看護師経験年数2年で応援ナースできます! 私も6月から働きます!!
応援ナース転職サイト混合病棟
かな
急性期, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 派遣
総合病院だったら、未就学児の子供がいたら夜勤を強制的に命じることはできません?? 師長から時短の申請を継続で提出したら、いつから夜勤ができるのか?夜勤をそろそろしてもらわないと困る!あなたはシングルマザー??と厳しく言われました。 でも、通勤に車で1時間片道でかかりますし、まだ子どもふたり未就学児です。まだまだ夜勤はできないです。そういうとき、師長の言うことはスルーしてます?それとも次の更新のときに夜勤再開を申し出ますか??
師長総合病院子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
病院の規定はどうなってますか?? 病院により夜勤免除期間が違います。 私の勤務先は小学校上がるまで夜勤免除ですが、友人のとこは1歳だったり、3歳だったりします。 夜勤に入れない場合はパートに切り替えたりの手続きが必要になるかと思います。
回答をもっと見る
今日お昼頃に師長さんから電話がありました。 内容は以下の通りです。 1週間前に夜勤中に転床で出した患者さんの貴重品がなくなったから今病棟間で探している 所持金4万程度 その日の夜勤は兎杞さんだけど覚えていない? その人が出てから新しく入ってきた人の荷物のチェックは兎杞さんがしたみたいだけどロッカーの中にはなかった? 私がその日夜勤中リーダーから新しく緊急入院がくるから その人の転床準備をするように指示を受けました 転床準備後リーダーがあとはしておくから兎杞さん休憩いっておいでと言われたので休憩に入る 休憩中リーダーか他のスタッフが転床実施 (私は休憩に入っており転床した記憶がありません) 休憩から出たあとはその人が転床後で新しい人が入室されていた。リーダーから荷物チェックをするよう指示を受けた為 荷物チェック(この時にはもうローカーの中に荷物入れていた)をロッカーに入っている分チェックしました。 なのでロッカーの中に前の人の荷物が残っていたのか不明 (ただし転床する前にはロッカーの中身確認済み) 今日師長から連絡があり夜勤中の状況(私が記憶にある分のみ)を電話で説明、その夜勤中同じシフトだったリーダーは出勤していた為師長から直接リーダーしていたスタッフに聞くとその人も記憶にないと…… 転床に出した方はJCSが3程度 元々自立して生活していたと聞いていたが私が受け持っている時は見当識は曖昧でクリアの方ではありませんでした。よく「どうして自分がここに来たのか、なんでここで安静にならないといけないのか、治療をどうして受けないといけないのか」等曖昧なことが多く 受け持つ数日前からせん妄があったりとしていた人でした 私は疑われているようですごく不安な気持ちで今いっぱいです。私が覚えている範囲で説明、身に覚えのないことはしっかり伝えていますが、やはり信用無くしてしまいましたよね…… これからどうしていけばいいのでしょうか?
申し送りICU受け持ち
兎杞
泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
大丈夫ですか? 煩雑な勤務の中・嫌な思いをされましたね😓 気持ちをお察しします・ 煩雑な中・仕事に集中していると 周りが本当に見えなくなってしまうし・記憶が飛ぶのあります まして,緊急の中の荷物のトラブル 指差しみたいな感じでとりあえずは 荷物の確認とかするけど、貴重品の件は・勘弁 嫌ですよね、わかります 他の人が記憶にないと言って、少しだけ関わりがあった自分がなんか疑われたりするって本当に辛いですよね でも・申し訳ないけど貴重品の有無はそこに目だけを向け手荷物確認しないし、まして・必要最低限のものは触らないからって断言してください あなたの勇気を尊重します😊 気持ちをしっかり持ってくださいね
回答をもっと見る
設備には、お金かけるのに働いてるスタッフには一切還元しない病院ってどうおもいますか? 先輩達から聞いたことなんですが。。新年の挨拶で事務長が売り上げよくてもスタッフには一切還元しないと言ってたらしく何なんだろとおもいました。
総合病院ストレス病院
シロ
病棟, 脳神経外科, SCU
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
私の病院も、設備にはすぐお金かけますが、職員やスタッフには全然還元されず、残業代1円すら出ないですよ😭 転職するならスタッフを大事にする職場にしようと決めました💦💦
回答をもっと見る
みみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟
面接や試験があると思いますよ!
回答をもっと見る
認定看護師について質問です。 糖尿病、心不全、呼吸器、脳卒中などの分野はやはり心不全であれば循環器科などの専門の病棟から目指す方が多いのでしょうか? わたしは地域包括病棟なので、広く浅くいろんな疾患に関わっていてそれぞれもっと深められたらいいなというぼんやりしたイメージなのですが、いつか認定をとりたいと思ったら専門の病棟を経験していないと厳しいですか? ちなみに今の病院ではどの病棟に異動しても混合病棟です。
認定看護師混合病棟総合病院
からあげ
内科, プリセプター, リーダー, 慢性期
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
多くなるのは認定を取る時に、条件があるからです。糖尿病が必ず糖尿病内科に所属していないといけないわけではないですが(条件を読めばわかります)、それに関わる分野での経験年数が…などの規定があるからです。 調べると簡素にも記載されてますよ
回答をもっと見る
抗がん剤の副作用で脱毛のある患者さんに、どのような説明やウイッグの提案をされているでしょうか?パンフレットとかありますでしょうか?特定の業者だと斡旋になるので難しいなと思うところもあるのですが。
呼吸器科外科内科
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
ちーろ
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
ウィッグは本当いろいろな種類や値段があるので、どういう会社があるかなどの紹介だけしてます! 高い値段を出してでも自然なウィッグにしたい!と思ってる患者さんもいましたし、髪が生えるまでの期間だから!と考えて値段の張らないウィッグをネットで注文してる人もいましたし、ウィッグを作らず帽子を被るだけの方もいました! 患者さんボディイメージの変容に対してどのように考えているかを確認し、情報提供してみてもいいと思います😄 私の病院は病棟のロビーなどに何社かウィッグのパンフレットなどが置いてあるのでそれを渡しています😄
回答をもっと見る
患者さんの病室で、しかも患者さんの目の前で先輩に人格否定されました。私の言い分は全く聞かず。もう無理。
総合病院辞めたい先輩
ねこ
内科, 総合診療科, その他の科, 病棟
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
ねこさん 私も最近、看護部長から人格否定されました。患者さんの前ではないですが。 病院に入って、試用期間だったので、すぐ辞めました。 人格否定なんて、された事がなかったので、ショックで悲しかったです。 ねこさんも、辛かったでしょうね。そんな先輩は、何かで悪い事が起こりますよ!
回答をもっと見る
人工呼吸器で吸気VTが呼気VTよりも大きすぎる場合に考えられることは何ですか?漏れている?
総合病院急性期病院
る
急性期, 病棟, 一般病院
chell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
リークですね。 カフが足りない、回路破損などでしょうか☺️
回答をもっと見る
女性の認知症の患者さんは独語とかすごいお喋りな方が多いですが、男性は逆にすごい大人しくて寡黙な方ばっかりなのですが男女でここまで違う理由はなんなのでしょうか。
総合病院一般病棟勉強
けん
総合診療科, 病棟
さくら
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析
女性でも寡黙な認知症の方も多くいましたし、男性でもお喋りな方はいた印象です。 それでも、今の時代の認知症になる方たちの背景からして、男性は高度成長期や、会社に一生を捧げる!みたいな、黙々と働くことを求められてコミュニケーション能力はそれほど必要とされてなかったのかもしれませんね。 一方、女性はご近所さんや、地域の組合、行きつけのスーパーなど、人との交流が盛んな環境で暮らしていた方が多いのであれば、けんさんのような印象になるのかなあと思いました。 つまりは、どう生きてきたか、ということでしょうか。
回答をもっと見る
立て続けにインシデントを起こしてしまい、落ち込んでいます。 いつも焦って確認不足となったり、思い込みでミスをしてしまいます。最近急に受け持ち人数が多くなり、夜勤も増えてきたことで、仕事を回すことに気を取られて、色々なことが疎かになってしまっています。睡眠もあまり取れなくなり、睡眠薬を飲んで眠っています。睡眠不足もあり、集中力が落ちているのかもしれません。 どうすれば落ち着いて、集中して仕事ができるようになるのでしょうか。また、インシデントを立て続けに起こしてしまう時、どのようにして立て直しましたか。 いつも先輩方と改善策を考えて、実践しているのですが、うまくいきません。みなさまの意見を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。
インシデント大学病院総合病院
ゆう
内科, 訪問看護
看護師3年目
精神科, 病棟, 一般病院, 大学病院
おつかれさまです。 大学病院だと忙しいし業務もたくさんあると思います。 一人で抱え込まずに、他にもスタッフがいると思うので先輩とかに頼ってみたらどうですか? 私もインシデント起こしてしまったときはだいぶ落ち込みますが、次起こさないようにしよう!と思って、なんとかやってます。笑 きついと思いますが、焦らずに丁寧に無理せずなさってください。
回答をもっと見る
転職してもうすぐ1年が経とうとしていますが、なかなか職場に馴染めません。 未だに先輩方と話すのは緊張するし気を許して話せる人がいないので、最近気持ちの面で少ししんどくなってきました。人間関係は比較的良い職場なので、なおさら自分が浮いているようで辛いです。
総合病院人間関係ストレス
ぽん
内科, 外科, 病棟, 一般病院
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
私も転職して2年経ちましたが、職場の先輩に全く気を遣わずに話したことがありません。皆さんとても優しくていい人なのですが。いつも言葉を選んで話しています。 私はプライベートと仕事の人間関係をキッパリ分けたいタイプです。 円滑で円満に仕事が進むためのコミュニケーションは意識していますが、気兼ねなく話せるような友人のような関係になりたいとは思っていません(^^; ご自分を責めなくてもいいと思いますよ^_^ 仕事が上手く進めばそれでいいと思います^_^
回答をもっと見る
施設での記録についてご質問です。 便秘で下剤追加したときはその都度、個人記録にも書いてますか?様式にもよると思いますが、こちらは経時記録です。 排便状況の確認用に別ファイルがあり、そこに下剤追加や浣腸は記入してます。 個人記録にも載せると、他の内容と紛れて、量も多くなり、不必要では?と思っています。 施設系で勤務の方、いらっしゃいましたらご意見お聞きしたいですm(__)m 病院勤務、その他で勤務の方もご意見頂けたら嬉しいですm(__)m
記録総合病院指導
きんちゃん
その他の科, ママナース
kikko40
整形外科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 大学病院, 透析, 保育園・学校, 派遣
以前老人ホームで働いていました。うちは介護スタッフが記入している個人の経時記録と検温表に下剤や浣腸を使用した時は記入していました。 全スタッフが分かりやすいように記録することが大切だと思います。
回答をもっと見る
動脈瘤のバイパス術についてご質問です。 施設の既往歴には左腸骨大動脈瘤バイパス術と 記載がありますが、紹介状には左総腸骨動脈瘤ステント内挿術とあります。 バイパス術は血管切除後繋ぐものと思っていいですよね? なので全然別物と解釈していいですよね?
総合病院一般病棟施設
きんちゃん
その他の科, ママナース
みみ
急性期, プリセプター, 一般病院, 大学病院, オペ室
別物と解釈して良いです。 ステント留置はカテーテル治療、バイパスは人工血管に置換するオペ式です😉
回答をもっと見る
総合病院で働いていますが、今後退職予定です。 ママさんナースに質問ですが、子供が小さいときは、総合病院の病棟、外来、クリニック、介護施設など、どこで働くのがベストだと思いますか? 夜勤はやりたくありません。
介護施設外来総合病院
yuka
外科, 病棟, 一般病院
puni78
その他の科, ママナース, 離職中
私は不妊治療のため、夜勤のある総合病院は辞め、しばらくは単発バイトなどで暮らしてました。その後企業の保健師になり、今は未就学児ふたりに恵まれ仕事を続けています。仕事内容は物足りないですが、時短とれるし子育てにはいいかなと思っています。
回答をもっと見る
看護師1年目。現在、総合病院の一般病棟に勤務しています。 いつかクリニックや日勤だけの勤務をしたいと思っています。 クリニックで働いてる方に聞きたいです。仕事の内容やメリット、デメリットなど教えてほしいです!
総合病院一般病棟クリニック
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
kikko40
整形外科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 大学病院, 透析, 保育園・学校, 派遣
以前クリニックに勤務していました。 メリットは昼休憩が長いので外出できます。仕事内容はクリニックによって違いますが、私が働いていた整形外科クリニックでは医師の介助、注射やレントゲン撮影の準備、材料の管理や発注などをしていました。 デメリットはスタッフの人数が少ないので、急に休むのが難しいです。また拘束時間が長いことです。夜勤はないので給料は下がります。 デメリットは
回答をもっと見る
医療従事者のコロナワクチン接種、知り合いの病院は希望するかしないか選べるみたいですが皆さんのところはどうなっていますか?
総合病院病院
cana
外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科
ペペ
ママナース
勤務先は希望を聞かれましたが知り合いの消化器内科クリニックは「全員申し込みしたから」と院長に言われたそうです 近くの総合病院は希望だそうです 悩みどころですが、私は既往歴があるので接種するつもりです
回答をもっと見る
今年就活をします。 スマホの機種を新しくするお金がないため、せめてと思い、スマホケースがボロボロなので新しいものに変えようと考えています。 私の持っているスマホは機種が古いので、あまりケースの種類がありません。 またスマホの色が水色です。 買おうと考えているケースは、ネイビーで小さなミッフィーがたくさん付いているの柄です。 しかし、あまり病院の方にスマホを見られる機会はないかとおもいますが、試験の時に電源が切れてるかの確認をされるときがあったらとかなど、就活のことを考えるともっとシンプルなケースがいいのかと思うこともあります。 ちなみに1年後には新しいスマホに変えようとと思っています。 皆さんは就活の時のスマホケースはどうしていたか教えていただきたいです。
就活看護学校総合病院
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
jirisu
内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, 介護施設, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 検診・健診, 派遣
こんにちは。就活お疲れ様です。 スマホケース気になるようでしたら就活に専念するためにもスマホのケースを変えた方が良いかもしれませんね!私も就活を少し前までしていたのですが、100円均一の透明のケースを使っています。今のところ不自由もないですし、意外と丈夫で他にも柄のものやシンプルな種類もありました。 就活の時に電源offの確認は個人で行うと思うのでそこまで相手の方はケースは見ないかもしれませんが、私なら100円で変えて就活すると思います。そして就職して余裕が出てきたら好きなスマホとケースを購入すると思います。参考になれば嬉しいです。 就活頑張ってください。
回答をもっと見る
看護師さんって かっこいいですよね!!!!! 患者さんに対して、 看護師や医師、他職種と"仲間"となり 「疾患」と戦っている!! そして、プラスαで患者さんの気持ちにも 寄り添って人としての温もりを提供されている。 日本の看護は、世界からも絶賛されています。 総合病院の風通しが悪いのは、やはり 「環境」でしょうかね…? 看護師協定で結ばれている 「7対1入院基本料」は、すでに破綻してますね。 これを創設したのは、2006年。 一度、リセットをかけ 再度、戦略を練り直すべきではないでしょうか? 2006年の高齢者数は、2560万人 2020年の高齢者数は、3617万人 凄く増えてらっしゃいますね!! 潜在看護師 約70万人 根本的には7対1が破綻していると思われるので 総合病院で働きたい方(一般病棟??)は いらっしゃらないのでは、ないでしょうか。 最も人間的にダメージを受けるのは 「人間関係」ですからね。 環境が悪ければ、人の不満も溜まり その不満は、新人や自分より劣っている者に ぶつけるんでしょうね…。 お仕事が出来る方に業務が集中し、 その方が潰れたりするかもしれません。 管理している方も人間ですから、 忖度が入る可能性もあり得ます。 つまり、意図的に潰している。 または、そうせざるを得ない環境である。 全てが全て、正しいとは思いませんが これが現状では、ないでしょうか??? 看護師になった人に、根っこから 心が腐った方はいないのではないでしょうか?? (あ、いるのかな?笑) みなさん、どう思われますか? いろいろなことをここの掲示板で 討論したいものです😂!
プリセプティICUプリセプター
けつまる
ICU, 病棟
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
厚労省は良いけどその傘下の看護協会が腐っているという印象。各組織に居るゴミクソな看護管理職を野放しにしていて見る目もクソも無い。だからこの業界はいつまでも昭和肌が残った縦社会の年功序列社会。仮に東大出てようが京大出てようが、評価されません。新人や新しい知識、風習、技術は色眼鏡で見られる。医学は変化するのに、何よりも変化を嫌うのがこの業界です。というより、能力で評価されない業界なので有能な看護師は黙って海外に出ていきます。あとはいつまでも改善されない低賃金。まあこれは、国の医療費が赤字な限りずっと普遍ですけどねー。だいたい、資格職で「潜在」なんて付くの看護師だけですよ?潜在医師とか潜在弁護士とか聞いたことないですよね?それほど思考が狭い業界ということです。
回答をもっと見る
私の仕事では、看護師さん服の仕事もあるので興味があるので来てます。 コロナ中行く所も、限られているので、沢山ある程度知識を得られたらと思っております。 2年半経ち頑張っています。でも、最近マスクで息苦しさ感じダウンなんてありました。 みなさまもやはりマスクがコロナで初しんどいときとかどうされますか
総合病院勉強ストレス
あや
その他の科, 看護多機能
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
周囲の状況を見てマスクをずらしたりしていますよ🎵こちらは都首圏ほど感染拡大でないので当初より周囲を見渡してずらしてます。ようは自分が移らなければ、相手も移らないのでね🎵もともとマスクはそういう役割りがあるそうです。体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
夏に総合病院のHCU病棟に転職予定です。 元々ICUにて7年程務め、直近は訪問看護師として2年程務めています。 ブランクもあるのでまた急性期の現場に馴染めるか不安もあるのですが、ICUとHCUではどの程度重症度が違うのでしょうか?
HCUICブランク
sugarland
ICU, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
puni78
その他の科, ママナース, 離職中
おつかれさまです。私が前に勤めていた病院では、ICUはCHDFとかの体外循環ある感じで、HCUは術後のリカバーが多い感じでした。結構重症度違うイメージなのでICU7年勤務があれば全然大丈夫そう、と個人的には思います。このコロナ禍で転職のご決断すごいですね。頑張ってください!
回答をもっと見る
ケモの入院で、グレード評価はどれぐらいの期間までするべきなのでしょうか??脱毛など長期間において副作用が出る場合などもあるのでグレード評価を必要かとは思うような気もするんですが…別の疾患等で入院してきた等の場合、ケモから期間が空いている場合でも評価をするべきなのでしょうか?
混合病棟総合病院勉強
たまごナース
内科, 病棟
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
自分の病院のパスによるやん
回答をもっと見る
胸腔ドレーンを挿入するときは、医師が挿入する前に滅菌蒸留水を入れて準備しておけばよいのでしょうか? 直前でないと不潔になってしまいますか?どのタイミングでどのようにドレーン準備をしてよいかわかりません。 電動の移動式のものを使う予定ですが、水を入れておいて、吸引圧は医師の指示で挿入した後に設定?すれば良いのでしょうか?
混合病棟総合病院一般病棟
たまごナース
内科, 病棟
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
医師が挿入に来る前に準備して蓋閉めておきます。 ドレーンは滅菌蒸留水をいれて点滴棒に固定した状態にしてあとは医師がドレーンを入れたあとチューブを接続するだけにしています。設定は挿入後に医師がします(*^^*)
回答をもっと見る
整形の患者って体位変換はしますか?うちの病院は腓骨神経麻痺防止で常に踵裏と膝裏にクッションかタオルを敷いてます。意味あるんでしょうか?
総合病院一般病棟急性期
hiddy
整形外科, 超急性期, パパナース, 病棟, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
してますよ 体交後、背部と脹脛+踵を浮かせれるクッションで除圧したり、良肢位にしたりしてます
回答をもっと見る
今後の進路を決めるために他の人のお話が聞きたいです。 福祉施設に勤務してから(数年以上)、病院に戻った看護師さんっていますか? もしいたら、どういった理由で福祉施設を退職し、どういった理由で病院に再就職をしたのか知りたいです
介護施設総合病院一般病棟
まなてぃー
その他の科, 介護施設, 老健施設, 慢性期
natsu
その他の科, 病棟
サ高住から病院に戻りました。 とはいっても療養(医療mix)ですが。 物足りなくなったといったら言葉は悪いですが。利用者さんが具合が悪くなって提携の病院に搬送することが立て続けにあってここでできる事の限界を改めて感じたといいますか····· あとは看護師がたくさんいる環境で色んな人の看護観に触れたり、技術を学んだりということがしたくなったからです。
回答をもっと見る
ケイツーNはどんな疾患や症状の人に使うんですか?
輸液薬剤大学病院
LaLa
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院
abcdef3
救急科, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 一般病院, SCU, 看護多機能
凝固が伸びている人に少しでも抑制させる目的でいきます。 ケイツーリバース とよくいったりします。
回答をもっと見る
新人ちゃん コロナワクチン打ちたく無いって言ってたのに 主任と話しして打つ事決意しましたって。。。 それって パワハラとかじゃ無いのかなとか 誘導じゃ無いのかなって モヤっとする だって だっ私も その主任と話したら 自分だけ受けてなくて 自分が感染したら他に人たち濃厚接触者とかになっちゃうんだよ とか 言ってたけど! 医療従事者である前に 1人の大切な人格を持った人間です 同調圧力とかやめてほしい どう思いますか? 医師と看護師が早急に接種するんです 薬剤師は薬剤部がかわしてるみたいで コロナ患者にガンガン関わってる薬剤師も受ける話無いんです どう思いますか?!
総合病院勉強新人
すぱこ
内科, ママナース, 病棟, 大学病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
パワハラに決まってるやろ
回答をもっと見る
経験年数、年齢ともに私の方が一つ上。 でも転職してきたので、その病院では 年数的には下。他の人や先輩には すごく媚びってるが 私の時だけ声のトーンや話し方 態度がまるっきり違い、プライド高い人に メンタルやられてしまいます。 仕事もミスしてないし、言い方一つ一つ イラつきとグサってくる感じが嫌です。 どうしたらいいですか? その人と仕事が被ると憂鬱です。
総合病院先輩1年目
さかいち
循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
まさき
内科, ママナース
そういう人いますよね。私は年齢や経験年数も下でしたが入職が1年先だったからか媚びられていて、その人と同期入職だった一つ下の学年からは高圧的な態度&仕事は相手に任せまくり…そんな人がいました。けどそんな態度しか取れないなんてことは周りの人はわかっていますし、ボロが出てきます。最後の方はほぼ全員のスタッフが師長さんに苦情を言っていて、しょっちゅうこっぴどく叱られて、最後は異動してました。 後輩たちの中には、慣れて言い返す子もいれば、さかいちさんのように悩む子もいました。話しやすい先輩や師長さんに相談してみるのも手だと思います、同じように困っている人もいるかもしれません。
回答をもっと見る
糖尿病薬のDPP-4阻害薬は、インクレチンホルモンを分解する酵素を阻害するので、インクレチンがいなければ作動することはなく、食事の影響を受けない感じはするのですが、 GLP-1受容体作動薬は、インクレチンを注射するので、すぐにインスリンが出てしまうのではないかと思ってしまうのですが、あまり食事の影響を受けないのはなぜですか?
外科内科総合病院
ree
内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
GLP-1はグルコース濃度依存的にインスリン分泌を促すので、グルコースが上がらない(食事など)状況では影響を受けにくいです。グルカゴン分泌抑制作用も併せ持ちます。 DPP-4がGLP-1を分解するため、GLP-1の働きを阻害させないためにDPP-4阻害薬が使われます。いずれもGLP-1の働きを活性化させます。
回答をもっと見る
現在施設で働いています。 以前は急性期の総合病院で 働いていたのですが もう病院に戻れる気がしません。 戻った方どうですか?
総合病院施設急性期
なほこ
介護施設
ノアール
内科, 病棟
お疲れ様です。 私は子育て期は5年ほど医療機関から全く離れて、総合病院(療養ではありますが)に戻りましたが、意外に大丈夫でしたよ。 看護協会が復職ナースに向けての講座みたいなのをやっていたので、それに参加したらかなり自信がつきました。 そういったものを探して参加されてみてはいかがでしょうか♪
回答をもっと見る
転職活動中です。訪問看護師をやめて次どうしようか考えています。 前職のところから戻って来ないかとお声がけいただいていますが、正直、忙しすぎて心身共に疲弊したため退職したんです。 無理のない部署で、会計年度職員でどうかと言われていますがどうすべきか悩んでしまいます。 皆さんならどうされますか? 前職に戻られた経験がある方いらっしゃいましたら実際どうだったのか教えてもらいたいです。
転職
さくら
急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
まどれーぬ
その他の科, クリニック
大学病院を退職したときに 何度か戻ってこないかとお声掛けをいただき、 戻ったことがあります。 心身の疲弊で燃え尽き症候群になり、 看護師の仕事自体が嫌になって辞めた職場だったので、 そこに戻るのは大丈夫かなという心配はあったのですが、 私の場合は1年間のみという契約だったので、 戻ってからやはり想像どおりめちゃくちゃ忙しかったですけど、 「1年1年!」と思えばなんとか頑張れました(*´∀`*) 会計年度職員での採用とのことですが、 結局のところ雇用形態が違うというだけで 業務内容は一緒ですから、 本当に無理のない部署に配属してもらえるという確証がなければ迷ってしまうところですよね😥 しかも、大きな病院であれば異動もあるので、 最初の数年はそのような配慮のもとで配置してくれたとしても、 その後もきちんと考慮してくれるのか……という心配もありますね😥
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームで働いている方がいたら教えていただきたいのですが、看護師はどのような仕事をするんですか?小さい子がいても働きやすいですか?
パートママナース正看護師
うみ
急性期, その他の科, ママナース, 派遣
固定休みはありますか? 次の勤務先が火曜、日曜が休み、土曜・祝は半日休暇なのですが連休がないことに不安を感じてきました。 ちなみに平日10:00〜20:00(105分休憩)、土曜・祝10:00〜15:00の勤務形態です。 年に2回1週間程度の大型連休はありますが予定が組みづらい、休まらないなど、どうなのでしょう。。せめて祝日休みであれば良かったのですが😓 同じような勤務形態の方の経験談伺いたいです。
転職正看護師
たぬき
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
さな
内科, クリニック
クリニック勤務ですかね? 私も転職時クリニック勤務考えていて、カレンダーによっては中々連休がないと知って色々考えました。でも物は考えようで、平日休みがあるのはそれはそれでよいと思いますよ! 私は今は訪問ですが土日祝が休みなので平日休みが恋しいです🤣笑 多分となりの芝生は青いでどこかしら物足りなく感じるのかもしれませんね。
回答をもっと見る
・20代まで・30前半まで・30後半まで・40前半まで・40代後半まで・定年まで・病院ナースではないです・その他(コメントで教えてください)
・事前に文章にしてメモしておく・要点だけメモしてまとめる・頭の中で整理して送る・問題ごとに系統立てる・特にメモはしない・送ってるうちに慣れる・その他(コメントで教えてください)