バイタル」のお悩み相談(9ページ目)

「バイタル」で新着のお悩み相談

241-270/369件
看護・お仕事

看護大学に公募推薦で受験予定の高校3年です。 質問失礼します! ①RehaVRを採用している施設or病院はありますか? また、VRを使って実習の練習をするのはメジャーにはなっていないのでしょうか? ②患者さんの食事摂取量を測定するためにAIは使われていますか? (スマートフォンで撮影している等…) よければ回答をお願いします…!

看護大学バイタル看護技術

ひまり

学生

22020/08/01

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

高校3年生、大事な時期ですね!頑張ってください! 私が、答えられるのは演習の部分だけですが。。 今のコロナ禍の時代で対人同士での演習がなかなかできないですからね。。VRあると確かに便利ですね。 ただ、今そういう看護用のVR活用教材は作成中なのではないですかね? あとどうやってVRのゴーグルとかの機材?を用意するか?スマホアプリを学生にダウンロードしてもらうのか。 VRを用いた演習はそんなにメジャーになってないと思います。お金のある大学はやってんのかな?その辺は分からない。でも聞いたことはない。 でもいつかVRとかAIとかも取り入れて授業が行われるようになっていくんでしょうね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

腹水穿刺を見学しました。ドレナージチューブは挿入せず、医者がシリンジで回収していました。 開始前と、終了後にバイタルサインを測定しましたが、腹水をシリンジで回収している時もバイタルサインを測定した方が良かったでしょうか?? 患者様はずっと体調変わらずでした。

バイタル混合病棟病棟

りりいー

病棟, 慢性期

12020/07/06

洋之助

その他の科, 一般病院

個人的にはした方が良いと思いますが、腹水の回収量、回収時間などによると思います。ドクターによっては必要ない人もいるので、確認した方が良いと思いますよ🎵体に気を付けて下さいね🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

エムラパッチの運用方法について教えて下さい。 小児科外来でエムラを使用するにあたり、マニュアルを作成したいのですが、貼付後の待機を小児科外来にするのか、院内にするのか←副作用の心配で。 またバイタルを測定すべきなのか。 それは初回のみ?毎回? 参考に皆さんの病院の流れを教えていただきたいです。

バイタル外来病院

かよ

小児科, 一般病院

22020/07/18

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

かよさん お疲れ様です。 私の病院では、貼り付け後待機は外来です。 初回に測っていれば、毎回は測っていません。 参考になればと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今度実習の総まとめである統合実習が行われるのですが、なにかをするにも「根拠」が求められます。 患者さんのバイタルサインをするタイミングやどの人から行うかの順番にも「根拠」がいるといわれたのですが、自分にはその根拠が思いつきません。術後であったりするとこまめに行って観察を行わなければならないと思うのですが状態が安定している方のバイタルサインの順番を決める「根拠」とは他に何があげられるのでしょうか?? ヒントでもいいので是非教えてください🙇🏻‍♀️

手技バイタル情報収集

ぷあ

外科, 小児科, 学生

32020/07/27

てんこ

大学病院

内服、点滴、患者さんの行動がバイタルに及ぼす影響、、とかは考えましたか? 治療は今どの段階とか、処置などが入っているか、薬剤調整中かどうかとかも考えてみるといいかもしれません。 状態が安定しているとしても、何かがあるから病院にいることを考えるといいのではないでしょうか? 未熟者なので求めていたヒントになっているかわかりませんが、、

回答をもっと見る

看護学生・国試

技術試験。バイタルサイン測定ダメやった。。 体温、脈拍(呼吸数)、血圧 測定結果は患者さんに伝えますか??

バイタル国家試験看護学生

しゅう

学生

72020/07/22

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

基本するかな。知りたい高齢者多いし

回答をもっと見る

看護学生・国試

すみません。 バイタルサインは、1日何回程度行うものなのでしょうか? 午前中まわるときに1回は行うと思いますが、ほかのタイミングで行う場合を教えてほしいです。 今、看護過程をしていて、70代女性、左大腿骨頸部骨折、介達牽引中、排便がここ数日ない、食事摂取は常食(1400kcal)セッティングするが完食できていない(1回の食事で主食5割、副食7〜8割摂取)、水分摂取は1日800〜900ml、といった事例です。

看護過程バイタル看護学生

向日葵🌻

小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院

62020/07/26

ままどおる

内科, 病棟

V/Sの測定回数に決まりはないと思いますよ。疾患や状態に応じて違うけれど基本は、1回/日ですがターミナルや術後などで各勤務帯や指示で○時間バイタルとかで測る事もあります。質問の患者様の場合は(具体的な数値がないので状態安定と考えて)、自分だったら1回ですね。その他に便秘や食欲がないことにアセスメントをします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

サイナス(洞調律)の定義を教えて頂きたいです。

バイタル循環器科ICU

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12020/07/24

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

P波があること P波につづくQRS波があること RR間隔が一定 P波とQRS波の間が5マス以内

回答をもっと見る

新人看護師

誤ってシャント肢の方で血圧を測定してしまい、すぐに気がついて外しましたが患者さんを怒らせてしまいました……😢 シャントは命に関わるものなので、2度と間違えないようにしっかりと情報を取るように反省します😢 少しアドバイスを頂きたいのですが、患者さんを怒らせてしまった時は続けて血圧を測ったりして良いのでしょうか…

手技バイタルインシデント

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

62020/04/16

クローバー

その他の科, ママナース

透析室で勤務しています。 患者さん怒ってしまったんですね…💦 他の看護師に交替してもらえるのなら、そのほうがいいのかな、と思います。 その場では患者さんも怒っていて感情的になっているし、きちんと謝罪して、交替できるなら交替し、後日またあらためて謝罪してケアをするほうがいいのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

川崎病患者で免疫グロブリンを投与したさいにロット番号が違う免疫グロブリンが次の更新である場合再度初回投与時と同様にバイタルサイン測定をおこないますか?

バイタル

ありす

外科, 整形外科, 病棟

12020/07/17

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

小児科病棟にいる時ロット番号変わる度にバイタル測っていたような気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

70代女性。 喘息ということで自宅でもずっとシャワー浴でした。 足は垢だらけ、 冬にインフルエンザで入院してから、食欲もなかなか出ずにいます。 「お風呂ダメなのかな。」 と職場で言ったら、 余計なことをしたかのように 嫌な顔をされました。😢 お風呂ダメなのかなぁ。 質問になってないですが、 ご意見いただけると嬉しいです。

転倒リハバイタル

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

52020/07/16

ゆきうさぎ

内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期

お風呂入れてあげたいですよね。お風呂がダメでも、足浴はどうでしょう?足温めると体ポカポカになりますし。足浴なら体に負担もかからないかなと、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日看護師になって1番嬉しかったこと、というか看護師になってよかったなと思えたことがありました! 3月に入院し、なかなか退院できないおじいちゃんがいました。ADLは自立していて病状も安定していたので1年目が受け持つことが多かったんです。はじめての検温、採血、点滴、全てがその患者さんでした。 わたしが4月に来てからずっと成長を見守ってくれて、小さなことでもこれできるようになったんだねと褒めてくたり、夜勤がんばってねと応援してくれたりとても優しく、フレンドリーなおじいさんでした。わたしも時間がある時はちょくちょく病室にいってました。退院できない不安を傾聴したり、たわいもない話をしたりとお話をすることしかできなかったんですが本当に楽しかったです。 そしてようやく7月に退院がきまりました。自分のことのように嬉しかったし、本当に寂しかったです。 退院の日は、わたしが準夜で出勤した時にはもう退院されていて会えなかったのですが、別の患者さんに伝言を残してくれていました。「忘れないよ」と伝言を受けて思わず泣いてしまいました。 ありがとうとかお世話になりましたとかそうゆう言葉が出てくると思っていたので予想外の言葉にびっくりしたのと、1年目でなにも力になれずただ話すこと聞くことしかできなかったのにそうゆう風に思ってくれていたことが嬉しくてワンワン泣いてしまいました、、 わたしも看護師になって1番初めに受け持った患者さんで一生忘れられない患者さんになりました。これがやりがいなんですかね、4月から慌ただしくすぎる日々ですが、いま自分にできる看護は何か、改めて考えるいい機会になりました。この患者さんには本当に感謝しています、またいつかどこかで会いたいです。

輸液バイタル退院

わたなべ

新人ナース

22020/07/16

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

素敵です😢💓💓頑張っている結果が出てますね✨

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍での血圧測定について マンシェットは患者さんごとに毎回消毒していますか? 本体は拭けてもマンシェットは湿ってしまいますよね。当院では拭いておらずそのままなのですが、大丈夫なのかなと心配です。 先日受診した総合病院では設置型(自分で腕を差し込む機械)のものは毎回消毒など無く、今まで通り差し込み放題でした😅

バイタル混合病棟デイサービス

おにぎり

整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック

42020/07/15

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

消毒とかしたことないです。 しても体温計くらいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

久々の忙しい夜勤でした。 急変はないものの、採血、バイタル測定、オペ出し準備、食事介助、看護記録等一部間に合わず残業しました。採血に時間がかかったのと、患者様対応に取られすぎました。 もっと効率よく業務が出来るようになりたいです。

看護記録食事介助バイタル

reo

精神科, 病棟

02020/07/08
看護・お仕事

急変時対応の資料を作っています! なにか入れたほうがいいよっていうのがあれば教えてください😢😢新人さん向けに作っています! また1年目の方もこういうの知りたい!というのがあれば教えてください😢

脳外科バイタル循環器科

内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42020/07/02

きゃべつ

内科, リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期

急変が起こった際の一連の流れ、新人ができることを知りたいです

回答をもっと見る

看護学生・国試

足関節骨折の方の術後のバイタルで頭痛、低酸素、吐気、尿閉、脊椎神経麻痺、出血、浮腫以外に観察項目はありますか?あれば根拠なども教えていただけるとありがたいです

バイタル術後整形外科

たらこ

ICU, オペ室

32020/06/24

ラベンダー

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

整形外科に9年居ましたが、ゆづさんの記載されている項目以外だと、創出血確認の為のガーゼや包帯汚染の有無、麻酔の種類にもよりますが腰椎麻酔で有れば麻酔高の確認、麻酔高の切れ具合によっては疼痛が出現、腸蠕動の有無、麻酔の効果や神経麻痺確認の為の足趾運動の有無、爪甲色等を見ていました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

肺炎患者さんのバイタルサイン測定をする目的にはどんなものがあるか教えていただきたいです。

バイタル

ちゃみ

消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院

42020/06/26

よら

整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟

https://www.kango-roo.com/learning/5171/ ↑一言に目的といっても項目ごとに多種多様な目的があります。こちらのサイトは比較的わかりやすいかとおもいます!ご参考に。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近入院多くほぼ満床で毎日とてもとても忙しいです。夜勤となると、血糖、配膳、下膳、食事介助、口腔ケア、配薬、バイタル、コール対応、トイレ介助、そのほかケモや輸血もあり1人で対応します。もう忙しすぎて頭がおかしくなりそうです。それなのにどうして最近みんな残業してるのか?と師長さんが言ってました。え、おかしくないですか?時間内に全て終わるなんて100パーセント無理な状況なのに、病棟のこの感じ見てよくそんなこと言えますよね。と思ったので愚痴りました、大変失礼しました。明日夜勤頑張ります、残業です。

食事介助口腔ケア輸血

忍者さん

内科, 病棟

12020/06/25

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、師長さんは仕事が少ないのですかね?うちの師長は誰よりも後に帰りますが。 みんな残業してたら、忙しいに決まってるでしょ、何言ってるんでしょ。みんな早く帰りたいに決まってます。 夜勤頑張って下さい。師長以外のみんなで協力し合いましょう😄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大事なことを言わないおっさん どうにかして欲しい 下血しました。バイタル問題ないから様子見ました VT(おっさんは、VTがわからない、VPCと見ていた)が出ていたのでバイタル測って意識と脈を確認、問題なかった 1時間後にリーダーに報告 お金もらってるんだし、異常があったら、今は良くてもまた悪くなる 放置しないで また、こんな説明したけど右から左でしょうな

バイタルリーダー

ままま

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

112020/06/17

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

1時間後…やばいですね笑 

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日の勤務で受け持っていた患者さんが高熱を出してて、その日のうちに先生に報告して点滴が開始されたんだけど、勤務交代前に再検したらさらに上がってて「なんで?なんで?どうしよう、一応先生に報告したほうがいいよね...」って不安になってリーダーとも相談して、オンコールの先生に報告の電話した。 その時に「今診察中ですぐ対応できないんだけど、ショックバイタルじゃないよね?緊急性高い?」って聞かれて、思わず「はい、、、たぶん」って答えちゃって「とりあえず、記録見た後でそっちいく。」って言われて、出来ることだけして待ってたんだけど先生来た時に「事の重大性わかってますか?」って(怒ってる感じで)聞かれて「え...」って固まってしまった。 その後先生と検査値や病状、治療法によるメリットデメリットについて色々確認しつつ、先生はその患者さんに起こっていることその後について私が考えられるように話してくださった。 家で改めて、調べて心底反省した。 患者さんを...ところだった。どうしよう、明日いなかったら、、、 望んで異動したのに、こんな... 自分には向かないのかもしれない 今日も寝れそうにないなぁ...

バイタル記録リーダー

えびぃ!!

内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22020/06/11

りー

外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期

どんな状況で、どんなアセスメントをして先生に報告したのでしょうか。 患者さんの命を預かっているので、検討違いな判断をすれば、そりゃあ叱られることもあると思います。 でもその先生は、一から教えてくれたんですよね? そんな先生もなかなかいませんよ? 患者さんには申し訳ないけど、また一つ勉強になったと考え、次に繋げられればいいんじゃないですかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

全身麻酔の時術後バイタルサインは私の病棟で3時間おきに測っているのですが、医師の指示はありません。疾患にもよると思いますが、私の病棟特有なのか不思議に思っており、外科の看護師さんがいたらどういう風に測っているのか教えていただきたいです。

バイタル術後病棟

y0w0s

外科, 急性期, 病棟

122020/06/09

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

整形外科病棟で働いていた時は、術後バイタルは2時間毎に測ってました。パスを使っていたので、院内共通事項でしたよ。 ICUで働いていた時は術後患者は指示がなくても1時間毎、疾患によったらそれ以上にバイタル測定してました。 術後患者さんは状態が変化しやすいので、医師の指示がなくても頻回に測った方がいいと思います🙂

回答をもっと見る

新人看護師

afやvpcなどの不整脈が出現した時はどういう行動をしてますか?自分はどう動けばいいか分からなくて、この患者さんにafは出てても経過観察で別の患者さんにafが出た時はアミサリンやリスモダンなど点滴がいくのはどうしてだろうと疑問に思います。 不整脈が出現した時はまずはバイタルでしょうか?回答お願いします。

バイタル点滴

あいうえお

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科

52020/06/10

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

PVCはとりあえず頻度、何連か、多源性かなどVTに移行する危険性があるのかをアセスメントする、基本的に経過観察で気になるなら報告するかなーと。afはまずはHRみて、tachyなら次は意識状態と血圧と胸部症状を観察して医師に報告します!tachyで循環動態に影響があるようであれば緊急性があるため、報告してオノアクトとかワソランとかでレートコントロールする必要があるかなーと思います。tachyでなくても、脳梗塞などのリスクを考えて医師に報告します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腹水還流での観察項目は有りますか? バイタルサイン測定時に大切なことなど

バイタル

まりん

12020/06/07

はづき

内科, 病棟

大量の腹水を抜くため、血圧低下などの循環動態の変化や気分不快、出血の有無などを観察します。 挿入部も適時観察しましょう。 悪感、頭痛、悪心・嘔吐、ほてりも副作用として上がります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形の患者さんで全身麻酔後2時間バイタルで血圧が上がる原因はなんですか? 出血やサードスペースと麻酔で循環血液量が減少するので低血圧になると思いました。 170台まで上昇しました。元々のベースは130台です。

バイタル

なつ

外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科

82020/06/01

もとはる

救急科, ICU, 病棟, 大学病院

HR、既往歴等が分かりませんので推測になりますが、疼痛による血圧上昇ではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

術後の患者さんでバイタルサインを午前午後で測定中しなければいけないのですが、午前何時午後何時に計画として入れればいいですか?また両方の時間帯の理由も午前午後分けて詳しく教えてほしいです

看護研究バイタル術後

タイガ

急性期, 学生

22020/06/06

りー

外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期

術後で特別注意を要さない程度(決められた時間帯で測定すれば大丈夫なくらい落ち着いてる人)であれば、9時半~10時と14時頃でした。 術後の人は受け持ちの中でも早めに回るようにしてました。 となると、午前中は申し送りを終え回り始めるのが9時半~10時だったのでその頃。 午後は13時半~14時がカンファだったので、終わり次第でその頃って感じでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日夜勤中に起きたことで先輩の行動を見て疑問を持ったので質問させていただきます。 腎盂腎炎疑いの発熱精査で入院した患者さんが夜間急に腹痛を訴え、オムツ内を見たら鮮紅色の下血を100mlされていました。バイタル測定するとKT38度、BP110/70、HR140台、SPO292%、R24回でした。 JCSは1-3で声かけに返答あり 顔面蒼白なし 冷汗なし 末梢冷感やチアノーゼなし その時は当直医には連絡せず、先輩の指示で様子観察しました。 その2時間後、患者さんからお通じがでたと発言があり、オムツ内を見ると先ほどと同じく80mlの下血がでていました。バイタルは2時間前と変わりはありませんでした。先輩はバイタルは変化ないしレベルも下がってないからといい、当直医に連絡せずそのまま日勤へ送りました。 そこで、わたしが疑問に思ったことは、下血がでた時点で当直医に連絡しなければならないのでは?と思いました。出血が続いていて、タキっているしSPO2も引くいし、今後血圧低下し状態変化する可能性もあるので一度当直医に報告しといたほうがいいのでは?と思ったのですが、、、みなさんならどう対応しますか?

バイタル指導一般病棟

内科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院

82020/05/30

ひちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 脳神経外科

なにかあってからでは遅いので、連絡してなにか指示をもらっておくほうがいいんじゃないかなって思いました。私はそうします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人のバックに付いてる主任さん あんたがちゃんと世話をしてくれませんか? 濃い患者を放置プレーで見せないでください あんたに相談に行ってるのに「リーダーに言え」って私にふらないで インシデント2つ起こしましたよ 部屋周りや患者のバイタル、情報収集できてませんよ なぜにリーダーの私がでしゃばっとフォローしないといけんのかい この主任と新人のペアにするの、やめてくれません?師長さん あ~腹立った

バイタル情報収集インシデント

ままま

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22020/05/29

けなこ

内科, ママナース, 病棟, 学生, 一般病院

なんだかうちの部署見てるみたい。 うちも主任が動いてくれないです😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは、発熱時、何度でクーリングしていますか? Dr.指示に発熱時クーリングすると書いてても、何度からとは書いてません。 私は、日々、患者さんの平均体温から考えたり、いつもとの様子で比較して、クーリングするかしないか決めてます。 皆さんはどうでしょうか?

バイタル病棟

おなな

新人ナース, 脳神経外科, 一般病院

42020/05/31

さくぞう

内科, 総合診療科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

発熱と言っても原因によって様々です。 その原因によっても、今すぐ下げていい熱なのか、熱型を観察しなければいけないのかが違います。 ドクター指示に従うのは簡単ですが、発熱をアセスメントするのが看護師の役割です。クーリングも、薬の使用も、1番効果的なのは、患者さんに1番負担がかからないのはいつなのでしょう。 発熱のメカニズムをもう一度振り返ってみるといいかもしれませんね(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

例のおっさん (私…40歳のプリセプターです) 日勤への送りで 暗茶色便が出ました バイタル変わりないです と、申し送りしやがって こっちは初耳(笑) 先生に言ったの? ➡言ってません なんで相談さそない? ➡すいません あなたの便は赤? ➡違います 赤い便とか普通? ➡違います で、その後下血してカメラに行きました 2日こいつと深夜つかれた 最後、他の人から 何してるかわからないから声けて って怒られてました

バイタル申し送りプリセプター

ままま

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

122020/05/06

あお

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

看護ができなくてもなにかあったら早く報告、相談して!! ↑ どうしようもない人には良く言ってます。 ただ自分で考えられない看護師になります。涙 事故るよりマシです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

CVポート増設後のバイタルサイン測定は何時間おきにおこなうべきですか??

CVバイタル

らん

学生

12020/05/28

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、パスはありますか? うちの病院では、問題無ければ帰室時バイタルだけですよ、安静指示もありませんし、飲水や食事もOKです。 術中にトラブルあれば別ですけど。

回答をもっと見る

看護・お仕事

内視鏡の記録をかないって、ありえます? 以前勤めていた職場では、全例必ず開始時刻やV/S、使用した薬剤、生検の有無等記録していたのですが 最近転職した今の病院、入院患者さん以外はセルシン使っても記録しないんです。 他の施設も記録はしないもんなんですかね💦

バイタル准看護師外来

みち

整形外科, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

42020/05/28

内科, 外科, 離職中, 慢性期, オペ室

そんなことがあるですか! 私が勤めていた病院は、外来でも時刻、薬剤等全部記録してましたよ! 何かあったときこわいですよね…

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

看護・お仕事

病棟でよく使う鎮痛剤についての質問です。 カロナールとロキソプロフェンの違い(副作用や作用の仕方)を詳しく教えてください。 わかって使っているつもりですが、心配で。。 ちなみにどちらの方が鎮痛効果が高いのでしょうか?

正看護師病棟

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

42025/02/06

ゆみこ

カロナールに含まれるアセトアミノフェンは、アニリン系解熱鎮痛剤です。 どのように薬の効果を発揮するか、詳しいことは解明されていませんが、脳にある体温調節をつかさどる部分や、痛みの伝達にかかわる中枢神経に作用して、熱や痛みを和らげると考えられています。 医療用カロナールは、重篤な肝障害のある人・含有成分に対して過敏症の既往歴がある人は禁忌です。 ロキソニンに含まれるロキソプロフェンナトリウム水和物は、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)に分類されています。 熱・痛み・炎症を引き起こす物質のプロスタグランジンが作られるのを抑える働きがあり、解熱作用・鎮痛作用・抗炎症作用を発揮します。ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍のある人は服用できません。

回答をもっと見る

新人看護師

記録の書き方について質問です。 soapに沿って記録を書くのですが、aのアセスメントが難しいです。 あまりにも短いと先輩にも怒られてしまうし、、、 書くコツや参考書などあったら教えてください。

参考書アセスメント記録

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

52025/02/06

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

毎日の業務おつかれさまです! sとoから、何を考えたか、何が必要か、をまず書いていました。文末は〜だと考える、〜のリスクあり など。 今後何を気をつけるか、どのような対策が必要かも書いていました。 ◯月◯日の採血データ確認、日々の症状の増悪や合併症(具体的)に注意必要など。 病院によってアセスメントの書き方や、記録の適切な量は変わってくると思うので最初は先輩の記録を真似してましたよ☺

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師になり、スキルアップで資格をとった方の、キッカケはありましたか?またスキルアップ後の仕事は、どんな変化がありましたか? 最近、私生活で思わぬ事故現場に遭遇しました。看護師としてのあの時の自分の行動が、良かったのかなと自問する日々です。もっとしっかりしなければと、スキルアップに興味が湧いてきました。

nami

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診

02025/02/06

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

322票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

518票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

550票・2025/02/12

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

581票・2025/02/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.