新人の頃から5年間、三次救急の病棟勤務でした。現在、産休・育休中で4月から職場復帰したいと考えています。 部署にもよるとは思いますが、忙しい病院で時短勤務やパートの方もいますが、正職員と同じくらいの業務量をこなさなければいけない日もあり、定時で帰れない先輩方を多く見かけます。職場を離れてみて、自覚はあまりありませんでしたが、かなりストレスを感じていたこともわかり環境を変えたいと思いました。 育休明けで転職された方がいたら、職場との退職交渉や転職までの流れなど体験談を聞きたいです。
育休退職ママナース
あり
内科, 皮膚科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
焼き鳥の下剋上
病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院
育休明け1ヶ月だけ復職し、退職した先輩が、いました。 お子さんの熱発を機に3日休み、夫が激務で家庭と仕事の両立が難しいと電話口でつたえ、そのまま有給全消化してやめてました。 育休明け有給がつくので、全消化すれば次の日から辞めれるみたいですし、事業者は断れないそうです笑 そのママさんナースは何故1月だけ復職したのかというと、保育園問題だそうです。 保育園にいれて、復職。就活して、クリニックに住所化を決めてから退職してました。 旦那さんの職場に保育園があるのなら、復職せず辞めてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
家庭の事情もあり育休7ヶ月で復帰しました。急性期病棟のため毎日19時過ぎまで残業。小さい娘はパパと寝ています。家族は理解ありますがパパは夜中から昼まで働いていて保育園のお迎えをしてくれてます。復帰して2週間。パパも疲労困憊です。現在は職場も近い私の実家で同居していますが12月に新築が完成しパパの実家の横に引っ越します。今の職場から40分以上離れたところになります。 私自身、社会人から看護師になりスキルアップのため一年目で慢性期から急性期に転職しすぐに妊娠し出産しました。 スキルアップのため続けるべきか、家庭のために転職するか悩んでいます。すでに家庭と仕事の両立ができず引っ越し先で転職を考えています。皆さんの意見が聞きたいです❗
ママナース急性期転職
バキバキ
急性期, ママナース, 病棟
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 優先順位をつけることは難しいですよね。 私の友人は4人子育てしており、急性期で働くことは諦め、保健所で働いています。あと、wワークが可能な職場で夜勤を数回しています。 友人曰く、看護師の働き方は探せばいくらでもあるとのことです。あとは、何を優先したいかだそうです。 バキバキさんが急性期で働き続けたいか、急性期ではなくともお金を稼ぎたいか、子供と一緒にいる時間を増やしたいかなど自分が大事にしていることを考えてみて答えを出してみてはいかがでしょうか。 うちも夫婦共々、看護師です。 納得できる答えが出ることを願ってます!
回答をもっと見る
出産、育児を経て、ブランク11年になります。内服しながら、過ごしており、今は無職ですが、ちょっと余裕をもって、来年採用試験を受けるべく、今年から勉強を始めようと思っています。今までは年金が入金されており、生活はできていたのですが、厚生労働省から、入金金額を下げる趣旨のハガキが届き、復職を決意しました。内服と仕事の両立している方おられましたら、コメントください!
ブランクママナース正看護師
めぐ
その他の科, 脳神経外科, 小規模多機能
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
めぐさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 メンタル不調を起こし、内服治療を継続しながら結婚して家事、育児してをして11年。 お疲れさまでした。 30歳代後半くらいでしょうか。 これくらいから再就職しようという方はよくいらっしゃいます。 就職はあなたの心身の安定を第一に考えて下さい。 私は30代後半に職場のアカハラ、パワハラと家庭内のDVで心身ともにダウンしました。 その後は通院治療、カウンセリングとセルフケアに励み続けています。 とにかく二度と休職しないように工夫しながら働いています。
回答をもっと見る
出産育児を機に勤めていた病院を退職し、現在求職活動中です。フルタイムではなくパートタイムでの復帰を目指しています。 ママナースの皆さん、「クリニック勤務は〇〇だから子育てと両立しやすい」など教えてください。 職種は、看護師か保健師でお願いします。
復職求人ママナース
ことら
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院
まりまり
耳鼻咽喉科, ICU, その他の科, 離職中
元ママナースです。 クリニックとデイサービスのパート勤務してました。 パートならよほどブラックでない限り、時間通りで帰れますよ。 面接時に子育てと両立させたい旨をきちんと伝えれば、行事の休みも申請しやすいです。 特に看護師はどこも人手不足なので、要望を聞いてくれると思います。
回答をもっと見る
現在、育児にて休職中ですが、来年度から看護師として復帰予定です。 将来的には、夫の実家がある遠方へ転居する予定です。 転居後、しばらくしたら保健師として働ける場所を探そうと考えています。 長く看護師として働いた後に保健師へ転職した方いらっしゃいましたら、体験談など教えていただきたいです。 いきなり保健師への転職は難しいよ…など、のご意見でも構いません!
保健師復職ママナース
ことら
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
はじめまして。サリーおばさんです。 従来的に保健師に転職を考えているとのこと。 私が勤務する保健師養成校には、新卒者よりも2〜3年病院勤務した後とか、20年、30年看護師として働いてから入学する学生が多いです。 就職事情ですが、行政(都道府県、市町村、警察、消防など)は受験年齢の上限が35歳とか40歳とか決まりがあります。 地域包括支援センター、子育て世代包括支援センター、大学の健康管理室、保育園の保健師、健診センターの保健師、健康相談のコールセンターなどは比較的年齢制限が緩いです。 しかし、保健師としての実務経験、力量が問われますから、かなり日々の業務に関する学び直しが必要でしょう。 保健所な市役所の任期付、会計年度契約の保健師をやってみて、教えてもらい、なれてきたら長期働ける場所を見つけるのも良いのではないかと思います。
回答をもっと見る
施設看護師さんに質問です。 場所によりやり方は違うと思いますが、100名近くいる施設の場合、全員の名前や疾患など覚えていますか?
一般病棟ママナース正看護師
のあママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能
まりまり
耳鼻咽喉科, ICU, その他の科, 離職中
元施設看護師です。 50名くらい患者さんいましたが、一年目勤めてやっと顔と名前と病名が一致していました。 そのほかにも病気や内服薬や点眼やら軟膏やらありすぎて、全部覚えるなんて不可能です。 なーんとなーくで覚えてればいいのでは? 分からなくなるとプロフィール見てました。
回答をもっと見る
一般病棟から美容皮膚科などの美容系に転職した方がいらっしゃったら、どんな勉強から始めたのか、人間関係など聞いてみたいです✨
皮膚科ママナース転職
り
ママナース, 病棟, 回復期
hippocafe
整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 回復期
りさん、こんばんは。 私は一般病棟から美容系に転職しました。 美容皮膚科だったので、皮膚の構造から勉強しました。入職してからは、そのクリニックで扱っている機械について学んでいきました。 そんなに規模の大きなクリニックではなかったので、変に派閥等もなく働きやすかったです。休日希望とかも通りやすかったなぁと思います。でも、この辺は入職したクリニックによると思いますが。 少しでも参考になれば幸いですm(_ _)m
回答をもっと見る
現在妊娠中なので、すぐに転職や何かを始めると言うわけでは無いのですが質問です。 大学病院、民間病院を約10年経験。引越し、子育てとの両立のため、現在約4年高齢者施設で勤めてます。 スキルアップのために、皆さんなさっている事があれば教えて下さい。 ケアマネは取得したいなと考えてます。 産後から数年はしばらく現職場でお世話になり、 転職もありかと考えてます。
施設ママナース子ども
まち子
内科, ママナース, 介護施設
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
初めまして。私も現在民間病院を9年勤めています。引っ越し、シングルで子育てをしていました。一時スキルアップを考え、学会に入会しているスタッフの話を聞いたりして、一番興味がある学会を探したり、実際に入って療養指導士の勉強をしていました。 現在は再婚をして妊活中のため、退会してしまいましたが、スキルアップを考えているならば、まずは興味のある学会に入会してみてはいかがでしょうか。 ただ、子育てや仕事が大変で資格を取得するのもかなり苦労するとは思いますが… また、病院や施設以外でも看護職なら多様な所で求人があると思うので、調べてみてもいいかもしれませんね!
回答をもっと見る
現在転職活動中です。 子どもが好きで小児病棟で働いていたこともあり、次の職場も子どもに関われる場所を希望しています。 転職サイトから探すと、小児系の求人はなかなか見つかりません。 同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、どのように探しているもしくは探していたか教えて欲しいです。
復職求人ママナース
ことら
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
私は総合病院から小児へ転職経験があります。 小児と言っても心身障害児をメインにみる病院だったのですが、とても良かったですよ! 求人募集はしていなかったのですが、直接病院に連絡したらぜひ!と言ってもらえて採用していただけました。 そのようなパターンもあるので働きたい病院に直接聞いてみるのも手です! 療育に関われて子供たちの成長も見られて…とても良い職場でした◎
回答をもっと見る
子育て中や妊活中の方に質問です。 急性期が好きなのですが、病棟で働くとなると、夜勤や残業があり、家庭との両立が困難になるのではないかと不安で、転職先が決められません。 両立のコツはありますか?
ママナース急性期転職
リトルピッグ
その他の科, 派遣
ひかるまことあすか
内科, 小児科, 一般病院
初めまして。私はひとり親で子育てしています。病棟ではなく一般病院ですが、正社員で雇って頂き、子どものことで休むことがあっても、周りの皆さんの支えがあり何とか仕事を続けることが出来ています。また、私の友人も急性期の夜勤がある病院で働いていますが、就職面接の時に事情を話して、夜勤や残業は無し、休日出勤もほとんど無しの条件で理解してもらい働いています。病院によっては、今の事情を説明して理解した上で働かせてもらうことが出来るかもしれません。まずは、色々な所に面接に行って話をしてみたらいかがでしょうか?頭の中でモヤモヤ悩んでいても、実際に面接に行くと案外、上手く行くかもしれないですよ。子どもさんの為にも、頑張ってるお母さんの後ろ姿を見せてあげて下さいね。
回答をもっと見る
こんばんは。 ママさんで訪問看護師として働いている方いたらコメントお願いします😊 メリットデメリットや母体が病院・法人・個人どれがいいのかなど色々聞きたいことがあります。 よろしくお願いします✨
訪問看護ママナース
M
外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科
甲子園
小児科, 訪問看護, オペ室
母体が医療法人の訪問看護ステーションです。 メリットは基本夜勤がない事、主治医が法人内なら入院はすぐ出来ますし、部屋が空いてないとか退院前の情報も退院前カンファレンスがなくてもわかる事です。今はコロナで退院前カンファレンスが全然ないので、助かります。 デメリットは24時間緊急加算取ってるので、いつ呼ばれるかわからない事、電話がかかって来ても、「意識がない」「呼吸が荒い」など家族からの情報で救急車の方が良いと判断しても、後で事務や部長に「なぜ訪問しなかった」など言われ、説明してもわかってもらえない事。 法人内の病院退院患者を本人、家族が認知で理解度が低い場合でも介入を指示され、訪問したら拒否される事がしばしばある事。 事務課長に生保の患者はまず特別指示書いて貰って2週間医療保険で行けと言われて、なぜ来るんじゃなど怒鳴られたり、外出して居なかったりで探し回ったりする事。 毎日点滴や処置が必要な利用者がいる場合、土日も出勤し、月曜日からも普通に仕事がある事。 平日は前もってからでも休めず、子どもの参観日や入学式、卒業式も行けなかった事。運動会は土曜日だったので、待機を代わって貰って行けました。 ステーション内の看護師が3名で、私以外が結婚していない人と、孫がいる人なので、子どものことでは休めないです。もっと看護師が沢山いるステーションで、ママナースが多い所は子どもの病気なのでも休みやすいんだろうなと思います。 ちなみに今日も点滴と褥瘡処置2件行ってきます。
回答をもっと見る
現在は単発の派遣のみでしか働いていませんが、来年4月あたりから正社員で働こうか考えています。 小学生2人、幼稚園生1人、0歳児1人の4人の子どもの子育てをしながらとなります。 仕事と家庭の両立のアドバイスをいただきたいです。
ママナース子ども正看護師
さーや
その他の科, 離職中, 派遣
ロングコーワ
ママナース, 保健師, リーダー, 外来, 検診・健診
子どもは2人、フルタイムで働いてます。 4人もお子さんいらっしゃるのは本当凄いです!毎日ご苦労様です。 私は2人しかおりませんが、、常に手を抜くです!ご飯もできないな疲れたなって時は惣菜を。あとは、洗濯や掃除は家電です。洗濯機は新調し、お掃除ロボットも購入。これだけで、だいぶストレスフリーでした。(既にやってたらすみません)朝の子どものおねしょも洗濯機が全て解決するので全く怒らなくなりました😊 お金はかかりましたが、その価値はありました。仕事と家庭の両立してる完璧主婦なんてこの世にいないと思ってます笑 絶対どっかで手を抜かないとガタがきます!! なので、無理せず笑っていられる環境を作れるのがベストだと思います😊
回答をもっと見る
共働きでマイホーム建てた人いますか? 看護師で旦那さんと共働き、 毎月ローンいくらくらいですか? また正社員かパートかもしりたいです。
ママナース
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
あきんこ
一般病院, 慢性期
共働きでマイホーム購入しました。敷地100坪あり、お庭もあり、おうちも大きく住みやすく満足しております。両親と二世帯です。旦那は25万、私は27万ほど稼いでました。節約しお金も貯めました。毎月ローンは7万です。繰り上げ返済を2回行い、ローン返済年を減らしてます。ずっと正社員で働いてました。 今は離婚してしまって、私が支払ってますが、なんとかなってます。 マイホーム、楽しみですね!
回答をもっと見る
年々、いろいろめんどくさいって感じるようになり、マイナス思考になっている自分がいます。 若い頃はもっと前向きに、いろんなことにチャレンジをして頑張っていたと思うのですが…。 自己肯定感を高めるのに、普段から意識されている方はいらっしゃいますか。どういう風な考え方を持てば前向きになりますか。教えていただけると幸いです。
ママナース転職
あん
ママナース, 病棟
さな
内科, クリニック
前向きになる、とか性格もあるし中々結構難しいですよね。私は美容院行ったりエステ行ったり、かわいい服や下着を買うことで今の私はバリバリ最強です!とモチベーション上げてます☺️ また、基本的に誰かと自分を比べず、私は私、と言い聞かせることにしています。
回答をもっと見る
脳神経外科の急性期で働いています🧠 1歳9ヶ月の娘がいます。 まだ夜勤には、入らないので日勤ばかりの勤務なんですが土日祝関係なく仕事で子供との時間が少なくなりました🥲今月の土日祝の休みゼロでした、、💦師長には土日休み多めにと相談して承諾してくれたんですけど、なかなか難しいようで🥲🥲 ママナースさん、土日休みとか固定でもらったりしてますか?小さい子供がいる方はどんなシフトの組み方されてますか?アドバイスいただきたいです😵💫🫶🏽
一般病棟ママナース子ども
🍆
ママナース, 脳神経外科, 一般病院
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは、お疲れ様です。知り合いは病院外来などで働いてますよ!病棟でも師長さんに伝えて土日固定で休みをもらったりしてるみたいです。わたしは産休中なのですが、クリニックへの転職を考えてます!
回答をもっと見る
現在産婦人科クリニックに勤めております。 近々結婚し、行く行くは妊活を始める予定です。 質問なのですが、皆さまは育児しながらどのようなお仕事されていますか? 育児しながらの看護のお仕事はすごく体力が必要だと思います…。
結婚クリニックママナース
ぴのこ
産科・婦人科, ICU, HCU, 病棟, クリニック
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!わたしは一旦看護師お休みしています。残業のない、事務仕事です。しかし、今の給料では厳しくなってきたので今度クリニックを面接予定です! まわりは病棟や病院外来で働いてる人が多いです!子育てしながらは大変ですよね。お互い頑張りましょうね♪
回答をもっと見る
クリニックへ転職をしました。 来月から月曜日〜土曜日までの勤務で、水曜日午後、日祝日休みになります。 今まではパート勤務だったので、土日祝日休みだったので、子供も保育園はお休みでした。 来月からは主人が隔週土曜日休みなので、月に2回は土曜日保育園に通うことになり、18時まで預かってもらうことになります。 土曜日預けている方にお聞きしたいのですが、お子さんは寂しがったりしていますか?
クリニックママナース子ども
チロル
その他の科, 保育園・学校
はる
ママナース
以前、土曜日も預けてましたが、寂しがっていた様子はなかったですよ。平日より子供が少なく、思いっきり遊べるから楽しいようでした。 今は、土日祝が休みなので土曜日は預けていませんが、たまに行きたいと言われます。
回答をもっと見る
現在、大学病院内科病棟で働いています。 リハの介入が遅く、ADLも介助できる時間が有れば、寝たきりにならないのになぁ。なんて思いつつ業務の多さを理由に一人一人関わる時間が少ない状況です。 リハビリテーションに特化した病院での看護師はリハビリにも関与するのか、業務はどんなことをしているのか聞きたいです。
やりがいママナース転職
みーこ
消化器内科, ママナース, 病棟, 大学病院
くまさん
内科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期
回復期病棟で勤務しています。 私のところは病棟生活上のリハ、レベルです。 尿便意がなくとも移乗が軽介助でてきる、もしくは尿便意があるが移乗2人介助でも、日勤帯はトイレ誘導または介助を行います。 更衣も寝たきりでない、かつ準備ができれば日勤開始時に私服、終了時に病衣とします。自立は促し、見守りはもちろん、介助でも。もちろんリハが入ればリハで。 離床を促すということで、あまり日中ベッド臥床する時間は少ないです。介助や見守りでもあまりに訴える人や、自立の方々は除いてですが。 一般的な看護ですが、できることは促す。自立に持っていけるよう、リハと相談し手段を工夫するとかですかね〜
回答をもっと見る
ママナースの働き方って子どもの年齢などで変わってきますよね。 うちには低学年の子どもがいるのですが、上が4年なので二人でお留守番出来るかと転職を考えています。 ですが、夫が17時までの職場を探せと条件をつけてきました。 あっても休みが少なかったり遠かったり、私の条件には合わずに仕事探しがストレスです。 同じように仕事探して苦労しているママさんいますか? 求人はどのように探していますか?
求人ママナース子ども
のあママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!わたしも転職先を探してます。6歳と4歳の娘がいて、パートで働けるところ探し中です。看護師は時給が高いので簡単に扶養を外れてしまうのですが、学童と保育園には預け続けたいなあと思ってます。今度面接するところはクリニックですが残業ありそうで、迷い中です。お互い頑張りましょうね!ご主人の意見もあると思いますが働くのはお母さん自身なので自分が納得できるところがいいのではないでしょうか?最終的には仕事増やすと言ってまず短時間で始めてもいいかもですよね!
回答をもっと見る
妊娠を機に退職をして現在、専業主婦です。元々総合病院、クリニックに勤めていましたが、ママナースの皆さんは退職後に転職された方はいらっしゃいますか? 転職される際に気をつけた事や子育てとの両立を考えて、勤務先のオススメなどあれば教えて頂きたいです(^^) 現在産後2ヶ月になります。情報収集だけでも早くからしたいと思って求人はみたりしています。
ママナース子ども転職
メリー☆
離職中
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。私は保育園後時短で働いていますが、やはり仕事終わってお迎えからがバタバタでできるだけ早く上がれる、残業ないことが大切だと思います。また、保育園も激戦区だと早めに勤務先を見つけておくと安心できます。
回答をもっと見る
ファロー四徴症の持病があり、体力にあまり自信がありません。育児家事との両立をしつつ、自分が活躍できるような職場、又は将来的にフルタイムで働ける職場を探しています。これまでは、独身時代に大学病院フルタイム6年、結婚し第一子出産後訪問看護パート半年、現在第二子出産後小さな病院のケアミックス病棟で日勤短時間パート1年半、の経験です。 ケアを考えたり計画立案やアセスメントなど頭を使うのは好きで、デイサービスなどはどうかと思っています。 デイサービスで働いている方など、なんでもご意見頂けたらと思います。
デイサービスママナース正看護師
真理
呼吸器科, 精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 大学病院
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
計画立案がお好きでしたら、ケアマネージャーも向いていらっしゃるかもしれませんね 看護小規模で働いていましたが、計画立案とかはケアマネさんがするので、医療行為や生活支援、日誌書きがメインでした。
回答をもっと見る
看護師で働いてる方で、副業何かされてる方おりますか?友人などはワクチンの予防接種やデイ等の入浴介助など、本業がおやすみの時にスケジュールに組み込んでるようですが、そういう案件はどういう風に見つけてるのでしょうか。
保健師副業ママナース
ロングコーワ
ママナース, 保健師, リーダー, 外来, 検診・健診
あむ
消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 大学病院
副業していました。派遣会社に登録しておくと単発で空いてる日に働けます。収入だけでなく経験も増えるので時々するならありかと思います。
回答をもっと見る
こんばんは。二交代勤務をしつつ一歳児を育てている者です。 離乳食時期はそんなに手間でもなかったのですが、一歳半を越えて歩き出すようになってから、食の好みが出てきたりして、日々の食事作りに行き詰まっています。 ごはん、ミートソース、ハンバーグ、いももち、ハンバーグパン、ほうれん草ホットケーキ(葉ものはブレンダーで跡形もなくして混ぜ混まないと食べないー!)を冷凍ストックしつつ、牛乳寒天、りんごゼリー等のデザートを冷蔵庫に常備しています。 似たようなものが続くと食べないので見た目に気を付けてはいるのですが、言うてもまだ一歳半、食べられる物も制限がありますし、丸のみ注意だから食感も劇的には変わらず……悩む悩む。 とうとうパルシステムを導入したものの、何を注文したものかと悩んで気付けば夜中。 何かおすすめアイテムやレシピ等、良いアイディアありますでしょうか? いや、もう、ほんと、残業して六時台帰宅だと時間がなくて。車の中でお腹空いてぐずっているので帰宅してから煮たり茹でたりとか出来なくて、レンチンしてすぐ食べられるように冷凍しておいてるけど、同じもの食べないしで、日勤が続くと大変……大変(´ノω;`) 離乳食だったらレトルトも使えたけど、もうそんなもの食わねぇってぺってされるからある程度形のあるものじゃなきゃ嫌がるけど固いもの食べられないしでうわーーーーってなってます。 日勤……3日勤まではいけるけど、それ以上続くと食べ物に困り果てます……
ママナース子ども
きなこ
急性期, ママナース, 病棟
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
パンとかは食べませんか?朝はもうアンパンマンパンにヨーグルト!バナナ!とか食パンをトーストとかフレンチトーストにするとかはどうでしょうか? あとはアンパンマンカレーなどのご飯にかける系のレトルトを使ってもいいと思いますし、炊飯器に材料入れてストックできる炊き込みご飯なんかもおすすめです。 インスタなどで簡単幼児食とか検索すると簡単にできるお手軽レシピを載せてる方もいるので私はインスタ参考にしています!
回答をもっと見る
2人目妊娠。お腹の張りも1人目の時より早く、予定より早めに産休。 36週検診では、頭も下がってるし後1週間頑張って保たせて!と言われ、ヒヤヒヤした1週間。 正期産に入り、いつでも産まれてOK!ってなったところで、主人が鼻汁・咳・関節痛・咽頭痛あり。 もう、これは明らかにコロナだと感じる症状。そして案の定コロナ陽性。 ホテル療養希望したけど、満室で入室できず。空くまで自宅療養。 発症してすぐに感染対策をし始めたけど、3歳児の世話と主人のケア、そして主人は結構症状が酷く、接触しないのは難しく...。 そもそも発症してから感染対策しても遅い。泣 そして案の定、主人が発症して3日目、私もくしゃみの症状が出て、予定通りのPCR検査をしたら陽性。 保健所は逼迫していて、今後の対応の電話もまだないのでどうしたらよいか不安と、お腹の張りを感じながらも身体に鞭を打ち無理してきた3日間。 外に出たい3歳児を宥め、待てがきかない、消毒作業や家事、やることが多くてトイレに行く暇もなく、少しの腹圧でちょっとだけ失禁...。 惨めになり泣きそうになりながらも、今泣くと張り詰めた気持ちが崩れて何もできなくなりそうで、自分を奮い立たせてました。 さすがに疲れ果ててしまいました...。 でも、もう陽性になったから不思議と気が楽になって。 今はもう、お腹の子が頑張ってまだお腹に留まってくれてたらいいな、無事にお産ができるといいな、と思ってます。 長文つらつらと申し訳ないです。吐き出せるところがなかったから、ここで書かせてもらいました。 もし、コロナ陽性の状態で陣痛が来た場合、やっぱりカイザーなのかな...それより、コロナ対応の病院でお産になるから、それだけは避けたい。(ただでさえ逼迫してるのに、迷惑かけたくない) 今まで気をつけていたのに、情けない。 でも、この感染者数だと、感染しないってことは難しいし、主人のせいでもない。 今は症状が重症化しないことを祈るばかりです。
産休コロナ妊娠
JUNON
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, クリニック
mito_mama
産科・婦人科, ママナース, 外来, 大学病院, 派遣
はじめまして! 私とまったく一緒で思わずコメントさせて頂きました! 私も2ヶ月前まで第二子妊娠中でした!上は3歳です。東京に居た時は満員電車にのって通勤していても感染しなかったのに、里帰りしたとたん37wでコロナなりました。笑 実家の母が症状あり、上の子も風邪症状があったので検査することに。私は症状が無かったですが臨月妊婦だし一応したら?とのことでしたら、まさかの私と母が陽性。上の子は陰性。 妊娠後期だと重症化しやすい、早く産まれる可能性を説明うけました。陽性を報告した産院からは今は産気付かないように、産気付いたらカイザーだと言われ、運動はせず家事ぐらいで過ごすように言われ、自宅療養中ベッドでダラダラ…。重症化リスク高いためか保健所からは毎日1回バイタルチェックの連絡あり、産院からは朝昼夜に異常はないかの連絡あり密に対応して頂け不安なく過ごせました。 密室にいて3歳児が移らない訳もなく、3日遅れで上の子も陽性。40度の熱が2日間続きました。隔離期間なので買い物にも行けず、でも40度の熱出した子供が食べれるゼリーやアイス、口当たりのいいもののストックもなく、保健所に確認し、臨月妊婦自家用車を自分で運転しドラッグストアに上の子の食料調達に行ったりしました。私は家族の中でも症状軽症で、辛かったのは上の子が40度出してるときは代わってあげたかったです😖お腹の子は常に胎動を感じてたのであまり心配せず過ごせました。 3歳児ずっと家の中ストレス溜まりますよね?なんならママもすごくストレスフルですよね😭 うちは期間中はビデオ視聴OKにして、日中ずっとAmazonでアンパンマン見せていました。飽きたらお風呂場で水遊びしたり、ベランダで洗濯畳むのをお手伝いしてもらったり、シャボン玉したり、Amazonで粘土調達して遊んだり…里帰りの実家なのでおもちゃも限られた分しかなく、自分も眠たいしで大変でした🥲 隔離明けからスクワットしたり、雑巾がけしたり、階段昇り降りしたり、上の子抱っこしたりしましたが40w過ぎるまで産まれずでしたが、無事に6月出産しました😄 私の時は5月末〜6月だったので、少し感染者数が減っていた時期だったので、今の感染者数だと対応が違うかもしれないですが、境遇が同じ方がいて少しで安心してもらえたらと思いコメントさせて頂きました! 閉鎖空間で3歳児みるの本当に本当に大変ですよね🥲お互いストレスフルでイライラ😫 隔離明けたら美味しいもの食べまくって出産に臨んでください^ ^ 長々と失礼しました!
回答をもっと見る
妊娠、出産のため新卒から働いていた病棟を1年半で退職しました。 もうすぐ働き始めようと思っていますが夜勤が出来ないので、デイサービスか外来のどちらで働くか悩んでいます。 扶養内勤務なので給料は重要視してません。 デイサービスは業務内容が落ち着いてそうで、残業もなさそうだしいいなと思っています。ただ、ほとんど医療処置がないと思うので、経験も浅いのにこのまま医療処置ができない看護師になるんじゃ…と思うとなかなか踏み切れずにいます。 外来の方が経験値としてはいいかな、と思いますが業務内容がしんどそうだし、急な休みに対応できるのかな…と不安です。 デイサービスか外来で働かれた経験のある方に、実際働いてみてどんな感じだったか教えて欲しいです。
妊娠ママナース子ども
ななこ
内科, ママナース, 外来, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
外来勤務です。どういった外来でお勤めされたいのでしょう。大きな病院であれば、ママナースは多く、働きやすいですよ。 デイのほうがスタッフが少ないから休みづらそうですが。
回答をもっと見る
看護の仕事とは全く関係ないのですが…。 男性にも更年期障害ってあるのでしょうか? 旦那が48歳で、まもなく49歳です。 もともとカッとなりやすいタイプなのですが、ここ2,3年イライラしていることが多くなりました(コロナ禍の影響もあると思いますが)。 そして、今年の夏はこれまでと異なり、エアコンのきいたリビングにいても「暑い、暑い。扇風機もつけて❗」とイライラしながら子どもに指示しています。そこまで暑がりでもなかったのに。 そして、昨日は平気だった一言も、今日はイラッとさせたようでイライラして家族に当たったり、きついことを言ってきたり…ということが度重なります。 逆鱗に触れないようにと、どう返答したらいいのか悩みます。 うちもそんな感じだよ、とか、更年期かも‼️などの経験談などありましたらお聞かせください
家族ママナース子ども
りょーぱん
ママナース, 慢性期
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
男性の方が大変と言う話も聞きます。一度心療内科受診するといいんですが中々きりだすのが難しいですよね。信頼できる方に相談したらどうでしょう?
回答をもっと見る
派遣ナースとして働いていて、現在妊娠中です。自分の体調次第だとは思いますが、産前ギリギリまで働きたいと考えています。妊娠中派遣ナースやられていた方、産前はどれくらいまで働いていましたか?また、どんな業務をやっていたか教えて頂きたいです。
派遣妊娠ママナース
さーや
その他の科, 離職中, 派遣
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!おつかれさまです!わたしは妊娠4ヶ月で、派遣辞めました。訪問入浴をしていたのですが、つわりがひどく、重たい人を抱えるリスクを考慮してあきらめました。頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
30前半でも美容クリニックいけますかね? アルバイトで何回か美容クリニック行ったことはあります。
美容外科皮膚科クリニック
akka-
外科, 整形外科, ママナース, 病棟
mito_mama
産科・婦人科, ママナース, 外来, 大学病院, 派遣
はじめまして。全然いけます! 私が某大手美容外科に転職した時、同期に30代後半の方がいました。失礼な言い方になってしまいますが、見た目も全然普通で美容に興味があるような印象は受けませんでしたが、一緒に楽しく働いていました。 また転職の時、アルバイトでも美容クリニック経験あると強いです!ぜひ頑張ってください!
回答をもっと見る
今妊娠8ヶ月でそろそろ産休に入ります。派遣で働いているので産後どういった形で働こうか迷っています。 どんな施設形態・常勤やパートなど皆さんはどのように働いているか参考程度に教えていただきたいです。
産休派遣パート
As
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣
ナス
内科, ママナース, 病棟, 終末期, 検診・健診
定時で帰れる病棟で日勤のみで働いています。採用時に保育園が開かない日祝は勤務できないこと、夜勤に入れないことを伝えての採用でした。旦那様との役割分担を話し合ってから就職活動されるといいと思います。頑張って下さい😊
回答をもっと見る
先日就職活動中ということで3ヶ月の猶予あり上2人の子供を保育園に入園させることができました。 しかし妊娠が発覚し、 現在妊娠3ヶ月です。つわりもなく体調は落ち着いています。 そこで転職活動をしていますが断られるばかり、 このままでは保育園を退園しなければなりません。 妊娠中に転職活動されていた方いらっしゃいますか?
保育園妊娠ママナース
さこ
ママナース, 離職中
尿培養のため一時的導尿をしたのですが、先輩に生食付けた綿球で陰部を消毒してね、と指導されたのですが、生理食塩水に消毒作用ありましたっけ?どうしても納得できなくて質問させていただきました💦
指導先輩新人
ぽんぽん
循環器科, 新人ナース
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ポビドン以外でするならヂアミトールですね。生食は意味ないと思います。
回答をもっと見る
看護師1年目です。バイタルサイン測定で、患者さんが痩せており腋窩に空洞ができてしまい、密着できないため体温測定エラーとなりなかなか測れない方がいます。何か良いアドバイスいただけると嬉しいです!
バイタル1年目新人
びこ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科
社会人からの限界新卒
ICU, 新人ナース
反対側の肩峰を掴むようにしてもらって、びこさんの手で密着させるのはいかがでしょうかー
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 私の勤務先にいる介護士たちは介護の基本がわかっていません。 褥瘡はズレと摩擦によって引き起こされると言っても理解出来ないため利用者様の褥瘡が頻発しています。 そして食事介助の際はリクライニングの車椅子の利用者様をファーラー位に近い状態で、頚部を前屈すらさせずに食べさせています。 どこの介護士もこんな感じなのでしょうか。 看護師である私の方が介護知識があるため、ドン引きしています。
食事介助正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
どこもそんなもんだと思いますよ。妻が老健で看護師として働いてますが、いつもレベル低いなと思いながら聞いています。記録も話し言葉で書くみたいですし、後屈したまま食介したりなどなど。その結果窒息して亡くなるみたいなのも多々あるみたいで、そう言う時だけ看護師のせいにしてくるみたいです。
回答をもっと見る
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)