他院受診に行くときほど色々自信のないときはない。。 外来で説明をきくにもメモとるけど帰ってきたらキーワードしかなくてわからない。。 返書もらうの忘れるし人間疲労がたまるとこんなもんと言うことにしたいが人の命預かってるのにそんなこと言ってたらだめですよね…
総合病院ママナースメンタル
まあまあナース
ママナース, 介護施設
仕事や日常で難しさを抱えるとき、またはどんな傾向あってどう対策されているかお聞きしたいです。 私は頭ではわかっていてもフリーズしたりパッと動けないときがあって。 朝もホントはさっと動きたいのに中々動けなかったり 課題が提出できず学校だめにしたりとか、苦い思いすることがありました。 気になるときと気にならないときがあります。 年齢的な体力低下も言い訳にしたくない。 これから子育てしながらの仕事復帰とかいつか資格取りたいとか思うときにどうしたらよいのか悩みます。
ママナース子どもメンタル
lin2110
その他の科, 離職中
うみ
内科, 病棟, 一般病院, 終末期
子育てお疲れ様です✨ わたしではなく、付き合っている彼がADHDなのですが、朝は起きれるまで何度も起こしたり、一緒にいる時に何かに気を取られてしまったときも声をかけます。 大事な時は忘れ物がないか、会社の提出物の期限、いつもと違う場所へ行くときの家を出る時間など、わたしが把握してる限りにはなりますが、前もって確認しているかなど聞きます。 ここまで書くとわたしがお母さんみたいですが、普段も自分なりにリマインダーを使ってやることを忘れないようにしたり、荷物もぐちゃぐちゃになって無くさないようにポーチにまとめて整理するなど頑張っているみたいです。(それでも細かいものは無くしてよく同じもの買ってます…😥それをストックしてるのも彼なりの対策なのかもしれないです) ADHDの程度にもよるのかもしれませんが、ある程度周りの理解や協力は必要なのかと思います。どうしても忘れてはいけないこと、大事なことなどは周りに伝えておいて、気にかけてもらうなど…。 また、彼は内服治療もしているので、普段スイッチが入る時以外はあまり気にならないです。私が慣れたのもありますが。 もし診断をもらっていて、内服などしてなければそういう治療も視野に入れてもいいかもと思いました。 子育ても大変かと思いますが、仕事復帰や資格のことを考えておられて尊敬します。応援しております!
回答をもっと見る
実は10年ほど前に、勤労学生しながら通っていた正看護師の学校を断念しました。 理由は色々とあったのですが、自分の志も足りなかったし色々とつらくてうまく適応できなかったから。 一括返金だったので大変でした。 今は不妊治療経ての子育て中です。 勿論この10年間普通に准看護師として働いてきたし、他のことでやりたいこともやったりと有意義に過ごすように努めてきたけど 准看護師であることでの劣等感とか失った時間のこととかふっと思い出すとなんともいえない気持ちになります。 今40なので、またあの大変な思いをして資格を取ることへの情熱も湧きにくいですし 正看護師として海外でも頑張ってる知人たちを見たりすると、なんていうことをしてしまったんだろうと複雑な気持ちにもなります。 子供の保育園入園もどうなるかわからないのでいつから復帰できるかわからないのですが 限られた時間の中で看護師としてのより良い選択をしていきたいです。
ママナース子ども
lin2110
その他の科, 離職中
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
コメント失礼します。 いくつになっても正看護師にチャレンジすることは出来ますよ。私も准看を経て正看護師を取得しました。やはり、准看という劣等感があったからです。学校にカヨってみえた年齢層は40、50代の方が多く、60代の方も見えました。安易な言葉に聞こえるかもしれませんが、いつでもチャレンジ出来ます。子育てが一段落してからでも。
回答をもっと見る
3人の子供のママナースです。 これか、復帰先を探そうと思います。 おすすめの転職サイトを教えてほしいです。 4月入職を考えています。 あまり、営業がしつこくなく親身になってくれるところがいいなと思ってます。
転職サイト入職ママナース
さおり
ママナース, 離職中
ぴのこ
産科・婦人科, ICU, HCU, 病棟, クリニック
お疲れ様です。 マイナビ看護師は、電話やLINE、メールなど連絡する手段の希望を伝えたら尊重してくださいました。 担当の方にもよると思いますが、看護roo よりマイナビ看護師の方が好感ありました。 ただ会社によって取り扱っている案件違うと思うので色々登録しても良いと思います。 転職活動大変かと思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
今のお仕事、リモートでできてとても楽で週3.5日やっています。子供との時間ももててちょうどいいです。4歳の子供がおります。 ただ、ついつい求人で時給が400円〜600円たかくなったりする訪問看護などに行った方がいいのかなーなんて考えたりしてしまいます。 ただ、介護要素がありどちらかというと不得意だと思っています。 今のところ生活に困ってはいませんが、お給料が増えたら何かやりたいことみつかるのかな?ちょっとした贅沢ができるのかな?などと考えてしまいます。 みなさんならどう考えますか? 子育て中の方で転職された方、成功例、失敗例おきかせください。
求人給料ママナース
まなち
整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, 離職中, 透析
リモートでできるお仕事いいですね。私もそういった仕事がしたくて探しているところです。 私は生活ができるなら、仕事よりも子育てを優先します。 昔先輩に 「仕事はいつでもできる!でも子育ては今しか出来ないよ!成長は待ってくれない!!」 と言われてから、確かにそうた!と思い、育児を優先していました。 現在は職から離れています。 現在7歳、4歳、2歳の子どもがいますが、小学1年生のうちは帰りが早かったり、体調崩して早退と言ったことがおおく、仕事を抜けなくてはならなくなります。 今楽しく出来ているならそのままで、子どもが大きくなってから、もう少し給料の高いところに行くという事も出来ます。 私もしっかり働きに行くなら子ども達がもう少し大きくなってからと考えていますよ。
回答をもっと見る
産業看護師に興味があります。 分野によって専門的なスキルは必要になると思いますが、その他パソコンのスキルなど勉強しておいた方がよいこととかありましたら教えてください。
ママナース勉強転職
ks
小児科, ママナース, クリニック, 外来
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 おそらく産業看護師ですと、職場のストレスチェックをする立場になると思うのですが、このストレスチェックを看護師が行うためには専用の講義に出て認定証をもらう必要があります。 おそらく定期的に講義が開催されているはずなのでそちらに参加して取得されていると良いかと思われます。 また、このストレスチェックはパソコンで管理することができるのですが、少しパソコンの知識がかいとうまく扱えません。マニュアルがありますので、そちらも何度か読み直して使いこなせるようにしているといいと思います。
回答をもっと見る
ママさんナースにお伺いしたいです!現在育休中です。産休や育休の手当は、産後どのぐらいに振り込まれましたか??もうすぐ生後2ヶ月になるのですが、音沙汰なくって心配です( ; ; )
産休手当育休
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
ちち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
産休の手当ては、産前産後しっかり休んだことが証明されてから手続きが行われます。早くても、産休が終わって1〜2ヶ月頃じゃないでしょうか?育休手当ては、支給される条件をクリアしているかの審査もあったりするので、時間かかるイメージです…育休手当ては1ヶ月単位での支給となり、1ヶ月目が終わってから申請、振り込みという流れでしょうか。 わたしは第一子の時は産後6〜7ヶ月目でようやく初回の育休手当てが振り込まれました…笑
回答をもっと見る
看護師の資格や経験を活かして在宅でできる仕事などはたくさんあるのでしょうか?? 起業したり等など、、、。 自分の兄弟に他職種で起業した弟がいるのですが、 今の働き方や給料などの不満を話すと、 せっかく看護師なのに自分で起業せんけんよ!! っと言われます💦 その発想が成功する秘訣なのか、、、と思いながら、例えば何ができるのだろうと😂 自分で思いつかないところでもう私に才能はないのでしょうが😂
給料ママナース子ども
けこママ
呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 超急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 今時であればyoutuber、クラウドワークス、ココナラなど知識を発信するような仕事は経験を活かせると思います。 何事もとりあえず始めてみることが大事だと思います!
回答をもっと見る
仕事や子育てなど、最近いろんな事が起こりすぎて、全てを上手く処理出来ず、全てが中途半端になってしまっているような気がします。 自分のワーキングメモリーが低いのかなと思い、落ち込む日々です。 情報を整理したり、効率よく仕事も家のこともするにはどうしたら良いのかなと悩んでいます。 何か工夫されている方がいらっしゃったら教えてください。
ママナースメンタルストレス
emi0013
総合診療科, 訪問看護
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
お疲れ様です🍀 一旦、紙に一日のスケジュールを書いてみるのはいかがでしょうか。 私は本業+副業+事業+育児、家事で日々過ごしていますが、そうやって自分のスケジュールを客観的に見る事で「あっまだやれるな」と考えるようにしています˶˙ᵕ˙ )ノ゙
回答をもっと見る
高齢者施設勤務中、現在妊娠8ヶ月でコロナ感染後の者です 通常よりお腹も大きく、咳が止まらずお腹も張るので時短の相談をしました。 ワンオペ育児、そろそろ限界を感じ前後30分程度時短可能か、総務を担当される副理事に相談しました。 産休前に時短申請について そんな権利はないって言われました。 病院からの連絡カードを申請したい旨伝えたら 確認すると言われ、結果時短にできました。 ・診断があってから時短申請するもの。 (コロナ明けてから、迷惑かけたし早く出社せねば、職場に確認してからと思い、先に出勤しました。) ・産休育休を貰わずギリギリまで働く人もいる ・権利だと当然と思わず有難く感じて 等々と言われてしまい とてもぐったりしました😓 施設で産休育休いただく事になった方、 そうじゃ無い方も あとこんな事職場に言われちゃうかも!!な 経験や聞いたエピソードを教えて頂きたいです。 予めか覚悟しておきたくて投稿しました。
保育園介護施設妊娠
まち子
内科, ママナース, 介護施設
たまき
ママナース, 病棟, 外来
完璧なマタハラで笑っちゃいますね。 確かに産休育休もらわずに働く人もいますが、妊婦さんも十人十色です。 出産するまでにいろんなことが起きます。予測できません。 聞き飽きたかと思いますが赤ちゃんを守れるのはママだけです。 コロナで休んでいた分を取り戻そうと思う気持ちもわかります。 咳もしんどいですよね。 咳による刺激でお腹が張るけど、妊婦だからきつい薬は使えないし、余計しんどいことかと思います。 うちの職場はまだそういう理解はある方なんだな、とお話を聞いてて思いました。 参考にならずすみません。 どうか、お身体をお大事にされてくださいね。
回答をもっと見る
若いナースの方には無縁の話しですみません。 最近、老眼が出始めて、皆さん仕事中の老眼鏡はどうしているのかと疑問になりました。今まで裸眼で過ごしていたので、そもそもメガネの扱いも不慣れで… 今は患者さんの爪切りの時やよっぽど細かい文字を見る時に必要とするぐらいです。 老眼鏡にチェーンをつけて首にかけておく感じでしょうか?ポケットに忍ばせる? あまりイメージがつかず、どなたかご指南ください。
ママナース
やす
ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師
カスミザクラ
外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室
私も老眼が急に出てきて困っています。近視なので近くを見る時に眼鏡を外してます。それと別で感染対策で常時ゴーグルも着用していますが、これは専用のヒモで首から下げて使用する時だけ装着してます。なので老眼鏡も同じようにチェーンで首から下げて使用するのが使いやすいと思います。首から下げる方が慣れるととても楽ですよ😊
回答をもっと見る
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
こんにちは 私は大手ではなく個人の美容クリニックで時々バイトしています。そこで幼児や小学生がいる人も常勤で働いています。クリニックの院長が子育て中なので日曜日は休みだし遅番もない。スタッフの年齢も高めだからなのか周りも理解があります。大手だと日曜日出勤もあるしシフトで遅番がある所も多く、独身で若い人がほとんどなので子育ての理解を得るのは難しい所もあるようです。そういう理由で個人の美容クリニックに就職したとママナースが話していました。もしどうしても美容で働きたいなら大手よりは個人の所の方が融通がきくイメージがあります。ご参考までに。
回答をもっと見る
10年以上看護師を続けています。その間に子どもを2人産んで産休、育休をとりました。 時短勤務も切り上げ、フルタイムで働いて毎日いっぱいいっぱいです。 小さなお子さんがいる皆さんはどんな働き方をされていますか?? このまま今の病院で働き続ければキャリアアップも求められるし、仕事量もどんどん増えると思います。 家庭重視にしたいと今は外来におりていますが、それでも帰宅は19時をすぎる事が多いです。 上の子が小学生になったらこんな働き方はやはり難しいです。 みなさんどのように小学生の壁を切り抜けてこられましたか??パートなどで働くことも検討した方がいいのか悩んでいます。
ママナース子ども転職
けこママ
呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 超急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
はれママ
その他の科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
はじめまして。 私は子供2人(8歳、5歳)で看多機で4年フルパートで働いています。 訪看もあり、オンコールも持つ事があり稀に夜間に呼び出しがあり行く事もあります。 私も17時まで仕事で、その後子供たちのお迎えに行き、帰るのは18時頃になります。それからゴハンやらお風呂やらしてるとあっという間に21時です。 子供達が大きくなれば自分も楽になると頑張っていますが、最近になって、「今」の子供達との時間が大切なのでは?と思い直し、働き方を変えようと思っているところです。 在宅でできる仕事か、収入は減るけど短時間のクリニック等でのパートも考えています。 ガッツリ働くのこそ子供が大きくなってからでもいいかなぁと思うようになりました。 あまり参考にならずすみません。
回答をもっと見る
派遣で訪問入浴のお仕事を進められたのですが、一日のスケジュールはどのようなものなのでしょうか。 また、ゴム手袋の使用を禁止していると聞いたのですが、感染的にどのような対策を取られているのか知りたいです。
派遣ママナース勉強
mamorimo
総合診療科, 一般病院
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
昔働いてました。移動も含め一時間かな。朝事務所にいってどのコース誰と行くかわかります。移動中にどんな方か申し送りしてました。感染症ある方は一番最後にいってました。そこそで対策してるので聞いたほうがいいと思います。どれだけの頻度でいかれるかわかりませんが、あまり行かないのなら問題ある方のところは特別何かないかぎり行かないと思います。
回答をもっと見る
私は臨床経験2年から訪問看護に挑戦してみようと思っています。 病棟経験が少なく夫のの転勤、出産により約一年半病棟、看護の世界から離れていました。 今自分のアセスメント能力に不安があります。 訪問看護に向けてどのような勉強をしておけばいいか、また、病棟経験があまりない方で訪問看護をされている方どのようにアセスメント能力をつけていますか?
訪問看護ママナース勉強
向日葵
消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
訪問看護では多くの疾患、多くのケアについて知らなければいけないですよね。わからないことがあればその都度調べて、対応できるようにしていましたよ!
回答をもっと見る
訪問看護を始めて10ヶ月。仕事じたいはそこそこ楽しいのですが、所長はじめ、一緒に働くスタッフのレベルや、やる気が引く、このままで良いのかと悩んでいます。 見学をした、オペをやるクリニックからは、是非とも来てほしいと言っていただいていますが、訪問看護の仕事じたいは楽しく、日々悩んでいます。
訪看保育園オペ室
とき
ママナース, 訪問看護, オペ室
もち
その他の科, 訪問看護
こんにちは。訪問看護ステーションにもいろいろあるかと思いますので、訪問看護の仕事自体が楽しいのであれば、他のステーションを視野に入れるのも1つかなと思います。
回答をもっと見る
もう夏が終わりますので、そろそろハイドロキノンとトレチノインを始めようと思っていますが、最近効果が薄れてきているような気がします。 使っている方、濃度はどのくらいの商品ですか? 何クールで自分でも分かるくらい変化出ましたか。
クリニックママナース看護学生
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
堂島の龍
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして。 私もハイドロキノンを塗りはじめました。まだ始めたばかりなので、2%のものを少しずつ塗っています。特に肌のトラブルが無ければ5%にしてみてもいいと聞きました。 知り合いは2%から使い始めて半年くらいで自分でも少し薄くなったかな?とわかる程度と言っていましたので、長い目で見てます…
回答をもっと見る
こんにちは! 働きながら子育てしている方へ質問です。 私は週5で6時間勤務しているママナースです。 平日の夕飯準備は子ども達を迎えて帰宅後、急いで準備しています。(平日ほぼ毎日ワンオペ) 子ども達に栄養あるものをと思いながらも私が疲れてキツイ時は手抜きしてしまい、申し訳ないと思ったりしています。 いつも同じように働きながら子育てしているママナースはどうこなしながら手抜きしているのかなとかんがえてしまいます。皆さんどのように食事のメニューを考えて準備をこなしていますか⁇また内容も手抜きなどしていますか⁇参考にしたいので教えていただければ嬉しいです!
ママナース子どもストレス
izu izu
内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能
やす
ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師
私は帰ると疲れてるし、ご飯を催促されるとイラッとしてしまうので、もっぱら作り置き派です!買い物も平日はできずまとめ買いです。 料理は好きな方なので、週末や朝に準備して帰宅後はチンや炒めるだけ。 根菜を茹でておくとか、炒め野菜をカットしておくなど簡単なことでも余裕のある時にやっておくと精神的に楽です。少しがんばってミートソースやカレー、おでんなどが出来てるとばっちりですよね! あとは、冷凍庫に冷食やご飯やパンがびっしり笑 バランスのよい食事も大切ですが、笑顔で子どもと一緒に食事できればGoodですよー
回答をもっと見る
子育てしながら、外来で正社員をしてきました。子育てをしてる周りは、昼休憩が空いてしまい、夕診でまた夜まで出ることが、時間的に難しく、医療に携わりたい、クリニックで働きたいけど、社員では難しいので、社員希望だとデイサービスなど介護に行く子ばかりです。 私は、親に協力してもらいながら、夜も働いていたのですが、転職し、時間的には早く帰れるようになったのですが、親も正社員に復帰してしまい、家で1人でいる時間もできて、少し寂しい思いをさせてしまったんだと思います。 正社員希望だけど外来勤務は難しい…やはり、デイサービスなどが子育て中にはいいのかな? とここ数ヶ月悩んでます。介護にいってしまうと、もう医療に戻れないような、注射とがやらなくなると、できなくなるような…
介護クリニックママナース
Leeku
内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来
あん
離職中
私は現在出産の為離職中です。娘も1歳になりそろそろどこかで働こうかと思っている最中です。 まさに働き方に悩んでいます。私も両親の協力を得られるので、焦って正社員で働かずまずはパートからクリニックで初め、仕事と子育ての生活に慣れてきたらもしくは幼稚園に入ったタイミングで正社員で働こうという方向になりつつあります。 色々な働き方があるとおもいますので、同じ子育て中の1意見として聞いていただけたらと思います。
回答をもっと見る
はじめてのママナースになっての職場復帰なのですが 勤務について聞きたいことがあります。 お互いの実家から遠く、子供を保育園に預けての勤務になるのですが、保育園以外頼れる人がいない場合 どのような勤務形態で働かれますか? 実際に経験したことがないため休み希望など いつ出す必要があるのかわからず 教えていただけたら嬉しいです! (勤務時間、休み希望など)
ママナース子ども正看護師
向日葵
消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中
まなち
整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース
ママさんになったのですね。おめでとうございます^_^ 私なら日勤のみで可能であれば時短、もしくは週4日などのパートで復帰がよかったかなと今では思います。保育園にあずけつつ、少しだけでも自分の時間がとれるようにしないと疲弊したママナースさんを何人か見てきました。私もその1人でした。今は週4勤務で1日は自分の日にしてリフレッシュできています。 パートナーさんがいらっしゃれば、2人で話し合って、お互いのシフト希望提出前に休みが被るようにしてもいいかもしれませんよ^_^
回答をもっと見る
育休が終わるので、復帰せずに退職します。ハラスメント社長の下ではもう働けません。 ママさんが働きやすい環境ってどこなんでしょうか? 子どもの保育園のことと、私の求人とをにらめっこな毎日です。ちゃんと子育てに理解がある訪問なら働きやすいのかなー。 平日のみ、オンコール無し、残業なし。週4勤務、時短可。の、正社員求人。ありかなー。 病院は定時で帰れないし、夜勤無理だから病棟は厳しいし、クリニックは時間が遅いし土曜とかもあるし。。
訪看求人ママナース
suz
訪問看護
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
今は外来で働いていますがそれに近いかな?と思います。総合病院なので下の子が小1になれば夜勤をしなければいけないかもしれませんが、、、
回答をもっと見る
美容系看護師で子育てしてる方いますか?子育てとやりたいこと、キャリアについてすごく悩んでいます。
クリニックママナース正看護師
おん
内科, 病棟
somao
消化器内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
こんにちは! 私自身は今現在育児休暇取得中なのですが、現職場の美容外科では子育て世代のママさんが多数活躍しておられます。全体の5割以上は結婚しているor子育てしながら仕事をしています。 質問者様が現在どういったお仕事をされていて、美容系の仕事をしているのかそうでないのか定かではありませんが、自分自身も入職する前はこんなにもママさん方が活躍されているとは思わず、驚いた事を覚えています。 美容のお仕事はすごく楽しいですし毎日刺激にもなって働き甲斐がありますよ!
回答をもっと見る
質問を見ていただきありがとうございます^_^ 看護師の仕事って現場がどうしても多いですよね。 看護師の資格を活かした家でできるお仕事など経験されてる方いらっしゃったら知りたいです。お小遣い稼ぎ、副業程度でも大丈夫です。教えていただけたら嬉しいです。
ママナース勉強正看護師
まなち
整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース
ぽっころ
内科, 一般病院
コメント失礼します。 webライター:看護師としての経験談を話したり、記事にしたりすると副業として報酬をもらえます。 あとは、看護師転職サイトを使った事があればその結果を話したりすることで収入をもらえると思います。電話だったりZoomだったり。 そのサイトの名前自体は、ここで言って良いのかはわかりませんので伏せておきます。 私もやってます。 サイトはいくつかあるので調べてみて下さい❗️
回答をもっと見る
8ヶ月の娘が居ます。育休復帰し、フルタイムで働いてますが毎日残業です。 師長は早く帰られと声をかけてくれますが主任やチームメンバーからは一言も言われません。 これは普通のことですか?みなさんの職場はいかがですか?
残業ママナース急性期
バキバキ
急性期, ママナース, 病棟
カイト
病棟, 慢性期, オペ室
いえいえ、普通のことではないです。 当たり前のことですが看護師は変わりはいますが母親はあなた1人だけなんです。 周りの目なんか気にせず帰っていいんです。大丈夫ですよ気にすることはありません
回答をもっと見る
育休が明けたら夜勤つきフルで働こうと思ってます。 そこで保育園に通ってるお子さんがいるフルパートママさんに質問です。 1日のスケジュールを教えてもらえませんか? 私は今のところ5時半起き、18時半帰宅、19時風呂、19時45分食事、20時半子供を寝かせる…といった形になりそうです。 今シミュレーション中なんですが、夜ご飯が遅くて子供が眠くなって待てなくなってしまったり、自分が食べる時間がなくなってしまったり、といった感じになってしまいます。 みんな、どうしてるのかな… 家のことして寝るのも0時頃。寝不足で体力が持つかも心配です。
保育園ママナース子ども
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
emi0013
総合診療科, 訪問看護
America.cさん こんばんは。私は子供2人ですが、2人とも育休1年で復帰しました。、 1人目の時は 6時に起きて、少し夕飯の下ごしらえなど 7時前に子供を起こして、朝食(スティックパンとフルーツなど一人で食べられるもの)を食べさせる 7時30分 出勤 18時帰宅 18時半 食事 19時半 風呂 20時半 子供の寝かしつけ 22時 明日の準備 みたいな感じでやってました。1人目の復帰後半年くらいは、ほぼ記憶がありませんでした。 食事は買い物行った時にカットして冷凍しておいて時短をしたり、時には惣菜を買ったりしていました。 お身体大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
治験業界で働いている方に質問です。 現在、治験業界への転職を考えていますが、病棟業務と変わらず、子育てしながら急に休むことになると、同じチームに迷惑かけてしまうことになりそうで、迷っています。 子育てしながら仕事されている方、周りにそう言う方はいらっしゃいますか?
ママナース転職
リトルピッグ
その他の科, 派遣
ぴぴpi45
美容外科, クリニック
コメント失礼します。 わたしも治験業界かなり気になっていますが、現在クリニック勤務をしています。1日の来院数は200を超えるので、かなり忙しい職場です。 子育てしながら仕事されている方が多く、急に休まれることも割とあります。ですがチームで助け合ってみんなで仕事をこなせていますよ。どこの職場も子育てしながら働かれてる人はいると思いますし、休まれて成り立たないような会社はいずれダメになると思います。思い切りも大切だと思うので、違う業界に飛び込んでみてはどうでしょうか?いいアドバイスにならずに、申し訳ありません。
回答をもっと見る
初めて療養型病院への就職を考えています。 就職してから使えたらいいなと思い、なにか資格を取ろうと思うのですが、どんな資格がいいでしょうか…?🤔
ママナース転職病院
GUMI
ママナース
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
終末期ケア専門士とかはどうでしょうか。今期のはもう終わってるかもしれませんが。
回答をもっと見る
転職してすぐに、コロナになってしまったことにより、子供が私の仕事場に不安になってしまっています。 コロナ対応も多い職場で、忙しく、子育て中には向いてなかったのかな?
コロナクリニックママナース
Leeku
内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来
おにいやん
外科, パパナース
体調は大丈夫ですか? 先ずはそこですよ!体調が良くなり元気になって来ているなら嬉しいですが… コロナに感染してしまうのは、どこの職場でも外出しても多分あまり変わりない気がします。 保健所での発生報告を見ていて、大多数は感染経路不明か家庭内感染です。もちろん院内クラスターも有りますが、想像するよりも件数的には多くは有りません。 ある意味、医療関係では感染に対する対策もしており一般企業よりかは逆にリスクは低いかも知れません。確かに不特定多数の人を見る部分ではリスクかもですが… 子供さんがご不安な気持ちも理解出来ますが、それを癒すのもあなた。また逆に反対の気持ちや不安が強く、受け入れ難い状況であるなら他の施設も考える部分ではあるかも知れません。 あなたが今の職場が気に入り、続けて行きたいなら時間をかけて子供さんに説明しながら癒やしてあげる必要は有りますしね。
回答をもっと見る
現在の病院でフルタイムで働きながら、スキマ時間に出来る様なダブルワークを検討しています。看護師以外に資格が無いので、看護資格が活かせる仕事、または資格が無くても出来る仕事、若しくは簡単でお勧めの資格があれば是非教えていただきたいです!因みにPCは苦手です…夜勤が多いので、日中短時間で働けるような仕事があれば、嬉しいです。
副業ママナース転職
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
mamorimo
総合診療科, 一般病院
私は現在フリーランスの看護師としてつとめています。 フルタイムで働かれてるのであれば、まずは派遣会社などに登録して、単発のお仕事があるので、そちらはある程度スムーズに務められるのではないでしょうか。 また、フルタイム+で夜勤のお仕事をされてる方は結構いらっしゃいます。 結構仮眠が取れたりする夜勤もあるので探してみるのもいいかもしれませんね。 日中限定となれば、訪問看護の単発のお仕事もおすすめです。少ない時間帯で直行直帰のところが多いので、少しのお小遣い稼ぎにはなるんじゃないでしょうか。
回答をもっと見る
実際に退職を決めて、転職までどのくらいかかりましたか? 毎年9月末に、来年度の異動、退職希望のアンケートがあります。 今回、子も増えたので異動希望し、出来なければ退職希望としました。なので異動がわかるのは早くても2月頃? 1ヶ月くらいで転職ってできますか?
退職ママナース転職
みーこ
消化器内科, ママナース, 病棟, 大学病院
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!わたしは1月に退職決めまして、6月ボーナスをもらって辞めました! 転職活動平行していたので、3ヶ月後には転職できました!1ヶ月くらいでもできると思います!
回答をもっと見る
私の病棟では毎朝環境整備を行っています。 プリセプターさんは申し送りなどを行っているため、1人で20人回っています。 しかし、私は要領や効率が悪い上、早くしようと思うと大雑把となってしまい、出来ていない箇所をいくつか指導いただきました。指導してもらったことからしっかり環境整備に回ったところ時間がかかりすぎてしまい、それに対しても指導となりました。 1患者さん5分では、20人分を回るのに100分かかってしまいます。 皆さんは1患者さんに何分くらいを目安に環境整備をしていますか?
新人病棟
こーら
泌尿器科, 新人ナース
ひじき
内科, 精神科, その他の科, 外来
こんにちは🌞お疲れ様です。 今は外来勤務ですが昔、病棟で働いていた時、朝の環境整備の時間が有りました。 私も5分かかってしまい、1人で行くと1時間はかかってしまいます。💦
回答をもっと見る
新人看護師です。 ICUに配属されて1ヶ月が経ちました。 血液ガス分析を行うのですが、血液ガス分析の結果を報告しなくてはなりません。 血液ガス分析について調べてはいるのですが、検査結果にある項目が調べても出てこなかったりして、理解が曖昧で検査項目を問われた時の説明やしっかりとした報告ができずにいます。 また、血液ガス分析を報告する際、どのようにしたら良いのかもわかっていません。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、血液ガス分析を学ぶ上で参考になった書籍やサイトなどはありますでしょうか?また、報告するにあたって気をつけるべきこと、報告してもらえると助かることなどあればご教授いただきたいです。
ICU急性期勉強
ひもの
ICU, 新人ナース
転職したばかりの病棟ナースです。 総合病院→急性期病院です。 やはり病院によって、衛生材料の使い方やり方が違うケースがありますよね。 私が最近驚いた事は経管栄養のバックやシリンジは使い捨てが常識だと思っていましたが、コスト面で1日3回使うケースもあるとわかりました。 (在宅看護や施設によっても異なる) 皆様の経験上、一番驚いたギャップを伺いたいです。
急性期病院病棟
りりぃ
病棟
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
転職するとびっくりするようなこと、たくさんありますよね。 私が一番びっくりしたのは慢性期病院で呼吸器(気切)の方の吸引チューブもその都度捨てずに丸一日使い回すことでした。他の方は言わずもがなで、、。 でも意外と?感染も起こさず過ごされていたのが印象的でした。 その他、夜間の緊急採血は看護師が機械を使って結果を出すなど色々ありました。 最初はびっくりするのですがその環境に徐々に慣れていくのも怖かったです。
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)