ママナース」のお悩み相談(78ページ目)

「ママナース」で新着のお悩み相談

2311-2340/2909件
看護・お仕事

毎日お疲れ様です。 日々の業務、家事や育児をしながらの勉強はどうしてますか?また、これから認定看護師など何か資格取得を目指している方もいますか? 勉強時間や時間の作り方など、工夫している点があれば教えて頂きたいです。

認定看護師ママナース勉強

あさひママ

内科, ママナース, 病棟

22022/02/09

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

育休しながらライターしています。 寝てる時にちょこちょこやるしかできないです。まとめては難しいですね。 認定看護師取りたいと思っています。今は無理かな〜と諦めています。子供がもう少し大きくなってから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今子育て中、時短で働いてますが、皆さんの病院では子どもがいくつになるまで時短は取得可能ですか?話を聞くと小学生からもなかなか大変なようで(お迎えや学童や宿題など)。 小学生ママさんや、特に1年生ママさんの働き方と育児との両立方法、工夫などあれば教えて頂きたいです。

ママナース子ども転職

あさひママ

内科, ママナース, 病棟

52022/02/08

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

3歳になった日から時短が無くなります。 それまでに2人目を考慮するつもりです。 同期で小学生ママがいますが、学童からは一人で自宅まで帰宅させていると言っていました。夜勤は夫が送って、お迎えは自分とやりくりしといるそうです。 我が家は夫の協力が厳しそうなので、自分がパートに切り替えるか…など考えてます。

回答をもっと見る

夜勤

今年は2年ぶりに年越し夜勤を希望しました。 部長、副部長からは「師長なのに?」って。 関係ない! 28日は日勤で仕事納めからそのまま管理当直納め… 29日は明けで家の大掃除。 30日は休みで午前中家の大掃除仕上げして、午後から師長室の大掃除に病院へ。 今日は病棟で夜勤。明けの元旦、主人の実家へ… 3日までお休み。 4日は仕事始め…朝礼で挨拶待ってる…(^-^;

一般病棟ママナース夜勤

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

22021/12/31

まつだこのか

整形外科, 病棟, 一般病院

師長の鏡です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

成人急性期で4年ほど働き、今重心2年目です。現在育児時間を利用し、日勤もフルタイムの人より2時間早く帰っています。2時間早く帰るのでリーダーや委員会などは今のところ任せられず残業もなく帰っているので、仕事復帰したといえど比較的時間も気持ちも余裕のある生活を送れているかなと思っています。しかし時々、このままここで重要な仕事は任せられずぬるま湯に浸かったような看護師人生を送っていたら、自分の成長もなく、いつか成人に帰りたいけど帰ったところで何もできない…と不安にも思います。いつか成人に帰りたい気持ちは結構固いですが、育児時間を使っているため重心の方がスタッフ同士の配慮や急なお迎え等融通が利くので、子供が小学に上がるまでは成人異動はできないしするべきでないと思っています。実際毎日ルーチンワークで、採血やルート確保、検査や処置、医師の介助など皆無です。2年前まで成人で毎日入院や退院、処置検査、急変、医師介助などしていたのが嘘のような何にもない毎日です。 同じような境遇の方、また同じような境遇から成人に戻られた方など居ましたら色々お話し聞かせて下さい。

残業ママナース子ども

ジュ

ママナース, 病棟, 慢性期

12021/09/30

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

あとにあとにと伸ばしても、子供ができたり、小学生に上がるまでと自分のことは先延ばしにしてしまいがちですよね。 自分がどちらを今大事にしているかだと思います。今後を考えがちですがこの問題は今かな、と。余裕があると子育てにも余裕を持てると思います。わたしはすごく羨ましいです、育休中の身ですが、上の子には叱ってばかり。働いている時もそんな感じなので余裕をつくることは大事だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初めて質問というか、つぶやきさせていただきます。 私は現在、介護施設(開設5年、サ高住、運動特化型デイサービス、小規模多機能が1つの建物内にあります)でほぼフルタイムパート看護師をしています。 子供が発達のことで色々と平日に行かないといけないので常勤は難しい状況です。 コロナウィルス感染が流行しだしたころに、ようやく感染委員会が発足しました。(普通は初めからあるものなのでしょうか?) 年度の途中ということもあり、初めは看護師でもある施設長がリーダーみたいな形で仕切っていたのですが…今年度になり私になんの相談もなく「今年度リーダーにしたから」と全体の会議の10分前に言われ、拒否権もなくやらざるおえない状況となり今日に至ります。 今年度は入居者さんのワクチン接種や副作用の確認、統計をだす、職員向けのPCR検査(まん延防止が出ると県から無料で受けられる制度)や職員向けの感染対策の勉強会、今まで整備されていなかった嘔吐セットの管理、インフルエンザワクチンの接種の促し、マニュアルの作成と更新、委員会の進行、報告書の作成……など頭がこんがらがるような日々でした。それに通常業務(デイサービスの健康管理、小規模では送迎から入浴…処置や内服管理、往診対応…もうなんでもです…そして超人手不足) 元々こういう仕事はしたことなく、どの委員会の1メンバーでノウハウは全くありません。 仕切ったり、話したりも緊張しすぎて…ワ~となります。申し送りも苦手なタイプです。 それプラス大流行しているコロナウィルス…色々考え方が変わっていく中、私自身がついていけてない…言い訳かもしれませんが、子供のこともありますし毎日がいっぱいいっぱいで、くたくたで…勉強したい、しなきゃいけないのに全然できてません。 それでも、職員みんな何かあると私に「どうしていく?」と聞いてきますし、頑張って対応しなくてはと頑張ってきました。 でも……そもそもこんな重要なリーダーの仕事をパートがやること自体どうなんでしょうか? 同じ境遇の方おいでますか? ちなみに他に看護師はいますが、みんなパートで60歳以上の方です。 私は40代前半で、施設長はもうすぐ定年です。 来年度はやりません、と意思表示はしていますが、状況を考えるとやはり私なのかな…と。 勉強にもなるし、利用者さんや職員を守るために…守りたいという点では私が看護師としてやるべきことを全うしたいとも思ったり…でもノウハウやスキルもない私には無理なんじゃないか…逆に皆さんを守れないと思ったり…投げ出したら後悔するんじゃないかだから出来ることを精一杯頑張ってから落ち込もう…とかもう気持ちが二転三転…しています。 すみません、すごくすごく自分の中で苦しくて悔しくてたくさん書いてしまいました。 最後まで読んでくださりありがとうございます。

リーダー介護施設パート

よしぱんだ

介護施設

32022/02/04

ちょこ

介護施設, 慢性期

非常によく似た環境にいます! 突然に感染対策委員会を指名され、毎月の委員会やら勉強会やらの準備から開催、議事録まで、全て1人で担っています。 新しい施設のため、マニュアルは何一つなく、全て1人で情報収集して作成しています。 厚労省が作成している高齢者施設向けのマニュアルやら文献やらを読みあさりました。 看護師は正社員があと2人いますが、他力本願な感じで、ほとんど手伝ってくれません。 パソコンがまず使えないらしいです。 コロナワクチン接種の準備等も予診表記入は手伝ってくれましたが、それ以外はほとんど1人で進めています。 私はパートではありませんが、やれる人に仕事を丸投げしてくる体制は似ていますね。

回答をもっと見る

夜勤

こんにちは。 みなさん夜勤明けってどんな風に過ごされていますか? 年々、歳を重ね体力的にきつくなってきていて夜勤明けに出かけるってことができなくなりました。 夜しっかり寝たいタイプなので余計なのかもしれません。 コロナ禍なので積極的に出かけることは難しいですが、明けもアクティブに過ごす人をすごいなぁと思ってしまいます。 帰宅してお風呂に入ると眠気MAXで、気づいたら夕方で子どもが帰ってきたなんてことも…。 みなさんの夜勤明けの過ごし方を教えてください。

明けママナース急性期

もも

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科

22022/02/04

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

夜勤が終わって、家に帰って、シャワー浴びて、少しご飯食べて、2時に起きて子供を迎えに行って、9時前に子供と一緒に寝るという生活をしています。 年々きつくなってきたのは本当に身体で感じています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特に外科領域にお詳しい事方にお伺いします。 90歳以上でADL自立の場合、オペなどの積極的治療はどれくらいまで適応となるのでしょうか。 重症度や疾患などにもよるかもしれませんが、やみくもな入院手術は患者のQOLを下げるような気がしてしまいます。ある程度の年齢になったら、総合的に考えて積極治療をしないのとも正解なのかな、と最近考えてしまいます。

一般病棟ママナース新人

ayano

その他の科, ママナース, 保健師, リーダー, 検診・健診

22021/10/08
キャリア・転職

転職するにあたりみなさんは紹介サイトを利用しましたか? それとも個人で情報収集し希望する就職先に連絡をとりましたか?

退職辞めたいママナース

りん

病棟, 訪問看護, 慢性期, 終末期

42021/10/05

わさび

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 終末期

私は引っ越しがきっかけで転職しましたが、情報収集はせずに1番近くの病院に連絡を取りました。キャリアアップの為にやりたい事が明確なら、紹介サイトは利用価値があると思います。しかし、特にそのような事は考えていなく、職場の距離等ぐらいが理由なら、紹介サイトの意味はあまり無いと思います。この御時世どこの病院も人手不足なので、希望すればどこでも転職できると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

定年まで、あと9年職場的にも いつなくなるかわからない職場 転職するか、最後まで残るかみなさんなら どうしますか?

産婦人科クリニックママナース

maka1220

産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来

32021/10/05

まろ

ママナース, 介護施設, 慢性期

定年まで7年、で転職しました。 総合病院だったのですが、同年代の考え方や人間関係がちょっとと思ったときに 今後きっと定年が変化するだろうと思ったこともあり、施設に移りました。 定年になってからどうしようかって決めるより自分のこと考えて決めたようにおもいます。子供たちも応援してくれているのでこれでよかったと思ってます。 せっかくの人生、自分がおもうことを最後していきたいです。ね

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠中の皆様に質問です。 夜勤は何週まで入っていましたか?また産休入り直前の勤務体制はどのような感じですか?? うちは特に規定がなくて…有休をうまく使えれば良いのですが、うまく使えないと産休直前なのに6連勤!などになってしまう事があります。

育休妊娠ママナース

ayano

その他の科, ママナース, 保健師, リーダー, 検診・健診

112021/10/06

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

私は1人目の時も2人目の時も産休に入る直前まで入ってました…なので産前6週ってことですかね。直前の勤務は消費しきれていなかった年休を使ってもらって2日日勤休み遅出夜勤みたいな感じで休みを挟みながらにしました。うちは2交代なので、遅出は11時から19時までです。 2人目の時は年休が子供の体調不良で消費されてましたが、マックスで支給されてたのでなんとかやりくりしました!

回答をもっと見る

子育て・家庭

私は子どもが8ヶ月の時にフルで仕事に復帰しました。 次の子も考えていますが、現状給料も低く悩んでいます。 みなさんは家族計画どう考えていますか?

保育園妊娠ママナース

m

急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

42021/10/04

OK

呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校

あくまでも私の場合です。 復帰して一年は次の子は考えてませんでした。周りに同じような人がいなく、なぜ一年と言われても強い根拠はないのですが、復帰してすぐ妊娠があまりいい印象をもたれないと感じたからです。一年経過してから次の子を考えだし、3歳差で次の子を産みました。 職場は給料がけしていいとは言えませんが、福利厚生がいいので転職せずにいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんは看護師・准看護師・保健師・助産師資格以外にどういった資格を持っていますか?また資格をとって良かった、臨床に活かせたと思えたものがあればぜひ教えて下さい✨

免許保健師准看護師

kiii

その他の科, 離職中

22021/09/30

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

看護師と保健師以外でしたら 第一種衛生管理者(保健師資格所持のため、無試験で申請) AHAのBLS です。 今AHAのACLS、PEARS取得と、医療英語検定受検を目指しています。 BLS(できたらACLSも)はあって損はないものだと思います。救命救急でない限り、実際に使用する頻度は少ないとは思いますが、いざという時には役立ちますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

メディカルアロマ検定やメディカルアロマインストラクターの資格をお持ちの方いますか?どのような職場で活かせるでしょうか? 日本統合医学協会とういうところの資格取得講座が9月末まで80000円→48000円になっていたので受講しようか悩んでいます。

ママナース勉強転職

シーサー

ママナース, 離職中

62021/09/27

てまり

内科, リハビリ科, プリセプター, 慢性期, 回復期

こんにちは(^^) メディカルアロマセラピストとクリニカルアロマインストラクターの資格を持っています。 活躍できる場の領域としては制限はありませんが、主に産婦人科、ホスピス、心療内科が多いです。 個人で訪問看護ステーションを立ち上げてる方で、メディカルアロマを実践している方もいます。 クリニックでメディカルアロマをしているところもあります。医師の診療内科によるので、内科クリニックでメディカルアロマを実践しているところもありますよ。 施設でもメディカルアロマを実践しているところもあります。 勤めている病院がメディカルアロマを実践しているところなら、資格を習得してすぐに活かせると思います。しかし、メディカルアロマはまだ日本ではメジャーではないので、メディカルアロマセラピストとしての就活は大変かと思います。 施設やクリニック、病院、訪問看護など色んなところで活躍できますが、単純にメディカルアロマを実践しているところが少ないんです。 なので、個人でサロンや訪問看護ステーションを立ち上げて、メディカルアロマを実践している方が多いなぁという印象です。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービス看護師の皆様に質問です! 採血や医療機器に触れる機会が全く無い世界ですが、そういった技術の衰えに関して不安になりませんか? 私は出産を機に急性期病院からデイサービス看護師になって2年、湿布や軟膏処置だけの毎日で、看護師としての技術に関して不安になります。

看護技術採血ママナース

ひとみ

内科, 総合診療科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 派遣

92021/09/22

まあまあナース

ママナース, 介護施設

お疲れさまです 私も出産を機にデイサービスで働いていました。 私の場合むしろ注射技術が苦手なのでちょうどよかったのですが、経管栄養で知らない方法があったときは医療技術は進化してるんだなと思いました(汗) いまは転職したのですが意外と体は覚えてるもんですよ(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

5年目ナースです。 新卒から1年半療養病棟勤務(夜勤あり。出産を機に退職)、子どもが1歳になり、近所の民間病院へ転職し一般病棟を半年(残業が多く家事育児の両立が図れず退職)、その後療養型病院で日勤常勤として勤務し、現在2年半になります。 私は現在の職場の仕事が好きなのですが、周囲の先輩方(経験20~30年のベテランナースばかり)から、「こんなところにいてはもったいないから、急性期で経験を積んだ方が良い❗」と退職を迫るような言い方をされることがあります。 やはり、新人や若手にはゆったりとした療養型には来てもらいたくないのでしょうか

慢性期一般病棟ママナース

りょーぱん

ママナース, 慢性期

72022/01/01

スヌーピー

内科, クリニック

私も急性期では働いたことがありません。現在はクリニックに勤務しています。転職を考えている場合は今後どんなところで働きたいかによって急性期での経験が必要そうかどうか決まるのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

スキルアップのために、看護に役立つ資格を新たに取った、勉強した、と言う方いますか? それはどんな資格、内容でしょうか? 皆それぞれ働いてる環境とか違いますが、参考までに知りたいです。

やりがいパートモチベーション

hana

産科・婦人科, クリニック

22022/01/31

みん

外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

はじめまして! 私は2次救急の総合病院、外科病棟に勤めています。 急変に備えてBLS.ACLS.INARSは受講し資格を得ました。2次ですが年に数回は急変があるので役立っています。 あとは、ストーマリハビリテーション学会での講習参加をしてストーマ認定士となりました。ストーマサイトマーキングの際に加算がとれるなど、病院としてもメリットがあるようです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今週新入所がきまして、その方は割としっかりした方なのですが心身症の既往があり持参薬がややこしく先生と相談して不要でありそうなもの、施設に代替がないため飲みきり終了なものをとりあえず分けて申し送りをしたら夜勤者に剣幕で怒られ、再度先生に報告、本人も不穏になっては困るため戻したり改めて本人交えて話をして薬をセレクト…とまあいろいろありとりあえず落ち着いた(と思う)のですが、休みに入り時々『あれはどうだったかなぁ?』『あれ、どうしよう』など不安がよぎります。 自分の中でやりきった感はありますが、一部スタッフによる小言にビクビクしていて、家でもゆっくり休めず、夜も中途覚醒してしまうなど心身に影響があるとわかっていながら切り離せない日々です😭 昔から頭の中はいつでも仕事脳になってしまい、ほんとに壊れるだろうしだめなことはわかっているのですが、小心者なくせに追い詰めていけないなと思っています。 好きなんだけど向いてないのかなとさえも。 今はなにせネガティブな私に元気をください!!

ママナースメンタル人間関係

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22022/01/29

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 私は病棟勤務ですがタイプが似てるなあ〜と思いコメントしました。ちょっとHSP気質っていうんですかね?気にしいな感じです😭 勤務終わりギリギリに緊急入院をとったりすると何かやり残してるんじゃないか…と落ち着かずなかなか帰れなかったり、そのまま帰宅して休みに突入しても次の日勤で何か指摘されるんじゃないか等気にしてしまい、折角の連休でも心ここに在らずな感じになってしまうことも多々あります。 でも!向いてないわけじゃないと思いますよ^ ^それだけ用心深く考えられるって事は命を預かる現場では長所だと捉えていいと思います。すぐに気持ちを切り替えるのは難しいと思いますが… 看護師だって色々な人がいて、皆違う価値観を持って仕事をしているので自分が100%だと思ってやった看護でも人によっては指摘したり怒ったりしたくなる時もあるんだと思います。 自分の中でやり切った感があるのであれば何かを言われても「ああ、この人はそういう意見だったんだなあ」と思うようにすれば少し楽になりませんか?☺️ 無理をなさらないでくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護とは関係ないのですが、我が家には2匹猫がいます。 今年で6歳になる姉妹猫です。 片手に乗るくらい小さかった野良猫の赤ちゃんを保護して、ちゃんと育つか心配でしたが、あっという間に大きくなって今は私をお母さんと思ってくれているのか、トイレもお風呂も付いてくるくらいです。 忙しくて、気持ちがやられそうな毎日ですが、この子たちに毎日癒されています。 「これに癒される!」みたいなものはみなさんありますか?

ママナース子ども病棟

もも

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科

22022/01/27

uyu

循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期

うちも猫を1匹飼っていて、ただただ私に癒しを与えてくれる大切な存在です✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科ナースさんに質問です😭💦 現在育休中で3年目整形外科ナースです。 赤ちゃんは現在5かげつなのですが、首周りのぶつぶつが目立ってきて、よだれかあせもかアレルギーかわからず、保湿してもあまり変わらなかったので受診しました。 最初パッチテストだけしたのですが今日行くと採血もと言われすごく自然な感じだったので赤ちゃんに採血もするもんなんかなーと思って採血も受けさせました。 親と引き離され嗚咽と物凄い泣き声が聞こえてきて、やっと終わって駆けつけた時には両腕に血がついており、私何されたの?抱っこして!という感じで泣いてきたのが忘れられません。おまけに2回失敗で両腕に痛々しい青タンを作ってしまいました。さらに失敗したので再来週と言われましたが親子共にあれはトラウマです😂 乳児への採血が難しいのは承知ですが、おじいちゃん先生で手も震えていて、ほんまに大丈夫かいな疑う気持ちもありとても不安でした。 まだアレルギーかただの肌荒れがわからない状況で0歳児に採血をさせるものですか?😭

採血クリニックママナース

さっちん

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

22022/01/27

まあまあナース

ママナース, 介護施設

小児科ナースではないですが、赤ちゃんのころはなにかと肌トラブルに悩まされました。 私も保湿したりしても治らず小児科に連れて行ってましたが採血はしたことなく、だいたいステロイドとヒルドイドの混合軟膏もらうことが多かったです。で、だいたい良くはなるのですが。 赤ちゃんの湿疹に対して採血まで…それは親子ともトラウマになりますよね…😟 経験上あまり聞いたことはないですね🤔 参考にならずすいません🙏

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナワクチン3回目が来ました。 妊娠7週目で打つことになるのですが、 妊娠初期に打つことに不安があります。 妊娠初期でワクチン接種された方や 身近にいらっしゃって、話を聞いたことがある方が いましたら、教えて頂けるとありがたいです。

妊娠ママナース

JUNON

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, クリニック

22022/01/24

uyu

循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期

現在妊娠後期なのですが、かかりつけのマタニティクリニックの先生は「ワクチン接種が始まってすぐは妊娠初期は避けましょうと言われていたけれど、今は重症化する方が怖いから早めに打つことが推奨されている。一番接種にいい時期は妊娠中期かな」と言っていましたよ! 今のところワクチンで胎児奇形が起きたとか、流産したとかは特に結果として上がってきていないのでそこまで神経質にならなくても大丈夫かな?と私自身も思います! でも心配でしたら中期まで待つのが安泰かもしれませんね☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年呼吸療法認定士を受けたいと思っていたのですが、受験の流れ的には申し込みの3月、4月までに必要点数のセミナー?を受けないといけないということですよね? 調べたのですが3月までで受講できるものがなかったです。 本来は例えばR3年度で必要点数の講義を受けて、R4年の年に受験を申し込むという流れなのでしょうか? 色々調べてますが、流れも必要点数を取れるセミナーも見つけられずな状況です。 教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

国家試験ママナース急性期

えのきんぐ

急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12022/01/18

じー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中

お疲れ様です。 まずは必要点数が取れるセミナーなどを受けないといけないですね!必要点数が取れたら夏ぐらいに講習会への参加、その後冬ぐらいに認定試験となります。 必要点数取れないと申し込みができないのでまずは必要点数取れるセミナーを探すことからですね。 いろいろ大変ですが頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

疲れてしまった…明日もだ…。やることが重なるとあっぷあっぷしてしまう。その度にやっぱ向いてないなーと思うけど、辞めるつもりはないんだな…。なので乗り切ろう。乗り切ろう。

残業施設ママナース

古池

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来

02022/01/20
看護・お仕事

病棟勤務5年程経験後、訪問看護に挑戦します。介護保険、医療保険を使う方、難病の方を対象とした訪看ステーションです。勉強のため役立った本など有れば教えて頂きたいです。

訪問看護ママナース勉強

のん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

42022/01/19

あぷり

その他の科, ママナース, 介護施設

詳しいタイトルは忘れましたが、訪問看護ならではの技術本は役立ちました。 在宅にある物品を用いての清潔・排泄ケアや膀胱洗浄など病棟では絶滅寸前のケアなど一通り網羅してありました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入職時の面接の時に希望給与を質問されました。 その時にはどのくらい働けるか自分でもわからなかったため具体的に答えられませんでした。 入職して数年経つのですが、正直もう少し給与を上げてもらいたいです。 クリニックなので院長が雇用主です。どのように交渉したらいいか悩んでおります。ご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。

面接入職内科

にゃお

内科, クリニック

42022/01/17

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

給与をあげては言いにくいと思うので、昇給について相談したいと話をもちかけるのはどうでしょうか? 入職時に具体的な話はできなかったので、数年経過したのでそろそろお願いしたい、とかどうでしょう🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師転職サイトを使われた方どこが良かったとかあまり良くなかったとか教えてください!

クリニックママナースストレス

にゃお

内科, クリニック

42022/01/17

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

メディカルコンシェルジュはよかったですよー^ ^ 面接対策も丁寧に教えていただきました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で勉強中です。 医療保険で訪問看護に入るときは、30分未満か60分未満、、、?週3日まで、、であってます? 90分未満? 医療保険に介護保険にいろいろと全然覚えられません( i _ i )

介護精神科訪問看護

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

22022/01/13

❤あみーご❤

その他の科, 訪問看護

医療は35分介護は30分です 中には介護で60分の人や医療連日の人もいます 医療特別指示は90分までOKで週4日入れます. 事業所によっては連日入ってるとこもありますが…1日3回介入可能です. うちもうろ覚えでごめんなさい

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めまして。パートの働き方で皆さんにアドバイス頂けたらと思います。 今年収130万以内で扶養内で働いております。 50歳を前にしてそろそろ扶養から離れて働きたいと思っております。 正社員ですと、何かと縛りがあるのでパートで続けるつもりです。 パートでそのように働いてる方で月どのくらい手取りがあると、損なく働く事は可能ですか? ちなみに私の場合週4で社会保険等色々ひかれて13万の手取りになりそうです。 年収200万くらいです。夫の扶養控除は完全に外れます。

年収手取りパート

けんちゃん

その他の科, 訪問看護

22022/01/12

なーさん

年収200万くらいが1番損しますので、もっと増やすか、130におさめるのがいいとおもいますよ。 私は200万稼いで 保険、税金、年金で50万支払い 手取りが150万の年がありました。 130万いないの時の倍働いて 手取りが20万くらいしか変わらなくて泣きたくなりました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

非常勤で副業などをしている人いらっしゃいますか? ハンドメイド、バイトなんでもokです。 自宅で別のお仕事など いろんな働き方をしている人のお話を聞きたいです。 私自身、パートで働きながら(子育てを考慮)もう少し稼ぎたい!と思っています。

副業アルバイトパート

coco

その他の科, ママナース, 介護施設

32022/01/11

あぷり

その他の科, ママナース, 介護施設

たまにクラウドソーシングのアンケートに答えています。一件数十円。 ごくたまにライティング案件に応募、ごくごくまれに採用で月数千円です。 ちゃんとスキルを磨けば数万円はもらえる業界のようですが、私にはこれが限界。

回答をもっと見る

子育て・家庭

33歳で新人ナースとなり、回復期病棟に配属になりました。シングルマザーで1年生の子どもと二人暮らしです。夜勤では、近所の両親に預けて働いていました。 両親は高齢で、夜勤の時に孫と過ごす事がしんどくなってきたようで夜勤を辞めて欲しいと懇願されています。 家族のために、子どもが小学校卒業するまでは病棟をやめて日勤のみのクリニック等を検討していますが、今後の看護師としての成長する機会が遠のき、病棟に戻れなくなるのではと不安があります。 また経験が浅く、急性期病棟未経験の自分を常勤で雇って頂けるのかという不安もあります。 自分としては、外来や病棟など、病院で日勤常勤で雇って頂けることを一番希望したいのですが… 似たような経験をされた方がいましたら、アドバイスをお願いします。

ママナース子ども夜勤

すみっこ新人ナース

内科, 整形外科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 回復期

32022/01/11

はな

循環器科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

こんにちは😃お子さんのために夜勤制限や職場検討されているんですね。 素敵だと思います。私も子供が小学校卒業するまでは夜勤制限をしたいと思っています。 似たような経験はありませんが、その時々の希望にあった働き方や形態はあると思います。なので今の優先したい事を優先して大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

新しい職場に来て、どれくらいで産休をとりましたか?入社や転職して、すぐ妊娠をした方や試用期間中に妊娠した方、周りにおられますか?産休をとることはできてましたか?周り方に配慮した気をつけたことなどありますか?

退職ママナース人間関係

いちにこ

外科, 呼吸器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 消化器外科, 終末期

52022/01/11

miyupy

内科, ママナース, 訪問看護, 介護施設

私は転職してすぐに妊娠がわかり、入職9ヶ月で産休となりました。産休や育休はとれますが、雇用契約により育休手当が貰えない場合があります。正社員なら大丈夫だと思いますが。 かなり気を使いましたが、できる限りの仕事をしました。

回答をもっと見る

78

話題のお悩み相談

キャリア・転職

訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?

訪問看護転職

てんとと

内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院

62025/05/05

さら

内科, 一般病院

件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます

指導モチベーションメンタル

あき

学生, 消化器外科

22025/05/05

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし

回答をもっと見る

キャリア・転職

一年半総合病院の急性期で働き、転職し、現在は民間病院の慢性期で働いています。転職してから1年半経ちましたがその間に私の病棟からは10人ほど看護師は退職しており、今後も数人退職する予定になっており看護師が全然足りず他の病棟からの支援で乗り切っている状態です。 人間関係は良いのですが、残っている看護師への負担がどんどん増えてきているのに給料も上がらず不満が募ってきています。 転職をするか残るかで悩んでいます。 同じような経験された方いたらアドバイス頂きたいです。

転職正看護師病棟

ちょこ

新人ナース

12025/05/04

ふう

内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期

転職で悩むのは、周りのことを考えてのことですね。わたしもそうだったので、よくわかります。ただ、職場環境は、あまり改善されることは少ないイメージです。人が少ない、他病棟から応援してもらってる、などで仕事が回れば、そのままの状態を維持されるのが大体です。それを考えると、整った環境に転職して、快適に仕事をすることを選んで行動した人が得だなと思ったりします。わたしも人が少ないから退職を拒まれたことがありますが、転職した後もなんとかその職場は仕事が回っていたそうです。たしかに、よく考えたら、看護師の代わりはたくさんいるんですよね。だから、転職しても大丈夫です。自分の人生なので、自分の選択を信じて進んでください。応援しています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

342票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

473票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

531票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

570票・2025/05/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.