転職の時、前の科と違う科に行くことになった場合皆さんはどのように準備されましたか?また、採用が決まった時点で配属される科を伝えられたのか、入職日に伝えられたのか教えてほしいです。よろしくお願いします。
配属ママナース転職
アヤレム
産科・婦人科, クリニック, 助産師
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
私は2回転職をしていますが、1回目の時は小児に特化した専門病院だったので小児の基本的なものはおさえていきました!あとは仕事をしていくうちに疾患とかについては勉強していきました。 2回目は総合病院だったので採用のときなんとなくの科は教えてもらいました。 イメージがつかなかったのでこちらはもう働き始めてから勉強しましたよー!
回答をもっと見る
4月の保育園や幼稚園の市内一斉申込みに向けて見学などしていますが、求職活動枠で勧めていかないといけないのですが同じような境遇、または経験談をお聞きしたいです。 非常勤、保育園と自宅や職場の近さなども考慮したいとは思うのですがこればかりはやってみないとわからず不安です。 ちなみに、検討しているのは施設での看護師など求人を見ています。 ブランクもあるし、中々思うようにはいかないことも考えつつ探しています。
ブランク復職ママナース
lin2110
その他の科, 離職中
うっせぇわぁ。
内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期
私は子供が9ヶ月の時に保育室付きの病院に就職しました。精神科ですが、定時に上がれる所が良かったのでそちらにしました。最初は仕事と育児両立出来るか不安でしたので、パートで就職しました。慣れた頃に正社員になりました。職場の保育室に連れて行くのが大変になってきたので、住んでる所から近くの保育園に入園しました。 保育園に行くと色んな菌をもらって鍛えられもしますが、お休みすることも多いです。 娘はもうすぐ4歳ですがまだまだ月一くらいで仕事休んでしまうことがあります😭
回答をもっと見る
循環器薬剤や、カテーテル治療についておすすめの参考書等ありましたらおしえてください、、、 最近人手不足で緊急カテに入ることが増えてきたので、勉強しないとと思ってます。介助も全然できてないのでへこみます。 あと、iPadでの勉強を取り入れてる方いましたら、どのようにやってるのか参考にさせて頂きたいです。 最近iPadを購入したので子育ての合間や夜勤中にiPadでできたらなと思ってます。 よろしくお願いします。
参考書ママナース夜勤
くらげ
ICU
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 循環器薬剤に関してのみお応えします。 循環器全般であれば「病気が見える」が細かく丁寧に解説されています。 あとは、ハートナーシングの薬剤特集なども使えますよ! がんばってください!
回答をもっと見る
現在、病院やクリニックで働きながら副業をしている方はいますか? 夜勤の単発バイトや全く別の業種、フリーランスとして働いている等… これから副業をしたいと考えているので是非皆さんの経験を聞かせていただきたいです。
ママナース転職病棟
アヤレム
産科・婦人科, クリニック, 助産師
かすみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
別の業種に興味があり、副業で飲食店でバイトをしていたことがあります😄休みが多い病院に勤めていたので月何回かバイトに出て4万円くらいですが副業で稼いでいました。看護師バイトの方が時給はいいですが、他職種は気分転換と社会勉強になりました!
回答をもっと見る
国立病院機構で働いている者です。今の上司が本当に合わず毎日がしんどいです。あんなに嫌味な言い方する人いる?みたいな人です。仕事を辞めるか今の部署を変えてもらうか、、。迷います。
外来ママナース人間関係
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
日々お疲れ様です!辞めたり部署変更で何とかなりそうなら、それもありだと思います( ¨̮ )ただ、そんな上司って、どこにでも居るイメージです😭、、私だと上司以外の他の人間関係が良ければ、上司のことは割り切って続けるかな、??上司と関わる頻度にもよりますが、、😭
回答をもっと見る
不思議なことに、私が休みのときに子どもが体調を崩します。シフト制でバラバラなのに… お陰で休みの日は機嫌の悪い娘の看病ばかりでちょっと疲れてしまいました…。 あるあるなのでしょうか
あるあるシフトママナース
ねむ
ママナース, 病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です!本当に、ようやく休みーって時に体調崩して看病疲れますよね😓私もなぜかよく被って毎回疲れてしまいます😓息抜きできる時を見つけて手を抜いてくださいね😣
回答をもっと見る
フェイスシールドで眉毛がマロになってしまう私です。 キャップで消えたり、汗で消えたり、、、 何かお手頃価格でマロにもオススメのアイブローありますか(泣)?
ママナース
きびわ
小児科, クリニック
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
日々お疲れ様です!フェイスシールドの中、とても蒸れますよね😭私はDAISOに売っているアイブローコートを使用していました◎お手頃だし、オススメです🙆♀️✨
回答をもっと見る
一年の壁とかいいますが、小学校にお子さんが入学するときなどは働き方どうしていましたか?一時的にパートとかにしないと難しいでしょうか?
ママナース
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
小1の壁ありまよね。 私は元々パートで8時半〜17時で働いてましたが、長女が小1になった時に9時〜16時半にしました。 嘱託で8時半〜17時半 週4で働いていた先輩もお子さんが小1に上がる時に9時〜16時半 週5に変更されていました。。 私は夜はワンオペ、両親も離れていて頼れる人がいないのでパートにして時間も短くしていますが、、、もし周りに頼れる方とかいたら今まで通り働けるのではないかな?と思いますよ!
回答をもっと見る
ママさんナースは朝、子どもの用意もありバタバタだと思いますが、朝出発のどれぐらい前に起床しますか?子どもより早く起きて用意ですか?私のところはいつも子どもより早く起きようと思っても子どもが早起きで中々同じになっちゃってバタバタしちゃいます😓
ママナース子ども正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
まあまあナース
ママナース, 介護施設
こんにちは! わかります! うちも早起きされてバタバタすることあります。 一応出発2時間前には起きて、少し自分の時間を作ってから子どもの準備にという流れを作りたいですが子供が先に起きられると自分の時間がなくなり疲れます(笑)
回答をもっと見る
わたしは訪問看護2年目ですが、一日多くて60分4件90分1件計5件だったり、60分と30分が混ざった6件などがベースです。大変です😅笑💦 皆さんところはどんな感じですか?
記録訪問看護ママナース
ree
救急科, 超急性期, HCU, 訪問看護, 脳神経外科, SCU
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
お疲れ様です。 私も訪問看護2年目です。 私はパート勤務ですが、5時間で4件です。1件60分~90分なので、同じく大変です😅 常勤はだいたい5~6件回られてますよ。 お互い頑張りましょうね!
回答をもっと見る
訪問看護に興味が出てきてますが、もう一歩のところで踏ん切りが付きません。 勤務形態的には訪問看護の方が子育てと家庭を両立しやすいと聞くし、残業もなく土日も休みなところが多いし圧倒的に訪問看護の方が働きやすいのはわかっているのですが…。 なのに、急性期から離れてしまうと後悔してしまうのではないかと言った不安が払拭できずにいます。 もちろん、良いところばかりではないとは思いますが、メリット、デメリット含め情報をください。
残業訪問看護ママナース
まるみ
ママナース, 消化器外科
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
病棟から訪問看護に転職し2ヶ月目です。 訪問看護もステーションによりけりなので選ぶ時には注意が必要です。 うちは土日祝関係なしで常勤だと結構遅い時間まで訪問があり残業も多いです。 パートさんだと働きやすいのかもしれませんが。 確かに急性期から在宅へ来たらギャップがあるかもしれません。 目に見えて回復が分からなかったり、スピード感の違いだったりと。 ステーションにより受け入れてる利用者も違うので、医療機器や点滴なんかと無縁に近くなる可能性もあります。 勤務しているステーションでは医療依存度の低い方が多いので、状態確認、安否確認、入浴介助や排便コントロール、内服管理なんかが多く医療行為がほぼないので不安にはなります。 どのくらいの訪問件数かとか組まれ方とかにもよると思いますが、移動時間がギリギリで組まれていることも多くそこでイライラしてしまうことはあるかもしれません。 かなり狭い道も通るので車で移動のステーションであれば運転技術は結構必要だと思います。 衛生環境や室内の環境も悪いことも多いので、潔癖だとしんどいと思います。 メリットとしてはやはり決められた時間内は1人の利用者さんのために尽くせる、合間時間に余裕があれば銀行やコンビニに行ける、不穏対応やナースコール対応をしなくていい、直行直帰できる場合もあるなどなど。
回答をもっと見る
コロナ第7波で、サーキュレーターいただいてとりあえず設置しましたが、 効果的な置き場所ってあるのでしょうか? 2方向の窓解放、常時換気以外に何か良い方法はありますか? また、co2計など使っているクリニックもありますが、 実際使った感想ありましたら教えてください。
介護施設施設ママナース
あーしーsan
その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 小規模多機能
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です!窓側に向けて中の空気を出すように置くと換気しやすくなりますよ! CO2計は使用していないので分かりません。
回答をもっと見る
職場でお互い苦手意識のあるスタッフとのコミュニケーション。気をつけていることなどありますか? 何でも構わないので教えて下さい🙇♂️
コミュニケーション退職ママナース
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
Ameria.C
外科, 大学病院
極力2人にならないように気を付けるようにしています。苦手に思われてると自分の言動全て嫌な方にとられてしまう可能性があるので。それで悪い噂を流されたり因縁つけられたりしないように、証人ではないですが周りに人がいる時にコミュニケーションとるようにしています。
回答をもっと見る
今転職活動中です。 今月中には決めなければならず、色々見学して2つにしぼりました。 1ヶ所目は有料老人ホーム、2ヶ所目は知的障害者施設です。 一応2ヶ所とも全く初めてという訳ではないですが。 2ヶ所目は児童、これは初めてです。 元々精神や心理などには興味がありましたが、看護師が1人しかいないこと。 業務内容も初めてだらけで、改めてどうしたら良いか悩んでいます。 身近に看護師仲間がいないので、気軽に相談することも出来ず。 どちらを選択すれば良いか… 挑戦か、様子がわかる有料老人ホームにするか。 ただブランクがあるので、多少の医療行為に不安があります💦 よろしくお願いします。
ブランクママナース転職
ひろ
精神科, 病棟
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
児童養護施設には看護師が今はいないということでしょうか?すぐ相談出来る環境があるかどうかって結構大切ですよね。 模索しながらになるので大変だと思います。 他職種から理解が得られないこともありそうですし。 それでも人間関係が良さそうで、上司に当たる方が相談しやすそうな方ならアリだとも思います。 看護技術に不安があるなら、看護技術研修に出てみるのも良いと思います。
回答をもっと見る
5月に転職したばかりなのですが、既に子供の風邪からの、自分の発熱で三日間休みました。。 健康管理も仕事の内!ですね(>_<)引かない人は引かないし。 ただでさえ、いま職場で利用者、スタッフのコロナが急増し、少ない人員の中、ただただ申し訳ない 皆さんは健康管理、免疫のためにされている事はありますか?参考にさせて下さい!
異動ママナース子ども
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。私は健康管理にサプリメントを使用してます。アサヒのマルチビタミンとサントリーのセサミンを毎日飲んでいます。あと食事はタンパク質を多めに摂取するように心がけています。
回答をもっと見る
フルタイム夜勤ありで育休復帰します😂(夫も不規則勤務です) 一歳になりたての子、3歳児がいます!仕事と家庭が両立できるか今から不安です💦 毎日を乗り切る工夫やコツがあれば教えてください!!
育休ママナース子ども
おもち
その他の科, ママナース
たまき
ママナース, 病棟, 外来
お疲れ様です。 私も似たような境遇ですのでついついコメントしてしまいました! いま1歳半と3歳の子供がいて、4月から仕事復帰して約3ヶ月経ったところです。 正直、子供1人の時よりもしんどい毎日です。 私は日勤だけの正社員ですが、子供の体調不良で早退、休みも増えますし色々気を遣います。 夜勤するのなればますます大変なことかと思います。 そんな中での1人の時間はすごく大切だと思います。 たまには美容院にいったり、映画を観たり、時間の許す限り気分転換をしています。 あとは仕事よりも家族を優先!を念頭に毎日目まぐるしい日々を送っています。 お互い頑張りましょうね。
回答をもっと見る
ママさんナースで夜勤をされている方、お子さんは夜勤時どうされていますか? 今日中のみ働いていますが、夜勤があると平日休みがあっていいな、と思い事もあり、、。 16時から夜勤入りだと夫にも頼めず諦めている状態です。
ママナース子ども夜勤
ちず
内科, 小児科, ママナース, 病棟, リーダー, 保育園・学校
すずこ
外科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 一般病院, 回復期
旦那さんは何時に帰宅されるんですか? お迎えに行ける時間帯まで預かってくれる保育園、学童、一時保育などあればいいのですが…
回答をもっと見る
透析についてです。 転倒などにより抗凝固剤が変更になると思いますが、 脱血後低分子ヘパリンを抗凝固剤注入ラインではなく 薬液注入ラインから注入したという事例の報告がありました。 この場合、回路には注入できているので問題ないと個人的には思うのですが、私の考えが根本的に間違っているのでしょうか? ダイアライザーを通さないということが問題なのでしょうか? 透析歴2年目です。教えてください。
ママナースクリニック辞めたい
ゆーみー
ママナース, クリニック, 透析
ぽてころ
内科, 一般病院
抗凝固剤注入ラインは、ダイアライザーより脱血側にあります。血液は、体外に出ると凝固するため、脱血してダイアライザーに辿り付く辺りでへバリン化します。 一方、薬液注入ラインはダイアライザーよりも返血側にあります。ここまでヘパリン化していなければ、すでに回路内で凝固しているはずです。 ダイアライザーを通さないことが問題ではなく、脱血してすぐにヘパリン化しないと凝固するということです。
回答をもっと見る
フルタイムで働いてるいるのですが、年長の子供に習い事をさせたいと思っています。 平日は帰宅時間が遅く、土日はお出かけしたいのでいつ通えるのか、、。 みなさんはお子さんに習い事させていますか? どのような習い事でしょうか?
ママナース子ども
ちず
内科, 小児科, ママナース, 病棟, リーダー, 保育園・学校
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
子育てしながらのフルタイムお疲れ様です! 年中、年長になると何か習い事させたくなりますよね。 私はパートですが、週4.5日働いて土日休みにしていました。 最初は土曜の午前中に入れました。午前中だと午後からお出掛け出来ますし、日曜日も休みなので少し遅くなっても問題ないかなと!! それからもう一つ習い事を増やしたのですが、 平日1日を半日にして、夕方連れて行ってました! 日勤常勤•時短で働いているママもどこか平日を半日か休みにして習い事いかせていましたよ!その方は土曜日仕事してましたが、、、。 働きながら、習い事させるの大変ですよね💦 頑張って下さい!!
回答をもっと見る
利用参加された方いますか?今8ヶ月の子供がいるんですが、中々参加するのが難しいかと思っています。 動画配信なども一部あるようですが、参加された方のご意見など教えていただきたいです。
復職ママナース
lin2110
その他の科, 離職中
sumire
ママナース, クリニック
私は臨床のブランクが5年ほどあったので、ナースセンターの、採血・点滴の技術研修を受けました。上腕のモデルを使った演習でしたが、久しぶりに注射器等触って色々と思い出しながら出来ました! 他にもコロナの研修もあるみたいですが私の地域のナースセンターは動画配信はなかったと思います。 私も小さい子どもがいますが、2時間の研修中は一時預かりを利用しました! 子どもがいると、復職支援を受けるまでが大変ですよね💦そこを支援してほしいですよね(T . T)
回答をもっと見る
産婦人科勤務の看護師は、子宮口開口の確認などの内診はできるのでしょうか? 深夜、分娩時に医師や助産師がいない状況の中で看護師が内診はしても良いのでしょうか? 違反にならないのでしょうか? 教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
産婦人科ママナース正看護師
あん
内科, ママナース
みー
産科・婦人科, 病棟, 一般病院, 助産師
分娩時の内診は、医師または助産師が行える医療行為のため、看護師さんは内診ができません。確か違法行為になってしまうのでは…? しかし、助産師が少ないところや分娩件数が多いところは、看護師さんが内診をしている現状もあると聞いたことがあります。
回答をもっと見る
喘息既往の患者さんへの造影CTはリスクが高いと思いますが、皆さんの職場では喘息患者さんにどんな基準で造影CTを施行されていますか? 教えていただきたいです。
救急外来ママナース病院
まろろん
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
喘息はリスクだけ説明するだけですね。
回答をもっと見る
今休職しています。休むはずが、仕事へ戻ったときの恐怖でいっぱいなんです。ただでさえ、人手不足なのに、休んでる罪悪感、しかし戻ったとしても、同じ職場で働く自信がないんです。 足に力が入らなくなり、不安は自分で作り出していると、わかるけど、楽観的になれない。本当にくるしい。
ママナース辞めたいストレス
ままさん
精神科, 心療内科, 病棟
machine
内科, 外科, 病棟
休職の理由は精神面でしょうか? もしそれだとしたら復帰の事は深く考えない方がいいと思います。 最長の傷病休暇を取った後に退職して、失業保険に切り替えるという手もありますよ!
回答をもっと見る
悩んでます。うつ病があり、時々動悸と呼吸困難があります。病状がひどくなり、急性期から慢性期に移動しました。しかし、半年で同じ症状がでてしまい、現在休職中です。 わたしは、シングルマザーで子供が2人います。働かなきゃいけないと強く思ってます。病棟には、パワハラな上司がいて一緒に働きたくないという思いもあります。夜勤もはじめはなしでと言ってましたが、結局、月に7回入ります。また、准看護師が多く、新人指導、委員会、他の役目も2つあります。疲れてしまってる自分もいます。転職し、クリニックに移れば、給料が減ってしまうことも知りました。自分の病気とどう付き合っていくか、今の病棟でこの先やっていけるか不安があります。転職を考えたりもしてます。アドバイスいただけませんか?
ママナース子ども人間関係
あきんこ
一般病院, 慢性期
37
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 一般病院, 派遣
あきんこさん、初めまして。コメント失礼致します。 以前、私も急性期病院で働いていましたが、多忙な業務だけでなく、5つの役割(委員会、プリセプターなど)任され、すごくしんどくなりました。結局、休職する前に辞めてしまって、離職期間を設けました。その後治験コーディネーター半年働いて、現在クリニックで働いています。しかし、生活やキャリアのことを考え、病院に戻ろうか悩んでいるところです。 今はあの時辞めずに、病院でもう少し頑張ればよかったかなと後悔することもありましたが、あきんこさんの楽な方法で考えるのも手です。1度病院の方ともう一度面談をし、夜勤の回数を少し減らしてもらうか、またパートは難しいかもしれないので、異動にするかも相談してみてはいかがでしょうか。ちなみに転職するには透析クリニックや訪問看護は高いと聞きましたよ!
回答をもっと見る
外来に移動して2ヶ月も経ってないのに師長にあれこれ勉強のために行きなさいと言われます、、、。自分の科の予習も必要なのにそれさえ十分じゃないのに、、。積極的に行く必要があるのはわかりますがまずは自分の科の予習ではないの?と思います。みなさんどう思われますか? 自分の性格として期待されるとしんどいのもあると思います、、、。
外来師長ママナース
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 2ヶ月もたっていないような、落ち着かない状態でいろいろ研修に行くのはキツイですよね。 とりあえずまずは仕事、部署に慣れて、そこで必要なことの予習復習が大事なのでは…と思います。 一気にいろいろ全部は無理です…。 一通り落ち着いたな、と思えた頃でいいのではないでしょうか、、
回答をもっと見る
派遣で働いた事がある方に質問です。 介護施設やディサービス、保育園での派遣をしてみたいと思っています。 出来るだけ週5.フルタイムで働きたいのですが、雇用先の都合で休みが増える事もありますか? また、希望休はどれくらい取れますか?
派遣保育園介護施設
ちず
内科, 小児科, ママナース, 病棟, リーダー, 保育園・学校
さな
内科, クリニック
派遣先によると思いますよ~~ 単発派遣なら自分が行きたい日にちにしか単発で行きませんし、 2、3ヶ月の継続派遣なら週に何回入る、と先方と希望のすり合わせがあると思います。希望休というか、入りたい日にちを伝える感じですかね。
回答をもっと見る
オススメのオムツが何か、小児科で聞かれることがあります。 オムツも各社メーカーでそれぞれ特徴があるので、その子の特徴に合ったオムツが良いと思ったのですが…。おすすめのオムツを聞かれたら、皆さんどんなふうにアドバイスされますか?? ちなみに個人的にはメリーズが良いかなと思っています😂 ご意見頂けますと幸いです🙇♂️
ママナースクリニック子ども
カイト
小児科, クリニック
uyu
循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期
メリーズとパンパースとナチュラルムーニーしか使ったことがないのでその3つを比較した個人的感想になりますが、、 メリーズはパンパースより吸収力が高いです! パンパースはサイズUPしようかな〜と考えている頃にうんちが漏れてしまうことが度々ありましたが、メリーズはしっかり吸収します! パンパースはオムツ自体が薄いので、外出時に持ち歩くにはかさばりづらくいいと思いました! ナチュラルムーニーは高いだけあって、ギャザーがかなりしっかりしていて足にフィットします!吸収力も申し分なく、おしっこをしっかり吸収した後でも肌に優しいふわふわ感でした! お肌が弱い子はやはりお高めのおむつがよいと思います!
回答をもっと見る
仕事中にミスをして、焦ってしまうとき。皆さんはどのようにその日の仕事を回しますか? すぐに気持ちを切り替える方法あったら教えて下さい。
介護施設ママナース
mayu
その他の科, 老健施設
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 「やってしまった」と思ってしまうと、ずっと引きずってしまうので、一旦冷静になって残っている業務や看護記録など実施しないといけないことに集中してます。
回答をもっと見る
実際に育児や転職で5年以上ブランクがあり、臨床に復帰した方の経験をお聞きしたいです。 大変だった事はなにでしょうか? 新卒で内科病棟に8年勤務した後、子育ての為保育園看護師として7年目になります。 保育園では医療行為はない為、今後臨床に復帰した際ちゃんと働けるか漠然とした不安があります。 将来的には訪問看護に携わりたいと思っています。
保育園ママナース正看護師
ちず
内科, 小児科, ママナース, 病棟, リーダー, 保育園・学校
ワーママめがね
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
やはり知識不足を痛感しました。医療はどんどん進歩してるし、薬も変わっています。医療行為は回数を重ねるうちに勘をとり戻しましたが、やはり勉強に苦労しました。訪問看護は幅広い知識が必要ですね!お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)