都立病院と大学病院、就職するにあたって具体的にはどんな違いがありますか?
総合病院一般病棟新人
かにちゃん🦀
産科・婦人科, 学生, NICU, GCU
つぐ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
都立病院は東京都が経営する公的病院です。職員の身分は公務員となります。 大学病院は、総合大学の医学部・歯学部、医科大学の附属施設となる病院です。 ちなみに、来年度より都立病院は地方独立行政法人に移行します。 病院の経営が東京都から離れます。公務員ではなくなります。
回答をもっと見る
看護学生のインターンとはどのようなことをするのか教えてください!経験談等もあればよろしくお願いします!
インターンシップ専門学校看護学校
ぽん
学生
ゆう
クリニック
お疲れ様です。 私が行った病院は3日間の日程で組まれており、1日目は病院の紹介や施設内の説明などを聞いたり、希望部署の看護師長とお話などをした記憶があります。 2、3日目は希望部署でスタッフの方と一緒に業務を行ったり、お話をしたりしました。
回答をもっと見る
私は助産師なのですが、配属が1年目からNICUで今年で7年目になります。今は育休中なのですが、家庭の事情で今の職場を退職しなくてはならなくなりました。そのため今、転職を考えています。今までほとんど新生児の看護にしか携わったことがないのでお産はもちろん、成人の看護ができるか不安です。 もし同じ境遇の方で転職された方がいらっしゃったら参考までにどのようなところに転職したか教えていただきたいです。
7年目NICU育休
すぷりと
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, NICU, 一般病院, 助産師
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
はじめまして!私は助産師20年目になります。 助産師になる前は産科とNICUで働いていましたが、その後進学し、助産師2年目で結婚しその後産科クリニックで7年ほど助産師として働きました。 その後、託児所が夜勤も対応していることもあり、二次救命のある総合病院に就職しました。産科の分娩件数が少なく、女性病棟として婦人科はもちろんですが消化器外科、脳神経内科、循環器内科、眼科OP入院など女性全般を看護する機会が訪れました。もちろん初めての事も多く戸惑いましたが、そこで6年近く勤めたので、看護師として自信がもてました。今では看護学校で学生指導が出来るほどになりました。 初めは戸惑いますが、何事も経験が大切ですよ! きっと大丈夫、頑張って下さいね!
回答をもっと見る
臨床検査技師と看護師 どっちが大変ですか? 仕事内容教えてください。 お願いします。
専門学校総合病院国家試験
れいちゃん
学生
まな
内科, 病棟, 外来
看護師の方が大変だと思います
回答をもっと見る
コロナワクチン接種2回目しました。発熱が多いと言われていましたが、私も発熱しました。36%という数字は本当か?というくらい周りのスタッフはほとんど発熱しています。2回目受けられた方、どうだったでしょうか?
総合病院ママナース病院
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
YU
病棟, 一般病院, 終末期
私もつい最近コロナワクチン二回接種終わりました。どちらも38度台の発熱、節々の痛みが強かったです。まわりのスタッフは、1回目なんともなかったのに、2回目発熱した人が多いと聞いてます。どちらも発熱した人も一定数、、私の統計だと40パーセントくらい発熱してます。本当辛かったのでもう2度と打ちたくないです。
回答をもっと見る
糖尿病の薬物治療中の患者でも、手術の前はインスリン注射に変更するのはなぜですか?
大学病院外科内科
ree
内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院
べーちゃん
整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診
周手術期は厳密な血糖コントロールが必要なことと、状態に応じて内服出来るかわからないこと、食事量が安定するかも分かりませんのでインスリン注射へ変更する患者様が多いと思います。 あとはHbA1cの値や手術内容にもよるとは思いますが、そのまま内服でコントロールする場合もあると思います。
回答をもっと見る
今日病院で、稀に転勤があるというふうに伝えられました。 対象者はベテランの方らしいのですが、、、 皆さんの病院は転勤ありますか? それと、ベテランって大体どれくらいの年数なのでしょうか?
異動総合病院転職
ゆー
内科, 整形外科, 学生
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
20年看護師していますけど、転勤は聞いたことがないですね ベテランの基準はいろいろありますけど、だいたい10年ではないでしょうか
回答をもっと見る
配属先が救急外来に決まりました。配属されたからには心構えとして何か勉強をしておきたいのですが何を勉強したらいいのか分かりません。また、救急=とても怖いイメージがあり、ついていけるか不安です。 救急の看護師として気をつけるべきことや、オススメの参考書などあれば教えて頂きたいです。
二次救急救急外来総合病院
ぴえん
救急科, 新人ナース, 病棟
まさ
救急科, リーダー
新卒で救急ですか。色々勉強になると思いますので頑張ってください。 意外と救急はフランクな人が多いですよ。 オススメ参考書は「Dr.林&今の救急、急変対応」とかは読みやすいし勉強にもなりますよ。後は「emalog」という旧エマージェンシーナーシングの雑誌ですが、臨床目線でわかりやすいです。
回答をもっと見る
年休消化して3末でやーっと退職! 久しぶりに会う友達にめちゃくちゃ明るくなった、優しくなった、笑顔が多くなった!といい事ばかりいわれました! ほんとに散々な病院で働いててしんどすぎたから性格悪くなってたんだなー、、そして辞めたらスッキリ!全てが上手くいくようになりました!
リーダー総合病院一般病棟
むー
救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
長い間ご苦労様でしたね。 肉体的にも精神的にも大変疲れる職業ですよね。 リスクを意識しながら緊張感をもって看護をされていたことでしょう。 私も辞めるまで、忙しさから時間に追われ、責任感から気がはっていて余裕がなくて優しくなれない自分がいたかもしれません。 今は非常勤でまったり働いてます。 新しい門出に乾杯🍻
回答をもっと見る
硬性コルセットと軟性コルセットのそれぞれのメリット、デメリットで何があるか教えてください。
混合病棟総合病院一般病棟
けん
総合診療科, 病棟
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
硬性コルセットはしっかり固定できるので、しんどい場合もある。軟性コルセットは少しゆるめなのでしんどくはない。 そんな感じですね。
回答をもっと見る
看護師の離職率について質問です。私が新卒で入職した総合病院では同期が約100人いました。3年後、残っているのは30人程です。みなさんの病院も同様でしょうか?それともうちがブラック?
ブラック入職総合病院
さきと
外科, 病棟
りんご
HCU, 一般病院
こんにちは。 私の病院では60人入社し、今40人ほどになっています。1/3は辞めていますね、、。さきとさんのところは半分以下ですもんね、、ちょっと多すぎる気もします、、。
回答をもっと見る
全く希望していなかったのですが、血液内科に配属されました! でも配属されたからにはたくさん勉強して、しっかり患者さんに向き合えるようになりたいです。 なにかオススメの参考書、先輩から聞かれること、勉強法、勉強した方がいいこと、なんでももしあればお願いします…!! (病気が見える(血液)、なぜどうして?(血液)は分からないながら調べて購入してみました!)
参考書配属内科
ねむ
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
みみちん
その他の科, 介護施設
私も1年目、血液内科でした^^ 化学療法が特に多かったので、化学療法の本やがん化学療法の早調べノートって本を購入しましたよ〜^ ^ 一年目は、退院当日に退院指導とかもやってたので気をつけるポイントも参考書に具体的に書いてあったのを個別にあったのをチョイスしてました^_^ 清潔不潔や感染予防対策が大切になるので、アルコール消毒で手荒れするので、保湿剤もポケットサイズのを準備しておくといいですよ〜。 応援してます♪
回答をもっと見る
40代で新たに総合病院などに転職は難しいでしようか。採用が少ないのも承知ですが、現状はどうなのでしょう。転職経験や身近な方でいたら知りたいです。
総合病院
まみ
病棟
jirisu
内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, 介護施設, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 検診・健診, 派遣
40代で転職している方たくさんいると思います。私の知っている先輩で大学病院に40代で転職した方もいました。他にも、特養で勤めていた方が辞めてその後クリニックや総合病院などに勤めたという方もいました。 転職する病院に知り合いの方がいたりするとすんなり紹介とかで決まることもあるそうです。
回答をもっと見る
看護師経験年数2年で応援ナースできます! 私も6月から働きます!!
応援ナース転職サイト混合病棟
かな
急性期, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 派遣
総合病院だったら、未就学児の子供がいたら夜勤を強制的に命じることはできません?? 師長から時短の申請を継続で提出したら、いつから夜勤ができるのか?夜勤をそろそろしてもらわないと困る!あなたはシングルマザー??と厳しく言われました。 でも、通勤に車で1時間片道でかかりますし、まだ子どもふたり未就学児です。まだまだ夜勤はできないです。そういうとき、師長の言うことはスルーしてます?それとも次の更新のときに夜勤再開を申し出ますか??
師長総合病院子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
病院の規定はどうなってますか?? 病院により夜勤免除期間が違います。 私の勤務先は小学校上がるまで夜勤免除ですが、友人のとこは1歳だったり、3歳だったりします。 夜勤に入れない場合はパートに切り替えたりの手続きが必要になるかと思います。
回答をもっと見る
今日お昼頃に師長さんから電話がありました。 内容は以下の通りです。 1週間前に夜勤中に転床で出した患者さんの貴重品がなくなったから今病棟間で探している 所持金4万程度 その日の夜勤は兎杞さんだけど覚えていない? その人が出てから新しく入ってきた人の荷物のチェックは兎杞さんがしたみたいだけどロッカーの中にはなかった? 私がその日夜勤中リーダーから新しく緊急入院がくるから その人の転床準備をするように指示を受けました 転床準備後リーダーがあとはしておくから兎杞さん休憩いっておいでと言われたので休憩に入る 休憩中リーダーか他のスタッフが転床実施 (私は休憩に入っており転床した記憶がありません) 休憩から出たあとはその人が転床後で新しい人が入室されていた。リーダーから荷物チェックをするよう指示を受けた為 荷物チェック(この時にはもうローカーの中に荷物入れていた)をロッカーに入っている分チェックしました。 なのでロッカーの中に前の人の荷物が残っていたのか不明 (ただし転床する前にはロッカーの中身確認済み) 今日師長から連絡があり夜勤中の状況(私が記憶にある分のみ)を電話で説明、その夜勤中同じシフトだったリーダーは出勤していた為師長から直接リーダーしていたスタッフに聞くとその人も記憶にないと…… 転床に出した方はJCSが3程度 元々自立して生活していたと聞いていたが私が受け持っている時は見当識は曖昧でクリアの方ではありませんでした。よく「どうして自分がここに来たのか、なんでここで安静にならないといけないのか、治療をどうして受けないといけないのか」等曖昧なことが多く 受け持つ数日前からせん妄があったりとしていた人でした 私は疑われているようですごく不安な気持ちで今いっぱいです。私が覚えている範囲で説明、身に覚えのないことはしっかり伝えていますが、やはり信用無くしてしまいましたよね…… これからどうしていけばいいのでしょうか?
申し送りICU受け持ち
兎杞
泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
大丈夫ですか? 煩雑な勤務の中・嫌な思いをされましたね😓 気持ちをお察しします・ 煩雑な中・仕事に集中していると 周りが本当に見えなくなってしまうし・記憶が飛ぶのあります まして,緊急の中の荷物のトラブル 指差しみたいな感じでとりあえずは 荷物の確認とかするけど、貴重品の件は・勘弁 嫌ですよね、わかります 他の人が記憶にないと言って、少しだけ関わりがあった自分がなんか疑われたりするって本当に辛いですよね でも・申し訳ないけど貴重品の有無はそこに目だけを向け手荷物確認しないし、まして・必要最低限のものは触らないからって断言してください あなたの勇気を尊重します😊 気持ちをしっかり持ってくださいね
回答をもっと見る
設備には、お金かけるのに働いてるスタッフには一切還元しない病院ってどうおもいますか? 先輩達から聞いたことなんですが。。新年の挨拶で事務長が売り上げよくてもスタッフには一切還元しないと言ってたらしく何なんだろとおもいました。
総合病院ストレス病院
シロ
病棟, 脳神経外科, SCU
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
私の病院も、設備にはすぐお金かけますが、職員やスタッフには全然還元されず、残業代1円すら出ないですよ😭 転職するならスタッフを大事にする職場にしようと決めました💦💦
回答をもっと見る
みみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟
面接や試験があると思いますよ!
回答をもっと見る
認定看護師について質問です。 糖尿病、心不全、呼吸器、脳卒中などの分野はやはり心不全であれば循環器科などの専門の病棟から目指す方が多いのでしょうか? わたしは地域包括病棟なので、広く浅くいろんな疾患に関わっていてそれぞれもっと深められたらいいなというぼんやりしたイメージなのですが、いつか認定をとりたいと思ったら専門の病棟を経験していないと厳しいですか? ちなみに今の病院ではどの病棟に異動しても混合病棟です。
認定看護師混合病棟総合病院
からあげ
内科, プリセプター, リーダー, 慢性期
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
多くなるのは認定を取る時に、条件があるからです。糖尿病が必ず糖尿病内科に所属していないといけないわけではないですが(条件を読めばわかります)、それに関わる分野での経験年数が…などの規定があるからです。 調べると簡素にも記載されてますよ
回答をもっと見る
抗がん剤の副作用で脱毛のある患者さんに、どのような説明やウイッグの提案をされているでしょうか?パンフレットとかありますでしょうか?特定の業者だと斡旋になるので難しいなと思うところもあるのですが。
呼吸器科外科内科
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
ちーろ
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
ウィッグは本当いろいろな種類や値段があるので、どういう会社があるかなどの紹介だけしてます! 高い値段を出してでも自然なウィッグにしたい!と思ってる患者さんもいましたし、髪が生えるまでの期間だから!と考えて値段の張らないウィッグをネットで注文してる人もいましたし、ウィッグを作らず帽子を被るだけの方もいました! 患者さんボディイメージの変容に対してどのように考えているかを確認し、情報提供してみてもいいと思います😄 私の病院は病棟のロビーなどに何社かウィッグのパンフレットなどが置いてあるのでそれを渡しています😄
回答をもっと見る
患者さんの病室で、しかも患者さんの目の前で先輩に人格否定されました。私の言い分は全く聞かず。もう無理。
総合病院辞めたい先輩
ねこ
内科, 総合診療科, その他の科, 病棟
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
ねこさん 私も最近、看護部長から人格否定されました。患者さんの前ではないですが。 病院に入って、試用期間だったので、すぐ辞めました。 人格否定なんて、された事がなかったので、ショックで悲しかったです。 ねこさんも、辛かったでしょうね。そんな先輩は、何かで悪い事が起こりますよ!
回答をもっと見る
人工呼吸器で吸気VTが呼気VTよりも大きすぎる場合に考えられることは何ですか?漏れている?
総合病院急性期病院
る
急性期, 病棟, 一般病院
chell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
リークですね。 カフが足りない、回路破損などでしょうか☺️
回答をもっと見る
女性の認知症の患者さんは独語とかすごいお喋りな方が多いですが、男性は逆にすごい大人しくて寡黙な方ばっかりなのですが男女でここまで違う理由はなんなのでしょうか。
総合病院一般病棟勉強
けん
総合診療科, 病棟
さくら
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析
女性でも寡黙な認知症の方も多くいましたし、男性でもお喋りな方はいた印象です。 それでも、今の時代の認知症になる方たちの背景からして、男性は高度成長期や、会社に一生を捧げる!みたいな、黙々と働くことを求められてコミュニケーション能力はそれほど必要とされてなかったのかもしれませんね。 一方、女性はご近所さんや、地域の組合、行きつけのスーパーなど、人との交流が盛んな環境で暮らしていた方が多いのであれば、けんさんのような印象になるのかなあと思いました。 つまりは、どう生きてきたか、ということでしょうか。
回答をもっと見る
立て続けにインシデントを起こしてしまい、落ち込んでいます。 いつも焦って確認不足となったり、思い込みでミスをしてしまいます。最近急に受け持ち人数が多くなり、夜勤も増えてきたことで、仕事を回すことに気を取られて、色々なことが疎かになってしまっています。睡眠もあまり取れなくなり、睡眠薬を飲んで眠っています。睡眠不足もあり、集中力が落ちているのかもしれません。 どうすれば落ち着いて、集中して仕事ができるようになるのでしょうか。また、インシデントを立て続けに起こしてしまう時、どのようにして立て直しましたか。 いつも先輩方と改善策を考えて、実践しているのですが、うまくいきません。みなさまの意見を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。
インシデント大学病院総合病院
ゆう
内科, 訪問看護
看護師3年目
精神科, 病棟, 一般病院, 大学病院
おつかれさまです。 大学病院だと忙しいし業務もたくさんあると思います。 一人で抱え込まずに、他にもスタッフがいると思うので先輩とかに頼ってみたらどうですか? 私もインシデント起こしてしまったときはだいぶ落ち込みますが、次起こさないようにしよう!と思って、なんとかやってます。笑 きついと思いますが、焦らずに丁寧に無理せずなさってください。
回答をもっと見る
転職してもうすぐ1年が経とうとしていますが、なかなか職場に馴染めません。 未だに先輩方と話すのは緊張するし気を許して話せる人がいないので、最近気持ちの面で少ししんどくなってきました。人間関係は比較的良い職場なので、なおさら自分が浮いているようで辛いです。
総合病院人間関係ストレス
ぽん
内科, 外科, 病棟, 一般病院
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
私も転職して2年経ちましたが、職場の先輩に全く気を遣わずに話したことがありません。皆さんとても優しくていい人なのですが。いつも言葉を選んで話しています。 私はプライベートと仕事の人間関係をキッパリ分けたいタイプです。 円滑で円満に仕事が進むためのコミュニケーションは意識していますが、気兼ねなく話せるような友人のような関係になりたいとは思っていません(^^; ご自分を責めなくてもいいと思いますよ^_^ 仕事が上手く進めばそれでいいと思います^_^
回答をもっと見る
施設での記録についてご質問です。 便秘で下剤追加したときはその都度、個人記録にも書いてますか?様式にもよると思いますが、こちらは経時記録です。 排便状況の確認用に別ファイルがあり、そこに下剤追加や浣腸は記入してます。 個人記録にも載せると、他の内容と紛れて、量も多くなり、不必要では?と思っています。 施設系で勤務の方、いらっしゃいましたらご意見お聞きしたいですm(__)m 病院勤務、その他で勤務の方もご意見頂けたら嬉しいですm(__)m
記録総合病院指導
きんちゃん
その他の科, ママナース
kikko40
整形外科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 大学病院, 透析, 保育園・学校, 派遣
以前老人ホームで働いていました。うちは介護スタッフが記入している個人の経時記録と検温表に下剤や浣腸を使用した時は記入していました。 全スタッフが分かりやすいように記録することが大切だと思います。
回答をもっと見る
動脈瘤のバイパス術についてご質問です。 施設の既往歴には左腸骨大動脈瘤バイパス術と 記載がありますが、紹介状には左総腸骨動脈瘤ステント内挿術とあります。 バイパス術は血管切除後繋ぐものと思っていいですよね? なので全然別物と解釈していいですよね?
総合病院施設一般病棟
きんちゃん
その他の科, ママナース
みみ
急性期, プリセプター, 一般病院, 大学病院, オペ室
別物と解釈して良いです。 ステント留置はカテーテル治療、バイパスは人工血管に置換するオペ式です😉
回答をもっと見る
総合病院で働いていますが、今後退職予定です。 ママさんナースに質問ですが、子供が小さいときは、総合病院の病棟、外来、クリニック、介護施設など、どこで働くのがベストだと思いますか? 夜勤はやりたくありません。
介護施設外来総合病院
yuka
外科, 病棟, 一般病院
puni78
その他の科, ママナース, 離職中
私は不妊治療のため、夜勤のある総合病院は辞め、しばらくは単発バイトなどで暮らしてました。その後企業の保健師になり、今は未就学児ふたりに恵まれ仕事を続けています。仕事内容は物足りないですが、時短とれるし子育てにはいいかなと思っています。
回答をもっと見る
看護師1年目。現在、総合病院の一般病棟に勤務しています。 いつかクリニックや日勤だけの勤務をしたいと思っています。 クリニックで働いてる方に聞きたいです。仕事の内容やメリット、デメリットなど教えてほしいです!
総合病院一般病棟クリニック
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
kikko40
整形外科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 大学病院, 透析, 保育園・学校, 派遣
以前クリニックに勤務していました。 メリットは昼休憩が長いので外出できます。仕事内容はクリニックによって違いますが、私が働いていた整形外科クリニックでは医師の介助、注射やレントゲン撮影の準備、材料の管理や発注などをしていました。 デメリットはスタッフの人数が少ないので、急に休むのが難しいです。また拘束時間が長いことです。夜勤はないので給料は下がります。 デメリットは
回答をもっと見る
医療従事者のコロナワクチン接種、知り合いの病院は希望するかしないか選べるみたいですが皆さんのところはどうなっていますか?
総合病院病院
cana
外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科
ペペ
ママナース
勤務先は希望を聞かれましたが知り合いの消化器内科クリニックは「全員申し込みしたから」と院長に言われたそうです 近くの総合病院は希望だそうです 悩みどころですが、私は既往歴があるので接種するつもりです
回答をもっと見る
看護学生です。免疫性血小板減少症と特発性血小板減少症の違いを教えて欲しいです。特発性血小板減少症について教科書で調べないといけないのですが、免疫性血小板減少症のことしか記載してなくて、どうしたらいいのか迷っています。
教科書実習看護学生
おちゅん
その他の科, 学生
質問失礼します。 昨日受け持ち患者の輸血を行いました。輸血のルートを繋げる際に先輩に見ていただいた際に輸血口が二つあり右側の方につけたら「なんで右なの左側じゃないんだ、へえー、まあそう教わったならいいけど」と言われてしまいました。 帰宅後に自分で調べた結果日赤のホームページにはどちらでもいいと書いてありました。 左に刺す理由とかって何かありますか?
輸血受け持ち先輩
みささみ
内科, 新人ナース
まーる
救急科, 外来
私はどちらでも良いと習ったので、いつも右に刺してました。 その人が習ったのが左だったんでしょうか?
回答をもっと見る
読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?
カルテ新人病院
まめ
学生
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。
回答をもっと見る
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)