
分かります! 昔頑張ってきた方たちにとても失礼ですが、時々分からなくなります。 おそらく高齢者嫌いな体質は今後も変わらないと思います。 私に関しては今はユニットなので、患者在室期間が短いし、ほとんど意識なかったり朦朧としてる方たちなので、苦痛には感じません。 今の職場で頑張っていこうと思ってるんですね。 話が噛み合わない患者さんは沢山いるので、心を無にして(顔も)作業という風にしてみたらどうですか。 看護というより作業みたいな。 感情移入すると本当にいらつきますし、言葉も強くなってしまいます。 人と人との仕事なので、イラつきを見せても良いと思います。普段の生活(病院の外)ではしないような対応されたら普通の人間は怒りますよね。 スタッフも少ない中、扱いにくい患者がいたら、日々の業務を遂行するだけで必死だと思います。 とりあえず安全だけ守れたら良いと思います。命さえ守れてれば、それ以上のことは今は必要ないと思います。
回答をもっと見る
ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔
ナースシューズシューズ
one
呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院
M
プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院
おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)
回答をもっと見る
やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑
外科1年目新人
なな
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
ムーさん
その他の科, 離職中
えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)
回答をもっと見る
PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?
PNS情報収集記録
るる
内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
転職活動中です。訪問看護師をやめて次どうしようか考えています。 前職のところから戻って来ないかとお声がけいただいていますが、正直、忙しすぎて心身共に疲弊したため退職したんです。 無理のない部署で、会計年度職員でどうかと言われていますがどうすべきか悩んでしまいます。 皆さんならどうされますか? 前職に戻られた経験がある方いらっしゃいましたら実際どうだったのか教えてもらいたいです。
転職
さくら
急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
まどれーぬ
その他の科, クリニック
大学病院を退職したときに 何度か戻ってこないかとお声掛けをいただき、 戻ったことがあります。 心身の疲弊で燃え尽き症候群になり、 看護師の仕事自体が嫌になって辞めた職場だったので、 そこに戻るのは大丈夫かなという心配はあったのですが、 私の場合は1年間のみという契約だったので、 戻ってからやはり想像どおりめちゃくちゃ忙しかったですけど、 「1年1年!」と思えばなんとか頑張れました(*´∀`*) 会計年度職員での採用とのことですが、 結局のところ雇用形態が違うというだけで 業務内容は一緒ですから、 本当に無理のない部署に配属してもらえるという確証がなければ迷ってしまうところですよね😥 しかも、大きな病院であれば異動もあるので、 最初の数年はそのような配慮のもとで配置してくれたとしても、 その後もきちんと考慮してくれるのか……という心配もありますね😥
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームで働いている方がいたら教えていただきたいのですが、看護師はどのような仕事をするんですか?小さい子がいても働きやすいですか?
パートママナース正看護師
うみ
急性期, その他の科, ママナース, 派遣
いろは
ママナース, 介護施設, 慢性期, 回復期
はじめまして 以前、住宅型有料老人ホームに勤めていました。 看護師は基本的には規模にもよりますが2人体制が多いかと思います。 内容は処置(傷手当や褥瘡処置などなど)、施設よりけりですが、ストマ管理や点滴管理、あとは急変対応、家族対応(基本はケアマネですが、病的な家族説明があれば看護師も同席)、往診同行。など、たくさんあります。 2人体制だと自分が休むと一緒の勤務の人に迷惑がかかるなと休みづらい気持ちになります。そこを割り切れればいいとは思いますが、、 病院みたいに1日の看護師体制を整えているわけでもなく、施設は4人くらいの看護師を毎日回していますから、代わりの人を見つけるのも少し大変です😓 またおそらく施設は2人体制で早番、遅番に分かれているところが多いかと思います。なので、そこも休みづらいポイントです。1人が休めばその日一緒に組む人が早番と遅番を両方やらなければならないこともあるかもしれないです。 ただ忙しさなどにもよりますが、半日出勤などの工夫はできるかと思います。 ながながと失礼しました。 子供のことを考えて他の職場を探すのって大変ですよね。 でも施設は病院みたいに多忙なところは少ないので身体的には少し楽かな?と思います。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
固定休みはありますか? 次の勤務先が火曜、日曜が休み、土曜・祝は半日休暇なのですが連休がないことに不安を感じてきました。 ちなみに平日10:00〜20:00(105分休憩)、土曜・祝10:00〜15:00の勤務形態です。 年に2回1週間程度の大型連休はありますが予定が組みづらい、休まらないなど、どうなのでしょう。。せめて祝日休みであれば良かったのですが😓 同じような勤務形態の方の経験談伺いたいです。
転職正看護師
たぬき
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
さな
内科, クリニック
クリニック勤務ですかね? 私も転職時クリニック勤務考えていて、カレンダーによっては中々連休がないと知って色々考えました。でも物は考えようで、平日休みがあるのはそれはそれでよいと思いますよ! 私は今は訪問ですが土日祝が休みなので平日休みが恋しいです🤣笑 多分となりの芝生は青いでどこかしら物足りなく感じるのかもしれませんね。
回答をもっと見る
・20代まで・30前半まで・30後半まで・40前半まで・40代後半まで・定年まで・病院ナースではないです・その他(コメントで教えてください)