バイタル」のお悩み相談(8ページ目)

「バイタル」で新着のお悩み相談

211-240/369件
看護学生・国試

認知症の患者さんに清拭や陰部洗浄などの清潔のケアを実施する際に拒否する発言が見られた時、どのような声掛けをするべきでしょうか? また、バイタルサイン測定の実施の際にも拒否する発言が見られたら、どのように声掛けをするべきでしょうか?

清拭バイタル看護技術

ろろ

学生

32020/12/08

プライバシーの問題もありますし、裸を見られるのを恥ずかしいと思うのは当然ですよね。 でも、私たちとしては、清潔を保ち、気持ち良く過ごしてもらいたいと思います。 思い切って、対応する人を変えるのも一つの方法かもしれませんが、 声かけの方法として、お風呂に入る入ると言うよりは、 薬を塗るついでに。 爪を切るついでに。 と言ったように、さりげなく誘導していってみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

バイタルのフローシートを書くための4色ペン、おすすめないですか?!因みに今は百均のを使ってます。

バイタル情報収集実習

ささ

救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース

22020/12/04

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

ジェットストリーム一択です、 シャーペンもついてるので、ちょこっとした時に役立ちます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病院は 延命処置に関して同意書がありません。 口頭で医師が確認して、紙カルテに記載する。 というルールで運営されていますが 医師の中には電子カルテのみに記入し、紙カルテに指示として残してくれない人もいます。 家族は延命処置を希望しない。 と電子カルテに記載があり、DNRなんだなと看護師間で情報共有をしていたときに徐脈になっていきました。 主治医に電話連絡すると  ①「心臓マッサージはしない」 しかし数分後に電話をかけ直していて ②「アドレナリンだけいっといて」 看護師同士で混乱。 再度電話をかけ直し延命処置に関して確認 ③「心臓マッサージはちょちょちょっとしてて、家族がついたときに動いといてほしいやろ やっぱ、心臓マッサージはいいわ」 その後医師が到着したときには心停止していたが アドレナリンシリンジにカテラン針を用意しろと言われ 5回心臓に直接穿刺をしていました。 効果はなくそのままおなくなりになられたのですが アドレナリンを心臓に穿刺することは いま現代でもされている技法なのか、、 みなさん体験されたことありますか? 延命処置の指示で困ったことなとぜひ聞きたいです!

カルテ4年目バイタル

ぽてと

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

62020/12/02

おにいやん

外科, パパナース

CPRに関しては急変以外では、どこまでするのかは確認していますね。その可能性が高い人には。 フルファイト。マッサージはするが挿管はしない。マッサージとかはしないが薬物治療はする。何もしないなど。 書面上で家族に確認して、サインを頂いています。 でも心注はしないですね…末梢からの静注はしますが…心注はリスクが高いですからね。冠動脈を傷つけたりなど損傷を起こす可能性ありますからね…古いと言うか… 看護部として、出来るなら心注は看護師はやらない方針に決めて頂いた方が賢明と思いますよ!何かトラブルあったときの為にも…しかも口頭ですと、言った言わないになった場合責任の所在が不明になり責任転嫁の可能性が有ります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

明日から実習が始まります。 行動計画を完璧にしていきたいのですが、行き詰まってしまいかれこれ1時間経ちます。 時間を無駄にしたくないのでみなさんの力を貸してください。 援助見学をする際バイタルサイン 、環境整備、食事介助の目的を考えています。 患者さんの情報は明日知らされるためわかりません。 みなさんは援助をする際どのようなことに気をつけて援助していますか また、見学するときどんなところを観察すべきですか

環境整備食事介助神経外科

みぃたん

学生

22020/11/29

ゴンガンハム

内科, 外科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

何のための見学かってのは指導者さんは聞いて来ます。 あと、援助する際に患者さんが持てる力はそのまましてもらい必要なところに援助を私はします。 後、援助するときは患者さんが安全にという第一条件もありますが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です! 心電図モニターをつけてらっしゃる患者さんは、 術後ではなくても大抵の場合、ナースステーションだけでなくベッドサイドにもモニターは置いてあるのですか?

モニター心電図バイタル

ゆう

急性期, 学生

42020/11/26

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

急変しそうな人はベッドサイドに置きますが、そのほかの人で継続的にモニター見る必要がある場合はステーションで見ます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ハンプで徐脈になるのは何故ですか?

バイタル薬剤

めめ

内科, 病棟

22020/11/13

ほたる

外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析

ハンプ≒心房性利尿ペプチドには心臓から出されるホルモンで、利尿作用や血管拡張作用、交感神経抑制作用があり、心臓の保護機能も有してるそうです。多分ですが、徐脈はこの交感神経抑制作用から来ているものかと思います。あとは、心拍数を増やすことで心不全代償をしている状況だったら血管拡張作用で後負荷が軽減されて心臓が頑張らなくていい状況になったから頻脈が改善することはありそうですが徐脈は薬剤性かもしれないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ターミナルの方が入院する病棟で働かれている方に質問です。 モニターつけてますか? 在宅だとつけないことが多いです

終末期心電図バイタル

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

62020/11/14

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です。以前勤務していた病棟でターミナルの方もいましたが、患者さんの状態でモニターを装着したりしていました。夜間帯だとスタッフの人数が限られているので、頻回に巡回しながら看ていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人手不足と言われ病棟応援に行ってるのに、オペ室が忙しい時はもちろん手伝いには来れない。 なのに、これくらいちゃんとしてよって思うこと多すぎて呆れる。 普段手伝ってるんだからこれくらいちゃんとしてって思うのは間違ってると思いますか? 結構こういうところぐだぐだ、ゆるゆるなんです。 ・同意書のヌケ ・ネームバンド忘れ ・抗生剤忘れ ・診察券忘れ ・弾性ストッキング未着用 ・皮膚トラブル申し送りなし(今日初めて受け持ったので分かりません) ・点滴部基本包帯巻きっぱなし ・バイタルはカルテ見て(私測ってないからわかりません) ・アレルギー カルテ未入力 ・既往歴 カルテに情報たりない ・術後ベットに酸素のせるの忘れ ・術後ベットにオムツなし

カルテバイタル申し送り

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

92020/11/06

もみ。

内科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

前の部署では忙しくはありましたがチェックリストがあってオペ前日にダブルチェックしてたりしてたので、マルマルさんが書いているような抜けは一切ありませんでした。 他のイレギュラー事項があれば別ですが…。その病棟の状況が分からないのであれですが(´°ω°)

回答をもっと見る

看護・お仕事

収縮期血圧の上昇でステルベンがわかる? 前に勤めていた施設で夜間急変してステってしまった方がいました。 そのときの先輩に、 あの人最近血圧の下が上がって来てたよね、だからだよ。ステルベン予測出来たよね。(あなたには分からないだろうけど) って言われたのですが…。 たしかに90代後半だった収縮期血圧が100を超えることがありました。 私は呼吸の状態が変わってきたことは気づいてましたが、血圧は高齢者だしそんなこともあるかな程度にしか思っていませんでした。 収縮期血圧の上昇がステルベンに繋がることってどういう病態ですか?

ステルベンバイタル急変

はにやーん

内科, ママナース, 神経内科, 慢性期, 回復期

12020/10/28

おずん

ICU, リーダー, 一般病院

下の値、つまり拡張期血圧が上がってくるのは心臓のポンプ機能が破綻してきている前兆とは言えますが、 仰るとおり高齢者で動脈硬化が進んだ血管では多少の上下は日常的にあるためICUで経時的に観察しないとなかなかそれだけで予測するのは難しいと思います、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養病院勤めの看護師です 療養だと具体的にどのような学習に取り組んでいいのかわからなくなってしまって、、、 まずは基本的なバイタル、血糖関連とかの 何が危ない兆候なのかを学習してしているのですが そのような進め方で大丈夫なのでしょうか、 また病態の学習って点においてどの病態から何を取り組めばいいのかわからなくなってしまいました😭 アドバイス頂きたいです、

バイタル病院

みかん

病棟, 慢性期, 終末期

42020/10/24

ショート

その他の科, 訪問看護

みかんさん こんばんは。私は障害者病棟で勤めています。 私は、病棟の患者さんに一番多い疾患から勉強し始めました。 しかし、勉強と実践を重ねて身に染みて感じたのは、急変時の対応です。 両方をコツコツやっていくと良いのかと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

先日母性看護学実習が終わったばかりなのですが、新生児のバイタルサインやオムツ交換が、新生児が激しく泣いてしまったり先生にみられていると言う緊張感で頭が真っ白になり、うまく出来ずに焦ってモタモタして終わってしまいました。自分なりになぜ出来なかったのか振り返りはしました。 しかし、受け持ちが決まるのが実習期間の最後の方で、実際に新生児のバイタルサインを測れたりおむつ交換ができたのが最終日のこの1回だけでした。先生の前で技術を失敗するだけして終わってしまったのですが、同じような経験をされて単位が取れた方はいますか?また、こういう場合は大体落ちてしまうのでしょうか?この先生たちはかなり言い方とかもキツくて、学生の性格的なことまであれこれ言ってくる人たちですごく苦手だったため、絶対に落としたくないと言う気持ちでやっていて、終わった今でもすごく不安です。

バイタル受け持ち実習

はな

産科・婦人科, 学生

22020/10/25

それだけで単位は落とされないと思います。 プロではないですし、ましてや学生です。 完璧を求めてきた方がびっくりしますわたしなら。看護師を目指す上での経験のため、学習のために行っているのにできないから落とされるは意味がわかりません。やる気がない記録しない、遅刻するなどするなら別ですが。もしそれで落とされたなら抗議するべきです。

回答をもっと見る

新人看護師

手浴前にバイタルって測った方がいいのでしょうか。 普段バイタル安定している方で、疼痛緩和目的で行います。

バイタル一般病棟看護学生

ささ

新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院

22020/10/13

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

手浴ぐらいであればバイタル測定の必要はないと思いますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

いつもひどいひどい、息ができない、苦しい、などというのですがバイタルは変わりなく、状態著変ないのですが、ナースコールで訪室したりしたときなんて声をかけたらいいのかわかりません。。エンドレスでコール押されますし、、 皆さんはこのような患者さんになんて声かけしますか?、

ナースコールバイタル辞めたい

りんご

新人ナース

82020/09/16

ちょこ

その他の科, 離職中

不安や寂しさもあるような感じもしますね。 私だったら、環境を変えることに目を向けます。 日中は、ナースステーションに連れてくるとか。 声かけとしては、バイタルを測定したときに異常はないことを説明しつつ、不安なことについて聞いてみるかな? このような患者さんに対する声かけも大切ですが、どうしたら状況が改善できるのかも考えてみると良いのでは?

回答をもっと見る

看護・お仕事

尿量がフロセミド投与し効果がある・なし、効きすぎの尿量がどれくらいか教えてください (※バイタルサイン変動あるほどだと異常なのは分かりますが尿量だけで判断する場合です)

滴下バイタル混合病棟

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

22020/10/06

おずん

ICU, リーダー, 一般病院

こんにちは😃 利尿剤の効果は水分出納で考えるのが重要かと思います。どのくらい点滴や食事で体に水分が入っているのか、胸水や腹水、浮腫など血管の外に水分は無いか、と比較して尿量がどのくらい出てるかで考えます。 尿量が一向に増えない場合、単純に効果がないときもありますが、そもそも体から水分が枯れているようなときも尿量は増えないので、、

回答をもっと見る

夜勤

新人看護師です。今夜勤のトレーニング中で今日から患者さん7人を受け持っています。 バイタルの報告、確認したいこともあり今日の指導者へお時間の良いときに聞いて欲しいと伝えると「今無理です。はい」と言われ、何も聞いてもらえていません。今日の夜勤のメンツも苦手な人ばかりで声もかけられないような感じです。 本当に辛くて早く帰りとまで思い、仮眠室に来ると涙があふれて止まらなくなりました。本当に辛いです。あと9時間半、頑張れる気がしません…

バイタル指導辞めたい

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42020/09/30

ぽんた

内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

夜勤お疲れさまです。 今無理ですって、ほないつがいいか言うてーやって思いますね。忙しくて優しくできる余裕がないのでしょうか。 私なら今おやつ食べているだけだから聞いてあげたいっ! バイタルの報告とか受けてあげたいっ! 休憩の間だけでも、癒されてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんならどうするか。を聞きたかったので書きました! 感染症の治療で抗生剤投与を続けてる患者さんが居て 熱が下がらない時はカロナールで対応していました。 ずっと解熱が見られないので、明日から抗生剤変更に なる。との事でした。その夜に40度まで熱が上がりカロナール実施したのですが、熱はそのまま40度で経過。他バイタルは変わりなかったです。 皆さんならその後の対応どうしますか? 明日から抗生剤変わる為40度のまま経過観察するか、ドクターコールしますか? 他に何かありますか?

ドクターバイタル

リコリコ

病棟, 慢性期

32020/09/25

なぎ

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 透析

カロナールで解熱しないということが分かっていたなら、他の解熱剤(注射薬)などの指示を実施します。それらの指示がなければ、時間内に医師に指示や対応の確認をしておきます。この熱型を医師は把握していながら、解熱に対して新たな指示や定期注射薬などの対応をしていなければ、解熱しないであろうカロナールを内服してもらい、3点クーリングをひたすら継続します。酸素化不良や血圧低下や意識レベルなどの全身状態に変化あれば、さすがにドクターコールしますね…!参考にならなければ、ごめんなさい。他にどのような選択があるか、私も知りたいです!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

延髄と小脳の脳梗塞の患者さんで、片麻痺がある場合、眼瞼下垂も同じ麻痺側にでますか? 対光反射も鈍い気がしたのですが、対光反射も鈍くなるものでしょうか?瞳孔も左右差があるとやや感じました。 数時間前にバイタルとった方は気にならなかったと言われたのですが、梗塞部位的にはありえるのでしょうか?

バイタル急性期勉強

たまごナース

内科, 病棟

12020/09/01

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

眼瞼下垂や、瞳孔不同は動眼神経麻痺が原因だと、動眼神経は中脳にあります。 延髄の脳梗塞=脳幹部の脳梗塞なので、それらの症状が出てもおかしくないとは思います。 その患者さんの今の状態がどうなのか分からないので、何とも言えませんが、明らかな瞳孔不同や呼吸様式の変化など注意して観た方がいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

すみません🙏 アセスメントをしています。 見当識障害とせん妄の違いを教えていただきたいです。 ・自分の名前が書けないときがある(名字は書けるがフルネームは厳しいなど) ・話のつじつまがあわないときがある ・曜日が1日ずれていた などの症状が見られています。 カルテにはせん妄も見当識障害の出現も書いていました。

関連図カルテバイタル

向日葵🌻

小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院

82020/09/13

うさぎ

内科, クリニック, 外来

この情報だけだと見当識障害だと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

血圧低下時の対応としてRBC輸血が選択される理由を知りたいです。 出血からの血圧低下ではなく、血管内ボリュームが少ない時や透析時の血圧低下に対してこの場面に遭遇しました。Drは「何か濃いものいれようか」と言っていて、アルブミン投与したあとの出来事でした。 血管内ボリューム出したいなら輸液負荷かと思いますが、あんまりinを入れたくない又は浮腫など溜まってるということでアルブミンが選ばれるのかなというとこまでは考えられました。もう一度アルブミンをいくのはダメなのですか??なぜRBCだったのか知りたいです。RBCにも血管内に水分を引き寄せる力があるとかですか?? その時医師に聞けたらよかったのですが、、

輸血輸液バイタル

ICU, 新人ナース

62020/09/06

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

貧血はありましたか? 貧血があるのであれば、RBCを使用して血管内ボリュームを早く増やすというのは理にかなっていると思います。透析の時に遭遇したということですが、透析患者ならもともと貧血があるでしょうし、無駄に輸液を入れても単純に水分が増えるだけになってしまうので、RBCの選択でもいいのかなと思いました。 アルブミンは保険の兼ね合いで1ヶ月に使用できる投与量が決まっていますし、血管外への漏出を最小限にして、血管外から血管内へ水を引き込むという点ではRBCを使用してもいいと思いますが。貧血がないのであればRBC投与はしない気がします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新型コロナの影響で県外に行く時は所属長に報告書類提出 出勤時バイタル体調食事量まで毎日🍽報告して症状チェック 2週間^_^ 主任が申し送り事 離れてってすごい口調で言ってくるんです!自分のことしか考えてない昔人間に看えます したく無いコールはとらないし、いつになったら薬局業務!薬剤師がするのよ 主任会って力無 リーダーシップ?ありますか

美容外科美容クリニック脳外科

たまねぎ

内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

02020/09/06
看護学生・国試

血圧計について質問です。 「1目盛り2だから、奇数になるのはおかしい」と先生に言われたんですが、 目盛りと目盛りの間で聴こえ始めたり、聴こえなくなったりした場合、奇数になるのではと思います。 血圧計によるかと思いますが、皆さんは実際に医療現場でどのように読み取っていますか?

バイタル看護学校看護学生

ももくま

112020/07/30

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは^ - ^ おっしゃる通りですよ! 電子血圧計だって131とか出たりしますし。血圧は偶数じゃなきゃいけないなんで話しきいたことないです。 ただ、実際の現場では最近水銀計見ませんね…ほぼ電子です。なんなら計測すると電カルに反映されてしまうくらいのものも使ってます(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院で手首型の自動血圧計使ってますか?私は老人ホームなのですが拘縮が強い方の上腕にマンシェットを巻くのがなかなか困難な上 細い腕なのにマンシェットはワンサイズしか無いのです。常勤では無いので買って欲しいとは言えず。でも血圧のたびにストレス感じるのも嫌なので私物で手首型を持ち込もうかと。 使っている場合、精度と測定時の注意点などおしえていただければと思います。

バイタル介護施設介護

chao

その他の科, 介護施設

82020/08/25

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

手首で測定する血圧計を導入していますが、多少の誤差はやっぱり有りますよね(;^_^A 私物を持ち込むのも良いですが… 汚れたり…ちょっと抵抗あるのでは? 常勤でなくても、相談くらいは良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前の職場ではストップウォッチでバイタル測ってたのですが転職にあたってナースウォッチを買い足すか迷ってます。ナースウォッチ便利ですか? 外来がメインになります。

ナースウォッチバイタル外来

めろんぱん

小児科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 外来

22020/08/26

kumi

内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

便利ですよ♪ただ高い割に電池交換できないので、チープカシオをリピートしてます。どのタイプが自分に合うか試すのがベストかもですね。ナースウォッチは便利だけど、あまりに安いのを買うとすぐ壊れるし、クリップ部分が弱くてすぐ外れます。

回答をもっと見る

感染症対策

往診クリニックで働いています。訪問看護や往診クリニックで働いている方に聞きたいのですが、コロナ対策ってどんなことをしてますか?最近暑くて熱中症疑いとか、尿路感染とかで熱発する患者さんも多くて、その中にコロナもいるんじゃないかとちょっと心配です。往診だと高齢者や癌末期の患者さんのお宅に行くので、どこかでコロナでたら終わりだな...と思っています。マスクとアルコール消毒くらいしかしてないですし。

バイタル予防訪問看護

ゆきうさぎ

内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期

42020/08/07

えってぃ

内科, クリニック, 慢性期, 終末期

私も往診のクリニックで働いていますが、 施設内だと熱発している人を最後にしたり、みるときは医師のみでマスク、エプロン、ゴーグルorフェイスガード、手袋をつけて診察を行っています。そして、その後アルコール消毒などを徹底して行っていますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今日、半年振りの実習ではじめて受けもたせて頂いた患者さんのバイタル測定を行いました。緊張で手が震えてしまう程で、バイタル測定の際には聴診器を抑える指の関節音(?)が原因で最初のコルトコフ音がどの音なのかうまく聞き取ることができなかったり… 最悪なのが、脈拍と呼吸回数を連続で見る際には所々触知できるか微妙な脈の触れ方で数値が分からなくなり2回測り直したり…などと散々でした。1番の問題なのが、慌てて患者さんのマンシェットを外していたり挨拶していたということもあり、血圧測定で得た数値をど忘れして曖昧な数値を報告してしまったということです。改めて振り返ると、責任感のかけらもないことをしてしまったと感じています。(泣) そういった場合は、指導看護師の方に伝えて再度測定のお願いをしてもいいのでしょうか? 忙しい様子で、伝えなければいけないと思いつつ自己判断で隠してしまいました。正直に報告した方がいいとわかっているにも関わらず。反省点が多い1日でした。  皆さまはどのようなタイミングで記録を取っていたりどのように覚えているのか知りたいです。 私は、自分でも忘れっぽいと感じているので色々考えた結果今までは呼吸と脈拍はゴロ合わせで覚えていました。 また、普段聴診をしていて指が安定せず上手く聴診が出来ているが不安であるため、聴診器を抑える際のコツ等があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

聴診器バイタル

不器用ちゃん

学生

22020/08/20

メモしてはいけないのですか??わたしが実習の時は声掛けしてメモするのはおっけいでしたよ。 必死ですし覚えてられないのもすごくわかります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

文章が纏まっていなかったらすいません! 職場(デイサービス)で、未経験、資格取得の予定なしの資格のない方が介護員として働いています。内服のセッティング、介助やら血圧の低かった方の医療的な判断までしているようなのです。 本来であれば、服薬、バイタルの変化は看護師及び他の医療職者が携わるもの(もしくは確認の後依頼する)と認識していたのですが、職場全体がその当たりがゆるゆるで正直何かあった時にこわいです。 そもそも、そこまでのことをその方独自の判断でやって良いものなんでしょうか?

バイタルデイサービス介護施設

遥々

その他の科, 介護施設

12020/08/20

とっし-

内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

医療事故起きたら最悪ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩に小児のネフローゼで、血圧はどれくらいになったら異常なのか、なぜ血圧を測定するのか聞かれて分からなくて困っています。 小児看護過程の本、教科書をみても書いておらず、皆さんにお力をお借りしたいです

看護過程バイタルアセスメント

ももんが

内科, 小児科, 産科・婦人科, 新人ナース

42020/08/10

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

私は小児の経験がないので、小児特有のことはよくわかりませんが、 ネフローゼと腎不全の関係性を調べるとわかるかと思います。なぜネフローゼになると腎不全になる危険があるのか、機序を調べるうちに血圧との関係性がわかると思います どれくらいになったら異常かと言うのは多分小児の血圧の正常値とか調べてみればいいんじゃないかなぁと思います。 的外れだったらすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

当病棟は循環器患者の入院時、必ず左右の血圧測定をすることになっています。 循環器病棟でお勤めの方々、皆さんの循環器病棟でも入院時必ず左右の血圧測定を行っていますかね???(^^:

バイタル循環器科総合病院

でん

外科, 病棟, 一般病院

72020/08/09

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

疾患によって左右血圧を測ることはありますが、ほぼないですね^^;

回答をもっと見る

看護学生・国試

問診とバイタル測定の学内実習を昨日までやってきたけど、明日は記録のまとめとスケジュールに書かれています。 記録のまとめ以外のことは明日はやりません。行動目標をどう書いたらいいか困りました…。なんのために、そうするにはどうしたらいいかも一緒に書かないと行けません、、、。 記録のまとめの行動目標なんて…。患者とコミュニケーションをとっていく中で得られた情報から、患者の状態を考えながら記録を書く、とかしか思いつきません。ただ、そのためにどうするのか?と質問されても困ります…。。 どなたか案をください。。。

バイタル記録コミュニケーション

👾

学生

12020/08/07

かえで

内科, 外科, 病棟, 一般病院

目標を上げられているものにしたとして、 なんのためは患者像を再認識や考察、患者との関わりを振り返り看護観に繋げる 方法は過去の記録を見直し患者のSを振り返る などは如何でしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸数、脈拍を測定しているときに、患者さんに話しかけられてうまく援助できないんですけど、 その時の対応の仕方にアドバイス下さい! シカトして測定を継続していいのでしょうか? それとも返答しまた1分間測定し直していいのでしょうか?

バイタル病棟

🅰️ちゃん

学生

12020/08/06

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

私だったら計測中に話しかけられたら「少しお待ちくだい」と返事したり、「お喋りしちゃったので、カウントとんでしまいました。もう1回測らせてください」とお願いします。シカトは印象が悪くなってしまうので、しない方が良いと思います。

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

看護・お仕事

病棟でよく使う鎮痛剤についての質問です。 カロナールとロキソプロフェンの違い(副作用や作用の仕方)を詳しく教えてください。 わかって使っているつもりですが、心配で。。 ちなみにどちらの方が鎮痛効果が高いのでしょうか?

正看護師病棟

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

42025/02/06

ゆみこ

カロナールに含まれるアセトアミノフェンは、アニリン系解熱鎮痛剤です。 どのように薬の効果を発揮するか、詳しいことは解明されていませんが、脳にある体温調節をつかさどる部分や、痛みの伝達にかかわる中枢神経に作用して、熱や痛みを和らげると考えられています。 医療用カロナールは、重篤な肝障害のある人・含有成分に対して過敏症の既往歴がある人は禁忌です。 ロキソニンに含まれるロキソプロフェンナトリウム水和物は、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)に分類されています。 熱・痛み・炎症を引き起こす物質のプロスタグランジンが作られるのを抑える働きがあり、解熱作用・鎮痛作用・抗炎症作用を発揮します。ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍のある人は服用できません。

回答をもっと見る

新人看護師

記録の書き方について質問です。 soapに沿って記録を書くのですが、aのアセスメントが難しいです。 あまりにも短いと先輩にも怒られてしまうし、、、 書くコツや参考書などあったら教えてください。

参考書アセスメント記録

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

52025/02/06

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

毎日の業務おつかれさまです! sとoから、何を考えたか、何が必要か、をまず書いていました。文末は〜だと考える、〜のリスクあり など。 今後何を気をつけるか、どのような対策が必要かも書いていました。 ◯月◯日の採血データ確認、日々の症状の増悪や合併症(具体的)に注意必要など。 病院によってアセスメントの書き方や、記録の適切な量は変わってくると思うので最初は先輩の記録を真似してましたよ☺

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師になり、スキルアップで資格をとった方の、キッカケはありましたか?またスキルアップ後の仕事は、どんな変化がありましたか? 最近、私生活で思わぬ事故現場に遭遇しました。看護師としてのあの時の自分の行動が、良かったのかなと自問する日々です。もっとしっかりしなければと、スキルアップに興味が湧いてきました。

nami

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診

02025/02/06

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

317票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

518票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

550票・2025/02/12

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

581票・2025/02/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.