混合病棟」のお悩み相談(6ページ目)

「混合病棟」で新着のお悩み相談

151-180/343件
看護・お仕事

胸腔ドレーンを挿入するときは、医師が挿入する前に滅菌蒸留水を入れて準備しておけばよいのでしょうか? 直前でないと不潔になってしまいますか?どのタイミングでどのようにドレーン準備をしてよいかわかりません。 電動の移動式のものを使う予定ですが、水を入れておいて、吸引圧は医師の指示で挿入した後に設定?すれば良いのでしょうか?

混合病棟総合病院一般病棟

たまごナース

内科, 病棟

22021/03/20

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

医師が挿入に来る前に準備して蓋閉めておきます。 ドレーンは滅菌蒸留水をいれて点滴棒に固定した状態にしてあとは医師がドレーンを入れたあとチューブを接続するだけにしています。設定は挿入後に医師がします(*^^*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸膜癒着をやるときの手順をわかりやすく教えて欲しいです。介助や準備物などがよくわかりません。分かりやすいサイトなど見つからないので、、、

混合病棟内科一般病棟

たまごナース

内科, 病棟

102021/03/20

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

使用する薬剤はなんですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

履歴書に書く、希望部署の書き方について質問です。 「配属部署・希望する分野など」と書かれており、第1.2希望を書くようになっています。 この場合、診療科で書くとすれば、「小児科」「小児外科」を希望したいのですが、院内マップを見ると、小児科小児外科は混合で「小児病棟」となっており、他にも、診療科では「循環器内科」「心臓血管外科」と別れておりますが、これらも院内マップでは混合病棟のようです。 この場合、診療科にしたがって細かく書くのか、病棟にしたがって、混合にしてかくべきかわかりません。 是非教えていただきたいです。 わかりにくい文章ですみません。

履歴書混合病棟配属

かき

学生

22021/03/19

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

同じ分野の科をまとめているのはよくあるので、小児科・小児外科で同じ小児科なら小児としての関わりでどうしたいかを記載したら大丈夫です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

中途採用で病棟配属なったら、どのくらいペアをつけてもらえてますか? また、夜勤は入職して何日位でつきますか?

混合病棟指導

ボミ

循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院

42021/03/14

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

うちの病院はチェックリストがあり、その方の進行状況によりました❀ 私自身は1週間ペアがつき、指導者は半年間、夜勤は救急受け入れもあるため、3ヶ月目から入りました❀

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんはナースをしてて、同僚から誉められたり、ポジティブフィードバックされることありますか? ナースの世界って足を引っ張り合う人が多くて…。 最近はそれを増やして、職場の文化にしたいんです。 私は今日、後輩から患者さんとのコミュニケーションが素敵ですっていわれて、むず痒いような…不思議な気分でした…。

混合病棟先輩新人

あかり

内科, プリセプター, リーダー, 外来, 大学病院

72021/03/06

けつまる

ICU, 病棟

とても共感しました。 日々、業務に追われているということもありストレスが溜まり、負のオーラが漂う環境になってると思います。 看護師は情報共有という名の噂話しなど 絶えないですよね😓 私は、プリセプター以外にあまり褒められたことはありません。 毎日、行くたびに指導やアドバイスが多いです。 一つでも褒められると違うんですけどね😭 本当に、あかりさんがおっしゃるような環境になれば潜在看護師は復帰しやすいのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4点柵やミトン、抑制着などの抑制が必要な患者さんがいると思うのですが、 抑制解除にむけたみなさんの取り組みを教えていただきたいです。

混合病棟総合病院急性期

あい

整形外科, 急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科

22021/02/24

ももたろう

なぜ問題行動を取るのかアセスメントするのはもちろんですが、正解があるわけではないので、アセスメント自体が間違えている可能性もあるし、中々難しいことと存じます。 私の病棟では、患者さんの状態が落ち着いているか観察し、今日は試しに外せるかな?外せないかな?と考えて、今日は5分外せた。明日は10分外せたらいいな。という感じでスタートして、徐々に外しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

粉砕禁止のお薬について。 一年目看護師です。 うちの病棟では経鼻栄養や胃瘻の患者さんが多いため、錠剤粉砕することが多いです。 粉砕禁止のお薬が患者に処方されている場合は、 病棟薬剤師が予め「お湯で溶かしてください」と書いてくれていたり 主治医に薬剤変更を依頼したりしてくれています。 だからといって、自分は全く粉砕禁止の薬剤を知らず、 薬剤師さん頼りなのが怖いなー、、と思っています。 「粉砕禁止 薬剤」で調べてみたのですが、具体的な薬剤名は出てきませんでした。 カプセルや徐放剤は禁止というのは分かったのですが…。 何かいいテキストや文献はないでしょうか? あと、高齢者の場合たくさんの薬を飲んでることが多いですよね。 皆さんは、たくさんの種類を全て粉砕して、一度に注入しますか? それとも、1種類ずつ分けて混ぜていますか? 混合変化があるものも全然分からず… 先輩達は皆さん一気に注入しているっぽいですが、、 今更そんなこと聞けなくて…(じゃぁなんで今まで聞かずにやってたの?って言われるのが目に見えてる) これも何かいいテキストはないでしょうか? 薬剤師さんに聞くのがベスト…? 知恵をお貸しください。

混合病棟薬剤一般病棟

ひー

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

12021/02/25

まいか

内科, 消化器内科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 透析

うちの病院は薬剤師さんが病院で使う薬で粉砕禁止や溶かし方に注意が必要な薬があいうえお順に並んだ表をまとめてくれていてそれをみて経管栄養の人の薬を注入していました。 もしかしたら薬剤師さんたちが薬局で管理してたりするかもしれないので聞いてみたらどうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職サイトで紹介してもらい実際働いてみると何もかも古くてなかなか職場になれないです。情報とも違いました。 説明に中途採用でも指導者がいると聞いたのですがほとんど放置な感じで今だに病院の流れが分からないまま仕事しています。 現在退職を考えてます。入社して3ヶ月もたたないまま円満退職はできるのでしょうか?

中途混合病棟一般病棟

ぽん

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

22021/02/14

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

せっかく転職したのに情報と違うと嫌になってしまいますよね。 円満退職かはわかりませんが、入社して数ヶ月は試用期間のはずなので、大きな問題にはならないかもしれません。 しかし、職場に慣れるまで3ヶ月、仕事に慣れるまで6ヶ月といいます。 私も去年転職して、慣れるまで6ヶ月はかかってしまいました。 どうしても我慢できないなら退職でいいと思いますが、少しでも働くメリットごあるならもう少し頑張ってみても良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

全体で2つの病棟しかなく、全体に対して看護師長、副師長は一名、副主任(各フロア1-2名)です。私は副主任なので、副師長が不在で、直接師長に問い合わせをしたところ、わからないと言われたので、一度現場に戻り、病棟作業をしてました。その際、なかなか折り返しの連絡なく、まだ確認ができておらずで申し訳ないと他のスタッフへ伝えると、いや、さっきこうしてって伝えに来たよ!となりました。 私の役職はいりますか?仕事をさせないというパワハラですか?

お局混合病棟パワハラ

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/02/16

mor

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

主任は居ないんですか??スタッフも来たこと言うてくれよって思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めて投稿させていただきます。 私は准看護師として精神科急性期病棟で正看護学校に通いながらパート勤務で3年、正看護師資格取得後三次救急オペ室を2年経験し、結婚のタイミングで転職、今現在二次救急の病院で個室VIP病棟というオペやらケモやら看取りやら何でもありの全科対応混合病棟で8ヶ月が経過したところです。 精神科、オペ室にいるときから、うまく表現できませんが一般病棟看護師への憧れや、「一回は経験しておかないと」という焦りみたいなものもあり、結婚を機に転職する際には自ら病棟を志願しました。(混合病棟配属は予想外でしたが、、) ギャップがあることは覚悟のうえでしたが、それでもやはり簡単ではないですね。病棟看護師からすると当たり前の常識が備わっておらず、看護師経験年数から期待されているであろうことができていない自分がいます。患者さんへの申し訳なさ、周りの目、自己嫌悪が押し寄せ、毎日が憂鬱で仕方ありません。休みの日まで仕事の憂鬱さに飲み込まれてしまっています。 そんな中、師長さんに来年度のプリセプターの話を持ちかけられました。精神科病棟ではパート勤務ということや病院の特色上、教育に力を入れておらずプリセプターという存在がいたことはありません。オペ室ではプリセプターがいましたが、病棟での教育を受けたことがなく想像もつきません。自分自身の病棟経験は8ヶ月、いまだに自分のことで精一杯で後輩になにかあったとき守ってあげられる自信もなく、何かを教えてあげられるほど私には引き出しがありません。また、私自信まだ他の病棟メンバーとも信頼関係は築けておらず、「できない奴認定」の目線を感じています。 まだまだ自分にはできないと思いながら1週間悩んだ結果、師長にはプリセプターの件はお断りしましたが拒否権はなかったようで、プリセプターメンバーに入ってしまっています。 看護師4年目ともなるとプリセプター経験はあったほうがいいことは私も頭では理解できるのですが、どうしても前向きになれません。日々の憂鬱さにその件がプラスしてしまい、正直、本気で退職を考えています。 オペ室や精神科病棟ではこんなに憂鬱な気持ちや劣等感を感じたことがなかったので、一般病棟が合っていないのかなと感じています。 看護師4年目が病棟経験がないとは言えプリセプターを断ることは甘い考えでしょうか。(プリセプター経験は精神科、オペ室ともにありません) また、この憂鬱な病棟勤務に8ヶ月で見切りをつけることは甘い考えでしょうか。 厳しいご意見があることも覚悟しています。 なかなか自分のことを客観的に見ることができず、相談させていただきました。 よかったらご助言をお願いします。

混合病棟准看護師オペ室

A子

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室

62021/02/15

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

プリセプの役割は、指導ではなく、同じ目線に立ち、一年目が何を感じ何を思ってるのか一番に理解することです。 成長は一緒にしていけばいいです。 勉強も一緒にすればいいですし、分からないことあったら一緒に先輩に聞きにいけばいいんです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血液検査のアセスメントが苦手です。 血液検査の異常値でどのくらい低下、上昇していたら軽度、高度なのかがわかりません。 血液検査について詳しく記載されているサイト、参考書があれば教えてください。

混合病棟参考書アセスメント

けん

総合診療科, 病棟

12021/02/13

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

新人さんですか??(批判とかの意味ではないです) たとえばですけどINRにしても正常値とwf加療の方では基準とするあたいは変わりますし そのあたりを1個1個よくある項目やそれで何がわかるのか理解していくと良いと思います。 自分の科でよく見る項目とか1個ずつ調べていくと、臨床の現場で先生がなにを評価したくてその採血をいれてるのか、あとは患者さんの状態をアセスメントするときに医師の指示の前に先に採血結果が出てるときにも自分で理解して行動できるので良いですよ。 参考書に関してはたくさんありますが採血の項目などに関してはネットにもたくさん載ってます 細かく載せてくれてる方やページも多いです ただご自分が何が理解できてて何がわからないのか次第なのでこれがわかりやすいよ、というよりかは もともとは基準値はあるものですしこの疾患の場合はこれくらい上昇するなどありますよね?それも含めて疾患と絡めて調べると理解してそれが早期対応が必要か判断しやすいかもです。

回答をもっと見る

感染症対策

花粉症対策 コロナ対策 花粉症が辛い季節になってきました(´×ω×`) 鼻水、鼻詰まり。酷い時は鼻が詰まりすぎて副鼻腔炎を発症し、頭痛も、もちろん嗅覚異常。 嗅覚異常が出れば味覚異常も。 コロナの症状と酷似。 職場の体調管理表にチェック入れるの悩ましいけど… チェック入れなきゃダメなので。 花粉症の時期は薬漬けになります。 アレロック 2× 小青竜湯 3× カルボシステイン 3× ザジテン点鼻薬 2× フルナーゼ点鼻薬 2× セレスタミン 屯用 くしゃみも連発してしまうし。 箱ティッシュを持参、記名して休憩室に置いてます。 感染ではないけど、感染BOXに捨てる… 感染予防のために鼻と喉の粘膜はなるべく腫れないようにね。と耳鼻科の先生と指導されますが、無理ですね。 鼻も喉も痒いし。 そのうち目も痒くなって涙が止まらなくなる! 病院で師長してみんなの健康管理をしなきゃいけない立場で、自分がボロボロに。 他のスタッフに申し訳ない。 そして、部長、副部長、事務長にG.W前までチクチク言われます(;一_一) 花粉症をお持ちの方には厳しい時期ですよね(´•ω•̥`)

予防混合病棟師長

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

42021/02/10

いちこ

新人ナース

津さん こんにちは、花粉症、、お辛いですね。ご自身が辛い状態で管理職でお仕事を全うされてるのは 凄いと思います! 周りの方も理解あるといいですね、、看護師なんですから、、 愚痴ではなくて、体調を気遣ってくれる優しい言葉が欲しいですよね。 花粉症の症状が少しでも落ち着くことを願ってます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

バルーン留置してる患者さんでベジケアが処方されているのはどうしてですか? 調べてもよくわからないです。

混合病棟外科総合病院

けん

総合診療科, 病棟

32021/01/08

ゆうたん

循環器科, 病棟, 一般病院

フォーレ留置だからベシケアが処方されている訳ではないように思いますよ。 ベシケアは過活動膀胱のお薬ですよね。 例えばの話しですが、過活動膀胱による頻回排尿があってADLの状態からポータブルやトイレ歩行が難しくて、尚且つ、陰部が常に湿潤環境にある事でカビや褥瘡、スキンテアを発症している又はそのリスクが高い状態であれば、フォーレ留置が適応になる事もあると思います。 患者さんの状態が分からないため憶測ですが、可能性の一つとして…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

一時的な徐脈のある患者さんに着いての質問です! 年齢:98歳 ADL:寝たきり 意識レベル:jcsⅡ-10 呼びかけに開眼、追視あるも意思疎通困難 両側胸水あり、300ml/日、足背edema著明、血圧は90 〜100台 O2 4ℓ下にてspo2 98% 低体温で34℃〜35℃台です(電気毛布で保温中) 治療は、エルネオパ1号、フロセミド1A/日 となります。 普段のHRは50〜60台ですが、一時的にHR20〜30台になりす。その際意識レベルは変わらず、心電図波形も 洞房ブロック、同停止、房室ブロックのような波形はないのではないかと思います💦 洞性徐脈を疑ったのですが、一時的なので違うのかなと考えました。 質問 1 なぜ一時的な徐脈になったのか 2 その徐脈の種類 を教えて欲しいです!

心電図混合病棟

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

82021/02/02

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

寝たきりで胸水があるなら、心臓への圧迫はあると考えられます。ゆえに易徐脈があると思います。一時的と思いますが、時間的な間隔とか頻度など考慮するとリスクが向上するでしょうね🎵まずは胸水の減水できる看護を見いだしてみて下さい。睡眠中は注意して下さいね🎵それと基礎疾患、原疾患を確認して下さい。体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナ病棟の方またはコロナ患者の担当になった場合ってどのくらいの手当が出ますか?

手当混合病棟総合病院

けん

総合診療科, 病棟

62021/01/13

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

日勤で5000円/日 夜勤で10000円/回

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ給付金が振り込まれた方に質問です。 お給料と一緒に振り込まれた方が多い様なのですが、税金かかることは無いですよね? 20万の振り込みなのに、結局17万の手取りとか、、、? まだ振り込まれていないのですが、ふと気になりました。

手取り混合病棟給料

ぞう

外科, 急性期, ママナース, 病棟

152021/01/24

ななち

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

えー! 私のところは五万でしたが現金手渡しでしたよ。印鑑持って指定の日時に密にならないように事務所行きなさいみたいな。

回答をもっと見る

キャリア・転職

失礼します。今年4年目です。 田舎の総合病院で新卒から働いてます。急性期から慢性期の病院です。私は産科もありますが総合診療科など高齢の方も入院する混合病棟で勤務してます。 人間関係は凄く良く相談もしやすいですが残務が多く毎日21時とかまでみんな残ります。ほとんどが月の残業が30時間近くなります。仕事終わりは疲れて寝る生活がずっとです。明けはお産当番で疲れも取れません。 忙しく辞めたいと思っていますが、周りはせっかく入ったのにもったいないといわれ。。 いい人ばかりの病棟なので忙しいを理由に辞めるのも。。と悩んでます。べつに極めたい科もなく行きたい病院もない。。 みなさんは自分のやりたいことどのように決めましたか? また、辞めるとき申し訳なさなどありませんでしたか?

4年目混合病棟慢性期

なかぴーまん

小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

52021/01/15

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

自分の人生なので楽しく イキイキ働ける場所に行くのも全然あり🤗 疲れてるって分かってるなら無理する必要ないし そのままの方が人生勿体ない気がします!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病床数がひっ迫してきていますが、療養や精神、リハビリの病院でも受け入れていっているんでしょうか?

混合病棟総合病院一般病棟

けん

総合診療科, 病棟

12021/01/21

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

県の要請で作らなければいけなくなりました。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢の女性の導尿のコツを教えてほしいです。 高確率で膣に入ってしまいます。

混合病棟看護技術総合病院

けん

総合診療科, 病棟

62020/09/07

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

コツはないです。解剖をしっかり勉強し、熟知し、確認しながらやるしかないてすね。

回答をもっと見る

夜勤

あー、もう夜勤はやりたくないです こんな人数で不穏患者ばっかで循環器の患者も増えてて 2年未満の看護師には荷が重い あれやり忘れた、あれやったかな?とか帰ってから考えることもう辞めたいのに 心臓いたいわ

不穏混合病棟循環器科

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/01/19

Yu_ki

その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ コメント失礼致します。 お気持ち、とてもわかります!! 私も、せん妄・認知症・脳障害の不穏患者さんばかりの病棟で、夜勤中もひと時も止まることなく朝まで走り回っていました、、、(>Д<) ナースコールとセンサーが鬼のように複数鳴り続けている病棟で、、、気が狂いそうでした! 仮眠時間にしか記録ができないので、その病院では3年間まるまる、夜勤で寝たことは一度もなかったです(ーー;) 2年目になった時に上の人がどっと辞め、2年からプリセプター・看護研究・リーダー業務あり、夜勤も、自分と後輩しかいないことが多く、すごい負担と不安でした(>Д<) 病院を変われば、マンパワーの充実しているところもあるし、看護師免許で就職できる職場や仕事はたくさんあります☆ 気持ちを楽にして下さい^_^ ただ、大変な病院で頑張ったことは、必ず良い経験になりますし、 2年目はただただ辛かったのが、3年目になって見えて来ることもありますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者で抗精神薬を飲んでる人が多いのですがどうしてでしょうか。

混合病棟外科総合病院

けん

総合診療科, 病棟

32021/01/07

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

お金儲けのためです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血液ガスをとるときについての質問です。 医師の介助をしますが、採血したものを渡され黄色の針キャップを付けますが、袋に小さな黒いキャップのようなものが入っていました。 それにつけ変えた方がいいのですか?それとも針に付いている黄色のキャップを閉めたら、そのままトレーですぐに検査に出せば良いのでしょうか? 検索すると、回しながら運ぶって書いてあったりしたのですが、そうした方がよいのでしょうか?

混合病棟採血総合病院

たまごナース

内科, 病棟

72021/01/18

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

黄色いキャップをして針刺し防止をしてから、専用のキャップに付け替えてください。 キャップ内にヘパリンが入っているので、回すことで凝固を防ぎます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

国試取る前は専業主婦とか無理!絶対バリバリ働いてやる!と意気込んでたものの、今の環境が本当にしんどいことばかりで、何のために看護師になったのか、毎日何をしてるのか……分からない日々です。少し前に彼氏が出来て、彼が全国転勤のある職についてるから、異動になったらついてきて欲しい。専業主婦になってもらっても構わないって言ってくれて甘えてしまおうか……って思ってしまう。看護師の仕事は大好きなんだけどなー。 彼と結婚して少しの間心を休めるのもありなのかなぁ。。。

混合病棟結婚退職

りょん

消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 終末期

22021/01/17

あっちゃん

内科, 病棟, 一般病院

わかります… 私も新人看護師で辛すぎて辞めたいと思っている日々の中、先日彼から結婚しよう。と言われて、このまま仕事辞めちゃおうかなと思ってました… でも内心頑張って取った資格だから辞めたくないなとか、結婚に逃げているのではないかとか考えて退職迷ってました。 結婚を機に身体を休めて復帰でも良いですよね! お互い幸せ掴みましょう✊

回答をもっと見る

キャリア・転職

辞めたいのに理由なんてそんなに必要でしょうか 次に行きたいと言っても話が噛み合わない 辞めたい理由がわからないって いや行きたいとこあるゆうてるやん しばいたろか

混合病棟辞めたい急性期

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/01/08

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

退職に関連する書類ください。 もらえないなら事務行きます。 それでも断固してらえない、聞いてくれないなら然るべきところに行きます。 で、統一して主張したらいいと思う。 もしそこで理由が分からないと継続して言われたら部長に繋いでくださいでいい。 分からない人に説明する時間と気力がもったいないです笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

浮腫がある患者さんで、手背にルートが入っています。ちゃんと逆血あるのに、滴下している時固定しているテープが濡れているのはどういうことなのか教えていただきたいです😓

混合病棟ルート看護学生

🐶

新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期

22021/01/17

雪見だいふく

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 助産師

接続部に緩みはないですか? 手背だと患者さんもよく手を動かすので緩みやすいと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

麻薬についてです。 これまで、麻薬を何度も患者様に使用してきました。 ベースを開始し疼痛、呼吸苦時にレスキューを使用してきました。また、苦痛予防にレスキューを使用する事もありました。レスキューの回数や本人からの訴えを参考にベースアップにつなげてきました。(CADD含め) 最近、レスキューを使用する時に「レスキューを使いすぎると体にたまっちゃうから使えない」と他のスタッフの声を聞き、疑問に感じました。苦痛時や苦痛予防にレスキューを積極的に使って緩和していくものだと考え使用してきたました。最近になり、レスキューの使い方が変わったのか...みなさんは、どのようにレスキューを使用しているのか教えて下さい。

終末期混合病棟介護施設

TEP

プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 終末期, 派遣

12021/01/16

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

緩和ケアの考えのひとつに看護師ごとの知識の違い、考えの違いで患者さんの苦痛を我慢させてしまってはいけないとあります。みなさんでいま一度、知識の共有と向上をしては如何でしょうか

回答をもっと見る

看護・お仕事

ご飯を食べてる人で、熱発時指示がアセリオはなぜだめなんでしょうか? よくわからないので教えて下さい

混合病棟外科一般病棟

みみ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟

52020/12/19

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

医師に内服薬の変更を提案してみて下さい。 点滴指示が必要な理由はないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2次病院急性期病棟で働いています。慢性的なスタッフ不足で1人で10人超えの患者さんをみています。その内訳はオペ患者、急変対応、ターミナルケア、オペ後です。最近は特に酷い勤務状況で、身体が悲鳴を上げ始めました。もちろん日勤帯では終わらず、定時以降に記録に手をつけています。上層部はこの現実から目を逸らしているのか、病棟には近寄りません。看護部長もたまに病棟を通りすがる程度。来ても皆んな頑張ってる?体調どう?ていどで通過。休憩もまともにとれず、20分程度です。退職の話しを師長にすると、上層部からの返答は半年前でないとダメだと何度も言われてしまい困ってます。頑張りたい気持ちと、身体が悲鳴を上げている状況とに板挟みされています。ここで愚痴を言わせてください。 聞いてくださりありがとうございました。

4年目混合病棟休憩

シニャヤツ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 回復期, 終末期, オペ室

62021/01/09

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

辞めるにあたって雇用契約書、就業規則に本当に、半年前に通告と記載されてるんですかね? 本当なら、ここは人が集まりません、半年前に言わなきゃ辞めさせませんって強気出ててやばいです。 法的には2週間前なら大丈夫ですし、体壊すとバカらしいので、最悪出勤せず退職代行サービス使って逃げてもいいと思います。 はっきり言うと、 あなた自身の体はあなたしか守れません! 雇用主はあなたの身体のこと退職後も見てくれませんよ。責任とってくれません。なかなか労災なんて認めません。 そこの職場でそういった時間続けていいんですか? 今一度考えてみてください。 私も7:1で 日勤18人受け持ちしてました。残業代出ないのに、終電間に合わないことも多くムカついて効率化して、無理くり定時で仕事終わらせた瞬間、残業代が出ない私に師長に言ったセリフは、フリー業務やって。です。 速攻辞めました。 時間、人、病床管理ができない上についていく必要はない!です。 看護師いないなら、患者減らせ。それが普通です。 匿名で労基にも調査依頼しました。 やろうと思えばなんでもできます!無理だけしないことです。最悪、行かなきゃいいんです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

こないだドセタキセル 化学療法後の翌日に退院される患者さんの処方でレボセチリジンという抗アレルギー薬が処方されていたのです。患者さんから何故処方されたのか分からないと言われたのですが、化学療法による皮膚障害などのアレルギー予防と考えて良いのでしょうか? 投与中ならアナフィラキシー予防で点滴から抗アレルギー薬を投与するのは知っているのですが、処方薬で出されているのは初めてで調べたてもあまり詳しく載っていなかったので、わかる方がいれば教えてください。

予防混合病棟内科

たまごナース

内科, 病棟

32021/01/14

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

アレルギーと言うよりは化学療法による免疫力低下対策と考えられます。今、ちょうどコロナ中なので、免疫はA~Gのタイプの蛋白質に由来します。この中にはアレルギーに反応するタイプもあります。一般的に化学療法後には免疫低下すると考えてた方が良いと思います。ゆえに日常生活の中で様々な感染症を起こし易いので処方されていると考えられます。ただしそれがコロナの予防になるかは、わからないです。患者様にはくれぐれも注意するようにお伝え下さいね🎵体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

看護・お仕事

摂食障害(神経性無食欲症)の患児の看護をしたことがある方に質問です。 神経性無食欲症の患児に対して具体的にこんな関わりでコミュニケーションが上手くいったなどの成功体験を教えていただきたいです。

三次救急混合病棟受け持ち

nan

外科, 小児科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 病棟, NICU, 一般病院

22021/01/01

まるこ

学生

食べ物の話はNGです。 兎に角 カロリーとか太る痩せるの連想も。

回答をもっと見る

6

話題のお悩み相談

看護・お仕事

先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?

クリニック子ども正看護師

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

02025/04/29
看護・お仕事

今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋‍♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???

スクラブナース服

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

42025/04/29

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!

回答をもっと見る

看護・お仕事

同僚から、ただ働くのでは勿体ない、目標をもって、後で思った時に自分で満足できるようにしないと。と、言われてしまいました。 その人は看護師ではなく、社会福祉士、精神保健福祉士、ケアマネ、介護福祉士の資格を持っていて、自分の経歴にも自信があるようです。 私も、独身の頃はそれなりに熱い思いをもって働いていましたし、自分なりにやれたという自信もあります。今は子どもの用事等で仕事以外の時間も忙しく、毎日を回す事で精一杯で、お金のために働いています。やるべきことはきちんとやっていますし、自分で言うのもなんですが周りからの信頼もそれなりにあると思っています。今の自分にはこれ以上の向上心は無理だと感じていますが、皆さんはどのように向上心を持って過ごしていますか?

モチベーション正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

12025/04/29

はる

小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

人によりますよね〜。その方は自分の中で仕事に対してすごく誇りを持って働いてらっしゃるんでしょうね。 私も独身の頃はやりがいを持ってもっと勉強!吸収!向上心!とギラギラしていましたが、子どもが産まれると家庭に重きを置くようになりました! 今の給料で、今の仕事で、少しでも長く働き続けられればいいや〜って感じです(笑)

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

391票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

521票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

526票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

563票・2025/05/03

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.