現在妊娠3ヶ月目で絶賛つわり中です。 吐くことなく、食べづわりですが常に気持ち悪くて体もだるく寝てばかりです。 明日日勤で明後日夜勤なのでしんどくて休みをもらいたいと連絡しました。 師長さんが「点滴したの?悪阻って診断されたの?」とやたらと聞いてきたので嘘をついてしまいました。 頑張れば働けたのに休んでしまった自分が甘くて情けないなと思う反面色々聞いてきた師長さんに何か不快に感じました。 妊娠中のママさん、またつわりの中働いてたママさんはこう言った経験はありませんか? またつわり中の勤務の乗り越え方など教えてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
妊娠ママナース急性期
ゆ
救急科, 病棟
uyu
循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期
ご懐妊おめでとうございます✨でもつわりしんどいですよね、、。私の病棟では妊娠の診断書を提出すると夜勤は免除してくれていたので、妊娠が分かって以降は日勤のみの勤務でした。家に居ても一人で辛かったので、仕事に行くことで気を紛らわせていた感じです💦 あまりに辛ければ産婦人科の医師から職場宛に母健連絡カードを記入してもらうのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
3歳の子供がいるママナースです。 今現在、妊娠前から働いている職場がパートとして働いています。 やりたいと思っていた仕事の転職チャンスがあります。転職先はパートではなく正社員。 しかし、子供がいて、正社員勤務はやっていけるのか不安に思っています。 頼れる人が旦那しかおらず、ファミサポやシッターの力を借りようとは思っています。 子供がいて、正社員勤務してる方いらっしゃいますか?また、家庭と仕事の両立はどのような工夫をされていますか?
旦那クリニックママナース
paoron
美容外科, 皮膚科, クリニック
kiii
その他の科, 離職中
以前子供が2歳の時に正社員として勤務していました。子供がいながらは大変ですが、休日1回で買い物を済ませて夕飯準備は朝または前日の夜にしていました!掃除も最低限のみで休日にまとめてしていました!私も頼れる人が旦那しかいませんでしたが、協力してなんとかなりました✨応援しています📣
回答をもっと見る
前職場は退職したのですが、最後の最後まで見送ってくれたスタッフさんがいたので、その方に年始のご挨拶をしました。すると、また連絡しますね、とだけありました。深く考えすぎなのかもしれませんが、律儀に年始の挨拶とかするんじゃなかったな…と後悔しています。人と人との繋がりを大事にしたい、この業界は世間が狭いから辞めたとしてもキチッとしたいという私の勝手な考えがこういうことを起こしたのですが…。この返事から、あ…この人とはそれまでの関係やったのに余計なことをしてしまったな、という感覚に陥りました。やはり、なかなか辞めたところのスタッフさんとの関係性は難しいものがあるなという勉強をしたと思っています。 その中でもホントに付き合える人はいるのですが…わたしの見る目が無かったという反省です。
退職ママナース人間関係
Woman
内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診
あ
新人ナース, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
喪中だったのかもしれませんよ?? 落ち着いたら連絡してくれるかもしれませんね!
回答をもっと見る
眼科の患者さんで入院時からかなりの徐脈で倦怠感を訴えてる患者さんがいました。当日手術の方だったんですけど、主治医にオペ前に循環器コンサルしてもらいたいことを伝え12誘導とりました。そしたら、主治医に 僕は眼科医です!循環器はわかりません! と怒られました笑 コンサルの仕方も分からないと言い出し、結局私が循環器の先生へ受診依頼用紙を先生の名前かりて書きました。 そうゆう先生多くないですか?
内科ママナース正看護師
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
もか
外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
医者って周りにしてもらう事に慣れてるし、出来ない事、面倒な事は黙ってても周りがしてくれるからこんな医者がいっぱい出来上がってしまいますよね。 今の若い医者は周りに感謝の気持ちを持って働いている方が多いような気がしますが、年配の医者はそうでない方が多いように感じます。でも、ワガママな医者は今後も変わりませんからね‥悔しいけど、こちらがフォローし続けるしかないんですよね。
回答をもっと見る
質問失礼します。 訪問看護師さん、一日何件くらい訪問にまわっていますか? 毎月の報告書や計画書は担当が作成されていますか?? 毎日7件くらい訪問しており、担当の報告書けいかくしを毎月30人程度作成しています。パート勤務です。
パート訪問看護ママナース
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
コメント失礼します。 訪看で4年程、常勤で働いているものです。 基本的に1回1時間の訪問で、1日に5件回るのがベースです。訪問と訪問の間に、30分の移動時間を設けています。 利用者さんは担当制なので、担当が報告書、計画書を記載します。 大体、月に20名程の利用者を受け持ちます。 ステーションの特徴により、1件あたりの訪問時間や、訪問範囲(うちは範囲が広いです)によって、訪問件数は増減するかと思います。 ちなみに、報告書や計画書、入院時のサマリーが進まない時は、空きの多い看護師に訪問をお願いしながら時間を確保しています。 ご参考までに。
回答をもっと見る
年末年始は、手当がつくところが多いと思いますが、つかないところはありますか?? つかないところはどんなところで働かれていますか??
手当ママナース正看護師
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
昔働いていた病院は、1日8000円付いたので、お金欲しさに年末年始はほぼ働きました(^^)しかし、経営者が変わり、年末年始手当は出なくなりました。 300床以上の二次救急病院でした。
回答をもっと見る
質問失礼します。 副業していた場合、勤務先にバレてしまうことはあるのでしょうか??
訪問看護ママナース子ども
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
どんな副業をするかや、確定申告をどうするかによると思いますよ! もし禁止されているところなら最悪辞めることも視野に入れながらした方がいいのかなーと思います。
回答をもっと見る
訪問看護師をしています。 処置(点滴、注射、採血、輸液ポンプなど)があまりないので、だんだん自信が持てなくなってしまいました。物品も変わりますし。 何か、対応していることなどありましたら、教えて頂きたいです。
採血点滴訪問看護
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
看護協会での研修であったり、医療機器メーカーの研修の参加。系列の病院での研修などで対応している友人がいます!
回答をもっと見る
今の職場で働きだして、9ヶ月過ぎます。精神科勤務と訪問看護勤務が主で、看護師になって、25年になるけど、今の職場の人達とは、看護感がなんだか合わず、浮いています。人間関係が正直辛いです。シンママになって、一年が過ぎます。色々あって、体も心も疲れていて、やっと家計が安定してきたけど、体と心を考えると、転職して環境を変えたらいいのか、迷います。ちなみに、訪問看護を受けてみようと、思います。家庭の都合で、訪問看護を以前していたけど、その時は、正直あまり合わない気がしました。私の思いに過ぎませんが、患者さんに上から、強い口調で話す看護師が多くて、そんなに言わなくて、いいのに。と思う事が多々あります。
訪問看護ママナース人間関係
シンママナース45
内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 神経内科
みゆゆ
内科, 外科, 整形外科, 一般病院
私は、来月、今の病棟を辞めます。転職して10ヶ月です。50代です。 シンママナース45さんと同じように病棟に合わないし、療養なんですが、仕事内容もあいません。挙げ句の果てには、古参看護師に意地悪されて疲れてしまいました。 心と身体をやられそうなら、転職をした方がいいと思います。私も同じ理由です。 経験もあるし、訪問看護もいろいろあるので、あうところがあると思います。
回答をもっと見る
クリニックに勤めていましたが 今は育休中です。 もうすぐ育休中明けるのですが 復帰しても枠がないため 週1しか働けないみたいです。 今の職場では 思う日数働けないため 転職を考えています。 病棟経験ほぼなく クリニックで4年働いてました。 病棟へチャレンジしてみようと思いますが 勤務帯の関係上 近くの精神病院しか合いません。 病棟未経験でも大丈夫と思いますか?? また何を学んでおけば 働けると思いますか?? クリニックでは外来業務のみしかしてないので 病棟で使える技術は 採血点滴くらいしかない気がします。
精神科ママナース病棟
ひふの
内科, ママナース, クリニック
スヌーピー
内科, クリニック
精神科で少し働いたことがありますが、私が働いていた精神科病棟は技術的には採血や注射ができれば十分だと思います。 私が働いていた病棟は病状が安定した方で退院に向けて支援?していく病棟だったので、受け持ち患者さんと話をしたり外出や外泊に向けた準備をしたりが多かったので採血などの医療行為?は少なかったです。
回答をもっと見る
育児と仕事の両立が厳しいです。 現在はフルタイムで働いていて、 だいたい18時忙しい時は20時とかになっています 皆さんはどうしてますか?時短勤務とかですか? それと最近は仕事に対してやる気が無くなってしまって早く帰りたいな辞めたいなって思いながら仕事をこなしています。 3年目で今の仕事に飽きてしまったのもあると思うし、仕事をやめて転職して初めての賞与を貰った旦那に看護師をやっている自分の賞与より多くて馬鹿馬鹿しくなってきています。 3年目でもうすぐ病院の奨学金も返済終わる予定ですが、辞めたくて辞めたくて仕方ないです。辞めて新しい環境に進むべきでしょうか
3年目辞めたいママナース
ねね
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
おもち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, プリセプター, 病棟, 介護施設, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
お疲れ様です。フルタイムで仕事はキツいですね…。しかも看護師って、一般企業よりボーナス少ないしモチベーション下がる事あると思います。 3年目だと、人とうりの業務はこなせるようになるので、マンネリに感じてしまうのでは? フルタイムで働かなければ、経済的に厳しいのであれば残業の少ない求人を探してみては? 収入面がパートなどでも構わなければ、雇用形態を変える。 ただ、仕事は看護師だけではありません。辞めたくて仕方ないのなら、一旦お休みして今後のライフプランを考え直しても良いかなと感じました。自分を労る事を第一にして下さいね(^-^)
回答をもっと見る
産後一ヶ月半ですが、初めての子育て、不妊治療して経済難でもあり、仕事復帰いつにしようかと考えます。 授乳などもあるし、ブランク5年、精神科レベルだし 負担の少ない職場を考えますが、保育園入所、頼れる人もいないし、どう進めたら良いか迷います。
保育園精神科ママナース
lin2110
その他の科, 離職中
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
出産おめでとうございます! 初めての子育て不安だらけですが、赤ちゃん可愛いですよね。 私は結婚して他県に引っ越しをしたので土地勘も職場探しも大変だったので人材派遣を登録して探して貰いました! 色々と希望を聞いて下さり、出来るだけ希望にあった所を探してくれましよ。 もし保育園に入所出来るか分からない、、、との事でしたら託児所がある所がいいかもしれませんね。託児所があるとママさんナースもいるので子育ての事理解してくださる方もいると思いますし。 子供が小さいうちは発熱等で早退やお休みを貰うが多々ありました。 私も近くに親が住んでおらず頼れる人がいないので全て私がお休みを貰っていました。 自宅から職場の距離とかも子供がいると重要かと思います。 私は30分以内で通勤出来る所を探しました。 私の経験談ですが少し参考になればと思います。
回答をもっと見る
以前急性期病院で3年半くらい働いており、忙しさや家庭の事情で出産を機に退職しました。 今は専業主婦です。 子供が1歳を迎えた後の、令和5年の4月から復職しようと思うのですが、2歳差で2人目が欲しいと思っています。そうなると復職して3か月くらいで2人目を作る感じになります。 そのため、新しく入った所でいきなり育短が取れるのか、また復帰してすぐに妊娠、産休となるため迷惑をかけてしまったり、仕事が覚えられるか不安です。 もはや、2人目が落ち着いてから復職のほうがいいのでしょうか? 同じような経験の方いらっしゃったらお話聞かせてください。
退職ママナース子ども
きりん
ママナース, 消化器外科
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私の妻の経験で言うと… 新しいところでの時短を希望していましたが、どこにもそのような制度はなかったです。だから退職せずに、子供が生まれて時短で少し働いて辞めて、新しい職場で働きましたよ!
回答をもっと見る
私は最近までauに契約していましたが、少し前にお店の人にUQモバイルを紹介されて変更しました。すると子供のauキッズ携帯のGPSのパートナー登録が外れてGPS検索できなくなってしまいました。 皆さん、お子さんにGPSの携帯もしくは機械、アプリ持たせている方いらっしゃいましたらどんなものを使用していますか?
ママナース子ども
とん
その他の科, ママナース, 介護施設
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
キッズスマホ持たせてます。 防犯ブザーつきのものです。 鳴ると現在の位置と一緒に連絡がくるようになってます。
回答をもっと見る
妊娠6ヶ月に入った内科病棟で働く看護師です。 3日前にコロナワクチン3回目を接種し、発熱が2日間続きやっと平熱に戻ったら、悪阻再発であまり食べられず吐いてしまう状態。尚且つ、頭痛と関節痛、倦怠感は継続中。 里帰り出産の為、産休前に1ヶ月休みを取りたいと思って有休を残してますがあと2日使えばそれも叶わなくなってしまうため、この体調ではあるが出勤中。 寝ててもお腹が張ってるし、でも胎動はあるから大丈夫だと信じて月曜日の受診まで粘ってますが心配。 今後も働けるのかとても心配で、今でも病棟に迷惑かけてるのに...と色々考えてどうしていいのか分からない。今後のシフトもスタッフ少ない日に自分もいる感じだから部屋持ちは確実。いっその事、仕事辞めたい...とまで考えるけど転勤する話は進んでしまっている...と頭の中でぐるぐる。 どうしたらいいのかな。
妊娠ママナースメンタル
のら猫
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
mam815
内科, 病棟, 慢性期
体調がすぐれない中の勤務はしんどいですね。 お休みのとことか、スタッフへの気遣いなど、いろいろ考えることはあると思いますが、大切なのは赤ちゃんとご自身の身体だと思います。 しばらくお休みという選択をしてもよいのかなーと思います。
回答をもっと見る
東北から大阪に引っ越してきて まだ働いたことがありません。 東北では考えられない良過ぎる 給与水準かなりにビックリしてます! 府内で働いている看護師さん達、 どこで(病院、クリニック、訪看など)働いて どの雇用形態(常勤、パート、派遣)で 手取りでどのくらいお給料もらっていますか? またボーナス等はいくらくらいでしょうか? 東北では常勤夜勤4.5回しても色々引かれて 結局手取りでは21~23万位で ボーナスでいくらか貯金出来る位でした...( 笑 ) 現在妊娠中で産後は半年位で保育園預けながら 働きたいなと思っています。 ママさんナースはもしよろしければ保育園で どのくらい引かれるかも教えて欲しいですm(__)m
パート給料クリニック
ハル
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
私は扶養内で働いてるので月に10マンくらいです。 訪問看護で週2日の午前だけです。 保育園は、収入によっての利用料なので世帯年収によってかわります^ ^ 3歳からは保育園料は0円です。
回答をもっと見る
看護師4年目になります。結婚を機に3月末で退職しました。秋頃から仕事を始めようと思ったのですが、夏に妊娠が判明。現在は専業主婦として過ごしています。子どもが産まれ、保育園が見つかれば仕事を再開したいなと思っているのですが、子どもが幼いこととブランクができていることから病院で常勤というのは難しいかなと思っています。そこで病院パートかクリニックで働こうかと思っているのですが、3年間ユニット経験をしたため、その知識がクリニックで有効に生かせるのか疑問に感じました。クリニックで働いている方、クリニックだからこそ学べたことや新しい挑戦になったことなどがあれば教えて欲しいです。また クリニックではトリアージなどを行ったりするのでしょうか?
ブランクパートクリニック
ほたる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 検診・健診
とん
その他の科, ママナース, 介護施設
現在は私も子育て中のため施設にいますが、病院やクリニックにもいました。クリニックは2箇所働きました。 クリニックはもちろん病院で得た知識も役に立ちますが、そこの院長先生のお考えによりけり、医師の診療介助が主な仕事です。 クリニックは高い診療設備がないことから、緊急度の高い人の診療は受けられないのが現状です。そういう方は医師の判断で病院に紹介になる場合もありますが、その判断もまた、医師が行うのが一般的だと思います。 クリニックはお掃除等も業務に入ってくることが多いと思います。 クリニックだから学べたことを挙げるとすれば、医師と仲良い関係になればその分野の知識を教えてもらえることもあったことでしょうか。。 クリニックで働くなら子育て中であれば看護師の多いところで働くことをオススメします。私も子供が2歳の時に働いたクリニックパートが、看護師二人で回しており、子供の発熱の時にお休みするのにものすごく気を遣いました💦
回答をもっと見る
妊娠6ヶ月に入る内科病棟で務める看護師。 子宮筋腫の変性痛があって、毎日痛み止め飲みながら仕事してる。 先週から部屋持ちでオムツ交換とかがしんどくなって相談したら、リーダー業務の方がいいんじゃないかと先週から毎日リーダーの練習中。でも、週末まで持たずメンタルやられて相談。週1回のペースぐらいがいいって話したけど断られた。責任感じすぎって言われるけど、リーダーってそういうものでしょ?と思う。それに、2月までしか務めないのにリーダーが1人で完璧に出来るようになる必要ないよね? 皆さんは、リーダー出来ない状態での業務ってどうしてるのだろうか。
ママナース
のら猫
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
はじめまして^^痛み止め飲みながらのリーダー、大変ですね😭私もそう思います、、ただでさえ妊婦で不安もある中、仕事でのストレスが大きいと辛いです。以前勤務していた病院では、フリー業務で処置介助や検査出し、負担にならないケアをしていましたよ◎
回答をもっと見る
訪問看護師さんに質問です。 訪問の時、どんなかばんを使っていますか? また、これがカバンに入ってると便利だよ!などあれば教えてください^ ^
訪看訪問看護ママナース
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
はじめまして^^私は25Lぐらいのリュックを使用しています!荷物が大きくなるので、お客様の家内では前に掛けて使用している事が多いです。後ろに掛けていると、物にぶつけてしまう事があったので、、 45Lのゴミ袋は持っておくと便利です◎ゴミ入れにもなるし、防水シート代わりにもなるし、あとは衛生面があまり良くないお宅では自分の荷物をビニール袋へ入れたり、ビニール袋の上に荷物を置いたりして使用しています^^
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで働いています。 見守りサポートのことや、後見人のことなどあんまりよくわかりません。 役所や、地域包括支援センターなどに質問に行ってもいいと思います? また、そんな説明の資料など置いてますかね??
精神科内科訪問看護
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
とっとこハム太郎
その他の科, ママナース, 介護施設
こんにちは。 役所や地域包括支援センターに聞きに行ってもいいかと思います。 見守りサポートはたぶん自治体によって方法など様々かと思います。成年後見人制度については以下のURLからパンフレットをダウンロードできます。 こちらを読んでから不明点を聞きに行ってもいいかなと思います。 https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.city.matsudo.chiba.jp/kenko_fukushi/shougaifukushi/soudan/soudannkai.files/pannhuretto.pdf&ved=2ahUKEwjMpZT5uuz0AhXsFqYKHZHLDPIQFnoECA8QAQ&usg=AOvVaw1h5dtjZpEz6DUbzAwcSgXT
回答をもっと見る
現在、フルタイムで正社員として働いています。 自分の働き方を変えたくて、フリーランスという道を意識するようになりました。できればライター業務などを中心にやっていきたいと考えています。 現在、フリーランスとして活動されている方に質問です。 フリーランスになるために、どのようなことを始められましたか?実際、どんなお仕事をされていますか?フリーランスのメリットデメリットなどあれば教えていただきたいです。
辞めたいママナース
うみ
精神科, ママナース, 訪問看護
みどりのねこ
離職中, 消化器外科
今ライターやってます。自分から仕事も探しに行かないといけないことや、収入が安定しないことがデメリットでしょうか。また、まだライターとして未熟すぎて、なかなか書けないことに焦ったり、やりがいを感じるに至らないのもあります。看護師の仕事って、大変だけど、やりがいって意味ではやっぱりあったので。 でも、育児中だとやりがい云々より、時間が欲しい!自分の時間で家事や育児をしながらできるのは、フリーランスのメリットですよね。
回答をもっと見る
最近デイケアの施設見学してきました。 求人には載ってなかったのですが、話を聞くと送迎の運転を看護師もやるみたいです。私的には困難だなと感じます。場所も覚えなきゃいけないし大変かと。 勤務時間的には良かったのですがまた考え直しです😅
介護施設施設ママナース
ひだまり
外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
看護師の送迎の有無はデイサービスによって様々です。私は2カ所のデイサービスを経験しましたが 看護師の運転はなくて、たまに添乗のみでした。私も運転は苦手なので、ない所を探しましたよ!
回答をもっと見る
現在育休中の看護師です! 休みに入る前に夜勤もしていたため、今回の育休中は手当が多めです! できればもう1人ほしいのですが、育休中にまた子供をつくり、復帰せずに年子で出産した場合は 出産手当金、育児休暇手当は、今回と同額もらえるのでしょうか?年子出産の方、教えてください!
手当育休妊娠
こっす
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
こんにちは! 2019年6月に1人目、2020年6月に2人目を出産しました。 育児休業は連続で2年いただいて復帰しました。 出産手当金は変わらず同額もらえました! 育児休業給付金は数千円低くなりましたがほぼ同額でした^_^! 連続で育休をもらったので復帰してまた産休という気まずさはありませんでしたが、2年のブランクで久々の業務にドキドキしてる毎日です。
回答をもっと見る
おっぽ
内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析
私は透析室看護師2年目です。 配属された当初は気難しい患者さんも多いだろうからちょっと嫌だなと思っていました。 でも実際に働いてみると患者さんの苦労も分かり、神経質にならざるをえないとも思います。 私が働く神センターはメンバーもよく、透析認定看護師さんもいるため透析看護に熱いように思いますす。病院によっては使えない看護師が行くところ、という病院もあるかもしれませんがうちは全然そんなことないです。
回答をもっと見る
産休明けから院内保育園で子どもを預けています。 冬季シーズン到来で、通園している子どもからアデノウイルス、ノロウイルス、乾癬が出ました。 院内保育園だからこんなに感染症が多いのでしょうか? 預けるのが不安で不安で早く一般の保育園に入りたいです。
保育園ママナース子ども
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
知り合いとの世間話で聞きましたが院内保育園に限らず通常の保育園でも流行ってるらしいですよ。
回答をもっと見る
年末調整について質問です。 パートで扶養内で働いています。 年末調整は、旦那の職場にしてもらってと言われたのですが、扶養内だと旦那の職場でしてもらうのが多いのでしょうか?? 扶養内で働いている方、教えてください。
訪看パート訪問看護
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
kiii
その他の科, 離職中
こんばんは。コメント失礼します。以前扶養内でパート勤務していましたが、そんなこと言われたことありません!自分の勤務先でしてもらっていましたよ!
回答をもっと見る
結局、人生みんな色々な悩みや不安を抱えて生きてるんだな。 このサイトを見ても皆さん頑張っていることがよくわかる。 私も悩みがない時はないし、それらとどうやって折り合いをつけて生きていくかが試練。 ほんとに日々自分との戦い。 よく、幸せは自分が作るとか言って自分次第だとわかっていてもやっぱりダメな時は落ちてしまう。 良い時、ダメな時、もうこの繰り返し。 とりあえず目の前のことに集中してぼちぼちやっていこう。今年もあとわずか!
ママナースメンタル転職
ひだまり
外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診
Woman
内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診
ホントにつくづくそう思います。ダメなときはダメですもんね。。どう折り合いをつけて生きていくか…がなかなか決めきれないから迷うし悩むんですもんね😓💦2021年、痛い目に遭い、コロナ禍での病院も経験しイベントの多い1年でメンタルもズタズタでした…。ぼちぼちやるしかないですけど、一歩ずつですよね、ホントに。ココで皆の悩みや不安、共感出来ることで、今の居場所がここだなと自分で思っています。マイペースマイペースと思いつつも焦る自分がどこかにいるのでココに来ると落ち着きを取り戻せるような、そんな気になってます。
回答をもっと見る
アラ還の新人ナースです❣️(経験は25年) 最近新人がはいったのですがちと呆れてます… 彼女は5分前に出勤 そして昼休憩は誰よりも先にはいり時間過ぎても仕事に来ません… 定時には誰よりも先に消えてます… 仕事もこれやってとお願いしたら貴方がやれって言ったからやってる…です💧 私にだけではなく諸先輩方にもつっけんどうな態度… まぁおかしな事あげたらきりがありません… 皆さんこんなモンスター新人来たらどうします?? ちなみに師長もお手上げ状態┐( ̄▽ ̄;)┌です
ママナース
おばさん
離職中, 透析
よんちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
初めまして。 最近は特にそういった新人の方が多い気がします。時代と言ってしまえばそれまでですが、現実問題、やはり時代なのかな?と😵💧見て学ぶ、忖度するのは難しいようなので、先輩に何かないか聞いてから帰るんだよ等々、これは常識だろうとか言わなくても分かるだろうではなくて、細かく教えていくしかないのかもしれませんね。あなたの態度はここがダメよとか諭すしかないのかも。 かなりの労力が必要ですよね😭💔お疲れ様です😌
回答をもっと見る
毎晩のように寝る前に怒鳴り散らして疲れる。 ほんとに要領よくしてくれたらいいのに今遊びたい、今〇〇したい、で、次のことは考えない。 特に小学生は手に負えない。 子育てに大失敗をしたか仕事に追われてほったらかしにしすぎたか毎日仕事よりしんどい。 子育てという仕事は報われない。。 性格とホルモンのせいだろうが日々イライラする。まだ仕事のほうが穏やか。 早く自立してほしい…
ママナース子どもストレス
まあまあナース
ママナース, 介護施設
あくと
急性期, 超急性期, ICU, リーダー, 大学病院
自分のところは今2歳ですが、それでも大変です。 子供はこだわりが強いと思います。 ないかも知れませんが、できる時間で休んでください
回答をもっと見る
プライベートの質問失礼します。 仕事から帰って、食事はどうしてますか?
ママナースメンタル人間関係
にゃん
ママナース, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 終末期, 小規模多機能
kiii
その他の科, 離職中
食事の支度ですか?私は今現在育休中のため働いていませんが、働いてる時は朝のうちに下準備を済ませ、帰って来てから焼くだけ、温めるだけにしておいています✨
回答をもっと見る
訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?
訪問看護転職
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
さら
内科, 一般病院
件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。
回答をもっと見る
新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます
指導モチベーションメンタル
あき
学生, 消化器外科
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし
回答をもっと見る
一年半総合病院の急性期で働き、転職し、現在は民間病院の慢性期で働いています。転職してから1年半経ちましたがその間に私の病棟からは10人ほど看護師は退職しており、今後も数人退職する予定になっており看護師が全然足りず他の病棟からの支援で乗り切っている状態です。 人間関係は良いのですが、残っている看護師への負担がどんどん増えてきているのに給料も上がらず不満が募ってきています。 転職をするか残るかで悩んでいます。 同じような経験された方いたらアドバイス頂きたいです。
転職正看護師病棟
ちょこ
新人ナース
ふう
内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期
転職で悩むのは、周りのことを考えてのことですね。わたしもそうだったので、よくわかります。ただ、職場環境は、あまり改善されることは少ないイメージです。人が少ない、他病棟から応援してもらってる、などで仕事が回れば、そのままの状態を維持されるのが大体です。それを考えると、整った環境に転職して、快適に仕事をすることを選んで行動した人が得だなと思ったりします。わたしも人が少ないから退職を拒まれたことがありますが、転職した後もなんとかその職場は仕事が回っていたそうです。たしかに、よく考えたら、看護師の代わりはたくさんいるんですよね。だから、転職しても大丈夫です。自分の人生なので、自分の選択を信じて進んでください。応援しています。
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)