メンタル」のお悩み相談(79ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

2341-2370/4542件
看護・お仕事

現在、休学している看護学生の3年生です。 実習中、適応障害になり入院し、学校と相談した結果とりあえず今年は休学しようということになりました。 来年、戻ろうかと考えてはいますが就職できるかどうか不安です。 成績は良いですが、面接で休学について突っ込まれるだろうし、精神科に入院というとマイナスなイメージをもたれる気がしています。 休学について正直に話そうと思っていますが、受け答えとしてどう話すのがいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

メンタルストレス正看護師

S.

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

311/30

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

精神科に入院のため休学といってしまったら。なかなか就職難しいとおまうので、一身上の都合でとおっしゃったほうが良いと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師1名体制の障害者入所施設で働いています。 日勤常勤、残業は殆どないよと聞いていましたが、実際は結構居残りになります。また、オンコールというわけではないですが、退勤後でも休みの日でも少しのことで電話が鳴ります。 仕事中も休みも職場の携帯があるわけではなく、自分の携帯使用。 本当は良くないですが、持ち帰りの仕事もあり…電話対応も含めその分のお金は勿論発生せず。 何に対しても命令するのは嫌なので、お願いする形で伝えてもブーイング。自分達が上!とし陰口もあり。それぞれの職種に責任がある!と言いつつ、何かあれば全て丸投げ。自分達は何も知らない。 職場長は問題なかったと見てくれている 行事の際の私の動きへのクレームや、アドバイスではないただのダメ出し…職員の虚言やご都合主義、なんだかもう全て嫌になってしまいました。 計画を立てる とか、イレギュラー…元々苦手な分野ですが、やってみよう と思い転職し、今までくらいついてきました。 ですが急に気持ちが途絶えてしまいました。 小学生と保育園児がいるので、日勤のみだったのも魅力的だったのですが…。プライベートに入り込みすぎている仕事に嫌気がさしています。 今まで働いたことがある職場を思い出してみて、なんだかんだで病棟が一番合っていたのかなぁと感じています。 ただ、ブランクがあるのと、夜勤が大丈夫か心配です。身体がついていけるか…子供達も寂しがるだろうし夫にもかなりの負担が。 まとまりがないただの甘えた愚痴になっていますが、最終的に決めるのは自分なのも分かっていますが…発散を兼ねての投稿です。 読んでくださった方で もし思うことがあればお聞きしたいです。

施設辞めたいママナース

古池

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来

611/30

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

きちんと対価が支払われていないし、上司も問題を把握できていないし、何より職員を大事に思っていない。かなりひどい職場だと思います!辛かったですね…。こんなところしがみつく必要ありません。情に流されずボーナスもらって辞めましょう!折角の家族時間を邪魔されるなんて勿体ないです。 私も出産を機にキッパリ夜勤は辞めようと思い転職活動中です。 探してみたら、病棟やICUで日勤常勤OKの所いくつかありました!是非求人みてみてくださいね。ハローワークとか業者には載っていない求人が結構あるのでオススメです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。医療が併設された介護施設で働いている、3年目の看護師です。 この施設に勤務して、4ヶ月目になります。 タイトルの通り、認知症患者への関わり方について改めて学習したいと思い、まずは現場で働いてる現役の先輩方にどんな関わり方やケアをしているのかぜひお聞きしたいと思い、質問させていただきます。 今まで、急性期の看護をしてきました。なので、介護施設や高齢の方、特に認知症の方が多くいるところでの経験がほとんどありません。 大学時代に学んだことや教科書を引っ張り出してみたりしましたが、技術は基本は教科書通りかもしれませんが、関わり方って十人十色なので、決して教科書通りにはいかないなと、当然の事ながら痛感している毎日です。 看護師として失格と思われると思います。しかし、毎日同じことを繰り返し訴える患者様に、最初は根気強く丁寧に伝えるのですが、数分も経たずに同じことを繰り返し訴えるので、私も心が折れてきてしまい、「さっきも同じことを言っていましたよ」「ご飯はさっき食べましたよ」などと言ってしまいます。(もちろん、これは言ってはいけない言葉だということは分かっています) その度に、一日を振り返って、あの対応は間違っていた、と反省する。毎日これの繰り返しです。 時には叱っているスタッフがいるのもまた事実です。。 難しいです。こんな自分が嫌になってしまいます。 どうか認知症の方との関わり方について、現場にいる皆さんがどんなことに気をつけて、心がけて、関わっているのかをぜひ教えてください。 毎日関わり方を試行錯誤中です。 その人にあった関わり方を見つけていきたいです。 参考にさせて頂きたいです。 どうかよろしくお願いします。 補足(ただの独り言です) ストレスフルな毎日でも癒しなおじいちゃんおばあちゃんがいます。 いつも同じことを何度も言ってくる認知症のおじいちゃん、おばあちゃんでも、可愛いなぁと、ほっこりする瞬間もあります。本音は、いつもこうだといいのになぁと心の中で思ってます。だから、この現場は嫌いではありません。これからも続けていきたいです。

プリセプター介護施設介護

おまる

整形外科, 病棟

212/01

おかりんこ

介護施設

おまるさん お疲れ様です。 ほんとに気持ちわかります。 私は認知症の方と関わることが好きでグループホームに勤めることにしました。 介護ってもちろんマニュアルとか基本の考え方などあると思うのですが、正解はないと思ってます。人それぞれ性格も病状も違いますし、マニュアル通りにできないこと多いです。ただ私が関わる上で大事にしてることは、相手の話しを傾聴し、あいてに合わせてあげることです。ご飯食べてないというのであれば、それはお腹すきますね、今一生懸命用意してますので待っててもらえますか。とかその方が嫌な思いをしないような声かけをしたいと思ってます。相手に合わせる、自分がされたら嫌なことはなるべくしないように心がけています。それでもうまく対応出来ないこともたくさんあります。日々勉強だと思い、楽しんでます。 叱ったりする看護師や介護士がいるのも事実で、自分へそんなふうにされたら嫌じゃないのかなといつも思ってました。おまるさんのような看護師さんが増えたらいいなと願います。 お互いに頑張りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ禍が収束したら胸を張って帰省したい!遠方に住む実父母に会いに行きたいし一緒に旅行したい! 皆さんは今一番やりたい事はなんですか?

メンタルストレス正看護師

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

210/05

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

クラシック演奏会に行きたい🎵 時間指定なく美術館博物館に行きたい。かな

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私と同じような方がおられたら教えて頂きたいです。私は極度のあがり症で緊張すると手が震えるのはもちろんのこと、ひどくなるとしゃべる声まで震えてきます💧 普段は全然緊張することなく、大勢で話したりできるのですが、人前で発表したりすることになると途端にあがり症に変身してしまいます。 緊張するのは仕方ないとして、どうすれば手が震えたり、声が震えたりしなくなるのでしょうか…。 どなたかよい対策ご存知でしたら教えて頂けませんか~?

メンタルストレス

かも

その他の科

1011/26

おひさま

超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院

私も苦手です^^; ルートとる時も注目されると手が震える事ありますが、それで業務に支障が出ることないしいいかと思うようにしています(^o^)お互い頑張っていきましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日、1週間生理が遅れ検査したところ妊娠がわかりました。 早く病院に行きすぎても確認できないとネットで見たので 病院には来週行く予定です。 数日前からつわりのような症状が出てきて動くのもしんどく 師長へ妊娠したこと、体調が悪いことを伝えました。 なかなか出勤が難しく2日ほど休んでいます。 病棟に人がいなく、コロナにかかっているスタッフもいることから 休む連絡をすると毎回かなり冷たく返事が返ってくる感じで、 少しメンタルもやられてきました😔 水分は1日500ml程度だけ取れて、食事は少しずつ食べるけど吐く。 そんな状態です。 明日は人がいないから出来れば来て欲しい、 座って記録書いてればいいから!と言われたけど オムツ交換や体交、トイレ介助などいろいろあるし 座って記録書くだけなんて無理なんじゃ、、、と思ってしまいます、、、 寝返りだけでめまいのように吐き気が襲って来て 気持ち悪くて気持ち悪くて正直かなり辛いです。 師長に妊娠を伝えてもおめでとうもなく、で、どうしたいの? という態度でした、、、 来週の婦人科の受診の際に診断書などは書いてもらえるでしょうか、、、 そして、休んでもいいでしょうか😢

妊娠メンタル人間関係

外科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, 終末期

211/27

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

診断書一択です。 私も5週目からつわりが始まり、入院。安定期まで病休でやすみました。 来週まで待たずに受診、診断書書いてもらえるなら診断書出しましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護を半年だけ経験したことがあるのですが、その際に余命数ヶ月と言われていた終末期の患者様を 担当することになりました。 訪問毎に体調を確認しますが、辛そうで「痛い」とすごく訴えておられ私は話の傾聴しかできませんでした。 ご経験ある方に質問です。終末期の患者様への声かけはどのような対応でされていましたか?

メンタル新人転職

マーニー

リハビリ科, 派遣

110/25
お金・給料

転職しましたが、転職後はすぐは夜勤が出来ず日勤のみになりそうとのことでした。そうなると、夜勤手当が出ないので手取り額が下がってしまいます。実家から離れて生活しているため、少ない手取り額で生活して行けるのか不安です。 日勤しかしていない看護師は生活出来るのでしょうか?

メンタル人間関係転職

あちゃ

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

211/28

なすこ

内科, ママナース, 病棟

私の元いた病院も、今の病院も、病院を変わってすぐの方は日勤に慣れてからの夜勤でしたよ! どれぐらいの期間日勤だけか聞いてみましたか(^^)?きっとそんなに長くないはずです! 一時的なものだと割り切って働いてもいいのではないでしょうか?病棟希望ならばどこの病院でも最初は同じような対応だと思います。 でもあまりにも夜勤をやらせてもらえなかったり、日勤常勤を勧められるなら考えた方がいいかもしれないですね!

回答をもっと見る

愚痴

仕事に行きたくない。 毎日無で仕事して、帰ってきたらもうもぬけの殻のように寝る。この繰り返し。 先輩にも聞こえるところで何か言われてるし、もう今までのやる気も無くなってきてしまった。 やめたい。 自然と涙が出る。 病院に行った方がいいのでしょうか。

辞めたい1年目メンタル

りんご

内科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟

611/26

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

お疲れ様です。 きついですよね。 私もただただ働いて、自分の命を削ってお金をもらってるような気がして病院はやめました。 私は病院から特養へ転職したのですが、病院と比べると考えられないほどゆったりとした時間が流れていて私にはとてもあっていました。 まずはゆっくり休んでください。 特養には(私の職場には)、精神を病んだあとに社会復帰目的で就職される看護師の方も少なくないのですが、 一度精神が壊れた方とそうでない方の差は凄まじいです。 絶対に、心が壊れる前にその環境から離れたほうがいいと、私は強く強く思います。 まずはゆっくり休んで、ご自愛ください。

回答をもっと見る

愚痴

仕事に行きたくない。 4月からずっと朝起きて、病院行くだけでしんどいのに、最近は情報収集でカルテ開けるだけで、もう何かどうでもいいと思ってしまう。 同期が自殺未遂までしたのに、上の対応は何も変わらない。ショック。心が持たない。 私より辛い同期が頑張ってるのに私は休んじゃう。 休んでられない。頑張らなきゃって思うけど、思えば思うだけ仕事に行きたくない。 こんな病院早く辞めたい。休みたい。 使える有給ももうない。 辞めるのにお金払うって酷すぎる。足かせ。 どうしたらいいのか分からない😢

辞めたい1年目メンタル

いち

211/28

ゆず

ママナース, 検診・健診

かなりつらそうですね。 自分を守れるのは、自分だけだと思うので、頑張りすぎないほうがいいと思います。上司に相談はしましたか?辞められないようならば、病院内で移動とかも無理そうですか?しっかり、自分の現状を訴えて行った方がいいと思います。自分が1番大事です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、10年勤めていた病院でメンタルやられて休職中です。 5ヶ月経過し、家計的に厳しくなってきたので、仕事をしようと思っているのですが、体力的な面や更年期、不安感から復職、転職に対して不安でいっぱいになってしまい、どちらにも進めずにいます。 家族、友人からメンタル病んだ病院に戻ることは賛成されていません。 しかし、今の病状がわかるのは今の職場。新しくパートからはじめることもできるけど、また何かあったらどうしようとか不安です。 このループから抜け出るにはどうしたらいいがわからないです。

メンタル人間関係転職

まる

産科・婦人科, 外来

210/21

しぃ

内科, ママナース

お疲れ様です。 私もメンタルを病んで休職した経験があります。他部署へ復帰となり、なんとか働けています。 私の場合、原因となる人て離れられたことが大きかったです。 辞めることも考えましたが、復帰してみてダメだったら辞めたらいいかと思うようにして復帰しました。 回答になってませんが、応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

療養病棟に2年勤務しています。職場の雰囲気が悪く、入って来た人はすぐに辞めてしまう感じです。 私も数ヶ月悩みました。どんどん痩せていくばかりで、円形脱毛症になりかけています。転職を考え動き出しました。来年早々に施設ですが内定が決まりました。 あと2ヶ月、今の職場で精一杯頑張ろうと思います。

辞めたいメンタル転職

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

310/01

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

お気持ちお察しします。自分の身を削ってまで続けることはないですよね。幸い、看護師は転職先を選べますし、モンチッチさんの選択は正しいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場に来て1年、 仕事量やローカルルールについて行けず、多重課題出来ず、 先輩方や他職種から冷たくされることもあり、 泣かされるほど怒られることも何度もあり、 インシデントもよく起こしてしまい、その度に厳しい振り返りがあり、 今後、一人で救急外来入らないといけないプレッシャーもあり、 保育園やっていない日も勤務しないといけなくなってきたり、(3歳の男の子がいます) 色々あって、吐き気、食欲不振、物忘れ、注意散漫、通勤電車で涙が出ることも。 こんな状態で仕事してもうまくいかない。家事もままならず、子どもにも優しく出来ない。 ここで続けるのはもう無理、週明けに師長に、退職時期を交渉して、転職活動始めようと思ってました。 しかし、先週末に急に辞めた人がいて、師長が大変なことになってて言いにくい。 そして今日勤務したとき、いつも怖い先輩が、いつもより優しかった。今後のアドバイスもしてもらえた。 今日はあまり忙しくなく、業務にまだついて行けた。迷惑掛けなかった。 てか、いつも怖い先輩も、ここで続けるか迷っているみたい。 辞めたら後悔するかもしれない。 でも、辞めるって言わなかったら、数日後に後悔するかもしれない。 自分でもどうしたいか分からなくなってきました。 誰か、喝を入れてください…。

メンタル人間関係転職

はむたん

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

611/26

ゆず

ママナース, 検診・健診

よくわかります。看護師は本当に精神的にも体力的にもつらいことが多いですよね。でも、転職しても最初は必ずつらいです。先輩が優しくても、看護師という職で働いているかぎり、やることが多かったり、責任とかルールとか命と向き合うとか、絶対にあると思うので。 それでも、看護のなかで救急外来はより大変かもしれないので、体調に問題がでるくらいなら、時短とか転職を考えていいと思います。自分の身体と子供のことを1番に考えた方がいい気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の給料は、他の職種よりも高額ですが、正直、仕事の内容に対しては割にあわないと思う時があります。急変時やお見取りなど、本当に精神的にも体力的にもすり減らして皆さん働いて、同職でありながら、尊敬がやみません。 フルで働くとクタクタになってしまうのですが、うまく割り切って、家庭と両立するために工夫していることはありますか?

給料ママナースメンタル

ゆず

ママナース, 検診・健診

511/27

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

お金の勉強しました。 そして収入口一つから多くの金額を求めないようにしてます。 何においてもリスク分散が大事です。 月収100万を稼ぐより、月収20万を5口のほうが圧倒的に労力少なく楽な生活になります。5口のうち1つを労働収入にし、4つを不労所得にしてしまえば、別に労働収入で低くてもなんら生活に影響はないんですよね。 なので時間できますし、フルで働かなくていいし、家庭優先できます。なんなら労働収入なくしても月収80万の生活です。 仕事より生活重視してます。 看護師の給料は、年々低くなってます。労力や資格に見合った額は出てないと思います。 コロナワクチンのバイトで平均3000〜3500円/時。勤務先でそこまで出せている機関は無いと思います。そこに気づければ本業力抜いて、ワクチンバイト入った方が労力は少なく楽に稼げることが容易になります。 コロナワクチンフルで入った時は月収60万稼いでました。普通に雇用されることがバカらしくなりました。

回答をもっと見る

健康・美容

朝辛い時どうしてますか?

メンタルストレス

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

205/26

おもち

消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中

前日にめちゃくちゃ寝て、「自分はこれだけ寝たからきっと大丈夫だ」と言い聞かせてました。😅あとは、前日に準備をしっかりして、ギリギリまで寝れるように何もかも準備してました💦朝辛いのきついですよね。負けないでください( ˃ ⌑︎ ˂ )

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年目です! 社会人経験を経て看護学校に入りました。 私はもともと文章力、思考力がなく発言することも苦手で看護学校に入ってからグループワークや実習があり全然思うようにいかず自己肯定感下がりまくりです🥲 やはり社会人経験を経てる方はしっかりしてますし、他人と比べても仕方ないことなのですが、悩んでしまいます。 同じような悩みがある方やそうじゃない方もこのようなことをしたら改善に繋がったとかあれば、ぜひ教えて頂きたいです😊

専門学校実習看護学生

mai

学生

211/13

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

実習中楽しかったり、自分に自信を持てたり、 プラスになることって全然なかったです。 私なんかダメだ。 向いてないわ。 とマイナスに思うことばかり。 みんなそうだと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めまして、慢性期病棟で4年勤務し今年の4月に転職、透析室へと配属となりました。5年目の看護師です。 配属された透析室では私を含め5人の看護師が居るのですが穿刺、コンソールなどの操作、止血、プライミングなどは全て理学工学技士の方が行って下さって居ます。 しかし、他の看護師達は殆ど病棟での勤務歴も無く、逆を言えば私も透析室の勤務は初めてであり、「透析を行っている患者さんとの関わり方」や「多職種との連携の仕方」「申し送り、情報共有の方法、重要さ」などのギャップがあり頭を捻らせる事が多々あります。此処最近では「この患者さんは自分で体動出来ない、病棟看護師から仙骨部に褥瘡が出来ていると申し送られたので透析中にも体位変換を行った方が良いのではないか」と提案したのですが「今までの患者さんに体位変換を行った事がない」と反対され、何故…?となってしまいました。 配属され間もない私が口を出すのも…、しかし患者さんの事を思えば声にするのが一番だと思うのですが…。

メンタル人間関係ストレス

ひよ

急性期, プリセプター, リーダー, 慢性期, 終末期, 透析

209/28

しばけん

内科, 訪問看護, 透析

以前透析室で勤務していました。 私のところは技士が少なかったので、穿刺やプライミングなどの技士業務も看護師がやっていました。 ひよさんのところは、技士が透析のほとんどをやっている感じなのですね。 もともと居た看護師達は、病棟経験があまりない上に、ほとんど技士が透析業務をやるので、何をして良いか分からないんでしょうね(*_*) 配属されて間もないひよさんが何か発すると、ひよさんが嫌な態度を取られそうなので、先輩達の様子を見ながらこっそり体位変換したり、患者さんとの関わりを持ったりしてはいかがですか?私も透析に配属された頃、ひよさんと同じようで、先輩方はあまり積極的に動かない人たちでしたので、こっそり患者と関わったりしてるうちに、患者からの信頼を得るようになりました。そのうち先輩方も1人2人…と関わってくれるようになりました。 何をして良いか分からない、でも、それを見せられない、というプライドなんでしょうかね〜? ひよさん、うまくいきますように!

回答をもっと見る

キャリア・転職

一概に言えないのですが、ご意見頂きたいです。

復職ママナースメンタル

lin2110

その他の科, 離職中

1011/26

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です。 繊維気質とは細かいとかそういうことですかね。違っていたらすみませんが、そういう意味での意見で進めます。 私はICUでしか働いたことがありませんが、ICUがおすすめです。1人の患者について深くアセスメントができますし、受け持ち人数が少ないのでじっくり看護ができます。機械やアセスメント力が求められますが、細かく深く学べる場所だと思います。 あとは同じモチベーションがある部署に変わるか転職するか、自身が昇格して部署自体をそういう方向にもっていくか、ですかね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

令和6年3月卒業の看護学生です。 これといって興味のある診療科がないため、「就職したい診療科」をなかなか決めることができません。 みなさんはどのようにして就職先を決めたのでしょうか?

先輩メンタル正看護師

ぬん

その他の科, 学生

211/27

かの

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

実習で脳外科だったので希望出したら通りました

回答をもっと見る

新人看護師

ロゼレムって毎日同じ時間に飲まなければ駄目ですか?? 自分が処方されたのですが、薬剤師さんに聞くのを忘れてしまって… わかる方がいたら教えて頂きたいです

薬剤看護学生メンタル

なすび

学生

411/25

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 ロゼレムは眠りにつきやすくする薬なので、寝る1、2時間前に飲めば良いと思います。 ただ、不眠を改善するために、体の1日のリズムを整えたほうが良いと思いますので、 寝る時間は固定したほうがいいと思います。 なので、できれば毎日決めた時間に飲んで決めた時間に寝て〜 というようにしたほうがよりよいのではないかなと思います。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

看護と少し関わりますが恋愛相談になります。 付き合って4年の彼氏がいます。 彼氏はコロコロ言ってることが変わり、 問い詰めるとキレたりイライラしたりします。 今日彼の方が飲み会があり、日をまたぐ際には必ず連絡するとのことでした。(以前連絡なしだったため何回か電話をかけたりしたため、ホウレンソウすることとなる) なのに、また今回も日をまたぎ連絡なかったため 電話を心配で何回もかけてしまいました。 彼は浪人のためまだ学生なのですが、ラストの飲み会でした。 その際友だちに電話が来るなど話していたようで やばい彼女と思われてるよね?っと聞くと、 うん、、って言われました。 わたしは、生理中且つ適応障害状態で彼は知ってます。なのに支えてくれず、友達もそんな状態って知らないからほんとにやばいと思われてるんじゃない?と後から聞くと、大丈夫よ気にするなと他人事なのです。 とても悲しかったです。 あと、後で話し合おうといわれ電話をしたのですが、 話題を持ちかけると都合悪くなると眠いとか棘のある言葉を言われるため、私まで注意したりイライラしてしまい、別れたいの?と聞くと、別に、俺はそんな話してないけど、主に決定権あるとか言ってはっきり別れたくないなど言ってくれないためモヤモヤしたためキレてしまいました。 あと、日をまたぐこともあるだろそれがダメなら関係を切ってもいいと言われました。 わたしは彼氏のことが好きですが、もうどうしていいのかわかりません。彼氏は、最初女々しかったので、優しくしていました。しかし、最近は生意気でだんだんめんどくさがり感がアップしてきている気がします。 看護師になってから口うるさくなった気がします。 ちょっとしたことが気になってたまらないです。 すみません、なんか思いを綴ったものになってしまいましたが、わたしは彼に対して何をすべきでしょうか。 来年から遠距離となります。 結婚の話もしていました。

彼女彼氏メンタル

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

411/27

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

環境により、精神的苦痛を感じ、適応障害を助長するのではないでしょうか。この際、お別れになった方が良いかと思います。お互いのために。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学校目指してる高三です。、 注射がものすごく苦手で想像するだけで、自分がやられている感覚になります。どんどん手に力が入らなくなり、怯えてしまいます。注射の模擬講義を見た際に倒れてしまうほどです。調べてみると血管迷走神経系失神と書いてありました。看護師向いてないですかね、。結構悩んでます、

一般病棟看護学生先輩

あいさ

内科, 学生

408/08

まんた

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

多分慣れます😅まだ慣れなかった人を見たことがない👀笑 血を見て倒れてた子も今ではオペ看してたりします笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

もう20年強は経験しているのに時々ルートを入れる時などに手が震える時あります。 なんとかこころの中で落ち着けと唱えながら対処しますが。 同じ位の経験者で全くこのような様子を見せない方もいて正直羨ましいです。 皆さんの中で同じようなことを経験された時ご自身でどのように乗り越えてきたか教えて頂けたらと思います。

ルートリーダーママナース

わた

その他の科, リーダー, 外来

311/24

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です。 私も初めは口から心臓が飛び出るくらい緊張していましたが、数をこなして経験値が上がってからはあまり緊張しなくなったように思います。 あとは、時間に追われ末梢確保しないといけないときは結構焦っていますが、そういうときは大体失敗します。なので、心を落ち着かせるために深呼吸して自分にできるよと言い聞かせてからやるようにしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

就職してまだ1ヶ月経ってませんが、仕事にやり甲斐や達成感が得られずやる気が低下しています💦 みなさん、どうやってモチベーション上げてますか?

やりがいコミュニケーションモチベーション

あるる

整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 派遣

211/24

一般病院

日々お疲れ様です。 私は自分にご褒美で洋服やコスメを買ったりしています。その時はモチベーション上がりますがすぐに下がりますね。今は旅行や地元の友達にも会いにくいのでなかなかモチベーション保つのは大変ですよね💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

ブランクある方、看護師経験浅い方、看護師に途中からなった方に質問です。 どれくらいから自分に自信がついてきましたか? 目安として知りたいです。

ブランクママナースメンタル

カスミ

その他の科, ママナース

211/23

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

2年ブランクがありました。復職して初めは不安でしたが、2ヶ月ぐらいで慣れてきたかと思います。そのぐらいから夜勤も入るようになったので、以前と同じぐらいのレベルの自信にはなったかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師の仕事は大変です。ストレスは本当に多いです。そこで、心理カウンセラーによるカウンセリングを受けようと思う方、もしくは受けたことがある方いたら教えてください。

辞めたいメンタル人間関係

ともみ

整形外科, 泌尿器科, 一般病院

211/25

にこさん

病棟, 一般病院

4年目のときに産業医、公認心理士の方にお世話になりました。今まで必死に頑張ってきたけれど、憧れの先輩たちには追いつけていけず、理想の先輩像と今の自分がかけ離れていて、急に糸がぷつんと切れてしまったようになってしまい、師長に相談し、1週間ほどお休みをいただきました。仕事復帰後に師長から産業医と心理士の面談を勧めていただきました。専門的な立場の方にお話を聞いていただくのは初めてでしたが、かなり気持ちが楽になりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私はうっかりミスが多いから、何かあったらすぐインシデント書いた方が成長出来るからとある先輩に言われ、これってインシデント?と思うような事案もすぐ書類を渡されて書いて来てねって言われる…。 ミスにつながる前に気づいてもインシデントねって言われる。 が、なんでこんなに書いているか師長の耳には届いておらず、枚数が多すぎて呆れ顔で別室で指導された。 薬の錠数を間違えて処方してしまった先輩や、家族を別の患者の部屋に案内してしまった先輩もいたけど、先輩たちはインシデントは書いていない。 なんで?新人だから? 腑に落ちない

指導先輩メンタル

こころ

病棟, クリニック, 外来

611/23

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

少し厳しいこと伝えますが、 自分の振り返りはきちんとできてて、ミスは減ってますか?? 他社評価でもミスは減ってきているという評価ですか?? 明らかに注意して取り組むようになった・ミスの前段階に何かしらのアクションが起こるようになった・確認するような行動が増えてる・ミスが減ってる とか行動に繋がってるのであれば、そこまで継続してレポート追求はされないと思うんです。 ということは、行動は伴ってない証拠です。 うちにも仕事できなくてミスばっかりの子いてますが、レポートでしか振り返る機会がない・振り返ろうとしない・ミスが続く・確認する行動が起こらない・監視が必要・仕事が一任できない等のトラブルがあるからちょっとのことでもレポート書いてもらいます。 レポート書いてもらっても本人の視点だと全然足りず必ず追加修正してます。追加修正しようという行動が最近見られないので実質クビが近いです。 振り返るチャンスがある・どういう風にしたらよかったのか・先輩なら?とか色々しっかり考えるクセをつけているのであれば、ミスは減ってくると思うんですが。 先輩に目を向けるのではなく、ご自身の行動振り返ってみてください。 きっと周りに目を向けている限りこの状況は続くと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師歴10年目、現在の職場に来て、約1年です。 1年やってても、多重課題や状態の悪い患者さんの対応がうまく出来ず、仕事も上達せず、みんなの足を引っ張っていると思います。 先日、ある先輩に、初めてやる仕事を押し付けられた上に、自分で判断できなくてうまくいかなくて、患者さんにも、他の部署にも迷惑かけてしまい、かなり怒られました。 患者さんの生命に関わる仕事なので、厳しくされるのも当然と思うのですが(今回の患者さんは、生命に関わるようなことはなかったのですが)、 押し付けられた上に怒られたことが堪えてしまい、さらに後日、他の先輩たちがいないときにその時のことを掘り返されました。 以後、その先輩がいるだけで息苦しくて姿も見たくない。 先輩の近くには寄れないし、先輩からできる限り離れて、見えない位置にいかないとしんどいし、声が聞こえてくるだけで動悸がします。耳塞ぎたいくらいです。 自分から話しかけるなんてもってのほかです。その先輩がいるときは出勤したくない、話しかけないといけない日を見つけてしまうと、その日がなくなってほしいと思います。 同じ空間にいると、とてつもなく時間が長く感じます。 最近、公私ともにぼんやりしたり、忘れ物したり、朝起きれなかったり、食事の時に吐き気したりとそろそろ限界と思います。 この事以外にも色々あり(多重課題が苦手、インシデントよく起こしてしまう、1人勤務のシフトがあるのがプレッシャー、育児中だが日祝勤務をこなさないといけなく家族の負担が大きい)、退職が頭をよぎります。 でも、先輩が怖くて関わりたくなくて辞めるのは甘えでしょうか?次も同じことを繰り返しそうです。 師長にはここまで追い詰められる以前に相談していますが、「勤務変更してほしいってこと?担当を他の人に変えたほうがいい?」と聞かれましたが、他の人に負担が掛かるし、いつまでも勤務をずらす訳にもいかないので断りました。 信頼できる先輩3人くらいに相談していますが、私には辞めてほしくないようで励ましてくれますが、この人たちとは離れたくないです…。 休職も考えましたが、義母と同居しており、義母と一日中一緒にいるのもキツいし、休職理由を何と言えば良いのか…と考えると余計にしんどいです。

辞めたい先輩メンタル

はむたん

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

711/15

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

はじめまして、お辛い状況よく分かりました。 信頼できる先輩方は特に何もフォローしてくれないんでしょうか?身体的な症状が出ているようですし、励ましだけじゃもう限界なのではないかと思います。もちろん励ましてくれるのは嬉しいことではありますが、間に入ってくれたり緩衝材的な役割を上司も3人の先輩も取ってくれないのであれば転職もしくは配転を願出ても良いのではないでしょうか? 離れたくないというのもお付き合いは別に職場が同じじゃなくても連絡は取れますし、こだわる必要も無いのではないかと思います。心療内科にかかってお休みをもらうか少しその怖い先輩から離れられるようにしないと益々お身体に、さわるかと思います。まずはご自身のお心が落ち着かれますようご自愛くださいませ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

もうすぐ転職希望先の面接が控えています。 2年目での転職ということで、きっと色々転職の経緯について聞かれると思いますが、実際にどんなことを聞かれるのか、転職での面接を経験された方居られましたら、アドバイス頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

メンタル転職正看護師

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

811/19

くるみん

訪問看護

はじめまして。 面接する側の者です。 2年目での転職については、やはり気になると思います。 でも、今のご時世、あまり突っ込んで聞きにくいのは事実です。 差し支えなければ、理由を聞かせてくださいは言われる可能性があると思います。 それと、どんな看護がしたいですか? と、私なら聞くと思います。 また、1年の臨床経験で自分はこれなら誰にも負けずに得意ですと言える看護技術はありますか? とか、聞くかと思います。 それから、やはりキャリアも大事ですが、仕事への誠実さが伺えるというのが大切かと思います。 頑張ってくださいね! 応援しています😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来年の2月いっぱいで仕事を辞めることが決まりました。 次の転職先を探しつつ少し休もうと思っています。失業手当ももらおうと思っています。 失業手当もらった方いますか?

メンタル正看護師

にゃんこ

小規模多機能

211/23

なすこ

内科, ママナース, 病棟

もらいましたよー! 満額受け取るつもりであれば、受け取っている間は就職できないです。少し休むの程度が分かりませんが、数ヶ月単位でお休みする予定ならもらいましょう! 辞める前6ヶ月のお給料で計算されるので、今はお金を稼がるだけ稼いだほうがお得ですが、メンタルも大切にしてくださいね☺️

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

モルヒネの持続皮下注してる人は1週間ごとに看護師で針とルートを交換します。タイミングよく皮下注射のルートと針の交換のタイミングに出会えず、皮下注射を抜針する際に針の中に残っている麻薬が周りの皮膚に飛び散るような危険があるのではないかと思います。モルヒネの持続皮下注の抜針で気をつけていることがあれば教えていただきたいです。

ルート

みぃ

呼吸器科, 新人ナース

011日前
キャリア・転職

休職中の看護師です。現在いる病院は退職を考えており、次の病院も内定をいただきました。 休職したことは伝えた方がいいですか?

休職退職病院

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

111日前

すぷらっしゅ

先日も、履歴書の質問があり、同じようなことを答えさせていただきましたが、嘘を言うことは、いけないことですが、言わないことは悪いことではありません。 休職の理由がわかりかねますが、また、再発の可能性があるような病気、仕事中に影響を及ぼすようなものなら、周りの迷惑になりますので倫理的に伝えておくべきかと思います。 そうで無ければ、何も言わなくて良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

社会人経験後の新人ナースです。 急性期病棟に配属になりました。 前残業は30分強要、退社時間後に振り返り会や面談 皆さんの所もこんな感じですか?

残業急性期新人

もう

消化器内科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース

211日前

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

他のお仕事からの方には、かなりブラックに感じるかと思います。 改善しようにもなかなかもう何年もこのグレーのままなのが医療界です。 新人さんには最近、そうならないように残業をさせない、自宅での課題を与えない、なんてやっていますが、それではなかなか学びに繋がらないが現実で…。 基本、日勤は8:30からであれば8時に出勤 夜勤で前残業が1-2時間とかもあります。 変えなくてはならないのに変わらない…ほんとによくない医療界の闇です。 ない病院やしない方もいます。 急性期はありがほぼです。労基としては、来いと言われてないのであればスルー。病院としては、来てとは言っていない、でも8:30から仕事をするにはそのまえに情報収集にきていなければ仕事がまわせないからスタッフは来る、こんな感じです

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

371票・4日前

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

484票・5日前

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

519票・6日前

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

563票・7日前