ママナース」のお悩み相談(80ページ目)

「ママナース」で新着のお悩み相談

2371-2400/2910件
健康・美容

プライベートの質問失礼します。 仕事から帰って、食事はどうしてますか?

ママナースメンタル人間関係

にゃん

ママナース, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 終末期, 小規模多機能

42021/12/13

kiii

その他の科, 離職中

食事の支度ですか?私は今現在育休中のため働いていませんが、働いてる時は朝のうちに下準備を済ませ、帰って来てから焼くだけ、温めるだけにしておいています✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院転職後、業務内容は仕方ないのですが、新しい環境と人間関係に悩み体調不良(呼吸器疾患)をきたしました。人間関係で過呼吸のような症状がでることもあります。主治医からはストレスとハウスダストなどが少ない職場環境が本当は良いと言われています。 転職をして職場がよくなかったので、再度転職するにも不安と体調を崩してしまうのではと自信をなくしています。生活があるので、仕事はしたいのですが、 既婚であり経済的にも、すぐに引越し転職とはなかなかうまくいかず。 似たようなご経験がある方がいらっしゃいましたら、方法やアドバイス頂けると幸いです。

ママナース転職ストレス

匿名ちゃん

内科, 精神科, 心療内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期

42021/11/20

ぴっぴ

整形外科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 透析

分かります。 私自身も、急性期病院にて過度のストレスと不規則交代勤務+過剰な残業続きでミスを連発してしまい、そのストレス負荷で過呼吸になり、その後退職しました。 現在は療養型病棟に転職し、1年半が経過しましたが、やはり自分の性格と見つめ直す時間は必要だと思います。 私自身も色々と不満や思ったことを周りに話せず溜め込んでしまう性格なので、同じ職場に1人信頼できる人を見つけて、こまめに発散できる環境を作ることで以前とは違う考え方やモノの見方が出来るようになったかなと思ってます。 ストレスがない職場を見つける方が逆に難しいと思うので、「仕事内容が自分の体とあっているか」と「人間関係はどこに行っても気の合わない人がいるから、気の合う人が逆に1人でもいるかどうか」という視点で転職される際の参考にしてみてはどうでしょうか。 第一はやっぱり自分の体あってですからね。看護師は幸いにもいろんな働き方があるので、自分の生活とあった仕事と巡り会えるといいですね(^O^)

回答をもっと見る

子育て・家庭

タイトル通りなのですが、平日の仕事が休みの日に子どもさんを保育園預ける方いらっしゃいますか? それとも一緒にお休みされますか? うちの保育園は仕事が休みの日でも預かってはくれるのですが、休み日に連れて行ったりすると必ず『今週お仕事お休みの日ありますか?』とか聞かれます。仕事の日と休みの日は預ける時間変えてるから今日休みなの分かって言ってるよね?って感じです。

保育園ママナース子ども

ゆず

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 透析

102021/12/09

おっぽ

内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析

うちの地域は田舎だからか、平日仕事休みに預けても何も言われないので、普通に預けてますよ😄 お金払ってるんだし大丈夫じゃないですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前働いていた職場はクリニックだったのですが、学生の頃から長年働いている主任が、院長と院長夫人のお気に入りで、贔屓がすごいのです。 院長が見ているところでしか働かず、仕事中でも子どもの用事で2、3時間外出したのに外出届を出さずに働いていることにしたり、そのくせ他のスタッフが超過勤務になるときには、手当の出る1分前まで残して帰らせたりとやりたい放題で… そんなこともあり、そのクリニックを辞めたのですが、今もその主任のやりたい放題は続いているらしいのです。こういうことは、どこに相談したらいいのでしょうか?

退職クリニックママナース

つむ

ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

62021/12/02

Woman

内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診

もし私がつむさんの立場だったとしたら、院長に素直に主任のことを話してみます。もちろん、否定ばかりで話すと聞く耳を持ってもらえないかもしれないので、頼りになるところはあるけども、自分がもう退職しよう、やってられない、この人に付いていけないと感じたことを伝えて終わりますかね。続けるならまだしも、こんなやりたい放題を野放しにされててスタッフは困っていると感じてる人が出てきている、ということを解ってもらわないといけないと思います。人間は悪いところが先に目に入る生き物なので、きっと良いところもあるのでしょうが、無断外出をし、スタッフには残業がつかない1分前で帰らせる…ひどいですよ…スタッフを帰らせて自分が残る!が主任のあるべき姿に思えますが… 腹立つでしょうが、頑張って乗り切ってくださいね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在、未就学児を2人育てながらフルタイムで働いています。子どもが熱を出せば、その度に上司や同僚に謝って、早上がりさせてもらったり…。体調不良が続けば欠勤も多くなり、本当に申し訳ない気持ちですが、徐々に職場の空気感も悪くなっていくように感じます。「私も子育てしてたからわかるけど、私の時はもっと状況は過酷だったよ」とか「絶対休めないと思うから親に頼んでみてもらったりもしたよ」と先輩には言われたりすることもあり、子育てした経験がある方のほうが厳しい言葉をかけられたりします。コロナ禍で保育園の受け入れもかなり厳しいこともあり、祖父母に任せられない状況もあり…。 子育てしながらフルタイムはかなり過酷だなと感じています。ママさんナースさんは辛い状況をどう乗り越えられたかお聞きしたいです。

保育園ママナース子ども

うみ

精神科, ママナース, 訪問看護

22021/12/08

みどりのねこ

離職中, 消化器外科

私も育児しながら働いていましたが、定年後の再就職してた方の当たりが強く、「子どもの預け先がないなら働くな」くらいに言われ、ストレスからか1人目出産後生理も始まらず、2人目が欲しかったので辞めてしまいました。でも、理解してくれる人もいますし、正直1人欠けたところでどうにかなるし、どうにかするのが上の仕事だし。親が見ててくれる状況が当たり前と思ってる人には、理解してもらえないですよね。乗り越えていない私が言うのもなんか違うかもしれませんが、一度辞めたりパートになると、退職金も減ったり、給与面でもプラスにはならないので、なんとか強い気持ちを持って、続けられるといいですね。どなたか、理解してくれる上の人がいるといいなと祈っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママさんナースに質問です。 率直に働きやすい所はどこでしょうか? また、その働きやすいと思う理由も教えて頂けると嬉しいです。 私自身、子育てしながらだととてもフルタイムで働ける自信がないです、、、

ママナース子ども

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

42021/11/15

まあまあナース

ママナース, 介護施設

シフトに融通がきいて残業なくなるべく早く終業時間のところかなと思います。 現実そんなところないですが。 ママさんが多く働いてるところは子どもの急病で休むときや子育ての話なんかで合ったりするのでよかったですよ! 自分の看護観があるとなかなか良い職場には巡り会えないです。 なんか回答になってなくてすいません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護施設から病院へ転職された方いますか? 現在施設では少しはゆっくり仕事できてるけど まだまだ病院で勉強したい気持ちもあります。 病院だとバタバタしてて、人間関係の余計な 悩み事増えるしマイナスな点が多いですけど… 介護施設から病院へ転職して良かった点があれば 教えてほしいです。

介護施設ママナース転職

みー

ママナース, 介護施設, 慢性期

22021/12/04

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

急性期(総合)→介護施設→急性期病院(個人)に転職しました。 良かった点は知識と技術のスキルが上がり、退院支援ナースとしても実績もできたので今後の看護師の仕事の幅が広がることですかね! でもやはり忙しいので、次はどこに転職しようか考え中です!

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れ様です。 転職を考えた時に、 看護師の転職サイト、一般の転職サイト、求人誌などから個人的に応募、ハローワーク… など色々ありますが、どこで探すのがオススメですか? 経験談などありましたら教えて頂きたいです。

介護施設ママナース転職

むー

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院

62021/11/29

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

私は自分である程度調べて、そこで働いてる友人や、友人の友人などに情報を聞いてから直接電話して面談してもらいました^ ^ 残業手当がつかないとか、休み希望とれにくいとか求人にはのってないことも聞きたくて。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんは定年までずっと看護師続けますか? 職場の同僚は60歳超えても仕事しています。 すごいなって思うけど私はそこまで頑張れるのかな ってたまに不安になります😂

ママナース

みー

ママナース, 介護施設, 慢性期

22021/12/04

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

定年は60歳ですが、今の60歳は若いですよね。 前の病院では後期高齢者の看護師が働いていました。 仕事が好きなのか、生活に困ってるのか分かりませんが、体位交換とか大変だし、その人は薬剤ミスとかするようになっていました。 身体が丈夫なら定年以降もパートで仕事続けたいと思います。

回答をもっと見る

健康・美容

乾燥が酷くて、手荒れや体幹が痒くて乾燥が耐えません。 おススメのスキンケアやボディソープはありますか?

スキンケアママナース

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

42021/12/02

kiii

その他の科, 離職中

乾燥ひどいですよね。ボディソープはわかりませんが、手荒れには就寝時にアトリックス ビューティーチャージ ナイトスペリアがオススメです✨翌朝しっとりします!ナイト手袋をはくと更にいいですよ😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、気分不快で救急外来で休んで頂いたおばあちゃんを別の病院へ搬送することになり、バイタル欄に意識レベルも記載する蘭があったので少しぼんやりはしているけど話せる。生年月日は言えないので1-3で評価したんですが、後になって意識レベルが低下してるわけじゃないから評価は1-1で良かったのかな?と。どうやって評価したら良かったんだろうと気になりました。教えてください。

バイタル外来ママナース

ぺぺ

精神科, ママナース, 外来

22021/12/03

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

3で大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

健康・美容

小さい頃からそばかすが多く、現在30代になり、今更ながらそばかすに対してレーザー治療をしたいな…と思うようになりました。 現在育児休暇中ですが、復帰したらなかなか難しいと思うので。 美容外科は医療脱毛くらいしか経験がないので色々教えていただきたく質問いたしました。 ・脱毛レーザーのように何回か通わないといけないのですか?(ダウンタイムがあってもいいのでできれば速効性があるほうが嬉しいです…) ・両頬のそばかす全て治療した場合の料金相場はどれくらいなのでしょうか? 上記2点が特に気になっている点ですが、他にもアドバイスや体験談がありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

美容外科美容クリニック皮膚科

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

32021/12/03

おさりさん

内科, 整形外科, ICU, その他の科, 病棟

初めまして! 美容医療が好きな先輩から聞いた話ですが ゼオスキンがいいと聞きました。 美容皮膚科で処方される洗顔とクリーム?を使うみたいで、使い初めは顔の皮むけがスゴいそうなんですけど 実際使っている50代の先輩は使い始めてからスッピンでも肌ツヤツヤになってビックリしました。 私も聞いた話で詳しくはわからなくて そばかすに効果があるかはわかりません…。 ハッキリとお答えできず、すみません。 私が勤めていた職場で話題になったので もしよろしければ検索してみてください♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で精神の方の訪問に行っています。 統合失調症があり調子が悪いと幻聴が聞こえたりする方がいます。幻聴がきこえると、独語も激しくなります。 定期的に受診はしているのですが、 精神状態が不安定な時、どのタイミングや状況で定期外受診考慮されますか??

訪看精神科訪問看護

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

32021/12/01

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

精神科外来看護師です。 うちは病院内に訪問看護室があるのもあってか密に訪問看護と連携をとっているのですが、 状態が悪く定期受診の日が近ければ事前に外来のほうに情報が回ってきます。 前回受診時に薬の量は変わってないか?いつから独語がきつくなったのか?自傷他害の恐れが強まっているようでしたら入院も視野に入れた上で、外来のほうへ情報提供し医者の判断で臨時受診となる感じですね。 前もって情報を得ていれば医者も外来看護師も色々と準備ができますので大変助かります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入所者さんの内科検診とインフル予防注射。 内科検診は今年2回目だけど、転職してすぐの前回はちょっと失敗してDr.に怒られてるから、今回こそはキチッっとしたい…する…!! 終わるまでドキドキソワソワするのでつぶやきました😅がんばる…がんばれ。。

ドクター施設ママナース

古池

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来

52021/11/30

内科, 離職中

応援しています♩頑張ってください♩

回答をもっと見る

看護・お仕事

巻き爪の方の爪切りについて質問です。 巻き爪の方の爪切りがこわくて。。笑 今までは病院では、巻き爪のかたは皮膚科にだして、皮膚科の先生に切ってもらっていました。 高齢の方は巻き爪&爪水虫で爪が肥厚してる、、、などとてもきりにくいです。 みなさんどうしてますか? ニッパーは爪が割れてしまいそうで、ヤスリでしています。

皮膚科訪看訪問看護

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

62021/11/30

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

こんにちは。皮膚科ではないですが、整形外科病棟で勤務しているため術前の爪切りで色々な患者さんの爪切りをしています。 陥入爪、爪水虫、肥厚している爪は切りにくく慣れるまで大変ですよね。 私は足浴で少しでも爪を柔らかくしてから、ニッパーとやすりで少しづつ短くカットしていきます。ニッパーで爪が割れないようにカットするコツは0.5〜1mm程度表面の方から少しずつ削るように短くしていくようなイメージです。普通の爪切りのように一気に切ると割れて深爪になってしまいますよね。慣れるまで大変かと思いますが頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在育休中ですが、この間に学習を深めていこうと考えています。今まで小児科に勤めたことがなく、実習のみの経験なのですが小児看護についてオススメの参考書などあれば教えて下さい!

教科書育休ママナース

kiii

その他の科, 離職中

22021/12/02

pepemi

小児科, 離職中

こんにちは 小児科クリニック勤務経験があるのでお役に立てるのではないかと思い投稿しました。 私は メヂカルフレンド社の看護実践のための根拠がわかる小児看護技術 という本を使ってました。 内容も豊富で細かく書いている印象です。 また、小児科だと子どもはもちろん保護者も対象となることが多いのでkiiiさんの育児経験や体験が保護者にとって参考になることも多いと思います。 育児大変かと思いますが頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

タイトルにあるような理学療法士が中心になってリハビリを行っているジムの様なデイサービスでの看護師の募集をよく目にします。 業務内容には、バイタル、体調チェック、リハビリの補助とありますが、看護師でもリハビリの介助、補助が主になってくるのかな?と想像します。 看護師としてはやりがいとしては物足りないなどあるのでしょうか? 時短勤務、シフトなのでママさんナースが多く、時間的には余裕を持って働けそうです。 実際この様な施設で働いている方や、知っている方がいましたら何でも良いので教えて下さい。 今は休職中で、次の働き方を色々模索しています。

やりがいパートママナース

ひだまり

外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診

62021/11/30

やま

内科, 派遣

ひだまりさん はじめまして!私は今派遣の単発バイトで様々な施設さんに行く機会が多いのですが、リハビリメインのデイサービスは医療行為はほとんどないです。 普通のデイであれば入浴があるため、お風呂上がりの処置なども少しはありますし、座薬を入れたりなどもあったりもします。 しかしリハビリメインであれば基本的に午前と午後で利用者が入れ替わる形で、利用者もほぼ自立で歩けるような元気な方ばかりです。 バイタルを測ったら、マシーンの設定などや誘導、見守りがほとんどだと思います。 そのため人によるとは思いますが看護師としてのやりがいは低いかもしれません。しかし自立度の高い施設なので送迎などで遅れなければ定時で帰れるのではないかと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 訪問看護ステーションで働いてる方、 勤務中の靴はどうされてますか?? 靴はなんでもいいんですが、病棟勤務がなれていたからか、ユニクロの黒のスキニーストレッチパンツはいてるんですが、普通のスニーカー(NIKEなど)だと違和感があって、白のナースシューズとして履いてたものがスッキリきれいに履けてる感じがあって。 どんな靴を履かれていますか??

ナースシューズシューズ訪問看護

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

42021/12/01

古い看護師

離職中

私は、ステーション内では、ナースシューズを履いていました。 ユニホームのカタログなんかに、色々紹介されている物も参考にされては、如何でしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供の習い事の送迎どうされていますか?? 仕事をフルタイムでしていると、習い事の送迎に間に合わないと思うのですが、どうされていますか??

ママナース子ども正看護師

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

42021/11/29

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

基本は子どもの足で通えるところに、習い事行ってました。 低学年では。 学校から徒歩5分でそろばん塾、徒歩10分で公文。 週2回、学校のグランドでサッカー⚽️ 3年生以降からそろばん塾を辞め、サッカー⚽️を増やしたい。と言ったので学校でしていたクラブの上のクラスへ。 週4日徒歩50分でした。 17時から19時だったのでお迎え間に合ってました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんばんは。はじめて投稿します。 現在産休中で12月10日から復帰予定です。 現在係長で役職もついており、両立できるか不安です。 ちなみに子供は職場の託児所に預けるつもりです。 近くに両親もいなく、義両親も高齢で頼れません。 旦那も脳腫瘍の術後の後遺症があり、なんとか仕事と 日々の体調管理をするのがやっとかっとで、ほぼワンオペです。みなさんが家事などで、工夫していることや、使った方がいい制度など有れば教えてほしいです。 ※市のファミリーサポートに登録はしようと思ってます。

旦那ママナース子ども

キュラジマ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

32021/11/20

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

こんにちは。二児の母で現在育休中です。 私も近々仕事復帰の予定ですが、保育園の結果次第な感じです。 育休は2回目になりますが、何度経験しても不安は尽きません。 キュラジマ様はお役職についているとのことですので、さらにプレッシャーもあることかと存じます。 私の場合ですが、仕事終わりに夕食の準備を一からするのが億劫だったので、前日の晩または朝のうちに材料を切っておいたり電気圧力鍋に頼ったりしていました。同じ職場のママはコープのお弁当の宅配を利用していると言っていました。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在妊娠中でまだ分からないのですが... 今までの私の経験上ママさんナースになった方は 性格がすごーーーく丸くなる気がします。 子供が生まれると、子供だけではなく 職場の人や周りの人に寛容になるのは なぜなのでしょうか? 職場では医師や先輩に理不尽なことを言われると イラッとしてしまう事も結構ありましたが そういう事も少なくなるのでしょうか? かなり怖かった先輩が産後かなり優しくなって 人が変わったようになりました( 笑 ) 私も産後旦那さんに 寛容になれればいいのですが...( 笑 )

妊娠結婚ママナース

ハル

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期

52021/12/01

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

こんにちは。妊娠中のお仕事大変ですよね、お疲れ様です。 私も出産育児を経て職場復帰して、丸くなったね って言われます。笑 自分では全然自覚がないですし、夫には逆に怖くなったと言われていますが… 正直職場で医師や他のスタッフの言動にイライラする事もありますよ。でも、こどもを持ちながら働いていると、こどもの急な熱発や体調不良でどうしても周りに迷惑をかけてしまいます。それでも受け入れて一緒に働かせて貰っているので、ある程度な事は我慢できるようになった…というのもあるかなーという感じです。 迷惑をかけても気にかけ、助けてもらえているお陰で育児と両立して働く事ができている 日々そんな感謝の気持ちでいっぱいなので周りから丸くなったように見えるのではないですかね。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師は妊娠トラブル(切迫早産など)が高確率であると聞きます。実際先輩の中には妊娠中に病欠になる方が数名おられました。今後妊娠希望です。 妊娠トラブルを予防する方法、働き方などアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

妊娠ママナース子ども

はな

循環器科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

22021/12/01

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

こんにちは。病棟勤務の看護師を続けていてこどもを2人授かりましたが、どちらの子の妊娠時もトラブルなく臨月まで働かせてもらいました。 私が気をつけていたのはやっぱり無理をしないということでした。重いものをもったり無理な姿勢はなるべくとらないよう、同僚に協力をしてもらったり、師長に相談して夜勤の回数を減らしてもらったりしていました。そのために安定期を待たずに管理者以外のスタッフにも妊娠初期の頃からを打ち明けて「ご迷惑おかけしますが宜しくお願いします…」と伝えておきました。 その代わりというとアレですが、自分ができる事は率先して手伝ったり、一生懸命働きました。 妊婦だから休んで当然…のような態度でいると周りのスタッフからも良い顔をされない気がします。低姿勢でいると周りが自然と助けてくれて、精神的にも肉体的にもストレスなく続けられると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来春から小学生になる子供がいます。フルタイムで働き始めるタイミングについて悩んでいます。それぞれだとは思いますが、ぜひみなさんの意見を参考にさせて下さい!

ママナース子ども正看護師

kiii

その他の科, 離職中

42021/11/30

はな

循環器科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

私も同年代の子供がいます。フルタイムにするタイミング悩みますよね。 我が家は下の子が中学生になるまではパートの予定です。中学生までは子どもの成長を考えて傍で見守る予定です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在妊娠中の看護師です。 やめてから妊娠が分かったので 産休、育休はもらっていません。 赤ちゃんが生まれたら保育園に預けながら また働きたいと思います。 本当は3歳位まで一緒にいたいのですが 家計も大変なので生後半年位から 預けようかと考えています。 でも、まだ離乳食もままならないうちから 預けるのは可哀想な気もしてしまいます。 産後半年くらいやその前から預けた方 いらっしゃいますか(;_;)?? また保育園に預けた際、 赤ちゃんはどのような感じでしたか??

産休保育園妊娠

ハル

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期

62021/11/28

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

私は生後3ヶ月で預けられました 母も看護師なんですが、仕事がしたかったみたいで

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から准看護師の仕事を初めて7ヶ月。まだまだ未熟。でもどうしてもクリニックで働きたくて、やっと念願のクリニックの内定頂けました!!!田舎だからなかなかクリニック募集もなく、経験も浅い為厳しかったですが、内定頂き嬉しくて嬉しくて。つい書き込みしてしまいました。今の病院、不満は沢山あるけど、何だかんだ良くして頂いたから退職を言い出しづらい。残り1ヶ月何言われるんだろう。と気にしてしまう。嬉しい反面、胃が痛くなりそう…皆様は退職を伝える際気をつけた事などありますか?またスムーズに受け入れていただけましたか?

退職クリニックママナース

総合診療科, ママナース, クリニック

132021/11/28

みる

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

やりたいことをやるために転職するのに、それを応援しない人がいたとしても気にする必要ないです。私はどんな理由で退職をするにしても意地悪したりする気にはならないですけどね…きちんと段階を踏んで退職すれば、悪くされることは無いと思いますよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師で育休を取られている方は一年以上休まれた方はいますか? 一年以上休まれた方はどのような考えで休まれましたか? 割と一年で延長せずに復帰している人か一年以内で復帰している方が多いように感じます。 私は仕事も大切ですがそれ以上に家族や子供との時間を大切にしたいと考えています。 もちろん、託児所に預けてすぐに仕事復帰することも可能ですが、延長理由として認定保育所の入所に空きがなく申し込みも落選したと言う理由で病院には伝えています。夫も役所の保育課に勤めていたことがあり、育休について詳しく理解してくれています。 今回、夫の希望も強く育休延長することになりました。こんなコロナ禍で人手不足の中、一年以上休むのは非常識でしょうか。辛口コメント大丈夫ですので意見ください。

育休一般病棟ママナース

ぼーの

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

72021/11/19

ぱぱナース

内科, パパナース, 病棟, リーダー, 大学病院

一年以上休まれた方はいました。 保育園の空き待ちや、第二子妊娠してそのまま産休という理由でした。 保育園落選は仕方ないと思います。予定が変わることで病院も大変なことはあると思いますが、仕方ないです。看護師の代わりはいますが、親の代わりは誰もいません。育休延長は良いと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

生後半年になったら保育園に預けながら 働き始める予定でいます。 今まではフルタイムで夜勤もしながら働いてきました。 今後、生後半年の赤ちゃんを預けながら 以前のように働けるイメージがまだ出来ていません。 2歳なるまではパートで働きながら育てようか、 それとも最初からフルタイムで働こうか...。 子供との時間はほしいし、(出来れば働きたくない) でも生活の為にはお給料もボーナスも欲しいし、 パートだと保育料で給料もっていかれる気もするし...。 今の段階ではフルタイムがいいかなと思ってますが もし良ければ色々な体験談を伺えればと思います(;_;)!

保育園パートママナース

ハル

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期

22021/11/28

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

こんばんは。 私も妊娠するまでフルタイムでバリバリ夜勤もしていました。 妊娠してからは日勤のみに変更して、育休明け後も日勤のみのフルタイムで働いていました。 仕事復帰後、2ヶ月ほどで2人目妊娠し現在育休中ですので、約半年ほど働いた感想になります。 正直に言うとフルタイムでも夜勤なしであれば問題なかったかなと思います。(パパが夕方には帰ってきて育児に協力できる環境であったため) パパの仕事状況にもよりますよね。 ただ2人目妊娠しながらの仕事はそれなりにしんどさもありましたね。 ですがやはりお金は必要でボーナスの有無は大きいし、フルタイムのままでいきました。 私の場合は1歳過ぎてから仕事復帰したので、卒乳し離乳食も完了してから保育園に預けました。 生後半年で預けるとなると離乳食の面でまた少し大変かもしれませんね。(だいたい保育園では初めての食べ物は事前に自宅で食べてくるように言われています。アレルギー対策のため) あとは子供は1歳までは本当にあっという間に成長します。 いつの間にかはいはいしだしていた、なんてことも。 その初めてが保育園でということもあり得ます。 これに関してはそれぞれパパママの価値観なので何とも言えません。 私と同じ時期に出産し仕事復帰した同僚がいますが、その子は復帰して半年ほどしてから、もう少し子供と時間がとりたいと上司に相談してフルタイム→パートへ変更していました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

年末調整の時期ですが、ふるさと納税やつみたてNISAなどしている方いらっしゃいますか? 気にはなっているけど、難しそうでなかなか手を出せていません。 ふるさと納税やつみたてNISAを始める前と後で、税金控除に効果はありましたか? 差し支えない範囲で構いませんので、教えて下さい!

保険ボーナス給料

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

32021/11/18

machine

内科, 外科, 病棟

今年からふるさと納税始めました。 来年度にならないと効果が分かりませんが、1年間分の住民税が控除されるみたいですよ!! 微々たるものでしょうが税金が安くなるにこしたことはないですからねー。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスに勤務しています。介護士がメイン多く、PT2名と私を含め看護師3名が職員です。職種分け隔てなく仕事をするという上司の考え方があり、入植がいちばん浅い私が主にトイレ掃除やモップの片付けなどを率先してやる雰囲気です。入職して9ヶ月経ちますが、最近看護師なのに何やってるんだろうと考えてしまうようになりました。福祉関係ではこういうものなんでしょうか?

デイサービス介護ママナース

モコリオ

消化器内科, 精神科, 心療内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

72021/06/07

ドラミ

リハビリ科, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設

お疲れ様です。 私も13年間の病棟勤務を経て、今はディサービスに勤務しています。 モコリオさんのように掃除や理由者さんの洗濯物を洗ったり、昼ご飯やおやつの皿を洗ったりします。歳下の介護士に移乗の仕方に文句を言われたりもしました。 なんか、ちょっと馬鹿馬鹿しいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

28歳で看護学校に入学して看護師になったものの、親の病気、妊活、育児とライフステージのために何回も転職しました。同期でベテランになってる人たちを羨ましく眩しく思いながらも、家族を犠牲にしてまでキャリアは選べないとも思っています。子供が落ち着いたら…とも思うのですが、その頃は50代… 経験がものをいう職種なだけに、少し今後に不安があります。

家族同期介護施設

モコリオ

消化器内科, 精神科, 心療内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

72021/06/17

内科, 消化器内科, 総合診療科, 病棟, クリニック

同じような同期がいました。クリニックに転職したりと色々頑張ってはいましたが、結局は家族との時間を大切にすると、デイサービスでパート勤務しています…子供が高校生になってからでもクリニックで働けたらいいなぁって話してました。

回答をもっと見る

80

話題のお悩み相談

キャリア・転職

訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?

訪問看護転職

てんとと

内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院

62025/05/05

さら

内科, 一般病院

件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます

指導モチベーションメンタル

あき

学生, 消化器外科

22025/05/05

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし

回答をもっと見る

キャリア・転職

一年半総合病院の急性期で働き、転職し、現在は民間病院の慢性期で働いています。転職してから1年半経ちましたがその間に私の病棟からは10人ほど看護師は退職しており、今後も数人退職する予定になっており看護師が全然足りず他の病棟からの支援で乗り切っている状態です。 人間関係は良いのですが、残っている看護師への負担がどんどん増えてきているのに給料も上がらず不満が募ってきています。 転職をするか残るかで悩んでいます。 同じような経験された方いたらアドバイス頂きたいです。

転職正看護師病棟

ちょこ

新人ナース

12025/05/04

ふう

内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期

転職で悩むのは、周りのことを考えてのことですね。わたしもそうだったので、よくわかります。ただ、職場環境は、あまり改善されることは少ないイメージです。人が少ない、他病棟から応援してもらってる、などで仕事が回れば、そのままの状態を維持されるのが大体です。それを考えると、整った環境に転職して、快適に仕事をすることを選んで行動した人が得だなと思ったりします。わたしも人が少ないから退職を拒まれたことがありますが、転職した後もなんとかその職場は仕事が回っていたそうです。たしかに、よく考えたら、看護師の代わりはたくさんいるんですよね。だから、転職しても大丈夫です。自分の人生なので、自分の選択を信じて進んでください。応援しています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

295票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

467票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

528票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

567票・2025/05/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.