ママナース」のお悩み相談(70ページ目)

「ママナース」で新着のお悩み相談

2071-2100/2723件
キャリア・転職

総合病院の外来で勤務しています。訪問看護にとても興味があります。訪問看護をしている方、良いことと大変なことを教えて頂けますか?今後の参考にさせて頂きたいです。

訪問看護ママナース正看護師

hana

外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

22022/04/30

まこ

循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

こんにちわ。 いいことは、やはり患者さんとの信頼関係がきずきやすい所ですね。 しっかりと向き合えるのは、看護学生以来の達成感があります。 あとは、これは私のとこだけかもしれませんが 時間の、自由度ですね。子供の用事などで 数時間ぬけて次の訪問までに間に合わせれば大丈夫って感じですw 大変なところは、だいたい一人三十分と決まっていてなかなか時間どおりに事はすすみません。。。でも病棟ナースよりは残業は少ないですね 給料が減る(夜勤がないので)以外はそんなにデメリットは私にはなかったです

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院の外来で勤務しています。子供が居て、時間の融通が自由にきく生活がしたいと思っています。そこで在宅ワークに興味があるのですが、看護師免許を持っていて、在宅ワークをされている方いらっしゃいますか?またパートと在宅ワークを兼務している方もいれば、そのご意見も聞きたいです。よろしくお願いいたします。

パートママナース子ども

hana

外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

22022/04/30

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

現在派遣看護師週3〜5日+在宅ワークをしています。在宅ワークはクラウドソーシングを利用してライターの仕事をしています。 最初の数ヶ月はほぼ無収入でした🥲 1年経ってなんとか5万円稼げるようになりました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

四月もようやく終わりが見えてきた今日この頃。ちょっと相談させて下さい……。 四月から院内保育所が新しくなって、新しいお友達が増えました。我が家の一歳四ヶ月は保育所歴四ヶ月で、そろそろ保育園に慣れて来た……ってところで環境が変わってしまい、大丈夫かなと心配してはいたのですが、赤ちゃん返りをしてしまいました。 新しいお友達に七ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、その子ばっかり先生に抱っこされてミルク飲ませて貰ってるのがずるい、と言うことらしく、今までマグで自分で飲んでたし、コップでも飲めていたのに、哺乳瓶でミルクをよこせと言ってきます。 朝イチでミルクを飲んでいた以外は普通の食事になりつつあって、そろそろミルクは卒業かなぁと思っていたところだったのですが……知恵がついてきてるので、哺乳瓶に違うものを入れたら怒りますし、前は自分で哺乳瓶を持って飲んでいたので持たせようとしたら、腕を組んで絶対持たないアピールをされます。仕方なくご希望通りに横抱きでミルクを……。必要性を感じないですが、飲んだ後、縦抱きにして背中とんとんしてます。ゲップはでないけど笑い声あげてます。 ご飯もお膝に乗せて食べさせないと食べなくなりした。しかも一口食べるごとに拍手……。 可愛いのは可愛いのですが、仕事前の朝五時からと仕事後の午後六時からのべったり度合いが大変です。 ちょっとつかみ食べが出きるようになったり、椅子に座って食べられたり出来るようになってきて楽になったなぁと思っていたので(ぶん投げられるから新たな問題発生はするのですが)、ちょっと疲労感があります。 それに、立ってた筈なのにはいはいに戻っている……一歳四ヶ月だと歩いている子もいるので発達的な心配も出てきます。 今は環境の変化があったからと思って、甘やかしていて良いものでしょうか……?

保育園ママナース子ども

きなこ

急性期, ママナース, 病棟

22022/04/28

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お仕事の中、育児お疲れ様です。私も4月から保育園が変わって、子供のストレスを感じ取ってる日々です。 今はそうゆう時と諦めて、保育園で頑張っている分、家ではいっぱい甘えさせるようにしています。私の体力の範囲ですけど、w 3歳ですが抱っこもいっぱいします。1歳は寝たい時寝かせたり、コップ練習中ですがマグもいっぱい使っています。 一歳の子の腕組みかわいいですね^_^ 今はあまり気にせずにスキンシップをたくさんしてあげるといいと思います^_^

回答をもっと見る

子育て・家庭

愚痴になっちゃうかもですが、最近旦那との距離感について悩んでいます。 共働きで忙しいのもありますが、旦那は起業を目指して色々頑張っており、私は訪問看護で働いています。 旦那が仕事や趣味、起業に向けて頑張っているのはわかりますが、スキンシップが減ったり、方向性というか、最近すれ違いも多くなんのために夫婦でいるのかとか、色々わからなくなってきていてイライラする事も増え… もう悪循環で悩んでいます。最近体調も悪く、持病も再発し、もうどうしたらいいのか悩んでいます。同居で気が休まるところもなく、悩みまくってます。 愚痴でした。すみません(;o;)

旦那ママナースストレス

りんりん

その他の科, ママナース, 訪問看護

142022/03/30

ひだまり

外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診

こんにちは。 距離感ものすごくよくわかります。ホルモンの影響なのか私もイライラしちゃいますし、会話も乏しくなり前までどうやって話してたんだっけ?と思っちゃいます。今は子供いるからまだ話すこともあるけど、巣立ってからどうすればいいか不安になります。 結婚生活が長いと関係性も変化していくものだとは思いますが、乗り越え方を私も知りたいですね🤣 りんりんさんは同居もしているのですね。 少しでも気が休まる時があると良いですね🥺

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

日々の業務をこなす中で、先生に怒られたり、同僚が嫌になったり、いろんなことで辞めたいなとふと思うときがあります。 でも今はまだ辞めれません。 でも辞めたいです。 皆さんは辞めたくなった時、どのように気持ちを整理していますか? 私はこんな風に嫌なことがあったら自分の気持ちを整理してるよ、などあったら教えてくださいʕ•ᴥ•ʔ

オペ室ママナース辞めたい

ミー

プリセプター, ママナース, 一般病院, オペ室

42022/04/27

なお

内科, 外来

お疲れ様です。 辞めたくなる時ありますよね。 でも辞められない現実…。 人間関係で落ち込んだ時や、ミスや急変等で看護師の仕事って怖いって感じた時に辞めたい…ってなります。 そんな時は、今までに乗り越えてきたそれらを思い出し、あれよりはマシかな😑って思うと気持ちが軽くなります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、4歳1歳の子供がいます。 下の子が幼稚園に入園したら延長保育を使いながら少し仕事の比重を増やしていきたいと考えています。 保育園ではなく幼稚園に通わせながら働いている、働いていた方はどのような職場、どのような働き方をしていましたか? 参考にさせてください!

ママナースクリニック子ども

さーや

その他の科, ママナース, 介護施設

72022/04/26

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

夫の協力が一番の鍵です!幸い、うちは協力的だったので、夜勤をすることもできました。でも今2人で、自分にゆとりをもちたく、夜勤がなく定時で帰れる外来に異動しようとおもいます。結局そういう流れになるのかなとおもいますが、私はそれでも別にいいかな〜と^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目の途中で妊娠のため退職しました。 ブランク5年目になります。 子供が幼稚園に入るタイミングで復職をしようと思い、 現在情報収集をしております。 いくつか気になる求人がありました。 問い合わせをしようと思ったのですが、 働き始めたい時期まであと半年ほどあります。 今するのは早すぎるかなと思い、 まだ問い合わせはしていません。 実際に病院に問い合わせをする時期は だいたいどのくらい前からするものなのでしょうか? 2〜3か月前くらいかなと思っているのですが、 どうでしょうか? 教えていただけたらと思います。

復職求人ママナース

はちゃ

ママナース, クリニック, 派遣

22022/04/27

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

私は転職するときは必ず見学してから面接するようにしています。見学の段階でだいたい先方からいつから働く予定か、他にも見学に行っているのかなど色々聞かれることが多かったです。先方の都合ですぐに採用にならず数ヶ月後ということもありましたし、もう少し早めに働けないかと打診されたこともあります。なかなか希望通りに働き始めるのが難しかったりするので現段階で一度問い合わせしてみてもいいのかなと思いますね〜

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、通所介護施設でパートをしています。 子供がもう少し大きくなってて時間の融通が効くようになったら転職を考えています。 主に訪問看護を考えているのですが病棟を離れてのブランクが長く不安もあります。 医療の現場からのブランクがある状態で訪問看護を始めた方はいらっしゃいますか? 病棟経験を再度挟んでからの方がいいでしょうか?

パート訪問看護ママナース

さーや

その他の科, ママナース, 介護施設

22022/04/24

くみ

消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

はじめまして。現在は訪問看護ステーションがとーっても多く増えてるので、新卒をとってるステーションも多いです。そのため入職後のサポートも手厚いです。入職後サポートのある訪問看護を選べば不安なく始められるかと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事を辞めたい。 ていうて今,時短やからほぼ,雑用業務しかやってないのにね。使えないな、自分、 パワハラ気質の上司の顔色伺って働いているのも疲れる。 みんなの目が怖い。 子供たちには保育園行ってもらいたいけど(すごく丁寧でいいところ)辞めるといけない、、でも職が探せるか、 まず、なにがしたいのか見いだせてない。

ママナース辞めたい子ども

ゆーみー

ママナース, クリニック, 透析

22022/04/25

桜咲く

内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック

毎日お疲れ様です😌💓 自分を卑下しないでくださいね。子育てしながら仕事して、大変な毎日なのですから疲れて当然です。 上司のご機嫌伺いしたり、周りに気遣いしながら結局雑用しかしてないよな、と、自分に自信を無くしていませんか?決して無理をしてはいけませんが、できるならポジティブに考えましょう。不思議なもので、自分が少し笑顔で過ごせるだけで周りの景色がガラッと変わります。仕事で笑顔が無理なら、お風呂に入ってリラックスした時に少しだけ鏡の前で笑顔を作ってみてください。子供と一緒に過ごす時間に、子供と一緒に笑ってみてください。かけがえのない存在を守るために、少しだけ頑張ろうと思えますよ(^ー^) 働きながらでも今より良い条件の職場を探すことはできるので、まずは情報収集です!きっと良い職場がみつかりますよ、ぼちぼちですよ、自分のペースでやりましょ(^ー^)

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児、仕事、家事の両立はどうでしょうか? 金銭的に正社員の夜勤ありで復帰予定なので、不安で仕方ないです

育休ママナース子ども

りんりん

外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校

82022/04/07

あみ

内科, その他の科, ママナース, クリニック, 介護施設

両家の親、ご主人の協力。 子供の年齢、兄弟がいるかいないかで状況が変わると思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんとか保育園入れますように 申込みが7、8月ごろになるから、それまでソワソワして落ち着かない 途中入園は難しいってみんな言うから厳しいかな…

育休保育園ママナース

りんりん

外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校

22022/04/22

くみ

精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー

保育園にもよるかもですが、、、 うちは9月からでも入れるところに入りました。その後、3歳になる年度で認定こども園に変わりましたよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院の見学やサイトを見て面接をした病院があります。 看護部長からも新しく各病棟改善していくから既卒の人からも色々意見を聞きたいと採用され4月から入職してます。 まだ3週間しかたっていませんが、思っていた病院ではなく退職したいと悩んでます。 老人の注入も20分でNG.PEGから注入、嘔吐しても次の注入を1時間にする事なく落とします。オムツも日勤帯で2回しかチェックせず朝いれた浣腸も14時までナースコールが鳴らなければ放置。摘便をしようとするとそんな処置点数にならないからしなくていい。と指摘され体交も服を引っ張り体重が軽い患者さんは大袈裟ですが飛び跳ねてます、表皮剥離もよくありSSテープだらけです。患者とおしゃべりをしていたらナースコールとってくれないと陰口を言われ主任に注意されます。人が少ないからか既卒はほぼ1スタッフとして人数にされ質問できる先輩や聞いてくるなオーラをする先輩もいて右に習えで処置をしてます。 患者との関わりも処置以外は話す事も訪室する事もないのです。定時退勤で素敵ですが時間がくるまで詰所でただ待ってます。もう少し患者のところにいってお話をしたいと思っても行けずケアの雑さも酷くて自分が汚れていきそうで怖いです。 一部の先輩はケアに時間がかかって残業するよりケアが雑でも定時で帰れるなら腹をくくる。とどちらを選ぶかだね。と言われました。子どもも小さいので定時で帰れるのは嬉しいてますが果たして患者のために仕事がるできてるのかと帰り道にモヤモヤがあります。 試用期間中に見定めたいと思ってるのですが退職して他に自分にあった職場が見つかるか不安です。

ママナース辞めたい転職

みーミー

その他の科, ママナース

22022/04/21

ジャバ

その他の科, 派遣

お疲れさまです。 とても煩雑な印象を受けますね。 私もそちらの病院に就職していたら心が病んでしまうか、染まって何も感じなくなりそうでこわいです。もし余裕があれば数年我慢して、周りに認められるようになってきたら徐々に業務改善していくのもありだと思いますがご家庭があることを考えると早めに退職してもいいのかなと思います。 私も以前給与が高い、残業なしということで就職した病院が同じような環境でした。DNR取れてるからと言って吸引もしない、ナースコールを届かない所へ置く、怒鳴るなどが度々あり、結局耐えられずに退職しました。職場の風土を変えたいと何度も思い師長とも頑張ってみましたが、その環境が当たり前になってるお局集団の意識を変えることは出来ませんでした。患者さんを見捨てるようで申し訳なく思っていましたが退職してよかったと今は思っています。   みゎみゎさんが家庭を大事にしながら、思う看護が提供出来る道へ進まれることを願っています。

回答をもっと見る

感染症対策

土曜日慣らし保育で午前半日だけ預けました。 4/11 保育園で園児がコロナ陽性となり、息子は濃厚接触者です。 対象園児は土曜保育を利用した数名だけで、平日保育園は通常運営しています。 病院の規定として、4/22コロナ検査して、23日から勤務ですが、11日間もの間、隔離と言われました。 保育園としては、有症状が無ければ4/18〜登園OKです。 他の病院で働くママナースさんもここまで自宅待機の期間が長いものなのでしょうか?

保育園ママナース子ども

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

62022/04/11

おにいやん

外科, パパナース

大変ですね… 病院としての独自のルールは有ると思いますが、エッセンシャルワーカーは今では5日まで自宅隔離。無症状で経過し、その4日目と5日目に国で認められた抗原検査キットで連日検査を行い陰性であれば出勤可能となりました。 ただし10日間でしたか…公共機関の利用は出来るだけ禁止とし、不要な外出はダメとなりますね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

東京足立区で産後ケアをご利用された方いますか?オススメの産後ケア施設を教えてください。良かった点も合わせて教えてください。あと、民間の産後ドゥーラをご利用されたことのある方も感想をお聞かせください。

産婦人科育休妊娠

ともも

産科・婦人科, ママナース

12021/08/03

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。お仕事お疲れさまです。知人がマタニティ&ベビーハウスOhana利用してよかったと話してましたよ。ご参考にまで。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師さんに質問です。 多くて1日に何件の入浴介助をしていますか?また、何件まで体力的に可能だと思いますか? 私は先日、1日に入浴介助が3件あり、具合が悪くなってしまいました。そのうちの1件は寒がりな方で、浴室暖房が入っていたので、そこで大汗をかき脱水症状になったのもあるのですが。これから暑くなるので、みなさんどのくらいが限界でどのくらい訪問しているのか、自分の体力を知るためにも教えて欲しいです。よろしくお願いします。

訪問看護ママナース正看護師

豆しば

総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護

42022/04/10

しばけん

内科, 訪問看護, 透析

私の職場は、1日に6軒まわるうち、2連続入浴介助になったりします。豆しばさん、3軒とは辛すぎますね…。 もともと私はすごく大汗かきで、去年初めて訪問に転職し、夏の辛さに、本気で退職も考えました。 水筒にたくさん氷を入れた飲み物を持参していますが、私も具合悪くなり、おそらく熱中症手前なのか、利用者さんの家でぼーーっとして危なかったので、少し早めに帰ってきました。 浴室暖房本当にキツイですよね。冷房つけない家も結構ありますしね。 豆しばさん、他の方や先輩に相談して、2軒にしてもらうか、午前午後で一軒ずつの割り振りにするか、検討してもらっても良いと思います。入浴介助が多くて割り振れない状況でなければ…。 先輩方は『慣れだよ』と言いますが、暑さって慣れるものなのでしょうか…。そして、私以外の人はそれほど汗もかかず、何か、私1人で大汗かいててて『暑さに弱いね』言われました。これから来る夏が不安で仕方ありません…。 解答になってなくてすみません(*_*)

回答をもっと見る

職場・人間関係

子供の保育園が決まりもうすぐ育休から復帰する予定のママナースです。 保育園が決まる前に足を骨折してしまい、先日手術をして現在は松葉杖で生活しています。 5月までは休養を要し、全治3ヶ月ほどと言われています。 ですが4月中に育休から仕事復帰しなければ保育園に入れないと役所に言われ、書面上でも育休から復帰しその後は傷病手当てに切り替えるという方法を提案されました。 その旨を職場に伝えたところ、傷病手当は出せない、保育園に入れたいのであれば4月中に仕事復帰しなさいと言われました。 松葉杖をついて仕事をするということです。 主治医からは苦い顔をされていますが、自己責任という感じです。 家で寝たきりじゃないでしょ?だから仕事できるでしょうと職場に言われました。 保育園にいかせたいのは私のわがままなのでしょうか? いま保育園にいけなければタイミングが合わなければ育休復帰は難しくなるし、なくなく4月から仕事に行くことにしましたが、職場への不信感が強く、不安しかないです。 みなさんはどう思われますか?

手当育休保育園

たまき

ママナース, 病棟, 外来

72022/04/08

あいすけ

ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校

骨折と手術、大変でしたね💦 それにしてもこんな事言われることがあるのかとビックリしてしまいました。 絶対安静では無いから書類整理とか何かしら出来る事だけでいいからやってほしいということでしょうか? わがままなんかじゃ無いと思います!きちんとたぬきさんが計画して保活を頑張った結果だと思います! お大事になさってください🥺

回答をもっと見る

キャリア・転職

結婚、出産を期にクリニックに転職し、今のクリニックにはもうすぐ8年になるくらい勤務しています。今の職場では扶養の範囲内で働けるようにうまく調整してもらって今までやってきました。でも最近不信感がすごいです。 3月いっぱいで長年働いていた人が夫の転勤で退職したんです。それは仕方ないけど、その後新たに人を入れてくれず今いる人に普段が…。おまけに定年後も働いてくれてた人も10月いっぱいで辞めると聞いて、これ以上の負担はしんどいと感じるようになってしまいました。 人事の方曰く、午後からや土曜日に働いてくれるパートがなかなか見つからないし、正社員を入れるまでもないし…という感じで、新たに人を入れる気はなさげです。 今でもコロナの影響で仕事が増えてるのに、増員もなくて負担ばかり増えるのは正直しんどいです。いっそ辞めた方がいいのか…。でも人間関係はすごく良いし子供の事で急に休んでもお互い様って感じで今までで1番働きやすいと感じていて、これ以上の職場が見つかるかと不安だったりします。 皆様ならこのような状況だったらどうされますか?

ママナース辞めたい人間関係

みーさん

内科, 循環器科, ママナース, クリニック

12022/04/08

ひだまり

外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診

こんにちは。 心中お察します。私も前職は施設でしたが、人員不足で自分への負担がきつかったです。 なので上司に人を増やしてほしいと伝えましたが結局動いてくれず、さらに不信感が増し自分が壊れてしまってはいけないと思い、辞めることを決めました。 仕事の内容は好きだったのですが、やはり周囲の理解がないと気持ち的にもダメになっていきますね。 みーさんも、辛い状況を伝える機会があれば言ってみてそれでも変わらなければ、辞める選択もありだと思います、

回答をもっと見る

キャリア・転職

今1歳になる子の子育て中です。 出産前は大学病院で働いていました。退職し子育てに専念していましたがそろそろ働きたいなと考えており、夏か秋くらいで就職を考えています。 子どもが生まれてから働くのは初めてで、パートか正社員で働くか迷っています。 夫は、朝7時前には仕事に行き、遅い時には21時くらいに帰ってきます。なので保育園の送り迎えなどは私がすることになります。 家事と育児、子どもとの時間のことを考えるとパートの 方が良いのかなと思う反面、2人目も考えたいしお金のことを考えるとフルタイムがいいのかなと考える日々です。 みなさんはどのような働き方をされていますか? 参考にさせて頂きたいです。

一般病棟退職ママナース

みほ

内科, ママナース, 介護施設, 慢性期

22022/04/08

はるまま

ママナース, 透析

送り迎えや体調不良の時など親の助けがあるなら正社員で全然いいと思います。うちは旦那が送りで私が迎えです。体調不良の時は実母が見ててくれたりします。 復帰、緊張しますよね。私は生活にメリハリがついて、復帰して良かったと思ってます。 頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職の為、Indeedで検索してみた所、近所の病院が出ていたので、その病院のHPで採用状況を見てみた所、提示されてた時給が違いました。(Indeedの方が少し高めに提示されてました。) 同じ病院に面接行くなら、Indeed経由からと、直接病院に連絡するのとでは時給は変わるものでしょうか??

面接ママナース転職

ブランクナース

その他の科, ママナース

22022/04/06

とし

精神科, 心療内科, 病棟

indeedがというわけではありませんが、転職サイトと他では条件かわることが度々あります。転職サイトは紹介して利益を得るので、転職しやすい条件を病院と交渉してきめています。転職サイト内でも企業によっては違いがでることもあります。 個人的には転職サイトは条件等を交渉しやすく、断るのも簡単にできるので、お勧めです。とはいえ転職サイトでも担当者によっては頼りないこともあります。そんなときは同企業ないの別担当者競争させるとより条件がよくなることがあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在育休中。育休1年目で希望の保育所に入所できなかったため託児所は利用せず、1年4ヶ月まで育休延長し4月から復帰予定でしたが、慣らし保育が2週間必要だっため有給の加減もあるので1ヶ月さらに延長して5月からの復帰です。基本は1年で復帰がほとんどのため、同期からも「上司が結構、休んでるね」って言っているよと聞くと少し休んでいることに引け目を感じます。周りから託児所もあるのに、、と言う声もあるみたいですが5歳までの認定保育所に入れなかった場合は小規模保育所に入らないと翌年の保育所申請の時に加点がもらえないのです。託児所は便利ですが、3歳から待機児童になってしまう可能性もあり、そのデメリットを病院側の人達は分かってくれていないと感じます。けれど、このご時世で長い休みを頂いていることはありがたいことです。 みなさんは休みすぎだ‼︎託児所もあるのに非常識だ‼︎と感じますか?辛口コメント大丈夫です。

育休ママナース人間関係

ぼーの

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

42022/03/25

のんのん

内科, ママナース

全然非常識じゃないです。どちらかというとそんな上司の言葉を耳に入れる同期のほうが思いやりのかけらもなく、常識ないと思います。育休は2年とれる権利がありますよね。子どものお母さんは貴方だけ…堂々としていていいんです。家庭の事情なんですから。貴方は感謝の気持ちだけ忘れず復帰後その分またがんばったらいいんですよ。家庭を大切にできない人が患者様を大切には出来ない。私はそう思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

専門学校の看護教員をしている方にお聞きしたいです。現在小学生の子供がいます。看護教員として働きたいと思っていますが、家庭との両立ができるか不安です。実際子育てをしてながら教員をしている方、家庭との両立に関して工夫していることがあればアドバイスください

専門学校ママナース子ども

おたんこナース

内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣

22022/04/01

新人ナース, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

私が看護学生の時は子供さんが小さい先生沢山いました! 准看学校だったので、実習以外は午後からで午前中家事とかしてたんでは無いでしょうか?5時頃には退勤してましたし☺️ 准看学校の方が時間は余裕あると思います!実習期間は朝からですが🥲

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は病棟(内科)で働いていて、現在は育休中です。来年復帰するのですが、その後について相談したいです。看護師としてやりたいことは美容系ですが、子供がいるので勤務形態的に難しいですよね、、子供に何かあってもすぐ帰れなそうだなぁと思うと近くの介護施設かサ高住か、、それともこのまま病棟に居座るべきかすごく悩んでいます。小さいお子さんがいるママナースさんはどういった職場で働いていますか?

育休介護施設ママナース

おん

内科, 病棟

62022/04/02

かんちゃん

整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校

私は特にこの科で働きたいって言うのがなくて、家庭優先で定時に帰れる、残業が少ない所を探し回りました。 元々は大きな病院の外科で働いていて育休後そのまま復帰しましたが毎日オペ、入院、退院、急患、急変、ケモなどで定時に帰れず、それでも子供の迎えがあるので皆さんよりだいぶ早い18時半には帰らせてもらってました。皆さんは21時くらいまで残業、、、 その後比較的早く帰れる部署に変えてもらいましたが、初めての科でわからないことも多く、でも新人ではないため、出来が悪い人扱いされ(できは確かに悪かったですが💦)定時に帰れず、人間関係も合わず退職しました。 子供も当時2歳と小さく、帰りも遅く、朝も早いため泣くことも多く、家庭優先できる所を探し、今は個人病院の精神科で働いています。病棟勤務ですが、夜勤は免除してもらってます。スタッフも優しい方ばかりで子育て中のママさん、子育て終わった方たちも多く急なおやすみなどにも優しい声かけをしてもらっていい方ばかりです☺️ 残業もなく定時で帰れてます😊 今働いてる所は定時で帰れますか? 帰れるならそのまま復帰してみて、仕事と育児の両立が難しい時に転職を考えるのも良いのかなと思います😊

回答をもっと見る

健康・美容

もともと冷え性なのですが、以前勤務していた時にも常に足元が冷えてしまっていました。みなさんの冷え性対策などあればぜひ教えて下さい!よろしくお願いします✨

ママナースクリニック正看護師

kiii

その他の科, 離職中

52022/03/28

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

パンツスタイルのナース服なら、レッグウォーマーなんてどうでしょうか? また、靴にカイロを入れたり、冷たい飲み物は飲まないようにしたり、湯船に浸かったり。 私は冷え性で体温も35度台だったのに、結婚して夫と暮らし始めてからは体温が1度も上がりました笑 夫は体温が高めで、私が実家にいた時と違い、寝る時も暖房を入れていますし、私は暑いけど夫は寒いから夫に合わせてリビングも暖かくしてたりします。 実家では汗をかきたくないのもあり、私が暑がりなのもあって、部屋の気温が低かったからなのかなとも思います。

回答をもっと見る

健康・美容

私は仕事上のストレスで胃痛や頭痛など症状が出現しやすいのですが、同じような方がいましたらどのようにストレス軽減を図っているのかなど教えて頂きたいです。

ママナース転職ストレス

kiii

その他の科, 離職中

22022/03/28

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

私は胃痛や下痢するタイプでした笑 家にかえったらとにかく趣味に没頭して、なるべく病院のことを思い出さないように心がけました…限度はありますが… あとは、同期と愚痴ったり、友人と飲みに行ったりして発散していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

副業されている方居てますか? 居てたらどういった副業していますか? また、個人事業主の方がいればどういった事業をしているのか教えて欲しいです!

副業ママナース転職

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22021/12/24

ぴーおー

内科, 外科, 急性期, ICU, 一般病院, 大学病院

看護系のアルバイトを副業というのなら 今なら時給も5000〜10000くらいであるので 他の副業なら疎いのでわからない😩

回答をもっと見る

看護・お仕事

場所によりそれぞれ違うかもしれませんが、、 ・オンコール当番は週単位で回ってきますか?(第1週目7日間はずっと等) ・オンコール手当はいくらですか? ・病院勤務と比べて、残業や体力面はどうでしょうか? ぜひ教えて頂きたいです!

訪問看護ママナース転職

あさひママ

内科, ママナース, 病棟

42022/03/19

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

大阪です。 オンコール当番は週単位です。 オンコール手当は一日1000円 残業少なく、頭は使いますが体力はあんまり使いません^_^

回答をもっと見る

子育て・家庭

ちょっと前に子供の保育園でのクラスターから次々に家族が感染しました。 勤務変更をしてもらったりしたのですが、最初に子供が濃厚接触者になったりしたことで有給が無くなったり、保育園が閉鎖されて転職後だったこともあって有給が無くなりました。 結局欠勤扱いになったので、コロナの保育園休園でも給付金が出ると言われ申請したいことを伝えたら、休んで迷惑かけておきながら事務にまだ迷惑かけるの?と。 でも正直部署の方も今年入職してたパートさんも有給が無くて、このままだとコロナ貧乏です…自分で申請できれば良いのにって思いますが、民間病院ってこんなもんなんでしょうか…??

ママナース辞めたい子ども

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

22022/03/20

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 色々大変でしたね、しかもそんなことまで言われて…本当に大変でしたね。 私のところは、災害扱いとなって、有給とか別扱いにしてくれます。 民間ではやはり色々あるみたいですね。 無理せず頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

感染症対策

最近お店の入り口にある非接触体温計ですが、誰かが見張るわけではないので熱があっても普通に入ってきている気がします。あれは意味があるのでしょうか。

総合病院ママナース子ども

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

52021/08/27

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

さくらさん、初めまして。 発熱があるとアラームがなるものを見たことがあります。 しかしながら、お店の方が逐一見張っているわけではないので、発熱があっても入りますよね。 私も意味がないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前1年ほど医療保険の訪問看護(メインは訪問診療)に勤務していました。 その時は3人、途中から2人でオンコールを回していたのでかなり生活に制限が生まれていました😂🌧 もう一度訪問看護に転職も考えましたが、常勤だとオンコール必須になりますよね?💦子供もいるので難しいのと、オンコールは一人で完全判断だったのでかなり不安な思いも沢山して少しトラウマです😂😂

妊娠訪問看護ママナース

わーまま

ママナース, 検診・健診

42022/03/08

コマリ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

転職エージェントを利用して、訪問看護に転職しました。 7つほど紹介してもらった中で、オンコールのない常勤も3つ程ありました。 日勤常勤のオンコールなし、全く無いわけでは無いようです。 また、オンコールが難しいことを相談すれば、考慮してもらえるところもあるとエージェントから聞きました。 あとは、母体が大きいところだと、オンコールを担う人数が多くなり、相対的に一人の負担が減るとも聞きました。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

感染症対策

子どものコロナワクチン接種を推奨すると言われていますが、皆様のお子さんには打ちますか? 幸い、うちの子どもの学校ではまだコロナ感染者が出ておらず、他の学区の子たちも感染しても無症状か軽症(感冒症状)くらいです。 将来ある子どもに、ワクチン接種が与える影響がどんなものか分からないので不安です。

ママナース子ども

のあっち

内科, ママナース

42022/03/01

ちーず

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能

私も不安なので、情報を集めてから接種をさせようと思ってます。

回答をもっと見る

70

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

61票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

475票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

523票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

608票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.