2022/11/15
7件の回答
回答する
2022/11/16
2022/11/21
2022/11/23
回答をもっと見る(1件)
今日プリセプターから、「もう5月なんだから指示待ち人間にならないで」と言われました。 頭の中では分かっているのに、いざ病棟に出ると、先輩看護師さんの前で萎縮してしまい、一日のスケジュールを組み立ててみても抜けていることが多く、うまく一日のスケジュールの管理ができない状況です。私のプリセプターは、一日のスケジュールを紙に書き出さなくても頭の中でたてることができる、いわゆる出来る看護師で、声かけなしに何でも一人でやってしまうような人です。他のプリセプター達は、今からやることを一年目看護師に伝えてから一緒に行こう、と声をかけています。その状況をみると、自分とプリセプターとの関係と、他の同期とプリセプターとの関係の違いに悲しくなったり、きっと自分のプリセプターは私のことが嫌いなんだ、など勝手に思ってしまい、劣等感や自分の価値の無さを実感して更に萎縮してしまう悪循環です。こんな状況だったら、皆さんはどう乗り越えますか??
プリセプター新人ストレス
み
内科, 呼吸器科, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
現在、療養病棟で2年ちょっと働いています。人間関係で疲れてしまいました。先日、仕事中に先輩看護師(60代)の手伝いをしようと思い病室に行ったら『別に来なくていいから。他のことやったら?』と言われました。普段からその看護師は私に対する態度が攻撃的で、何かトラブルがあると私を疑ったりしてました。周りの看護師が『◯◯さん(私のこと)じゃないよ。』と言っても、その看護師はどうしても私に結びつけたいようです。結局、トラブルを起こしたのは他の看護師でした。その看護師は『あら、そうなの⁉️』の一言で片付けられてしまいました。私は2019年に40代で准看護師の資格を取得しました。今の職場では私が一番経験が浅いです。だから私に目がいってしまうのは分かります。 今まで私の後に何人もの看護師が入職してきましたが、みんな辞めて行ってしまいました。今の職場に入職して5キロ痩せました。忙しさのせいだと自分に言い聞かせてきました。そろそろ限界かなと感じており、今 新しいところを探しています。たった2年ちょっとで辞めてしまうというのも情けなく感じており、悩んでいます。 どうか皆さんのご意見をいただきたいです。
准看護師辞めたいメンタル
モンチッチ
病棟, 一般病院, 慢性期
直接プリセプターとして関わっている訳ではないのですが、最近の新人指導に疑問を感じています。 とにかく辞めないように、辛い時には寄り添って、出来ない事は何度でも指導、2年目を過ぎてもマンツーマン指導で、夜勤人数も増やして対応、状態の悪い患者は付けず、即入対応もさせない。 高圧的で理不尽な指導を受けていた時代の私には天国のようだなぁーなんて思って見ていたのですが、それでも辞めたいと言って毎日泣きながら指導を受けている新人さんたちを見ていると、今の時代はプリセプターも大変だな!!と思っています。 みなさんの職場でも、昔に比べると新人指導の仕方は変わってきているのでしょうか?
内科指導正看護師
びわ
内科, 病棟
現在4年目病棟看護師です 今の病院で2年目なのですが、ママさんナース達の当たりがキツく精神的に限界で休職してます。 何より辛かったのは休職前に起きた出来事で その日は人手が少なく、1人1人の仕事量も多かった為 皆いっぱいいっぱいでした。 ある患者に経管栄養を繋げようとした際、自分に日頃から嫌味を言うママさんナースが口腔ケアに入っていました。 自分もいっぱいいっぱいだったので、「もし、良ければ口腔ケア終わった後に経管栄養お願いしても良いですか?」と問いかけた所「やだー!!!」と大声で患者がいる前でお断りされました。 お断りされるのはまだ良いんですが、患者の前でケアを拒否する事は患者自身を傷つける事と一緒である為看護師として、人として最悪だなって腹がたちました。 一応その場では、「嫌だって言い方はおかしいと思いますよ。」とだけ伝えて事は終えたのですが、モラル的に看護師の立場として年齢が上だし自分より年下の相手だからって理由で言って良い事悪い事の区別なく発言する事が許されるんですか?
休職慢性期介護施設
はるか
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 介護施設, 神経内科, 慢性期, 終末期
4月から新人看護師として働いています。 就職した病院は元々すごく働きたかった病院ではないです。 正直に言うと最終手段で入った病院です。 私は元々新生児看護に興味があり、NICUで働きたいと思っていました。 しかし、入職した病院は産婦人科はあるけど混合病棟で、中々新生児に関わることができません。 頑張ろうと思う時と早く辞めてNICUで働きたいと言う思いが交互にあります。 何で私はここで働いているのだろうかと思う時もあります。 今は復職してますが、一時期混合病棟が嫌で精神的に病んでしまい休職したこともあります。 仕事も中々覚えれません。 将来は新生児集中ケア認定看護師の取得も考えているので、転職は考えています。 全国にある病院なので、NICUがある病院への異動は可能です。 私は働きたい病院で働けていないので、早く転職したいと思っています。 皆さんは働きたい所で働けていますか?
認定看護師復職休職
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
外科病棟で働く1年目看護師です。 就職して1ヶ月半で精神的にしんどくなり適応障害と診断され約、3ヶ月休職して8月1日から同じ病棟に復職しました。 復職して1ヶ月が経ったのですが初めは「1からやと思って自分のペースでゆっくりでいいから」と言われていたのですが1週間でフォローの先輩について頂きいきなり6人の部屋持ちをし始め1ヶ月がたち9月に入ってからは1人で4人の部屋持ち+オペ当日の患者さんなどを持たせていただくことに…… 毎日いっぱいいっぱいで分からないこと出来ないこと自立していないことばかりで先輩に聞いてから援助を行っているのですが忙しい病棟なので聞いても軽くあしらわれたりため息をつかれたり「えっ、まだ自立貰えてないの?」と呆れられたりします。 どんどん先輩に聞きずらくなってどうしたらいいか分からなくなって何度か涙が出そうになりました。 忙しいから仕方ないのかもしれないですけど… 出来ない自分が悪いとは思いますができないことが多い中1人にされてしまって毎日1人で命を預かる責任と出来ないことあるかもしれない、また聞いたら嫌がられるのかと言う思いで押しつぶされそうです。 辞めたらいいとか親に言われますが休職していた時に散々やめてどうするの?とか、違うところ行っても同じなど言われていたので辞めたくても頑張るしかないと思ってます。 どうやって乗り越えればいいのかアドバイスや、励まして貰いたくて投稿しました。
復職休職プリセプター
おと
新人ナース, 消化器外科
病棟の同期が4人いるのですが私1人だけ着いて行けていません。 夜勤の回数や受け持ち人数などにも差が出てきています。先輩たちも私が効率が悪く仕事を早く終わらせることが出来ないことは共有されており知っています。 自分なりに頑張ってはいるつもりなのですが、どうしてもうまくまわったり、仕事を早く片付けることができません。 情けなくてつらいです。看護師向いていないのかなと思います。退職を考えてしまうこともありますが頑張りたいという気持ちもあります。 みなさんは早く効率よく仕事を終わらせるために工夫していることや気をつけていることなどありますか?
同期正看護師新人
ちょこ
新人ナース
みんなさんは彼氏、旦那さんとどこで出会ったんですか?
旦那彼氏
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
以前まで一般病棟で6年ほど働いていましたが、結婚を理由に退職し、専業主婦になりました。しかし相手の性格が合わずに体調を崩すようになり、3ヶ月ほどで離婚してしまいました。約1年ほど無職の期間があり、3日前に眼科に就職しましたが、予想以上に仕事量が多く覚えることもキャパオーバーで知識も眼科に特化してしまうと不安になり、もう退職したいと上司に告げました。 眼科に就職前に前職から戻っておいでと言われていましたが離婚などの気まずさもあり、前職には戻らずに心機一転と思い眼科にしましたが駄目でした。 退職を前職の同僚に伝えたら甘すぎるという意見もあり、とても今動悸がしています。 前職は嫌なこともありましたが、楽しいこともあり自分としてはやはり戻った方が仕事内容も環境も知っているところなので今のメンタル的にもいいのかなと感じてきました。今は新しいところは難しいのかなと考えています。その考えも甘いんじゃないかと思ってしまい、今とても落ち込んでいます。でも前職に戻っても辞めてしまうのではないかとか色々と不安が大きいです。どうしたらいいと思いますか?
離婚退職メンタル
そ
離職中
・苦手分野をひたすら復習📝・夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖・ホテルに宿泊して備えた🏨・交通手段を確認した🚙🚌・会場の下見に行った👀・その他(コメントで教えて下さい)
・ひとりカフェ☕・ひとりカラオケ🎤・ひとりラーメン🍜・ひとり焼肉🍖・ひとりLIVE🎤・ひとり旅行🛩・どれでも大丈夫です🤓・その他(コメントで教えて下さい)