インシデントを起こしてしまいインシデントレポートを書きました。インシデントレポートを師長さんに渡し振り返りのお願いをしたのですが特に話し合いはありませんでした。レポートに赤ペンで修正することがびっしりと書かれてボックスに入っているのみでした。他の病院もこんな感じで師長と話し合ったりしないものなのでしょうか。師長さんの言動が冷たくてとてもストレスです。
メンタル人間関係ストレス
ハムハム
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです。 必ず師長と振り返りを行います。 赤ペンで修正されるのみと聞いて、少しびっくりしてしまいました💦 こちらから話し合う場や時間を決めて、お願いしています。 そんな言動をされてしまうと、ストレス溜まってしまいますね💦
回答をもっと見る
二交代制です。今月夜勤5回も入ってるのほんとに辛い、、夜勤4人でやってるんだけど、嫌な人と当たった時なんてほんとに最悪だし余計行きたくなくなる。情報取る時間も少ないから焦るし検温とか回り切れるかなレベルで忙しない😂夜勤中は早く朝になれって心から思う。笑
辞めたいメンタル人間関係
もり
消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期
うさちゃん
急性期, プリセプター, 病棟
みんな同じ状況なんだなーって思いました! ほんとストレスフルですよね
回答をもっと見る
慢性期病院で働く28歳の8年目Nsです。 ただの愚痴になります……。 半年前に左tfcc損傷の診断を受けました。 去年の12月頃から左手首の痛みが出現し、患部にステロイドと痛み止めの注射を打って凌いでいました。 師長に現状を報告したところ、「年寄りみたいな病気になったね。」と笑われただけでした。 しかし、痛みが治まらず2ヶ月前に他院でMRIを撮った際靭帯が切れていたことが分かりました。 主治医からは「ステロイドの関節注射のおかげか目立った炎症所見はないため仕事も無理のない範囲で続けてもらってよい。靭帯を縫合する手術が適応になるから家族や上司と話し合って決めるように。」と言われました。 そのことを師長に伝えると「今病休の人が出てきて、9月から中途採用の人が夜勤に入れるようになってから手術して。」と言われました。 10月から病休のスタッフが復帰し、中途の方も夜勤に入ることができたため、主治医と相談して11月中旬に手術日が決まりました。 オペ日が決まったことを師長に伝えると「とりあえず手術日まで夜勤詰め込むから!」と不機嫌そうに言われました。 それを聞いた時、痛みに耐えて仕事している自分が馬鹿みたいだなぁと思いました。 「シフトが組めなくなるから」という理由で手術を先延ばしにされた挙句、過酷勤務宣言をされたことで心が折れました。 人手不足だから休めるとは思ってないし勤務も普通に組んでもらっていい。 ただ、「大丈夫?」の一言があるのとないのとでは全然違う。 何だかイライラするし悲しいし虚しいし……。 なんとも言えない感情に陥ってます。 こんな職場辞めた方がいいですよね???
辞めたいメンタルストレス
zzz
内科, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
はちみつ
その他の科, ママナース
同期だ!と思い読ませていただきました😊 辛かったですね😭😭手首なんて使わないで生活なんて無理だからすごい痛いですよね😭😭😭 そんな病院辞めていいと思います!上の立場であれば心を寄せるのが当たり前なのに、心無いですね、、、 一緒に働く仲間を気遣えないのは本当終わってると思います。 オペ無事に終わること祈ってます🫰
回答をもっと見る
うちは、個人病院なのですが、内容が他病院のを参考にして、今のカリキュラムが組まれているそうです。ですが、この10月にフィジカルアセスメントが来ていて、遅いように感じます。そして、褥瘡、救急などの座学なのですが、技術面は各病棟のプリセプターにお任せ状態な感じです。座学だけで6ヶ月費やしてます。 私個人は座学は集約して一日~2日で終わらせ、そのほかの技術も教える時間を設けたり、新人さんのメンタルケア、自分たちでどうストレスに対応していくかみたいなのを入れたほうがいいのではないかと考えています。他にも、褥瘡ではなく創傷とかにしてみたり、認知症が多いので、その座学があったほうがいいとか。 行き過ぎた考えでしょうか? みなさんのところは、新人さんにどのようなカリキュラムが組まれているか教えて欲しいです。
メンタル新人ストレス
あいむ
消化器内科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 外来
ももたろう
その他の科, 病棟
はじめまして。 新卒の時は、総合病院に勤めていました。 クリニカルダラー制で、一年目は基礎からの教育でした。 採血など技術系のものから、感染対応など基礎からの教育でしたね。座学は、各病棟で、プリセプターと主任から宿題が出たり、臨床の中で学んでいったりという感じでした。
回答をもっと見る
転職してからしばらく経ちました。同僚や職場環境にも恵まれた部類だと思いますが、どの転職もそうだと思うのですが、色々これまでの経験と照らし合わせながら手探りで働いている事も多く、疲れます。 しっかり食べて、しっかり風呂に入り、しっかり寝るように心がけてますが、やはり疲れが取りきれない時があるので、それ以外の方法でやって良かった自分へのいたわり方があれば参考に教えて下さい。
メンタル転職
りんご
その他の科
えり
その他の科, ママナース
それは疲れますねー😖 お疲れ様です! 疲れが取れない時は半身浴しながらSNS見たり、部屋を暗くしてアロマキャンドルを炊いたりすると結構癒されますよ✨
回答をもっと見る
新卒でNICUに入り、転居し転職、うつで休職などがあり、現在3つ目の職場です。 全て1年以内に辞めています。 高齢者がものすごく苦手で、高齢者に医療を提供する意味も見失い、NICUに戻りたい気持ちが出ています。 4ヶ月前、鬱が再発し1ヶ月休職していて、今はパートで働いています。 ゆるゆると働けるような場所の方が、メンタルにはいいのかなぁとも思いますが、 なんにもやりがいがないところでだらだらと仕事をするよりも、自分のやりたい分野を突き詰めたい気持ちもあります。 精神疾患になった事がある方、 現在どこで働かれていますか? 自分の体調に関してどんなことに気をつけていますか?
うつやりがいメンタル
とうふ
総合診療科, 病棟
すてぃっち
内科, 病棟
わたしは普通に3交代夜勤ありの職場で働いています。 来年度から夜勤なしの職場にしようと検討中です。やっぱり夜勤は生活リズムが狂うのであまり良くない気がします。 当たり前の事かもしれませんが、内服は忘れずに行うように気を付けています。 やりがいを突き詰めたい、頑張りたい、それがメンタルには悪い事もあるので難しいですよね。
回答をもっと見る
病院での療養よりも、在宅医療へと、近年ますます推奨されていると思うのですが… 医療職だけではないと思うのですが… 利便性が高い世の中になっていってるはずなのに、特にコロナ禍を通して、給料は増えないのに、求められる事が増えていっている気がします。 在宅医療にこれ以上未来はないと、この分野から離れられた医師や看護師もいらっしゃいます。確かに、私自身も医療の質は落ちていっていると思います。 訪問看護は続けたいですが、あと何年も仕事を続けられる気は起こらず、将来が不安です。今後の在宅医療や訪問看護の展望について、何か御意見を聞けたらと思います。よろしくお願い致します。
給料訪問看護メンタル
りんご
その他の科
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, 離職中, 透析
私は自分の父の最期を在宅医療を利用しながら迎えました。 正直、もう最期と分かっていたので、看護の質はあまり求めていませんでした。自分も看護師なのに、父が苦しんでいる時、訪問看護師の方が来てくれるだけで安心出来ました。 その時に感じたのが、医療の質も必要ですが、 人の手というか、家族以外の人がそばに居るだけで安心出来る、心の薬と言いますか、上手く言えないのですが、 訪問看護は自宅で医療するだけでなく、外で人と会えない人が、唯一家族以外の人と会える時間なので、楽しみのひとつでもあるかなと思いました。 すみません。上手く伝えられなくて。 利用する側になって、看護師さんが近くにいる安心感というものを初めて実感しました。 また利用している間、電話1本で直ぐに駆けつけてくれて、嫌な顔もせず対応してくれていました。本当ならゆっくりできるはずの時間なのに、大変だなと思いました。すごく離れたナースコールのようなものだな…と。 在宅医療を利用している側からしたら、訪問看護はなくてはならないものです。 本当に給料は増えないのに求められることが増えていると思います。 すみません。意見というより 感想になってしましました。
回答をもっと見る
約10年勤めていたところでメンタルをやられて現在休職中です。 これまでに2回部署が変わり、産科にきました。 地方糖尿病療養指導士の資格を取得し、師長からも妊娠糖尿病の方のフォローを一任され、勉強会、研修会、学会の参加をして、知識を深めてきました。もちろん自発的に。扶養外のパートなのにも関わらず、一任してもらえて嬉しかったので、頑張って来ました。 ところが、産科の医師始め、師長、スタッフも明らかに糖負荷試験の対象の方なのに、つわりがあるから高いのだとか、血糖測定での管理の方が増えてきたことに関して、そういう人が増えたから、患者さんが嫌がって減ってしまったとまで言われました。 私が決めているわけではなく、高診先の内科医師が決めているのです。内科と産科に協力性がなく、いつも間に挟まれていました。 何か、内科であると産科のスタッフや師長からそこまでやらんくってもいいよねと同調を求められて、疲れてしまいました。 ある日、何処かでプツンと何が切れて、壊れてしまいました。 受診したら、働けれる状態でないよって担当医に言われ、そこから休職し。4ヶ月。 家計的にも仕事をしないと苦しく、仕事をしないといけないのだけれど、転職か、復職か悩んでいます。 家族、友達は復職に反対しています。 担当医は半日勤務から様子見てねとあまり働くことを、進めていない様子。 復職先の方が状態を知っているから。対応してくれると言われていますが、今の職場では、それを望めるように思えないのです。 なぜなら、休職してからも、人数が足りないだの、いつまで休むのだの、休みたくて休んでいるわけではない状況なのに急かされることに辛かった。 休職前、師長は仕事のこと、スタッフのことで相談しても、 私に言うってことは、どう言うことかわかる? 私に言うっていうことはやめるか、部署変えを希望してるってことよ。 といわれから、何もいえなくなりました。 メンタルが正常でないので、正しい判断、自分の気持ちがわからないです。 新しい職場に行くのも勇気が入ります。 転職か、復職、どちらがいいでしょうか?
メンタル人間関係転職
まる
産科・婦人科, 外来
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
おつかれ様です!利用者減ったのは、あなたのせいじゃありません。絶対に! 間違いなく少子化です!扶養外パートで私も、研修いってる身(実習指導者→やってないのに)いろいろ世間事情も聞かされて、なんだかコメントしたくなりました! あなたのせいじゃありません。 自分の心を大事に
回答をもっと見る
今年から看護師になった新人です。今本当に辛いのですが、ここでやめたくないし頑張りたいと思う気持ちがあるのが本音です。そこでみなさんの新人時代の出来事や辛かったエピソード、どうやってそのような時期を乗り越えたかなど聞かせていただきたいです!
1年目メンタル新人
もや
外科, 新人ナース
KAKAOFSUGER
呼吸器科, クリニック
毎朝の環境整備の時間帯にリーダーに呼び出され、機材庫に同期2人で30分近く立たされ説教受けました。まぁ、環境整備の意味とか根拠とかを確認され…。その時は、なにくそー!!金髪めー!と思っていましたが、あれがあっての今だなと思ってます!同期で愚痴り合うのが1番でした!!
回答をもっと見る
新人です。 8月までは、休日日勤、準夜や深夜に入っていました。ストレスで病欠になり、復帰して1カ月経ちました。しかし、また最近メンタルがやられており面談で、今の状態で進むのは難しいと言われました。 年末までに夜勤等の自立が目標でしたが、できないままになりました。 正直、悔しい面もありましたが、またストレスで病欠になるのは先輩方にも迷惑をかけると思うので、仕方ないと思います。しかし、このままズルズルと行き同期と差がこれ以上開くのだと思うと、焦りもあり分からなくなりました。 辞めることも一つだと思いますが、申し訳なさもあり何をどのようにしていっていいのか、わからないです。
メンタル新人ストレス
つね
外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, 離職中, 透析
まずは焦らず、心をしっかり休めてください。焦ってしまうとやれることも出来なくなってしまいます。 同期との差気になりますよね。私も同期が先に夜勤始まっているのに、自分は中々入らせて貰えずとても焦りました。 その時先輩に言われたのが、 同期との差を気にしているのはあなただけだよ。誰も気にしていない。だからあなたのぺースで行こう。 と言われて、ほっとしたのを覚えています。なので同期の事は気にせず、つねさんのペースで大丈夫です。 また、ストレスの原因は何がご自分で分かっていらっしゃいますでしょうか? 人間関係や業務が原因なのであれば、環境を変えることも一つの方法だと思います。 つねさんはいつも周りに気を配っていらっしゃるんですね。たまには自分を優先して良いと思いますよ。
回答をもっと見る
現在日勤のパートで診療所勤務をしています。 かねてから精神科に興味があり ダメ元で受験した大学病院の精神科での内定を頂きました。 来春から、引越しをして、勤務です。 今までの経歴としては 総合病院の脳神経外科約8年、三交替、電カル 市中病院の内科約3年、三交替、電カル 保育園、保健室の先生を約3年 現在の診療所を約2年、内科、紙カル です。 病棟勤務に対してブランクがあること 電カルも久しく使っていないこと 夜勤も久しぶりなこと 大学病院がはじめてなこと 精神科は全くの未経験なこと 精神的な疾患をもっていること 年齢的に大丈夫か? 等 不安があり 転職するのはやめておいた方がいいかと 色々と悩んでいます。 私くらいの年齢で未経験領域に挑戦された方 ブランクを経て復職された方 病気を抱えながら一人暮らしをされている方 もし同じような経験をされた事がある方がいらっしゃいましたら、是非体験談を聞かせて頂きたいです。 私的にはせっかく掴んだチャンスですし 看護師として、キャリアを再形成するのは 年齢的に今が最後かな?と思っていて 出来る事なら、内定は辞退せずに 頑張ってみたいと思っています。 どんな事でも構いません。 ご指摘、アドバイス等頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
大学病院精神科メンタル
なな
内科, クリニック
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
チャレンジ素敵です!! 色々不安はありますよね。 ありきたりですが、、やった後悔よりやらなかった後悔の方が後々苦しむと思います。辛かったら辞めればいい、と心に保険をかけて夢に向かって欲しいなと思いました。
回答をもっと見る
他院受診に行くときほど色々自信のないときはない。。 外来で説明をきくにもメモとるけど帰ってきたらキーワードしかなくてわからない。。 返書もらうの忘れるし人間疲労がたまるとこんなもんと言うことにしたいが人の命預かってるのにそんなこと言ってたらだめですよね…
総合病院ママナースメンタル
まあまあナース
ママナース, 介護施設
整形、脳外科統合の一般病棟看護師一年目してます。 (長くなりますすみません。本題は1番下) 今、看護力といい、先輩との付き合いといい、自分の無能さを痛感していて自己肯定感だだ下がりな時期到来中です。この頃ふとした時に泣いていたり、夜眠れず寝れても夜中何度も起きて朝はなかなか起きれなくなったり、胃痛や動悸がしたり、、、と滅入っていました。 生理などの波もあったせいとは思いますが、なんとか連勤も終え、いまはピークを脱しつつありこのような文も打てている所存でございます。 ただやはり、こんな新人は居ないのではないか、なんでこんなにできないんだろう、あぁこれから先輩たちにこんな目でみられながら、裏ではあんな風に言われながら仕事をしていかなければならないのか、と被害妄想が膨らんでしまいます。 (人に頼ったり相談したりも苦手でなかなかできないし、休職はブランクとか復帰時のことを考えるとそんな自分…とか、戻るに戻れなくなるだろうと考えてしまいます。) やっと本題ですが、 人の失敗や苦労話を聞いて安心なんて最低かもしれませんが、こんな新人でも逞しく先輩になっていけるか、今後も続けていけるか、こんなのは今だけ、みんな経験して今の姿になっているんだ と思いたいです。 自己肯定感が少しでも上げられる話や今の私の情けなさ、無能さをしょうもない、もっと大変なことある人もいたんだと思えるを聞かせていただけませんか。 皆さんの一年目時代どんな新人だったか聞かせてください
先輩メンタル人間関係
どきんちゃん
整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんばんは!おつかれさまです。わたしは経験四年のナースです。部活の先輩がいたという理由で大学病院循環器を選びました。全然いまになっても腑に落ちないのですが、働きはじめから同僚と差別され、医師の前で悪口言われたり、ファイルを投げつけられたり、お前らのせいで新人が育たないと2年目の時に言われました。 あなたのことを思ってゆってるんだよ、と周りの先輩から言われましたがそんなの違うと思います。 ほんとにひどかったですから。人間扱いされませんでした。 名指しで嫌いと言われたりナースステーションで悪口言われたり。 でも、こんなやつらのためにやめるなんてできないと歯を食いしばって耐えました。 仕事ができないし、判断もできないからイライラされたのだとは思います。 2年目以降は嫌だった先輩たちが違う部署に異動になり、のびのび働けました! いまは病院の雰囲気が嫌で、派遣ナースしてます。毎日楽しいです。 派遣は三年以上の経験を条件にするところが多いので、あのときやめなくて良かったです。 あなただけじゃないですよ。 みんな結構同じような境遇通過してると思います。 無理しないでくださいね!
回答をもっと見る
仕事や日常で難しさを抱えるとき、またはどんな傾向あってどう対策されているかお聞きしたいです。 私は頭ではわかっていてもフリーズしたりパッと動けないときがあって。 朝もホントはさっと動きたいのに中々動けなかったり 課題が提出できず学校だめにしたりとか、苦い思いすることがありました。 気になるときと気にならないときがあります。 年齢的な体力低下も言い訳にしたくない。 これから子育てしながらの仕事復帰とかいつか資格取りたいとか思うときにどうしたらよいのか悩みます。
ママナース子どもメンタル
lin2110
その他の科, 離職中
うみ
内科, 病棟, 一般病院, 終末期
子育てお疲れ様です✨ わたしではなく、付き合っている彼がADHDなのですが、朝は起きれるまで何度も起こしたり、一緒にいる時に何かに気を取られてしまったときも声をかけます。 大事な時は忘れ物がないか、会社の提出物の期限、いつもと違う場所へ行くときの家を出る時間など、わたしが把握してる限りにはなりますが、前もって確認しているかなど聞きます。 ここまで書くとわたしがお母さんみたいですが、普段も自分なりにリマインダーを使ってやることを忘れないようにしたり、荷物もぐちゃぐちゃになって無くさないようにポーチにまとめて整理するなど頑張っているみたいです。(それでも細かいものは無くしてよく同じもの買ってます…😥それをストックしてるのも彼なりの対策なのかもしれないです) ADHDの程度にもよるのかもしれませんが、ある程度周りの理解や協力は必要なのかと思います。どうしても忘れてはいけないこと、大事なことなどは周りに伝えておいて、気にかけてもらうなど…。 また、彼は内服治療もしているので、普段スイッチが入る時以外はあまり気にならないです。私が慣れたのもありますが。 もし診断をもらっていて、内服などしてなければそういう治療も視野に入れてもいいかもと思いました。 子育ても大変かと思いますが、仕事復帰や資格のことを考えておられて尊敬します。応援しております!
回答をもっと見る
マウント取り女とうまく接する方法教えてください。職場の先輩にいるんです。年が離れていればまだ心広くなれるんですが歳近くて嫌味のように感じてしまって嫌です。
メンタル人間関係ストレス
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
うみ
精神科, ママナース, 訪問看護
どこにでも絶対にいますよね、 マウント取り… 私は気にも留めないように、ひたすら聞き流しています。気になるとずっと悶々としてしまいますもんね。
回答をもっと見る
アラフォーで転職を悩みます。 通勤のことや親の近くから通うのがよいのか迷います。慣れてるけど、残業あり、通勤に距離があるのと、仕事があわないけど、残業なく、通勤距離が短い職場と迷います。
メンタル人間関係ストレス
もこ
内科, 病棟, 回復期
みどりのねこ
離職中, 消化器外科
悩みますよねぇ!年齢的に今後あまり転々と出来なそうと考えたら、出来るだけいい職場に出会いたいです。仕事が合わないことがはっきりわかっているなら、後者は出来れば避けたいですが、、自分のQOLを考えたら、通勤や残業の条件は結構大事ですよね。折り合いがいいところを見つけられるといいですね。
回答をもっと見る
朝から夕方まで准看として勤務し 夕方から夜まで夜間で学校行ってます。 もういいや、や心折れそうになった時 どうやって頑張っていましたか。 助言や方法などあればコメントして頂くと嬉しいです。 自分で夜間行くって腹括ったんですけど やっぱり、現実はなかなか辛くて それでも看護師なりたくて何とか今は生きてるんですけどね。。。。
看護学生メンタル勉強
ふー
小児科, 病棟, 一般病院
さな
内科, クリニック
いつもお疲れさまです。 仕事だけでも大変なのに、学校まで行って勉強してるなんてとても凄いことだと思います。 疲れて当たり前ですよ。 ゆったりお風呂につかったり、甘いものとか自分にご褒美あげてください
回答をもっと見る
TAVIの術後看護のポイントを教えていただきたいです。 房室ブロックの有無 心タンポナーデの有無 心筋梗塞の有無 心拍出量の低下 不整脈 血栓 出血 創感染 の点で見ていこうと思っています。 その他追加やご意見があればぜひお聞かせいただきたいです。よろしくお願いいたします。
看護学生メンタル勉強
あん
学生
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
・カテーテル挿入による合併症 ・術後早期離床 ・術後抗血小板薬の内服による易出血状態 ・心不全 などは考慮されていますか??
回答をもっと見る
4年目病棟看護師です。 1つ下の後輩が精神的に参ってしまい休みが続いてる状態です。後輩は、とても良い子でめんどくさい認知症患者に対しても私よりもずっと優しい声かけをして、終末期の患者にも時間をかけて話を聞いてあげるような本当に一生懸命な良い子です。 参ってしまったのは、みんなから恐れられてる中堅看護師から、輸液ポンプの残量が目視と違う(インシデントにならないような微量の違い)というのを何度か怒鳴られ、なんで私だけこんなに言われなきゃいけないんだと精神的にきてしまったみたいです。 その中堅看護師は、気分の波が大きく、上の先輩も私たち後輩も気を遣いながら普段話すような人です。言ってることは正しいけど言い方がきついので一部の人は嫌っています。 大事な後輩なので帰ってきてほしい気持ちと、同じようなことを繰り返しやられて、また心が病んでしまうのではないかという気持ちで複雑です。
後輩メンタル人間関係
こ
保健師, 検診・健診
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
以前その中堅看護師と同じ様なスタッフがおり迷惑しているスタッフ皆で主任や師長に訴え、師長経由で本人に伝えてもらったり指導してもらいました。師長は定期的に面談したりアンガーマネジメントの講習に連れて行ったりしてましたね。劇的には変わりませんでしたが、だいぶ態度がマシになりました。 これ以上被害者をださないために上に報告相談するのはアリかと思います。 後輩にはプレッシャーをかけたくないのでそっとしておきますかね。無理して復帰して本当に病んで看護師として働けなくなってしまう方が気の毒なので…
回答をもっと見る
2年目看護師です。今年の4月から個人病院で働いています。 家に帰ってから、何もやる気が出ず休日も勉強しないといけないのに何も手につきません😢 元々出来の悪い看護師なので先輩から指摘されたり、もう2年目なのにと言われたり。しんどいです 何もやる気が起きないし、どうすれば良いかわかりません😢
2年目辞めたいメンタル
なおたん
整形外科, 新人ナース
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
お疲れ様です🍀 2年目となると 「これくらいはできるだろう」という先入観をもって関わる先輩が増えてくるので、やたらと謎のプレッシャーがかかりやすいですよね、、、 何もやる気が起きない点は、その理由によって対処が変わってくるのですが、何かきっかけはありましたか??
回答をもっと見る
6年目の病棟看護師です。 今の病院には1年半ほど勤めています。 今年度からリーダーをまかされ、前の病院とは違うシステムに戸惑いながらもなんとかしていましたが、まだまだ判断に悩むこともあり、先生から強く当たられ、やはりリーダーをするのは精神的に辛いと感じています。そろそろ夜勤のリーダーも、、と言われていますが正直したくないのが本音です。 また今年の5月から本格的に妊活も始めましたがなかなか授からずにいます。クリニック受診と排卵検査薬でタイミングをとっていますが、毎月くる生理にストレスを感じています。 私自身そこまで仕事にやりがいは求めておらず、 今は早く子どもを授かりたい思いが強いです。 病棟の現状として、リーダーができる看護師が退職や異動で少なくなっているので、私がリーダーをできるようにならないといけないのもわかります。 しかし、こんなにストレスを抱えてまで仕事をしなければならないのか、と思うことが増えて悩む毎日です。もうすぐ師長面談があるので妊活のことやリーダーをはずしてほしいことなど伝えようかと悩んでいます。きっと他の先輩方もリーダーをやりたいわけではないので私だけワガママを言うのも如何なものかと、、、 まとまらない文章ですみません。 なにかアドバイス等いただけると嬉しいです。
リーダー妊娠急性期
ゆん
病棟, 一般病院
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
コメント失礼します。 ゆんさんの人生です、仕事より子供が欲しいという結論がすでに出ているのであれば、それが上手くいくよう動くべきだと思います。うちの職場にもゆんさんのような方が何人かいました。それを上に伝え、業務が少なくなるようなどシフトの調整をかけてもらってましたよ。 職場の人たちは所詮、仕事だけの付き合いです。今後のゆんさんの人生に責任を持ってくれるわけではありません。自分中心に考えていいと思いますよ。
回答をもっと見る
ここ最近仕事で思うようにいかずメンタルがやられ帰宅後涙が止まりません。今の病棟は優しい人が多いのですがごく一部、忙しくなると態度に出たり冷たい発言をする看護師がおり、その人からの指摘されるともう「怖い」ということで頭がいっぱいになり他の業務に集中できなくなってしまいます。自分の性格上、恐怖のあまりなんでもすみませんと言ってしまい片付けてしまうことや、周りの人に私が注意されたことをどう思われているのかを考えてしまうとナースステーションに入るのも怖いですし周りのスタッフの顔を見るのも怖くなります。今までは自意識過剰で物事を考えすぎることはありましたがここ数日は本当に仕事を辞めたくなるくらい辛いです。
メンタルストレス正看護師
ドラえもん
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
お疲れ様です。 すごく頑張っておられるのですね。 涙が出るということは、それだけ一生懸命な証拠です。 あなたのような看護師が精神的にやられるのは、すごく惜しいと思います。 時には、周りの先輩や身近な人を頼って大丈夫です。 心配して傍に居てくれる人は必ず居ますよ🍀 1人で抱え込みないで下さいね。
回答をもっと見る
転職してはや何日たち転職して初めての休日なのですが仕事に対しての不安がつよく上手く休みを楽しむことができません。 よく仕事はオンオフが大切と聞きますが皆さんはどんな感じて仕事のオンとオフを切り替えていますか?
メンタル転職ストレス
まる
整形外科, 病棟, 外来
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
仕事のオンオフを儀式化してしまうのが1番早いと思います。 私の場合は、着るものがスイッチになっています。 病棟勤務時代はユニフォームを着る、昼休憩の時は眼鏡を外す。 一般企業の現在は、ワイシャツを着る、昼休憩は眼鏡を外す。 と言った具合に、オンオフで身につけるものを変えています(*´ ˘ `*) ちなみに、勉強する時用のTシャツを数枚用意していて、家で勉強する時はそのどれかを着ています。
回答をもっと見る
つい先日より脱毛クリニックへ転職し、技術研修を受けています。 知識面は入職前から学習を進めていたため不安は少ないのですが、初めて脱毛器に触れ、想像以上の重さに驚きました。ハンドピースを握り5分もしないうちに、重さに耐えきれず尋常じゃないほど手が震えてしまいます。日に日に肩と腕、手背の痛みが増しています。 注意しなければいけない内容自体は分かっているのに(勿論まだまだ不足している知識もあると思います)、フィジカル面でのコツが全く掴めず、正しくクリスタル面を当てられないことが辛いです。 肩に力を入れてはいけないとご指導いただくのですが、力の抜き方が分かりません。 先輩方はそのうち慣れると仰ってくださっていますが、5分も保たず手が震えるというのは異常でしょうか。何か根本的に身体の使い方がおかしいのではないかと不安です。同職の方、なにかコツなどがあればご教授いただけないでしょうか。
クリニック1年目メンタル
シトラス
その他の科, 新人ナース, クリニック
Leeku
内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来
回数!慣れだと思います。 以前、美容に全く興味がないけど、と言って就職した方はコツが全然つかめずに、苦労していたけど、美容に興味があり、自分がこうーしたら楽かな?とか相手が楽な姿勢(照射部によりますが)を考えながら、自分のやりやすい高さや位置があると思います。力を入ず来ちゃってるのですかね?手に力はいらないので、軽くやるだけ大丈夫だと思います。 がんばってください。
回答をもっと見る
職場を退職し、短期派遣として新しい職場で働き始めました。 職場のスタッフは皆さん優しいのですが、なかなか馴染めません。仕事中も暇になる時間が多く、その間どのように立ち振る舞えばいいのかわからなくなります。 手持ち無沙汰です。 忙しい時にどのように他の人を手伝ったらいいのかわかりません。入職するときは忙しいため淡々と仕事をこなす感じの業務と聞いていましたが、なんだか違うようで。 贅沢ですが、病棟で患者さんを受け持つように常に『自分の仕事』がある方が働きやすいと感じてしまいます…。 まだ働き始めたばかりですが、職場を変えたくなっています。期限まで2ヶ月ちょっとですが長く感じます。 終わりがあると思って我慢してますが、日々時間が長く感じてつらいです。
派遣入職メンタル
さあや
一般病院, オペ室
仕事や子育てなど、最近いろんな事が起こりすぎて、全てを上手く処理出来ず、全てが中途半端になってしまっているような気がします。 自分のワーキングメモリーが低いのかなと思い、落ち込む日々です。 情報を整理したり、効率よく仕事も家のこともするにはどうしたら良いのかなと悩んでいます。 何か工夫されている方がいらっしゃったら教えてください。
ママナースメンタルストレス
emi0013
総合診療科, 訪問看護
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
お疲れ様です🍀 一旦、紙に一日のスケジュールを書いてみるのはいかがでしょうか。 私は本業+副業+事業+育児、家事で日々過ごしていますが、そうやって自分のスケジュールを客観的に見る事で「あっまだやれるな」と考えるようにしています˶˙ᵕ˙ )ノ゙
回答をもっと見る
2年間急性期の小児科で働き今年の4月から違う病院の地域包括ケア病棟で働いてる3年目です。 以前の職場と比べると少し落ち着いたかなという印象です。 地域包括ケア病棟ですが当日オペの入院など短期入院もとっているのでまぁまぁ忙しいです。 仕事はだいぶ慣れてきたところです。 今日教育師長と面談があったのですが面談の話の中で「なんかいつもしんどそうに見える」と言われました。 自分の中では仕事はだるいはだるいですが患者さんの前とかでは必ず明るくしようとしているのですが今日そう言われました。 「いつも一定で感情があまりわかりにくい、ポーカーフェイスだよね」と同じ病棟の人に言われたこともあります。 自分では気をつけてるつもりですがやはりそう言われると少し落ち込みます。 以前の職場でメンタルがやられていた頃がありましたが今の職場ではそういうのはなく普通に仕事できているなと自分では思ってたのですがそう言われて少しショックでした。 みなさんは仕事する時や人と関わる時どういうことに気をつけてますか? あと私みたいに言われたことある人いますか?
メンタル人間関係正看護師
な
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
適切な答えかどうかわかりませんが。 笑顔をしても、マスク越しでわかりにくかっりして、今、3年め看護師なのですが、受け持ち患者さんに必ず受け持ちになったらお辞儀をして今日、XXさん担当をします、〇〇です!と連日の担当であろうが、ケジメとしてしている子がいました。患者アンケートでも、それを彼女がしだしてから評判が良く、うちの病棟では、みんながするようになりました。 笑顔はなかなかわからないですが、挨拶ならわかってもらえると思いますが
回答をもっと見る
naesan
外科, 外来
色んな事情はあるかと思いますが、辛いのならば一度離れてみるのもいいと思いますよ。自分の身体が一番大事です。無理されないで下さいね
回答をもっと見る
6ヶ月ぶりに再就職し病棟勤務をしています。 入職2日目で1部のスタッフから無視されます。 自己紹介時も名乗られて素通り,出勤時や退勤時も挨拶しても無視される。 また,まだ入職して4日目なのに患者様のケアについて怒られる 自分が4年目看護師である事から怒られるのでしょうか?頑張ろうという気持ちはありますが,既に挫折しそうで悩んでいます。 皆様は,どの様に乗り越えたり対応してますか? また,年配看護師さんはいじわるな人が多いのでしょうか?
メンタル人間関係ストレス
無名
内科, 外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。わたしの場合ですが、その病棟で絶対働きたいという理由がなければ、早々に異動か転職しなおします。同僚の人間性が疑われるので十分なフォローアップや教育を受けれない印象があります。
回答をもっと見る
看護学生1年目です。今学内で基礎看護学実習を行なっています。看護援助をする際に、なにをどうしたらいいのか分からなくなることがあります。 そこで、皆さんが看護援助を行った際に行って良かったなと思えるエピソードがあれば教えていただきたいです。
看護学生先輩1年目
みん
学生
いく
新人ナース, 一般病院
実習の援助中は、声かけを一番心掛けていました! 何もわからずに体に触れられる、動かされるのは誰でもびっくりしたり、これから何をされるのかわからず不安になると思います。 なので、「今から〇〇しますね」「体を私の方向へ向けます」など 患者さんに丁寧に伝えることが大切だと思います。私も実際患者役をして 大切なのだなと実感しました!
回答をもっと見る
今日元々公休だったんですけど、昨日欠員出るかもしれないからもしかしたら出勤してもらうかもって言われたんですけど、結局連絡来なかったので仕事行かなかったら出勤扱いになってました💦 出勤して欲しいってことだったんだけど…って言われて、あれ?そうだっけ?と思い、欠員予定の先輩が出勤してたのでそのまま休みになりました笑 私が聞き間違えたのか、伝達ミスなのか分かりませんが、みなさんな同じような出来事あったりしましたか??
新人正看護師病院
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
きょうか
産科・婦人科, クリニック
えぇ〜!! それは大変でしたね‥ うちは急な欠勤が出た時はLINEを通して出勤要請がくるので伝達ミスの経験はないですね。 でも結果的にお休みですからもう忘れてお休みを満喫しましょう( •ω•ฅ) 本来、公休なんで堂々とお休みする権利がありますよ〜!!
回答をもっと見る
以前勤めていた美容クリニックですが、給料面がよく、田舎だったこともあり仕事内容も楽でした。ですが、ネットの炎上が相次ぎ、ルールの改定が頻繁に起こったり不安定な部分を感じることや患者さんのためというより利益を優先している場面を多くみるようになり、そこで働く自分に後ろめたさを感じて勢いでやめてしまいました。今まで仕事が楽だった分、転職後の職場の忙しさやコスト削減のための制限が著しく、どこのクリニックも良し悪しあるな〜と思いつつ楽だった頃のことを思い出して間違った判断をしてしまったかな、と後悔しそうになっています。 やっぱりどこで働いていてもそういうモヤモヤはつきものなんですかね?
美容クリニック
あい
内科, クリニック
にじ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診
同感です!私もパワハラで退職しましたが、給料がめちゃくちゃ良かったです。でも、退職したことに後悔はありません。おそらく、そういう運命だったんだろうと。今の職場が運命だと思うのでお互い頑張りましょう…
回答をもっと見る
末っ子が保育園入園待ちで復職ができていない状態です。旦那や母など見てもらえる日に単発バイトなどしたいと考えています。単発バイトについて全く知識がないため、どちらで探しているのかなど教えて頂きたいです。単発バイトの他に何かオススメがあれば教えて下さい!
単発ママナース正看護師
uuu
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
にじ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診
こんにちわ!単発バイトで一番良かったのはやはり訪看だと思います!一番高くて1回2800円でした!1回1時間でしたよ!
回答をもっと見る