ブランクある方、看護師経験浅い方、看護師に途中からなった方に質問です。...

カスミ

その他の科, ママナース

ブランクある方、看護師経験浅い方、看護師に途中からなった方に質問です。 どれくらいから自分に自信がついてきましたか? 目安として知りたいです。

2022/11/23

2件の回答

回答する

2年ブランクがありました。復職して初めは不安でしたが、2ヶ月ぐらいで慣れてきたかと思います。そのぐらいから夜勤も入るようになったので、以前と同じぐらいのレベルの自信にはなったかと思います。

2022/11/23

質問主

コメントありがとうございます。 2ヶ月で慣れるってもうベテランさんですね… ブランクあけて3年目になりましたが、未だに出勤の時は緊張してしまうし、いっぱいいっぱいな感じでいつも新人さんですか?って患者さんに言われます笑

2022/11/25

回答をもっと見る


「ブランク」のお悩み相談

看護・お仕事

看護師ブランク約2年となります。 ブランクが開くほど、採血などの看護技術への不安が大きくなってきました。 クリニックで短時間でも働けたら、、と思っても採血への苦手意識が出てきてなかなか応募ができなかったりします。 元々緊張しやくすて出来たら採血とかがない職場にいきたいと甘ったれたことも考えたり、、 採血など苦手意識を持ちながら働かれている方はいますか?

ブランク看護技術採血

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

52024/10/08

かも

その他の科

ポムさん、こんばんは🌃 看護師歴15年の私ですが、採血、点滴大嫌いです😅 療養型に勤めているので患者さんは高齢の方ばかり… しかも血管がないからcv管理されているのに、そんな方から採血しろと言われても…って感じです💧 なので可能であれば他の人に頼んで逃げます(笑) もし、採血などある所に就職しようかというお気持ちが少しでもあるのであれば看護協会でシュミレーターを使った研修会が開かれているようなので行かれてみるのも良いかもしれませんね ポムさんが働きやすい職場に出会えるといいですね

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で看護師を一年未満で退職。行政・産業保健師の経験しかありません。 健診センターの求人があったのですが、採血などの看護業務もあります。ブランクが10年以上あっても復職された方はいますか?復職前には看護研修などに参加して練習しましたか?

ブランク採血

あーにゃ

ママナース, 保健師, 検診・健診

22024/12/18

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私が以前、健診センターの保健師をしていた時に、同期であーにゃさんと同じ様な方がいました😊 ブランクが10年くらいあるので採血も不安と言っていましたが、私が働いていた所は研修期間を多く取ってくれていたので、その間に嫌ってほど職員の採血をさせられて、一ヶ月もしたら、あー採血ねって感じに皆がなるくらいでした(笑) なので事前にブランクがあることや採血が不安って伝えていたら大丈夫かと思います。 健診センターで働いている看護師の中には結構採血に苦手意識を持たれている方もたくさんいましたが、皆さん何だかんだ研修で鍛え上げられていました😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設看護師(看護師4年目ブランクあり)です。 今日レベル低下、顔面蒼白、冷や汗、血圧低下の急変がありました。 またまた先輩がいた時間だったから対応をしてもらったものの、自分1人の時だったらと思うと、、、。 テンパってしまって、バイタルしか測れなく不甲斐ないです。 いつまで経っても急変に当たると頭が真っ白になってどうしたら良いのかわからなくなります。 結局先輩の行動を見て、学んで、次に備えて趣味レーションとかするのにいざとなった時、結局何もできずに先輩が対応してくれます。 どうしたら急変の対応が落ち着いてできるようになりますか、、。

ブランクバイタル急変

いろは

ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣

42023/08/12

Noa

内科, クリニック

施設での急変って、すごく焦りますよね!医師がいない心細さもあるし💦出来る事が限られるし💦💦、いつも同じ状況ではないので頭が真っ白になる気持ち、本当によく分かります😣💦 私の場合、先輩がいると先輩のペースで進んでいくのでついていけなかったりして。なおさらパニックになる事が多かったです。 バイタルを測れただけでも違いますよ✨ あとは実際の場面でひとつでも多く関わって、次に出来る事が増えればいいので✨先輩に「なにしますか?」と聞いて、どんどん実践した方がいいです😊 いざ、一人の時になると、「自分がなんとかしなければー❗」と、アドレナリンも出るし、案外なんとか出来るものです! そして、焦った時は一回大きく深呼吸するだけでも違います✨ 急変時は一人だとなおさらパニックになるので、周りに声をかけて、人数を集めるといいです✨自分だけで背負わなくて大丈夫ですよ💡

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

あまり大きな声では言えませんが、キャリアアップ志向の無い方はいらっしゃいますか(^_^;)? ありがたい事に、働いても働かなくても良いと配偶者に言われているので、自分のお小遣いや投資資金を稼ぐ程度にしか働く気がありません。 今はデイサービスで働いていますが、他にも看護師としてゆる〜く働くのにオススメの場所はあるでしょうか? (離婚した場合に困るよ〜などの助言は不要です(^◇^;))

デイサービス転職正看護師

おひるねさん

その他の科, 介護施設

22025/07/24

あい

その他の科, ママナース, 派遣

もう、キャリアアップはいいあなぁ…。 私は、単発バイトで色々行ってます。 病院やクリニック、介護施設、健診、集団ワクチン接種会場、訪問診療や訪問看護、コールセンター… 場所はどこでも、単発バイトや単発派遣に任される仕事は、そんな難しくもないし、忙しくもないことが多いです。 やる気がみなぎってるときは毎日仕事入れればいいし、疲れたなぁって時は仕事入れなければいい。 ゆるーく働くにはちょうどいいなぁと思ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護から出向でデイサービスに勤務しています。 先日、血圧155で入浴を実施したことにダメ出しをもらってしまい、、でもなんかスッキリせず、皆さんのご意見頂きたいです。 状況としては、、、 ①血圧は数値安定しにくいが、毎回の利用日は120~160台という感じでカルテ上服薬はなし。 通所時血圧164、再検155(下の血圧は忘れました) ②過去の記録上160台でも入浴している日あり。その時の状況は不明。 今回は血圧の下降見られ明らかな身体症状なく入浴実施。 ②いつもは服薬あるが服薬管理不十分で最近服薬が途切れていたところだった、と記録にない情報を翌日に後出し。 いちお、デイとしては入浴基準を150以下としているが、個人差による、と聞いています。 皆さんならこの状況、入浴はどうされますか?

デイサービス

もんはく

その他の科, 訪問看護

12025/07/24

あい

その他の科, ママナース, 派遣

私なら中止します。 安定してないけど120の時があるなら、155ってプラス30以上で、けっこう危ないと思います。 さらに、デイの基準が150ですので、私なら迷わず中止します。 再検して再検して、なんとか150きったら、短時間のシャワー浴にします。 160で入浴している日があるとのことですが、状況不明なのですよね。 その日が特別だったのかなと思いますけど、介護スタッフなりになんで160で入浴したのかは聞いてみます。 内服薬に関しては、ちゃんと記録に書いてほしいし、先に伝えてほしいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日採血をしていたら、やや機嫌悪そうな方が来て、採血でとてもキレられ不愉快な思いをしました。 理由はいつもすぐ取れてるのに時間がかかりすぎということです。こちら側としては水分控えて汗かいてこられてるのにいつも出るはずの血管が出るわけないと思いました。 医療職でもない方に理不尽に怒られて本当に腹が立ちました。こんなこと言われたら看護師も辞めたくなりますね。

採血

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

22025/07/24

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

本当に大変でしたね。採血は、真夏の暑い上に、空腹、汗もかいてるし、血管出ない、脱水で血液出ない方で、不機嫌そうな方、私も体験しています。 ここぞとばかりに、普段の鬱憤を晴らす方、まさにカスハラですよね。気分悪いと思いますけど、お互い頑張りましょう。お疲れ様です🍀

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

370票・2025/07/31

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

478票・2025/07/30

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

543票・2025/07/29

とにかく誰かに愚痴る🤓ひたすら寝まくる…💤好きなものを食べる🍚旅行や買い物など、お出かけする🚙身体を動かす、運動する🏃🎾殻に閉じこもり、浮上しない🥚その他(コメントで教えて下さい)

563票・2025/07/28