質問でもなんでもありません。 ただ愚痴こぼしたく書き込みしました。 わたしの病棟に緊急で精神科疾患がある患者が 転倒し骨折したため入院してきました。 元々入院していた精神科病院ではコロナが 流行っていると送りがありいちおう検査では陰性 だったのですが個室隔離をしていました。 その患者さんですが2日経ったあとに熱が出て コロナ陽性変わりコロナ病棟へ移動になりました。 わたしは緊急入院時に対応してその後も何回か コール対応していました。 その方はどんなにマスクをしてくださいと こちらが言ってマスクをしても自分で取り つばを吐きながら訴えをしていました。 そのせいか職員にもコロナが蔓延し わたしも妊婦でありながらコロナをもらって しまい今自宅療養中です。 こんなにもしんどい思いをしているのに 給料低い、精神的にやられる、体力的にも 大変な思いをしていることの意味って なんだろうと思うようになりました。 だんだん看護師の仕事が嫌になってきて います。 みなさんならどうされますか?
辞めたいママナースメンタル
akka-
外科, 整形外科, ママナース, 病棟
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。労災です。手続きをしたほうが良いでしょう。
回答をもっと見る
インシデントを起こしてしまいました cvポートのヘパロックを行った際に、シュアプラグが緩んでいたのか外れてしまって、脱血してしまいました。 それに気づいたのが、アセリオを繋ぐ時(約1時間後)くらいで、患者さんのパジャマ(脇のところ)まで血液が流出してしまいました。 とてもショックです。これで患者さんに何か影響があったとしたらとても怖いです。
インシデント1年目メンタル
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
つばき
内科, 離職中
大変でしたね。でも、起こってしまったことはしょうがありません。出血量や感染のリスクが気になりますね。 私もインシデントをしたことがあります。だからこそ、より気をつけるようになりました。 今回のインシデントでこれから気をつけることと、トラブル時の対処を学べたと思います。 滅気ずに前を向いてお仕事してくださいね!
回答をもっと見る
仕事に行きたくなくて、朝起きれなくて、お腹痛くて、どうしようもないけど、 気づいたら職場に着いてる…偉いぞ、自分!!
辞めたいメンタルストレス
とまと
内科, 整形外科, 病棟
ck
リハビリ科, 病棟
とまとさん、お疲れ様です! 仕事に行きたくない時ありますよね(T-T) 私も通勤中に凄く思うことありますけど、仕事着いた時や終わった時に自分よく今日も頑張ったって思います(^^;) お腹痛いくてどうしようもない状態で職場についてるの、たしかに凄いですね! 頑張って仕事乗り切っていきましょう!
回答をもっと見る
同居の義父が、最近物忘れが酷くなってきました。先日、「ズボン下を買いたいが○○(近所のドラッグストア)に売ってるかな?」と聞かれ、確かあったと思うと答えました。その後、買いに行ってみたら、あったよ!と購入してきました。 数日後、全く同じことを聞いてきたため、同じ質問をされたことを伝え、そのときに買ってきたはずだと伝えましたが、そんな事はない!と。結局、購入したズボン下がタンスから出てきたので、私の言うことが正しかったと収まりました。 職業柄、認知症のことは分かっていても、家族だとイライラしてしまいます。元々義父の性格が何でも人のせいにするところがあるので、そこに認知が加わり、私が悪者にされるんだろうなーと先が思いやられます…。
介護メンタル
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
医療者だろうが、介護当事者になればしんどい!😭 私もよく被害妄想のある認知症の祖母に辛くあたり『あんたそれでも看護師か』と言われたものです(笑)
回答をもっと見る
退職したくて、でもなかなか辞めさせてもらえず。 もう次の転職先の内定をもらったので、強行突破しました。 上司が休みの日に机に手紙と退職届を置いて荷物も整理してきました。 でもどうせ電話かかってくると思うから上司や知ってるスタッフの電話番号などは着信拒否。 自分の身を守るために、退職代行もお願いしました。 私が辞めると圧倒的な人員不足。 明日から過酷勤務になるのはわかってて、でももう限界で、でも自分のした事が怖くて、上司が突撃してくるか!?退職代行も上手く行くかな?ちゃんと退職できるかな?とビクビクこの土日過ごしてます。 明日の朝イチで退職代行の人が電話してくれる予定にはなってますが、ヒヤヒヤしてる馬鹿な自分。 でも心機一転頑張りたくて、やってしまった事はもう仕方ない。新たな人生踏み出せるよう祈りたい‥ ただの愚痴ですが、最低な人間ですよね‥
退職辞めたいメンタル
はむぽこ
内科, ママナース, 慢性期
あおりんご🍏
その他の科, 新人ナース
全然、最低な人間じゃないです。辞めさせて貰えないのなんてどこに行っても有り得ることだし、今後の自分のためのことを考えてよく勇気を出して行動したなと思います👏あたしも明日どうなっているかとても気になって待っているのでどうなったか分かったら教えてくださいね🥺
回答をもっと見る
男性看護師なのですが、施設系でやはり入所者様に拒否が強い。 時間はかかっても、慣れてもらえるのだろうか。 そしてやはり病院よりも細やかな気配り目配りが難しい。 愚痴なのです、聞いてくれてありがとう。
男性施設メンタル
どんやす
内科, 整形外科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 派遣
なすこ
内科, ママナース, 病棟
私の知っている男性看護師は下手な女性看護師より丁寧で心優しい方ばかりです。女性は男性より患者さんに対し強かったりもしますしね…笑 大丈夫です!施設ならばなおさら、人間関係が形成できたら男も女も関係ありません!良い印象が残れば男性の方が覚えてもらいやすいですしね☺️ 男性看護師さん、尊敬しています!!
回答をもっと見る
わたしの病院は長日勤を導入しています。8時〜20時半までの勤務、夜勤は20時〜8時半です。長日勤と夜勤は常にセットです。 夜勤の疲労度は軽減しましたが、長日勤がどうしてもしんどいです。 みなさんの病院はどのような勤務形態ですか?
リーダー夜勤メンタル
さき
内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
お疲れ様です! 私の病院は二交代で 8:30から17:00 16:30から9:00までです 夜勤の時間が短い病院は長日勤の負担がすごいと周りから聞いていました 遅出もいますが基本受け持ちはしないです
回答をもっと見る
最近新型コロナ対応の感染病棟に配属になりました。 配属前まではある程度の感染予防でしたが、現在の配属先になってから感染予防により敏感になってしまいましたが、外出や旅行が趣味でストレス発散したい気持ちもあります。 良いストレス発散があれば教えて欲しいです。
メンタルストレス
なーす
その他の科, 新人ナース, 病棟
maa
精神科, 産科・婦人科, ママナース
感染者数が再び増加傾向の中お疲れ様です。 自分がそういう病棟にいると、なかなか外出や旅行しようという気にならないですよね💦 ただ、専門知識もってるからこそ正しい感染対策しながら楽しめるのではないかなと思うので、日帰り旅行とかどうでしょう?? 私は超インドアなので、スイーツ買って家で本読んだり映画見たりして発散してます!泣けるやつだとスッキリするのでおすすめです☺️
回答をもっと見る
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
リーダーは、視野を広く持ちメンバーのモデルになる存在です。働き始めたらリーダーとなる時が来るので今のうちにスキルを身につけておくと便利ですよ。自分だけでなく、周りをまず良くみながらみんなを引っ張る意識から身につけてください。頑張りましょう。
回答をもっと見る
気分の上がり下がりが自分でもわかるくらいひどい 1ヶ月間隔くらいで気分が変わる 気力が全然湧かなくて何も手につかない。趣味や楽しいこともめんどくさいと感じてしまい家に引きこもる期間。逆に仕事も趣味も楽しくて仕事終わりでも遊びたくて仕方がない家に帰るのが勿体無いと思う期間。この二つの時期が交互にやってくる。 ほんとに疲れる。なんなんだろうこの気分。
やりがい精神科モチベーション
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。躁鬱状態でしょうか?何処かで気分転換を考えることを考えましょう。またはゆっくりと休養出来時間を作ると良いと思います。
回答をもっと見る
若い頃は夜勤をしていても、肌トラブルや体力の回復時間など気にすることはなかったのですが年々全てにおいての回復が遅く感じております。 肌トラブルに関しては、今まであまり悩むことはなかったのですが最近はマスクが必須でありまたN 95の着用も増えてきているため困っております。 みなさんはどのような対策、またはスキンケアを実施していますか?
先輩メンタルストレス
マーニー
リハビリ科, 派遣
まなぴ
内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診
N95マスク、苦しいし肌荒れも辛いですよね(>_<)私も年々肌が弱くなってきたみたいで、敏感肌用のものしか使えなくなってしまいました。 化粧水はアベンヌウォーター、ニキビ、吹出物ができたらすぐに、アベンヌのシカ入リペアクリームを塗ると跡も残らず割とすぐに良くなります!
回答をもっと見る
何故か私が処置係担当の日はほぼ全フロアに当たるし、少ない人数(認知症利用者31人に対して職員3人)の日にとりあえず業務(と、事故防止のため見守り)でクタクタになってるのに対してなんの会議に業務中2時間かけてんだか該当フロアのリーダー(管理職)に笑われながら『疲れてる!』って言われるし、ほんとにクタクタ、ギリギリだったのに時間が経ってすごくモヤっとしてきて。 ちなみにクタクタは昼ご飯の介助からすでに元気な認知症の相手をしていたことと、入浴後のドライヤーと処置とおやつ準備とマルチに動いた結果です。 それを笑って流されるのにはちょっとなって思いましたがそんなもんなんでしょうか。 利用者より大事な会議があるんでしょうか。 職員の命のほうが危険と感じた一日でした。
リーダーコミュニケーション先輩
まあまあナース
ママナース, 介護施設
ミー
プリセプター, ママナース, 一般病院, オペ室
そんな日ってありますよね。すごい忙しい日に限って、研修や会議がある日って。 業務優先でなく、新卒や卒2、卒3研修優先とか、その他にも院内の研修優先とか、会議優先とか…。 そして笑いながら研修や会議から帰って来られるとイラッとします 笑 え?こっちはみんなでめっちゃ忙しいくてクタクタなのに、あんたはのほほんとしとったんかい!?って心の中でひそかにどついたりしてます 笑 どこも同じなんですね。 お互い頑張りましょう!!ʕ•ᴥ•ʔ
回答をもっと見る
私は1年急性期で働きました。 他の方へのいじめやいじめに患者を巻き込むような環境でした。師長やプリセプター、先輩に相談をしましたが、いじめをしているのがベテラン看護師だったため我慢しろと全員の返答は同じでした。 師長には、捉え方など自分の考えを変えた方が楽だと言われました。しかしいじめに対してどのように自分を変えたらいいのがわかりませんでした。 そこから、耐えましたが環境は変わらず、うつ病になり休職を経て退職しました。 先日クリニックの面接を受けましたが、トラウマが蘇り私には看護師として復帰するのは難しいのではと思いました。 バイトのほうが気が楽かなと思い探しています。しかしバイトでは給料が低く生活は大丈夫か心配です。 今の私には給料面などを考えて自分にあった看護師としての場所を探すか、バイトなどで精神的な安定をとるかすごく悩んでいます。 また、バイトで働くとなると1年の臨床経験からブランクとなり看護師として働くとなると難しいのかなと思います。なのでもう一度看護師としてやってみるのが良いのかなとも思います。 すごく私の中で意見が固まっていなくてぐちゃぐちゃです。何か意見をいただきたいです。 あと、いじめに対して自分の考えなどどうやって変えたらいいのか未だにわからないので、皆さんがいじめや陰口に対してどのように耐えているのか教えていただきたいです。
退職クリニックメンタル
ぽにょ
その他の科, 離職中
さな
内科, クリニック
お疲れさまです、大変な職場ただったんですね。 クリニックは、少人数制で回すので教育には期待出来ず、当たり外れの差が大きいと思います。今後のことはぽにょさんの気持ち次第じゃないかなぁとお話見たら思いました。今後のキャリアのために病院に戻るもよし、少しバイトで休むのもどっちもありだと思います。 あまり焦らず決めてもよいと思いますよ。
回答をもっと見る
実習グループが決まり学内実習をしています。 今まであまり話したことの無い友達が実習 グループで一緒になりました。これから1年ずっと同じなのでどのように仲を深めて言ったら仲良くなれるのか気になったのでアドバイス頂けると嬉しいです!
看護学校実習看護学生
みそみそ
学生
いろは
実習お疲れ様です。 実習グループの人と仲良くなれると、分からないことも一緒に考えられますし、心強いですよね。 私もあまり話したことがない人と実習グループが一緒になったことがあります。 私は、学習していて分からなかったことや難しかったことを少しずつ相談したり、逆に相手が困っていることがないか尋ねてみたりして会話を増やすように心掛けていました。 あとは、実習疲れるよね〜〜などとちょっとした愚痴を軽く共有できると、いつのまにか仲良くなっていたりもします。 実習は大変だと思いますが、頑張ってくださいね。応援しています。
回答をもっと見る
学生の頃から病院、施設経験でしかなかったのですが、縁がありこの8月より保育園看護師をしています。 業務を必死にこなしていましたが、やはり看護と保育の両面からの責務でメンタルがやられメンタルクリニックに受診して、適応障害となりました。11月に入ってから療養しております。(上長からの無言の圧迫もあります。仕事を考えると動悸、頻脈、不整脈の出現) 暫く自宅で今後どうしたいのかを考え、退職をしたいという結論に至りました。 そこで、皆様のお知恵をお借りしたいと思いまして、今月末でスムーズに退職できる伝え方を伝授していただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。
退職ママナースメンタル
まったりしたい
その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 保育園・学校
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
医師の診断書使えばスムーズになるかも。 勤務できる状況ではない 職場と完全に切り離し療養が必要 長期的な療養が見込まれる 等、復帰して勤務することが困難になる旨を強く記載してもらい、退職届と診断書を合わせて提出。 退職届が受理されなければ、内容証明郵便で送る。届いた日から2週間経てば自動的に退職になるので^^ 診断書が一番スムーズかと。
回答をもっと見る
ステーションで私に対しての陰口 仕事が出来てない、この仕事は1人で任せられない等 話しがされているのを聞いてしまった ステーションに入って気づかれないように出てきた そういう時いつも息苦しいような、地の底に落ちたような感覚に陥る どうしたらもう少し楽に受け止められるようになるのだろう
メンタル
ホワイト
小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
ゆ
外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室
お疲れ様です。 陰口いう人、どこにでも居ますよね… 何故こちらがそんなに気を使わないといけないからの?と思いますよね。 私も同じような経験あります。 友達も同じことをされて、私に相談してきた事もありました。 私は気持ち的にもすごく嫌な気持ちになるので、とりあえず信頼出来る先輩スタッフに話して気を楽にしています。 またあるスタッフは、何を言われようが関係ない!という感じて、どうどうとしており、その姿を見て、私も強くなろうと思い、最近は気にせず堂々とするようにしています。それからは陰口は聞くことも無く(言われているかもしれませんが笑)、堂々としているほうが良かったもかもしれません…
回答をもっと見る
看護師3年目です。これまで急性期病棟(1年半)→訪問看護(7ヶ月)→個人病院(4ヶ月)です。 これまでメンタルが持たず、やめてしまっています。 今回もまたリーダー等の仕事やルールが分からず、辛くて辞めたいなぁと思ってしまいます。もう少し頑張れば、仕事が楽になるのか、辞めるには判断が早すぎるような気もしているけど、辞めたい。 看護師自体向いていないのかもしれない。患者さんと関わるのは好きだけど、それを上回る責任に耐えられない。常勤からパートとかになったらまた違うのかな。
辞めたいメンタルストレス
とんたほ
整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
入職してから1年〜2年って仕事も網羅できず、先輩の目もあったり、信頼もなかなかしてもらえずで、辛い時期が続くような気がします、、 3年ほどいると、少しずつ後輩も出来て、先輩との関係もできて、ある程度仕事もできるようになって、少しずつ看護の楽しさだったりやりがいも感じられるようになりました が、それでも毎回仕事行きたくないなと思いながら出勤してます、、 いつになっても仕事は行きたくないですね😌
回答をもっと見る
今朝友人の家族がコロナ陽性になりました。友人は同居人で濃厚接触者扱いです。ここまではわかります。 昨日私はその友人と10分程席を隣にして小声でマスクして話したあと、何も話していません。 でも濃厚接触者の濃厚接触者だからと家に強制的に帰されました。5日間休めと言われました。 濃厚接触者の濃厚接触者なんてあるんでしょうか?聞いたこともないし調べても出てきません。 10分ほど話したのは事実だけど15分以上も話していないしマスクしていたと言っても、「マスクは感染防護ではないしフェイスシールドしていなかったよね。時間は関係ないから」と言われました。マスクは感染防護具に含まれるしフェイスシールドなんて上下左右空いてるのでよっぽどマスクの方が感染予防の役目果たしていると思います。 なんかもう本当にこの学校やばすぎて嫌になる。 国のルールで、抗原検査を今日やったとして陰性と分かれば明日から外出していいとなっていました。伝えたのですが、「国はそうでも学校は認めていないので」と言われ許可されませんでした。 何なんですかね。濃厚接触者の定義見ろって散々いってくるくせに、定義を根拠づけて言ってもそれは認めていないと言われます。 ストレスすぎる。来週から実習なのに事前学習ファイル返却されませんし援助計画一般論提出しているのにそれも返されません。他メンバーは金曜日に返されて土日で直せるのに。
メンタル人間関係勉強
みぃ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
るるる
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です。大変な事に巻き込まれてしまいましたね。 濃厚接触者の濃厚接触者っておかしいと思います。 そんな定義なら職場では誰も働けなくなります。 あまりにもびっくりしたのでコメントさせてもらいました。 失礼しました。
回答をもっと見る
家私のメンタルや家庭状況考えて、 平日週4日くらいで働けたらな〜と考えてます。 パートになって良かったよ〜、そうでもないよ〜、。パートから正職員に戻ったよ〜。 扶養について悩んだけど結局こ内・外にしてよかったよ〜 (できたら扶養内の場合旦那さんの年収も知りたいです) などなど、パートにまつわるコメント、アドバイス頂けたらありがたいです♪
パートママナース子ども
みーこ
消化器内科, ママナース, 病棟, 大学病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
当院の先輩ですが正社員からパートになり、その後再度正社員になりました。 その先輩の同期の方から聞いたのですが強いトップの圧があったらしいです。 それに対抗できるならパートでもいい気がします。 ただ、その圧に耐えてパートのままの先輩方も何人かいらっしゃいます。多分数年耐えれば特に言われなくなるようです。
回答をもっと見る
初めは仲良くて優しい人多いな〜って思ってたけど 最近は慣れてきて、悪口がめちゃくちゃ聞こえてくる。自分も言われてんだろうなって思うとめっちゃ心しんどくなる。表面上では優しくされてるけど 裏でどう思われてんのかな。ほんとこわい、もう人間関係で悩みたくないきつい。一つやらないと言われるんだろうなとか考えたくない、涙出てくる 直接言われた訳じゃないのに悩んじゃうどうしたらいいんだろ。
メンタル人間関係ストレス
かんな
新人ナース, 病棟
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
私も同じ経験したのでわかります。 その人がいないときにあの人は〇〇だとか愚痴を言ってるのを見るのってとてもストレスですよね。 前職も現職にもそういった方がいて、 ストレスで心が折れました。 自分も言われてるか分からないのも余計にしんどいですよね。 気にしないでと言っても、気にしてしまうと思うので、 同期など仲良い人に何か言われてたら教えてもらうのはどうでしょうか? そういった話がなければ、おそらく何も言われてないと思うので、少しは安心できるかと思います。 気にしないのは難しいとは思いますが、 あんまり自分に完璧を求めすぎて潰れたりしないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
現在休職中のスタッフが3人います。 そのスタッフの数分マイナスの人数で働いています。 また復帰後も配慮しなければならず、辛いです。 私も休めるものなら休みたいですが、生憎強い身体のようなので精神も身体も病むことなく毎日出勤しています。 辛い辛い言っても仕方がありませんが、休職中のスタッフのしわ寄せを受けながら仕事をすることはそろそろ疲れました。仕事をやる気にもなりません。
休職外科メンタル
はふ
整形外科, 病棟
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
同じくです。後輩が2人入院しました(笑)日勤の人数より入院数が多いこともしばしばあります。疲れますよね、、美味しいものでも食べてゆっくりしてください(´・_・`)
回答をもっと見る
看護師2年目です。スタッフが不足しており 1人1人の業務負担が多く精神的にもきており 疲労も改善しないまま連勤をしています。 そのせいか、自分のミスが増えている気がします。 ミスが怖くて仕事に行きたくないと思いますが、 休んだら先輩方に迷惑をかけてしまうと思ってしまい 結局、出勤をしてしまいます。何をするにも恐怖心で 手が震え冷や汗をかいてしまいます。 何か、改善策はありますか?
辞めたいメンタルストレス
なな
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
コウ0218
外科, ママナース
お疲れ様です。 2年目でそれは辛いですね… 休職も視野に入ってるということを師長、師長がダメなら部長と次々に上司に伝えて行きましょう。 労働環境の悪さはあなたのせいではありません。 もし残業超過などがあれば労基に相談することも検討してみてください。辛いことは辛いと言っていいんですよ。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 整形外科病棟2ヶ月目の看護師です。 先輩から「これどういうこと?根拠は?」と言われると何も言えなくなってしまいます。頭では分かっていても言葉にできません。その結果「根拠も分からずにこれやってるよ」と先輩から先輩へ伝達されています。 どうしたら勇気を振り絞って声が出せるようになりますか? 教えてください🙇♀️
整形外科2年目急性期
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
ニック
精神科, パパナース, 病棟, 脳神経外科
こんにちはお疲れ様です。 先輩から聞かれると緊張しますよね💦分かります。 その場で答えられなくても、学習したメモなどを見てもらうことや、後で余裕のある時に伝える事をしてみてはどうでしょうか? 少しずつ答えることに慣れると言葉が出てくるようにならないかなと思います。 それでも先輩がその場で答えなさいというのであれば、メモ見ながらでも答えましょう。 少しずつできることからでいいと思います😁
回答をもっと見る
あと半年で辞めれるけど、あと半年が長い‥。今年いっぱいで辞めようかとも‥。今いる環境で成長できているのか?成長できたらいいなとは思うが、毎日出勤するので精一杯。残り半年、与えられた環境で頑張りたい気持ちはあるが、新たな環境で輝く自分を早く見つけたい。甘えなのか‥。
急性期メンタル病棟
毎朝りんご
病棟, 大学病院
ゆういちこ🥰
精神科, 訪問看護
毎日毎日お疲れ様です😅 毎日大変でお辛いですよね😅 退職も目標を決めることで、後々の糧になると思います😊 陰ながら応援してますね😊
回答をもっと見る
上司が変わり、早4年。気分で態度が変わり、特定の人を冷たくします。 それにて、仕事へのモチベーションも下がります。 もう嫌だな辞めたいなな毎日です。
辞めたいメンタル人間関係
ラスカル
内科, 外科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
おつかれさまです それはモチベーション下がりますね 4年続いてるのがすごいです 転職考えるとか、部署異動もありかもしれません…
回答をもっと見る
ちゃんと確認したら防げたはずが、確認を怠ったからインシデントを起こしてしまった、、。 100%自分の責任だから言い逃れもできないし(するつもりはないけど)患者さん怒らせてしまったし、4年目にして久々に看護師辞めたくなった。 次出勤するのがこわい、、。
4年目インシデントメンタル
ゆな
リハビリ科, 新人ナース, 病棟
きゃ
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院
大丈夫だよ、 患者さんは元気に怒ってるわけだし 死んだわけじゃないから忘れよう
回答をもっと見る
私の職場は有床クリニック。19床です。先日転院して来た患者からコロナ+ 出てしまい、とうとううちで入院継続‥ゾーニングも陰圧部屋もないただ個室隔離。マニュアルもフローもない状況。ましてや夜勤ナース1人体制‥ ガウンテクニック、消毒方法、医療廃棄物処理‥ゾーニング‥ネット検索手探りでなんとなく業務をやってます。 そしてその患者が発症から10日目になり、厚労省は感染力は無いという見解。ついに今日、解除です。 しかし、うちはコロナ病棟ではなく 他患も普通に入院してます。 転棟はありません。 こういった場合のコロナ感染後の患者は一般部屋に移動して良いのでしょうか? 私達も通常対応で大丈夫なのでしょうか? 部屋にはたくさんの患者私物や医療廃棄物ボックス📦もあります。 これらは3日間放置でコロナウィルス死滅すると聞いてます。 もう分からない事だらけで、精神的に疲れてしまってます‥😞 感染管理者なんていません。 どこに聞いたら良いかも分からず、 こちらに質問させて頂きました‥
夜勤メンタルストレス
あき
その他の科, 病棟, クリニック
まさお
その他の科, 介護施設
有床クリニックはとても貢献度が高いと思います。 ここに記載された内容で良いと思います。 インフルエンザやA型肝炎もコロナと同じだと感じます。 換気や物の値段が上がってきていますが栄養面もあるのでしょう。 きちんと思考されています。 看護師さんの詩 【心配は芍薬の根を見る如く解決し行く看護の知識】
回答をもっと見る
久しぶりのインシデントのようなヒヤリハットを起こしてしまいました。 患者さんに全く害はありませんでしたが、1歩間違ったら、という状況でした。 初歩的ミスです。もう泣きたい、久しぶりに落ち込みました。。 そして、最近ほんとやる気が起きなくてどうしようって感じです。
急性期メンタルストレス
つ
一般病院
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
お疲れ様です! インシデント辛いですよね… 私も毎回めちゃくちゃ落ち込みます。 でもどんなデキる人でも皆何かしらのレポート書いてきてるはずです!時間が絶対解決するので大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
初めは総合病院で働いてましたが、今は訪問看護してトータル8年目になります。元々患者さんや家族の想いをすごく考えるタイプ、それゆえ心配になりすぎたり、自分に自信が持てずにいまだに緊張、また何か急変あったらどうしようというドキドキが常にあります。 私は看護師にむいていないな、、、と思います。 この性格だからしょうがないと諦めつつ、いつになったら自分に自信がついてくるものなのでしょうか… 今の訪問看護は楽しいので、続けていきたい気持ちが半分、精神的に辞めたいのが半分。 皆さんは日々どんな気持ちで仕事していますか?
訪問看護メンタル
カスミ
その他の科, ママナース
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 私も以前カスミさんのようなタイプでした。でも考えすぎて疲れてしまうので、その場その場ではもちろん目の前の方の事を一生懸命考えますが、過ぎたら敢えて忘れるというか、ある意味割り切るようにしています。
回答をもっと見る
友達の些細なことでムッとしてしまう自分が嫌です。 親しくて、旅行にも行く仲の子ですが、 あれ?いまごめん(ありがとう)と言うところでは?と思ったり、 私が長距離運転して免許のない彼女が隣で携帯触っていたり、駐車場とかを調べたり、探したりしてもらえなかったり、 ドアをバンとしめてたり、 予約しなくていいんじゃない?の一言で予約電話するのをやめたらそのお店にいざ行くと、予約いっぱいで入れなかったり、 温泉行くのに、自分のシャンプーを持っていくか迷っていたら「私はなんでもいい人やで」といい私が持参しなかったら彼女は良さげなシャンプー持って行っていたり、 脱衣所で携帯触っていたり、、、 途中ただの愚痴になってしまってすみません。 こんな些細なことで気になってしまったり、ムッとしてしまったり… 人と関わる上で多少はあるとは思いますが、過剰に思ってしまっていると思います。 それを態度に出している自覚もあります。友達にはごめんなさいですが、うまく言葉にできず伝えられなかったり、一般的に親しい人にいちいち言わないのかとと思い結局チリツモです。 自分が他人に期待しすぎている分、その期待に反した時にこのような気持ちになるのだろうとも思っていますが、友達との接し方はどうしたらうまく行きますか?どうしたらこんな些細なことでムッとしない器の広い自分になれますか? 親しい人とも仲違いしそうで怖いし、どんどん嫌と思うことが怖いです。 あと、看護師になってもこんなふうで情けなさも感じてきています、、
メンタルストレス
どきんちゃん
整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
さし
外科, 小児科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師
めちゃくちゃ分かります。 似たような経験があって、その子達とは一時期距離を置きました(忙しいを理由にフェイドアウトしました) 私は自分から直接伝えたパターンと、間接的に伝えるパターンで乗り越えました。 ①間接的パターン 2-3年経ってやっと自分が吹っ切れて、また旅行に行くようになりましたが 2人で出かけるのは避けるようになりました。なるべく自分と価値観の近い、その子の考え方に意見を言ってくれる人をメンバーに入れています。 (このやり方、性格が悪いでしょうが、意見を言ってくれる人って本当に大事です。他力本願になってしまいますが、モヤモヤを代弁してくれるとてもいいポジションになってくれます。) ②直接パターン そのモヤッとした瞬間に言っています。 はーいありがとうはー?とその時のノリでさりげなく言います。 運転中は、はい助手席誘導担当よろしくーと言って促します。すぐには自主的にやりませんが、だんだんルーティンになってやってくれるようになるし、思ってることを言うとスッキリします。 その子が本当に親しくて、2人でしか旅行に行かないような相手なら きちんと言った方がいいです。 相手がそんな人なら、態度で示しても変わりません。(言ってもダメなら一生変わらないと吹っ切れるくらいがいいと思います。) 自分が人間不審になり、親しい子どころか誰も信じられなくなります。 もし自分を変えたいなら、言うしかない。言ってもダメなら人間関係見直し(仲良くする相手を変える)しかないと私は思っています。 仲が良いからこそ、言わなくてもわかってほしいとは思います。 でも、相手も人間だし向こうも仲が良いからその態度でもいいでしょうと傲慢になると思います。 どきんちゃんさんが、お友達と良い関係性を続けられることを祈ってます。
回答をもっと見る
退院出しについて 退院出しについて質問です。 1.自宅退院の場合、退院時処方が出る場合と出ない場合があると思います。この時、退院時処方がある場合は、退院時処方を飲んでいただくことと、入院中飲んでいた薬についてはまた次の受診の際に主治医に相談して頂くように説明しているのですがこれで良いのでしょうか。退院時処方が無い時は薬と処方箋の説明をして残りを飲んでもらうように説明していますか? 2.次に転院の場合ですが、転院の時はほとんど退院時処方は出ないですよね。この時は本人や家族に薬については何と説明していますか?入院中飲んでた薬の残薬と処方箋を渡して、転院先の病院にこれらを渡して指示を仰ぐように説明するで良いでしょうか? あと、この間の転院の方の退院出しで薬袋のみを私、処方箋(薬の説明が書かれた紙)を渡さずに帰してしまいました。処方箋は渡すのが原則ですかね?
退院正看護師病院
た
新人ナース
trail-ns
消化器内科, クリニック
1についてですが、まず医師の指示通りにすれば問題ないかと思います。 私の病院であれば、医師は入院中に出した処方薬の残量を考え、次回外来受診時までの日数を計算して退院処方を出しています。 治療のために必要な日数分を処方されているので、残りを飲んでいただくのは必要かと思います。(医師が退院時で服薬中止と指示をしていれば別です)恐らく処方が無い時は必要がないからだと思います。(医師も処方を忘れることもありますので、入院中の処方内容を見て、継続の必要がないものかは気にした方が良いかと思います。または、別の病院で外来フォローする予定がないかの確認も) 2についてですが、処方の有無は転院先によるかと思います(病院や施設など…) 残薬(あれば退院時処方)を患者、家族に渡して、転院先に提出してもらう…は合っていると思います。 最後の質問ですが、薬の説明が書かれた紙は処方箋ではありません。お薬情報書と思われます。 処方箋は薬局に持って行き、お薬をもらうための紙です。 お薬情報書は処方内容の説明書になります。渡された薬がすべて揃っているかを確認するためには、転院先はお薬情報書が必要だったかと思われます。添書に処方内容の記載もあるかもしれませんが、薬局が出したお薬情報書があった方が確実です。
回答をもっと見る
看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。
中途面接訪問看護
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!
回答をもっと見る
大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?
慢性期2年目急性期
ゆゆ
消化器内科, 大学病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)