バイタル」のお悩み相談(11ページ目)

「バイタル」で新着のお悩み相談

301-330/375件
看護学生・国試

4月の2週目くらいに13項目くらいの実技テストがあります。まだ来週あるバイタルサイン測定の実技テストも終わってないのにそっちのことばかり考えてしまいます。 練習時間は放課後1時間。春休みが終わるのが4月の4日とか。ベッドの数も限られていれば項目も多く2週間も練習ができません。全ての項目をすることは出来ないしすごく頑張ってやっても4項目とかそこらだと思います…。 再テストでもダメだったら実習に行けず留年です。もう、ここで留年になる気しかしません。みんなも無理、とかやばい、とか言ってるけど信じられません。 当日に13項目の中から1つ選ばれてそれをするのですが、こんな一気にするときはどうすればいいんでしょう?😢イメージトレーニングも大切ですが実際やるのとではすごく違うのでもう自信ありません…

テストバイタル実習

ムース

新人ナース, 学生, 大学病院

12020/02/07

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

清拭とか家の物品でできるものであれば家での学習でいいと思います。 限られた時間での実習室の利用であれば、導尿カテとか家にない物品がなければ練習できない項目を優先的にしてみては?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんだかな~。 学生はあの病棟から嫌われてるのかな~ 今日は指導者さんが朝からどことなくピリピリしてて、ケアを他の患者さんでさせていただきたかったけど実習目標と看護計画後にその事を相談したくて「ケアの事なんですが…」って言った途端「また後で聞くから」って言われたから一旦バイタル行って、リハビリ見学させていただいてってしてたらなんやかんやで10:30回って急いでバイタル報告しようとしたらケアの回りで忙しくて「また後でいい?」って言われたから30分後にもう1回トライしたけど。 今度は半ばキレながら「また後でいい??」って 結局、11:30回ってから報告して 次いでにケアもと思って聞いたら「もう終わったから。その事はは午前中にしっかりやってもらわないと」ってご指導されたけど指導者さんから「後で」って言われたから後で後でって回してって感じだったのに… これって学生として失格かな… 後でを鵜呑みにしたのがダメだったかな ルールとして、他の患者さんのケアにあたらせていただく場合はその日の指導者さんと相談して処置係さんに相談するって流れだったけど。 何がいけなかったんだ。 もう指導者さんが分からない。 明日で最終日だけども、ケアとかまた後回しにされたらどうしよ。 3週目になってからそれぞれ当たりが強い、冷たい。 学生嫌いなのかな。 何かどうでもいい事で悩むな(笑) 早く終わりたい

看護計画リハバイタル

すー

その他の科, 学生

62020/02/06

たか嫁

急性期, 学生

実習お疲れ様です。 学生が嫌いなわけではないと思いますよ! おそらく病棟自体がバタバタしているからそういう発言になったかと思います。 私のときもありましたが、 挨拶の際に行動目標を伝えておいたり、 相談で「あとで」と言われたときは 「ではどのタイミングでお話したらよろしいですか?」と助言をもらったり。。。。 実習を行う中で病棟に迷惑かけないことはもちろんですが、 実習することが一番だと思うので(笑) あとは学校の教員に相談するのも大事ですよ! 実習は貴重な体験なので頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

1月から転職し忙しいですが毎日が楽しくて充実した日々を送っています。仕事をしてると以前の職場があまりにも酷くて頭おかしい人の集まりではないか?と思うほどです。 そこでお聞きしたいのですが今まで働いたところであったひどいこととは何がありましたか? 私が以前働いてたところはユニフォームは自分で洗濯(退職時はクリーニングして返却)、靴は白いものを自分で用意、准看がお局化する、定時に終わるなら早く来て仕事をするのが当然で8時半始業でも7:45くらいから仕事する、患者の食介に時間がかかり自分たちの休憩は30分未満(時間で取ったら申し訳ないから)、根拠もなく前からだからという理由でバイタルを頻回に測る、申し送りは45分かかる、給料は激安…でした。あげればキリがないです笑笑 今は辞めて良かったなーと思う日々です😊

食事介助お局バイタル

れもん

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

142020/02/01

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 いろいろ大変でしたね。 ユニフォームを自分で洗濯しなければならなかったのですね。 申し送りも長い時間かかっていたのですね。 今は忙しくも充実した職場のようでなによりです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習って、看護学生だけで、看護ケアを提供することはありますか? 実習で看護ケアをしたことがなくてわからないです。 バイタルは計ったことあります。 しかし、それ以外、例えば全身清拭や足浴、手浴、洗髪など...看護学生だけでやることはありますか?

足浴清拭バイタル

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12020/01/23

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

私は実習生だけはなかったです。 バイタル測定くらいは何日目かには1人で測定させてもらえましたが、基本的には指導者さんか、教員が絶対についてくれていました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今授業でバイタルサイン測定の演習をしています。 体温、酸素濃度、脈拍、血圧を測定するとき、注意して観察すること、質問することや声掛けなどにはどんなことがありますか? できればお答えいただきたいです。

バイタル

ちゃみ

消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院

42020/01/18

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

バイタルサイン測定だけを目的にしていると思うので、授業の中では難しいかもしれませんが 実際の患者さんだと何かしらの病気があるので、それに関して症状だったり、食事摂取状況、排便や排尿などできているか、その人その人に必要な情報をとりあえず聞きますね。 あと、普段と何か違うことはないかを常に意識すること。このへんは言葉にするのは難しいのですが、、、何か違うような〜?が急変につながったりすることもあるので、、!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今、リハビリテーション病院での実習なのですが、自分のあげた看護問題に自信がなくなったため、よろしければご助言ください。 既往歴 心不全、糖尿病、胃がん(胃全摘)、脳梗塞、高マクログロブリン血症、高血圧 今出ている症状 労作時息切れ 空腹時痛 血圧コントロール不全 左上下肢麻痺と筋肉量低下 今されているケア 水分 1000ml/日 しかし、脳梗塞再発防止のため水分摂取は大切 週一回血糖下げる薬服薬 週二回血糖値測定 リハビリにて、筋肉強化の訓練関節可動域訓練 患者さんの特徴 自分の体の管理は自分ですべき!という考えがとてもつよく、毎日バイタルサインを測り記録し、その日の体の調子のメモをとっている。 入院前は、バリバリ働いており仕事以外にも趣味が多く、常に動いていたみたいで、早く良くなりたいと思い、自主トレを心臓に負担がかかるためしてはいけないがやってしまう。 これらの状況から ♯1 転倒リスク →筋力低下から、立った時に少しふらつくことがある →トイレは自立しているため、見守りする人がいないため転倒するとすぐに気づかれない →胃全摘によりカルシウム吸収障害があり転倒すると骨折のリスクがある。 ♯2焦りによる過度な運動 →自主トレをしてはいけないがはやくよくなりたいため注意されても自主トレをしてしまう →心負荷がかかり心不全の再発のリスクがある としています!

転倒リハバイタル

ぐぅ

学生

52020/01/17

みかーん

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 終末期

実習お疲れ様です。 看護問題って間違いとかはないと思いますし、転倒リスクも過度な運動も良いと思います。(・∀・) でも過度な運動でどんなリスクがあるか、っていう問題もあると良いと思います。呼吸状態悪化リスク、心不全悪化リスク等。 過度な運動をしてしまう事に対し、患者さんの病識が無いからであれば 健康管理面の問題を上げるのも良いのかな?と、思いました!血圧が不安定であったり、血糖降下薬を使用してるのであれば低血糖のリスクもありますからね。 私は急性期病院でしかまだ経験がなく、 リハビリ期だと看護問題も変わってくるかもしれないですね😅💦すみません💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

またバイタルサイン測定のことなのですが、体温計を入れてから脈拍などを測定しているときに、体温計が測定終了したときはそのまま脈拍を測り続けて、体温計は挟んでもらったままでよいのでしょうか

バイタル

ちゃみ

消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院

22020/01/19

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

脈測る前に、患者に脈測りますねーと説明すると思いますので患者側も脈はかられてることは理解しています。そのままで大丈夫ですよ。 動ける患者さんでしたらたまに、ご自身で取られる方もいますが、脈はかってる間は学生さんも必死でしょうから、会釈くらいして受け取ればいいかと。 そして測り終わったら、ありがとうございますと数値を言ってあげたらいいんじゃないかな

回答をもっと見る

看護学生・国試

3月に初実習があります。別の学校の友達に初実習どうだったか聞いたら病院見学とかがほとんどなのかと思ってたら初日から担当患者さん決められてバイタル測ってきてと言われたそうで私も不安でたまりません。 こういった学校はあまりないんでしょうか。

バイタル実習病院

ムース

新人ナース, 学生, 大学病院

12020/01/19

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

私の学校も1日目は病院見学だったけど、受け持ちもありました。 事前に説明はあるはずなのでそこでしっかり確認しましょう!!不安なのは自信がないから?なら、勉強なり練習したりして自信をつけよう!

回答をもっと見る

看護学生・国試

バイタルの練習してますがアネロイド血圧計で測ると、収縮期血圧が98、拡張期が68で電子血圧計だと収縮期が103、拡張期が73でした。差がありすぎですか?間違えてますかね💦それともこんなもんですか?

バイタル

ムース

新人ナース, 学生, 大学病院

62020/01/13

mizuki

NICU, 大学病院

アナロイドって奇数になることあるんですか?メモリ2mmHgごとですよね?

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生の頃ってほとんどの人が看護師に向いてないのかなって思うんでしょうか? 私は勉強が並よりちょっとできるくらいですが実技が本当に無理でベッドメイキングもかなり練習したものの他のみんなに比べたらみんなと同じ時間では足りず…バイタル測定のテストもそろそろありますがなかなかスムーズには測れず…

テストバイタル看護学生

ムース

新人ナース, 学生, 大学病院

92020/01/10

えび天

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

ベッドメイキングもバイタルもすぐできるようになります。大丈夫。 私も頭はいいですが(笑)不器用です。 就職してからも針捨てボックス持って歩いてて、転けてまき散らすほど😭 経管栄養もまき散らしました😭 緊張すると力が入って上手くいかないんですよね。 だから本当に回数重ねて自分に自信が着いてくれば 力も抜けて上手くできるようになります。 向いてないかな、云々はいつでも思います。 ゴールがないですからね

回答をもっと見る

看護・お仕事

何ヶ月か前に異動して日勤の受け持ち人数がフルになったのですが、なかなか業務が時間内に終わりません… 時間短縮になるように工夫にされてることはなんですか?? バイタル測定中に問診や記録をするようにはしてるのですが…

バイタル記録受け持ち

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

12020/01/12

るる

内科, プリセプター, 病棟, リーダー

1度に行く行動の中で 終わらせられる事は終わらせておく事とかを気をつけています^^ 往復しないように工夫したり 早めに指示を受けて後に残さないように 今できることは今処理をする 出来るタイミングで チャンスを見逃さないって感じを心がけてます 忘れてしまいそうなことは 分かるように残しておいたり

回答をもっと見る

看護学生・国試

みなさんに看護問題の優先順位についてのアンケートです。 患者は60代男性 2型糖尿病の血糖コントロールを目的とした入院 空腹時血糖値240mg/dl 左足に軽度のしびれ、階段でのつまずきあり BMI28 運動療法、食事療法に対して積極的ではない 運動習慣なし 喫煙なし アルコールは週に3日位、500mlビール一本 泌尿器系の疾患はないが夜中に1回はトイレに行く 近眼だが眼鏡使用により問題無し バイタル Bp130/70mmHg, P70回/分, R25回/分, T36.5℃ 尿糖3+、pH5.4 RBC500万, WBC6200, TP8.0, ALB4.0 以上の内容なら転倒転落リスクと非効果的健康管理はどちらを上位にしますか? ご回答よろしくお願いいたします。

転落レビューブック転倒

にゃびっと

学生

62020/01/11

りょる

ICU, リーダー, 大学病院

命を優先して非効果的健康管理ではないでしょうか? 私はそう思いました。 転倒はその次かなと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんフルバイタルって言いますか? 聞いたことあるや言ったことあるとかも含めて聞きたいです!

バイタル

さおり

内科, 病棟, 慢性期

52020/01/09

えび天

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

言ったことないし 聞いたこともないです!! 全部測定するって意味ですか? どんな時に使うのか気になります(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して3個目の職場で8ヶ月やってきました。 1年目から勤めていたところではPNSで働いていて、2人で相談しながら業務を遂行することができていましたが、最近1人で複数患者さんを見て業務をこなすことがきついなと思います。特に夜勤で。 日勤では処置や検査の追加などがある場合には休憩時間を潰してなんとかこなせます。夜勤だと1人で15名(ADL全介助のPtがほとんど)ほど見て、熱発があれば1人で血バイ採血尿バイ検査出棟等々..スタッフは他にいますが、同じだけ人数見てる中で手を借りたいとはなかなかいえません。(1度手を借りたことがありますが、声かける人違くない?と言われたことがあります)消灯までに全患者さんのバイタル測って戻ってこれたことはないです。なので勤務終了時間は定時が9時なのに対してほとんど11時です。 このままで続けられるのか不安になります。 事故が起こってしまい、クビになる方が先かなんて考えてしまいます。

PNSバイタル休憩

さとむん

内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院

52020/01/07

るり

クリニック, 透析

その相手もひどい言い方しますね。。いくら受け持ちが別れてても協力は必要だと思います。それは患者さんのためでもありますよね。私は1人でカバーしきれない時は協力すべきだと思います。でも、そう思わない人もいるでしょうね、最終的には人間関係の問題もありますよね。確かに1人で何人もの患者を見るのは大変だし、責任が重いですよね。私も毎日残業でした。難しいですね。。私は転職してよかったと思うこともありますので、考えてみてもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

元々斜視がある患者さんなのですが、今日斜視が強く見られ、声がけでいつもうなづきがあったのですが、 最初声がけで反応なく、何度か声がけを行うと、反応が見られました。 バイタルは変わりなく、師長さんに報告し、見てもらったところ、ちょっとPEG開放してみて。と言われました。なんでPEG開放と言ったのか根拠が知りたくて、調べてみたのですが、イマイチ分かりません。何方か予想つく方いますか?

バイタル師長

リコリコ

病棟, 慢性期

12020/01/06

セブライト

内科, 外科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

こんにちは。 臨床経験20年以上ですが、根拠は自分にもわかりません。意識レベルと胃ろうの関連は自分にはわかりません。 ただ、その職場の雰囲気や風土を理解する学びになったのでは?と思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

スカッとじゃぱんをみていてつぶやきたくなりました 先日統合実習に行ってきました。 生徒想いの実習教員にも恵まれて、就職先のしかも第一希望でお願いした整形病棟での実習。しかも仲の良い先輩が今年その科に配属されたとのことでとても楽しみにしていました。 が、いざ実習をしてみると病棟は忙しそうでてんやわんや。学生が挨拶しても無視。なんなら直接話しかけても無視。実習の報告も適当に聞かれている感じが伝わってきました。仲の良い先輩が御局看護師に罵声や愚痴を言われいました。 でも、この病棟で就職と、そんなことにもめげずに真面目なら態度で実習を続けてきました。 が、無視ならまだらしも実習2週目になると看護援助に看護師と入りたいとお願いすると、無理だから先生と入っての繰り返し。自分だけではなく、他の学生もそのような感じだったので、教員が全ての援助に入ることに。統合実習なので複数受け持ちです。先生は自分の休憩を削ってまで援助に入ってくれました。 流石にこれではまずいと思い、ナースステーションで美容整形のことで話に花が咲いていたその日の担当看護師に、先生が援助に入れないのでお願いできますか?と聞くと、忙しい、朝の行動計画では先生と入るって言ってたから、こっちもそのつもりで動いている、無理だ。とのこと。でも、清潔援助もバイタルも本来なら看護師の業務なのですが、、、 他にも患者が転棟になったことを学生には連絡しない、カンファレンスの時間には遅れる、新人や患者の悪口三昧などと酷い病棟でした。 しかし先生は最後の実習だからと、膨大な記録の量をみて、看護援助にも全て入ってくれ、さらには学生のメンタルが維持できるよう気にかけてくれていました。 こんな感じで、あまり病棟の協力を得られないまま実習は無事終了。 最終日、手紙にて病棟からの感想が発表されました。その感想は何故か「実習生の態度が悪い、患者さんへの言葉遣い、看護師への対応が悪い。特に男子学生(僕のこと)は目に余る。師長よりあの男子学生はこの病棟には向いていない」とのこと。正直何を言っているのか皆唖然としました。自分たちはかなりきをつけていた部分で、思いあたることがあまりありませんでした。 教員との評価面接の際、愕然とした僕をみて教員が「たしかに、〇〇くんは文章表現が苦手なところがある。だけども、患者さんに対して真面目に看護を取り組む〇〇くんは私はよく知ってる。態度が悪いとは私は思わない。病棟の看護師たちこそ自分の態度を改めるべきだ。〇〇くん4月からこの病棟配属だよね?いまからでも遅くない、変えなさい。こんな色眼鏡で物事をみられては君の良いところがなくなってしまう。この病院には君のような真面目な学生を評価してくれる病棟はまだ沢山ある。自分らしくいられるとこにするべきだよ」 とそう言ってくれました。 聞けば先生はこの病院のOGだとか。私の古巣の消化器病棟に行くべきだ!と病棟希望変更をしようか迷っている僕の背中を押してくれました。 実習終了後すぐに配置希望の変更を病院局に依頼しました。何があったか聞かれたので全て正直にはなしました。 最後の病棟実習で先生のような看護師に引率してもらいよかったです。とても見習うところが多くありました。 あとは4月にこの病棟以外の病棟に配置されることを願うべきです。 なんとなく自分の中のモヤモヤがスカッとしたので投稿しました。

カンファレンスバイタル配属

ヤムっぺ☆ミ

学生

62019/12/31

くろたろ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診, 派遣

実習お疲れ様です。 すごく素敵な良い教員に出会えてますね(^^) 本当によかったです。 その整形外科病棟の看護師は、看護師以前の問題ですね。人としても終わってると思います、、。 そんな場所では成長したくてもできませんよね。 けど実習で希望病棟のことを知ることが出来て良かった。そんな看護師にはなりたくないと感じたと思います。ヤムっぺさんはそこの病棟にいるようないろんな意味で終わってる看護師ではなく、思いやりのある看護師になれますね(^^) 応援してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

日勤で夜勤に1対1で受け持ち患者を申し送っている最中にナースコールってとるべきですか? 今日新人の同期が夜勤で申し送りをしていたら何も言わずに離れてコール対応をされました。今までで初めてのことです…もしコールがなって誰も行かなかったら一言謝りを入れて先輩とかもたまに言ってたこともあったのですが… 一言も謝らずに、離れていったので驚きました。戻ってくると思ったらそのまま戻ってこないで、バイタルまわられてました。声掛けてやっと戻ってくる程度。いつも座って申し送るので座らない?って聞いたら「いい。」って言われて廊下の真ん中で。おわったら「おわった?」って聞かれて「うん」って言う前に動き出す…病棟的にそんなバタバタはしていなかったです。私の受け持ちの状態が変動しててしっかり申し送らないといけない人だったのにそんな態度とられて…

ナースコールバイタル申し送り

匿名希望

外科, 新人ナース

122019/11/03

ももっぺ

内科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院

わたしはそれはNGだと思います。わたしの周りにも申し送り中にナースコール取る人はいません。他のスタッフがナースコール取るべきです。申し送りを受けないと夜勤者がなかなかラウンドできません。同期だからいいやと思っているのでしょうか。もし、続くようであればプリセプターに相談してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

学校で技術試験があります。設定が胃全的手術を受けた患者さんなのですが、術後の患者の観察はバイタルサインと胸部と腹部の聴診、創部と背部(硬膜外カテーテル固定位置、深部静脈血栓症とホーマンズ兆候?、胃管、腹部ドレーン固定位置とルート確認、尿管、点滴の固定位置と残量、硬膜外カテーテルの残量と滴下時間ですが、リーダ看護師役の先生に報告する内容はどんな内容で伝えればよいのでしょうか? バイタルサインと創部とテープ固定位置、残量、硬膜外カテーテル滴下時間(残量÷時間)だけて正しいでしょうか?😖💦 コミュニケーションをとりながらなのですが、回復しつから帰って来た患者さんはあまりしゃべられないと聞きました。

滴下バイタル

kngkp

外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期

62019/12/10

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

術後の患者さんの報告や記録のコツは 頭の先からつま先にかけてみていきます! 頭から 意識レベル(これ学生さん抜けがちね) 痛み・吐き気等の症状の確認 s情報(これも) 胃管 (固定方法含めて) バイタル 点滴 ドレーン類・エピと創部 バルーン(これも抜けがち) 足先まで (対極板の跡見てない人多い笑) みたいな感じでまとめていけば抜けはなくなります。 あとは異常と正常の判別 設定があるのなら、どういう状態だったらアウトなのか分かってないと報告できません。 リーダー役の先生に〜が異常なので医師に報告お願いします。と言わなければならない状態がどのようなものなのかしっかり把握しておいてください。 またドレーンはどこに入るか?ある程度予測できるのでそれも勉強しておいてください。量と性状大事です。 よく抜けが多いのですが、神経・運動障害の有無も大事です。麻酔による影響がどのようなものなのか?見ておきましょう。 また、s情報に対するアセスメントとその対応も浮かぶようにイメージしてください。 痛みがあれば?→ 吐き気があれば?→ とか^^ノ 全体的に ・麻酔かけたあとの観察項目 ・疾患に対する手術の影響 で勉強すればやりやすいです。 ごちゃ混ぜにしちゃうと整理難しいかと。

回答をもっと見る

看護・お仕事

バイタルの報告で「胸部を聴診したところ、呼吸音・肺雑音に異常はありませんでした。」ってゆーたら、「そんな報告の仕方ないやろ。」って言われたんですが。。。 どういう言い方が正解なんですか?

バイタル

さ ち

学生

72019/12/05

haru

内科, 外科, 病棟

実習お疲れさまです。 肺雑音の有無、あればどんな音がどの辺りで聞こえたのか。 呼吸音は全体にしっかりエアーが入っているのか、聞こえにくい場所がどこなのか?も含めてアセスメントを含めて報告できたら良かったのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

今職場のステートを使用しています。昔の看護学校でしたので、ステートや血圧計などは用意させなかったので、そのままずっと職場のステートで仕事してました。が、やはりマイステートに今更ながら憧れており、購入に迷ってます。循環器や呼吸器専門ではないので、通常のバイタル測定でしか使わないのですが💦 どうでしょうか?

バイタル看護学校

べべ

訪問看護

92019/03/09

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

今はカラーも種類も豊富で名前も入れられるし私も欲しいです。 ですが良いものはとても高価ですよね💧 安価なものもありますので憧れの一本を購入されるのもいいでしょうね☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

午前中で30人近くのフルバイタル測り、状態見て、痰吸引、口腔ケア、ネブライザー等…もういっぱいいっぱいで、いつか事故起こしてしまいそうです。 口腔ケアをしっかりやっていましたが、周りを見るとスポンジで一周して終わりとか…もしかして私が細かくやりすきだったのでしょうか… 皆さんはどうですか?

口腔ケア吸引バイタル

モモ

内科, ママナース

52019/11/25

チビまま

消化器内科, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

初めまして(^^) 看護師の仕事ってほんと大変ですよね( .. )急変が起きたり、入院転院きたりと、スケジュールどおり行かない毎日、、、。ケアが1番手抜きになってしまいますよね。 私のプリセプターは、よく「自分の家族が入院した時にどうケアされるのがいいかを考えて行動しなさい」と言っていました。自分の両親が適当にケアされて、見舞いに来ると部屋はぐちゃぐちゃ、体位変換もされてない、ケアが適当で悪臭がするとかだったら嫌ですよね(;_;)あまり残業等もよくないかとは思いますが、1番は患者さんのためですので、2.3日に1回はしっかりやる!というふうに自分の中で決めて少しづつケアへの余裕を作って言ったらと思います!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者のバイタルサイン 血圧 呼吸数 脈拍 体温 の基準値、正常値が載ってるサイト(確かな情報)ありますか?

バイタル

🅰️ちゃん

学生

22019/11/21

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

学校でどう習いました?🤔 バイタルサインの基準値は高齢者でも基本的には成人と同じで問題ないですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

全身麻酔で手術を行った患者様の記録を読み取ってアセスメントを提出しなくてはならなくなりました。 最初は、その記録の読み取りを教えて貰えるはずだったのに自分で読み取ったものを発表してからでもいいのではないかと先輩の話し合いの中でなり、教えても貰えず初めてみたその人の記録からその人がどういう経過を辿ったのか自分なりにアセスメントしなくてはならなくなりました。 A4用紙数十枚にかかれたバイタル、術式、記録をみて、使用した薬剤を調べたりわからない単語を調べたりしてはいますが全く病識が繋がりません。 先輩に何を求められているのでしょうか?どこまでアセスメントすることを求められているのでしょうか? 毎月、反省会がありできてなかったことをプリセプター、師長、病棟指導者、キャリーナース9人の前で発表させられ責め立てられる空気の中、今回はそのアセスメントを発表しなければならないので焦って仕方がありません。 自分の知識が足りないことが不安に繋がるんでしょうけど、右も左もわからないプリントをどうアセスメントすればいいのでしょうか。 全身麻酔の手術後、血圧の変動があったり、尿量が減少するのは当たり前ですが正常を逸脱した状態はどこから判断したらいいのでしょうか。 正常がなんなのかわかっていなかったら異常がわからないと言われますが、正常だった人を見たことがないのに異常がどこからかわかりません。 数値だけで判断するのはアセスメントになってないと個人的に思ってしまいます。 なにを繋げて考えればいいのでしょうか。

バイタル術後薬剤

losers

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

52019/11/14

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず、教科書見ましょう。 大体の正常値は教科書載ってます。 個別性をと言われれば術前がその人のベースです。 で、なぜその人が手術に至ったのか、全身麻酔しオペ内容はどんなものだったのか?、オペによって入ってくるドレーン・挿入物はなにか?、全身麻酔による影響でその人にとって重視しなければならないポイントは?等時系列で見てみればいいかと思います。 薬剤を使用するのは必ずその前に改善しなければいけない状態が起こっているからです。 それを見つけていけたら楽しくなりますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

過去の投稿を見ていただければわかりますが、なんやかんやあって皆より進行が遅れてしまっている私ですが、やっとバイタルに入れたんです!! だけど、初めてなのに指導者さんと一緒にやるのではなく、いきなり部屋持ちで1人でバイタル行ってこいってなりまして…… 指導者さん以外の人にも質問しやすい病棟ですし、過去の記事を参考に何とかやりました…… こんな事ってあるんですね…

バイタル指導病棟

まっちゃ

内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

52019/11/12

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

ざっと過去の投稿を見ただけなので 的外れな回答だったらすいません。 学生ではないのでバイタル測定は たとえ初めてでも普通に1人でさせると思いますよ! 逆に1人ではちょっと心配、、って子くらいにしかバイタル測定くらいだったらつきっきりにはならないのかなぁと。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先月はじめての夜勤でした。今月で夜勤自立しなければなりません。 前回は数名の担当でしたが、今回は全部屋持ちでした。 準夜の流れは把握できましたが、まだ深夜の流れも把握できず、効率よく巡回もバイタル測定も回ることができません😭😭。 また、日勤者への申し送りでもなにが言いたいのかいまいちうまく伝えることができないところがあります。日勤でも毎日患者さんのことで見逃しが多いのに、夜勤ではもっと見逃しが多いと思ってます。 どうしたら、夜勤で患者さんのことを観察するとともに流れを把握できますか。

ラウンドバイタル申し送り

たころ

整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース

32019/11/11

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

ワークシートとかに情報書いてるとは思うけど時間軸で予定書けば流れいいと思いますよ! 慣れない頃は、よくやってました^^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事中、イライラしてしまう。 点滴急いで変えなきゃなのに、患者さんがよく話しかけてくる。ナースコールしてよ!と思ってしまう。 いちいち対応してたら、回らない。 バイタル係なら午前中30人近くフルで測らなきゃだから、これまたいちいち対応してられない。 他の人に言ってくれ!とイライラする事が多い。ストレス溜まってるのかな。

ナースコールバイタル点滴

モモ

内科, ママナース

72019/11/09

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

大丈夫ですか?? お気持ち分かりますが、患者から見たらバイタル係とか何の係とか分かりませんよ😂 バイタル係というシステムがよく分かりませんが…検温だけしにくる看護師ってなんとなく印象悪くないんですかね?🤔 1人で30人近くフルで測るという業務量も気になりますし… 自分1人で抱え込まず、同僚の方に相談されてくださいね〜😭

回答をもっと見る

看護学生・国試

バイタルについての質問です。 耳式体温計で耳の中が汚れていると測定値が低くなる理由とプローブを鼓膜に向ける理由を知りたいです。

バイタル

ネコ

透析

12019/10/20

めか

内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, ママナース, クリニック, 検診・健診

学生期間は分からないことや覚えなくてはいけないことが沢山ありますが、頑張って下さい。 本題ですが、耳式体温計は鼓膜及びその周辺の赤外線量を赤外線センサーを通して測定しています。また赤外線量が1番多い部分での測定になるため、耳の中や体温計のプローブが汚れていると測定値に誤差が出てしまうのです。 耳の中を綺麗に保つことは耳鼻科でないと難しくなりますから、現在では赤外線センサー体温計は皮膚でのものが出ています。 予防接種など問診や聴診で問題ないと判断できる場合非接触型体温計を使用する事もあります。小児の場合泣いていても簡単に体温を知ることが出来るので便利です。 最後にプローブを使用する目的は外耳を傷つけないためです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

例えば、寒気がする患者さんがいるとしたら、バイタル測り全身状態チェック→39度だ→血培は最近取ってるかな、発熱時の指示はあるかなぁ→先輩ナースかリーダーに相談して、先生に指示を仰ごう、必要なら電気毛布とか持ってこよう。みたいな感じでいつも動いてるんですが、他にアドバイスやもっとこうした方がいいとかあれば教えて欲しいです

バイタルリーダー先輩

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

12019/10/17

チャレンジ

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科

これからの時期はインフルエンザも可能性高いので、患者さんにマスクしてもらって、ドクター指示のもとすぐに検査できるように準備する、とかですかね。 もともとの疾患だったり、オペ後、検査後、急性期慢性期でも発熱の理由は様々だと思うので、考えうることを排除していくしかないですよね。 ドクターが熱型を見たい場合もあるので、まずはリーダーに相談しドクターの指示を仰ぐことで間違いはないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、実習で血液腫瘍内科に行っている学生です。 バイタル測定後に測定値や排泄の回数、食事の摂取量、アセスメントなどを看護師に伝えることになっているのですが、アセスメントが上手くできません。 どのようなことをアセスメントしたら良いですか。

バイタルアセスメント内科

なでがた

学生

42019/10/14

おつぼね

内科, 病棟

血液内科なら、血液データは必須ですね😄 血球が低い人がほとんどなので、白血球が低ければ発熱、感冒症状に注意して観察していきますとか、血小板が低いなら、出血斑の出現に注意したり、排便の硬さを聞いて肛門出血がないか確認したり、硬いなら下剤内服勧めていくなど😄血圧が高いなら血圧コントロールも必要ですし、貧血なら転倒に注意を促すなど😄 そこらへんの患者さんの症状観察もしていきましょう😄

回答をもっと見る

看護学生・国試

バイタルサインの血圧測定の聴診法についてなのですが、拡張期血圧にズレがあります。 ダブルスコープで聴いていたのですが、私は52でコロトコフ音が聴こえなくなり、相手は40まで聴こえてたそうです。 この誤差をなくすためになにかコツはありませんか? ちなみに、他の人の血圧を測定する際は誤差は±2ほどですが、ある特定の人の血圧を測ると上記になります。

バイタル

あちゃん

学生

22019/10/09

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です😄 収縮期血圧は特に重要ですが、拡張期血圧って誤差出ますよね😅収縮期は脈拍を取りながら測ると分かりますよね😄 実際臨床で使うのはデジタルなので、測り方を知っているにこしたことはないんですが、拡張期を誤差2までとする風潮は、個人的にはなくていいのになーと思います😅 答えになってなくてすみません😅

回答をもっと見る

11

話題のお悩み相談

キャリア・転職

元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?

給料

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/05/03

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

採血訪問看護勉強

にこ

内科, 病棟

22025/05/03

はふ

整形外科, 病棟

メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/05/03

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

163票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

466票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

510票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

548票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.