あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
看護長に言う!
回答をもっと見る
転職して3ヶ月たちました。 まだ日勤しかしていないのですが、気づいたら5連勤が三週間続いています。 慣れずに体力がクタクタです。 日勤常勤の方はこんなもんですか? 私だけこんな勤務で、シフト組むのは大変だと思いますが、ちょっと下手?と、思います。 シフトを組んでる師長や、日勤常勤の主任などはこんな勤務はなく、、下っ端がこんなんでちょっと腹たちます! という愚痴です🫢💦
シフト急性期メンタル
さーちゃん
外科, 介護施設, 神経内科
はち
精神科, 病棟, 一般病院
3ヶ月たってそれはひどいですね💦 2週間〜1ヶ月間くらいは仕方ないのかなと思いますが、それでもわたしの時は師長さんが、「疲れたしょ、少し楽にするから」と調整してくれました。 覚えるために必要なこともあるけど、休息も大事ですよね!
回答をもっと見る
最近、年齢のせいか食欲があまりなのですが食べないと仕事のパフォーマンスが下がってしまうので卵かけご飯とかお味噌汁とかだけでもとるようにしています。 調べると捕食をとったりするのも効果的なようなのですが、食欲がない時のご飯のおススメがあれば教えてください。
モチベーションメンタル
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ぴっか
美容外科, ママナース, 派遣
若い頃とは違いなかなか胃が受け付けなかったりしますよね、、!私も最近は食事量が全体的に減ってきて、もう少し食べなくてはなぁと思っていたところでした! 私は旬のフルーツは栄養価も高いので、毎日食べています(^^) あとはスープストックを常に冷凍庫に常備しています。自分では作らないような色々な味のスープを食べることができるので、オススメです♡
回答をもっと見る
転職して2年以内だとして、他職種の人とまともにやりあうことができていますか? 私は看護師経験は10年程ですが、今の職場はまだ数ヶ月です。 3個目の職場なのですが、毎回最初に1〜2年は看護師以外の職種の方とうまくやっていくことができません。 というか、なんとなく私が嫌われている…?避けられている…?ように感じています。 仕事としては結局なんとかなりますが、先輩が同じことを言うとすんなりいくとか、そんな感じで乗り越えます。 またか…くらいに思っていますが、自分ではこうなることがわかっているので結構へりくだってお願いしたり、当たり障りないよう普段から温厚に接したりしているつもりなので、本当になんで…?と思います。 そしてこちらの態度は変えていないのに3年目くらいから普通に接してもらえることが多いです。 信頼されていないのですかね〜… ちなみに医者、ケアマネ、薬剤師、臨床検査技師あたりがこれに該当します。 PTさんやOTさん、放射線技師さんなどはわりと該当しませんw何故だ… みなさんはどうですか? こんなものでしょうか?
訪問看護メンタル人間関係
う
消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
mamorimo
総合診療科, 一般病院
転職してもあまり他職種の方の接し方などは気にしたことはありませんでした。 特に気になる態度とかはありませんでしたし、部署内の飲み会などにも出入りしてる職種なども交えて行っていたので、割とすぐに仲良くなれましたよ。 連携がききやすいし、フレンドリーに越したことはないですよね。
回答をもっと見る
みなさんは、コロナに感染したこと何回ありますか。私は、2回です。まわりは、まだ罹ったことがない人もいます。そのため私のまわりでは、私が1番多くかかっています。インドアで、休日は9割家にいるのに感染してしまいます。仕方がないかと思いますが、次も感染すると遊んでいるのかと思われそうです。因みにみなさんのまわりは、最高何回感染した人がいますか。
コロナメンタル正看護師
ブラックバス
急性期, 病棟, 慢性期
pom
産科・婦人科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 一般病院, 派遣, 助産師
私は去年の今頃コロナに感染しました。 1回です。今コロナ流行ってますもんね。どこで感染するか分からないですよね〜😅
回答をもっと見る
仕事終わりの呼吸困難感、ひどい肩、背中の凝り(座位を保つのも辛い)が何年も続いてます 整形外科で肩と背中のリハビリ受けながら、心療内科にも通ってますが治りません‥ ちなみに4年間慢性期病棟で働いてます 慢性期とはいえ、ナースコール、センサーマット鳴りっぱなし、休憩もまるまるは取れずかき込んで食べる感じ、人もいなく忙しいです 経験は慢性期しかなく、これからどこで働けばいいんだろうとずっと悩んでいます(慢性期しか経験がないことについてベテランに色々言われるのが辛いです) 急性期にチャレンジしても、さらに身体を壊すのは目に見えているし‥ 施設にはアルバイトで行き、介護士さんが強く独特で合わないなと思ってしまいました。 アドバイスいただけたら嬉しいです。涙
退職メンタル人間関係
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
自分で事業されてはいかがですか? 雇用されることに限界を感じ離脱したら意外と自分が理想とする生活・仕事スタイルを作れるのでオススメです。
回答をもっと見る
看護師って情報共有する必要が有るからおしゃべり好きな人が向いてて実際そういう人が多いと思うんです。 でも陰口を広めるのは情報共有じゃなくてただの嫌がらせじゃないですか?そこの情報も広める必要有ります?って事が多すぎてストレスです。私はこの前不注意でインシデントを起こしました。ちゃんとレポートも書き、師長さんの最終チェックも終わりやっと一件落着になったのに蒸し返して私がインシデント起こしたことを広めるのは何故ですか?名指しで広めるのはでしょう、内容だけで良いのでは?インシデントが起こったらその内容の共有をするのは大切だと思います。でも個人を特定して広められるともうインシデントレポート書きたくなくなりますよね……。ただでさえ書き直しなどで時間と手間がかかるのに。 そもそもインシデント起こさなければ良いんでしょうけど。 次インシデント起こしてしまった時にちゃんと名乗り出る勇気が削られていきます…。ちゃんと名乗り出せる気がしません…もう限界が近いのでしょうか
メンタルストレス病棟
しおり
循環器科, 新人ナース
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
看護もそうですが、当事者意識を持って取り組むことが大切だと思っていてインシデントの件も然りだと思います。 おそらくそういう行動する人はどこかで痛い目に遭う印象があります。 自分の味方になってくれる人もいればそうでない人もいて私ならしんどいなぁって思う人はある程度の距離をとっていきます。 そのうち相手もこっちにかまってくることも無くなることが多いです。 辛かったですよね。 人間がすることなのでインシデントは誰にでも可能性はあります。 インシデントがあった際の報告であったり動きも大切で、今後どうするかを考えて対応すれば私はOKだと思います。
回答をもっと見る
数日前から喘息の発作が起きて勤務も続いていたせいか、今朝は寒気と関節痛に襲われ38度の熱で仕事を休みました。休んだ時に何故かいつも罪悪感を感じます。 リーダーデビューして3ヶ月。先輩看護師に『あの指示はどうなってるの?この指示はもらってないの?』と立て続けに言われたせいか怖くなってしまいました。熱のせいはそのせいなのかなと感じたり… 自分の中ではアドバイスありがとうございますと思ってます。
リーダーモチベーション先輩
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です! 私もリーダーデビューの頃は同じようなことになり、年4回は点滴打ちに行ってました😂 多分いっぺんに言われるとしんどくなると思うので、一つ一つ整理してもいいでしょうか?など先輩に話してみるのはいかがでしょうか?言いにくかったら所属長に報告するのもありだと思います!
回答をもっと見る
最近、少人数の職場で、いかに仕事早く終わらせるかとかの競い合いみたいなスタッフ間で変な空気感があり、時短勤務の私はいてもいなくても同じような存在 指導といいつつ当たられたり、誰も信じられません。 乗らないと攻撃されるし、なんなんでしょうね。 休んだら負け、みたいなのもそれぞれある気がします。 そこまでして働くのか、働かないといけないし なんかアホみたい。 終わらない蹴落としゲームでしかないです。
モチベーションママナースメンタル
fandogh
みたらし
内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院
聞いててイラっとしました💦 私なら新しい転職先探します。 そんな人達と一緒に働いて、無駄な気力を使いたくないので。
回答をもっと見る
ゲッターズの占いで金の羅針盤。10月は裏運気で良くないと書いてあるが本当びっくりするくらいあたっている。他人のミスを押し付けられる、とか。 当たってるー! 本当にどうにかしてほしいな。 自分の指示や判断がおかしいのに、自分がミスしてるのに人のせいにしてる。どうにかしてほしいな。 やばい、今月まだ7日なのに限界に達しそうだ。 どうしよー。 仕事自体は好きなのに、人間関係の悩みってなくなりませんね。 結局なにがいけないのか。 自分が完璧じゃないのに完璧を求める上司。 自分のミスを認められず、周りや人のせいにしてくる上司。 ついていきたいと思わないな。 辞めるか。 いつもなら気にしないで流すけど、疲れMAXで思考能力低下です。 助けてほしい。
クリニックメンタルストレス
むぎ
皮膚科, クリニック
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
お辛いですね。 私は、大抵上司は数年に一回 異動なのでかつては我慢してやり過ごすかミスしないように、 関わらないようにしてました。 正論で言い返せると思って 言い返すと後が辛い。 ハードな仕事を押し付けられるとか、、、。 なので結局は我慢してました。 同僚とご飯食べに行って愚痴をいいまくるとか、、、。 上司はプライドの高い ポンコツ野郎と心の中で 叫びまくりました。
回答をもっと見る
いつも愚痴をすいません。 記録をしてたら「今記録する時間あるなら受け持ちのためにできることを考えたら?それくらいできますよね?」と嫌いな人に言われました。時間内に仕事を終わらせることの何がいけないのか、それが大事なことなのはわかりますがそいう言い方しかできないのはどうなんですかね… 師長に言ってもあなたが変わるしかないかもねとしか言われません。 意味がわからないんですがどうしたらいいですか?
お局パワハラメンタル
さとみ
ICU, 新人ナース, 一般病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 先輩に言われた内容ですが受け持ちの患者さんは貴方がプライマリーナースなのですか? 貴方がプライマリーだとしたら、それをやらせること事態がまだ早いと思います プライマリーならフォローが付くべきだと思います そのものを先輩の言い方に問題がありますが上司の対応にも問題ありです 受け持ちの患者に対して貴方が出来ることを考えるのは記録が終わった後でいいのではないですか? 私なら「記録が終わったら考えてみます。その時は色々相談させてもらえますか?」と言います
回答をもっと見る
30代前半でまさかのメンタルダウンを起こして、転職活動中です。健康崩さず長期に働ける場所を…と探してますが、考え方が急性期寄りになってしまって決めきれずにいます。ブランクありなのでクリニックか施設かなぁと思ってますが、施設はあまり行きたくないし…と感情と条件で揺れちゃいます。 どこか割り切らないととは思ってますが踏み切れず。みなさん30代の転職どうでしたか?😵💫
ブランク施設急性期
ぴよ
循環器科, CCU, プリセプター, クリニック, 離職中, 大学病院, オペ室, 派遣
しんば
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, クリニック
コメント失礼します。 私は20代前半で子供を産み、10年間ブランクがありました。 なので、まずは施設に就職して働いていましたが、子供も大きくなり、働く時間もとれるようになったので、思い切ってクリニックに就職しました。(日祝休み欲しかったので) 思ったより、感覚も早く戻り今もクリニックで働いています。 まだまだ、ぴよさんは若いです! 自分の思いを大切にして働いてみてはいかがですか? 施設に行くのには、まだ、もったいない気がします。 クリニックだと、盆、年末年始、日祝休みのところも多いと思うので、体を慣らすにもいいのではないかと思います。
回答をもっと見る
せん妄や不穏で暴言や性的な言葉、暴力が起こった際は上司に報告しレポートを書いています。 しかし上司からはもっと予期した正しい対応が出来ていれば起こらなかったことだと言われるだけで看護師に対する大丈夫?などの労りの言葉がないのが気になっています。 周囲の先輩からは大丈夫?と声をかけてくださる方もいますがせん妄、不穏だから仕方ないと直接は言われませんが雰囲気で醸し出してくる方もいます。 そんな状況に嫌気がさしています。わたしの同期はそんなことが重なり適応障害からうつの診断を受けて辞めてしまいました。 みなさんはこんな時どうやって自分の気持ちを慰めていますか?
不穏先輩メンタル
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
予期できたらせん妄とは言わない笑 それはただの暴力。 医療職なのに言ってること矛盾してるよね。 私ならその上司に予期の仕方や対処の仕方についてぜひ勉強会開いてもらいたいって言うと思います。 予期できる行動であるならば、ね。 職員を大事にしないなら、その職場は未来がないと思います。 これからどんどん人手不足まっしぐら。
回答をもっと見る
DNRの確認、ご家族に十分な説明、同意を得られてると思っていても、ご家族的には、急変時の対応に関しては、心臓マッサージ等をやってるのが常識と考えてる場合があったりするので、一般病棟から療養型に移る際は、くれぐれも抜かりなく説明同意を得て欲しいですね。皆さんのところではいかがでしょうか?
急変家族夜勤
リーフレタス
内科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちはそれで揉めたことがあるので、時間をとって説明があります
回答をもっと見る
最近1ヶ月前まで自立していた患者さんが亡くなることが多いです。1ヶ月前まで、1人で散歩していた、バイタルも1検でよかった、薬も自己管理できていた人が急に全介助で緊急入院になってすぐ亡くなったり、退院してほっとしていると、救急部門の記録に心肺停止で亡くなっていたり、命って儚いなと思います。正直、これまでたくさん見てきて、この患者さんのケアは少なくて軽いと思っていた人なので、驚きと動揺が隠せないです。患者さんの死と向き合う方法はありますか?
緊急入院退院急性期
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 私も2年目の頃、毎回夜勤で急変をもらってしまう時がありました。 初めは自分が見れていないのかと考えていましたが、自分を責めるのではなく、感謝の気持ちを持ちなさいと先輩から言われ、そこから、患者さんとの思い出を思い出し、ありがとうとこころの中で伝えています。 急変も、自分を成長させていただいてると思い感謝です!
回答をもっと見る
自律神経失調症で向精神薬飲んでる人いますか? 診断されてから漢方で凌いでるんですけど、全然効果なし。過敏性腸炎も併発して、結構身体的にも精神的にも限界を迎えてます。 なるべく向精神薬は避けていたんですが、根本から緩和するにはそれも検討するべきなのかな、とは思いつつ、なかなか怖くて踏み出せません どなたか飲んでいる方がいましたら、副作用による生活の変化等教えてください また、自律神経失調症を治せた方いましたらぜひご助力願いたいです
メンタルストレス正看護師
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
にゃんたら
病棟, 大学病院
セロクエルで治しました。ジェネリックはあんまり効かないです。Dr.に相談を
回答をもっと見る
「右足が特に浮腫んできてる」という症状について 聞かれました。 その時、皆様なら患者さんからどういう聞き方やバイタルサイン測定、アセスメントを行いますか?? 流れも教えて頂けと嬉しいです、よろしくお願い致します🙏
バイタルアセスメント訪問看護
さかな
その他の科, 新人ナース
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
私の病棟は抗がん剤をするのに点滴が多くて(2-6L/日)排尿が追いつかず浮腫む方が最多です。体重測ってどのくらい増えてるか、酸素化の悪化がないかは必ずみますね。INOUTバランスはどうでしょうか??
回答をもっと見る
外来やクリニック(美容以外)で働いておられる方に質問です。 給料は手取りいくらくらいですか? 何年目から働いておられますか? 業務内容はどんなことですか? たくさん聞いて申し訳ありませんが、答えやすいものだけでも教えていただきたいです。
外来給料クリニック
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 20年以上前に、県立病院の外来とクリニックで働いていました。 クリニックで、当時15万円は手取りで貰っていた記憶が… ただボーナスが一ヶ月ずつでツラかったです。 病院は派遣会社からの紹介?でしたから相場はわかりません、クリニックの時に「今の給料より出す」といわれ転職しました。
回答をもっと見る
訪問看護の職場ですが、 仕事は余裕できるくらい早くできても、 挨拶とか配慮する言葉全くかけれない看護師います。 できたとしても声がめちゃ小さいわりにキモ座ってる感じだす。 その人がいつも誰より1番に帰るのに、 お先に失礼しますと先帰る時はつけるの普通だと思うんですが、人としてもどう思いますか?? 合わないというか無理だと思ってしまいます。 それなのに周りはそうゆう子を仕事早いとかで片付けるのみてなおさらはぁーってなります。 訪問看護て連携とかたくさんあるし、すごく大事なところだと思うんでかなり気になります。 20歳後半でそれ通していたらこのままなんでしょうね。 あまり関わりなくないので私は最小限な感じです。 イライラするのも嫌だけど心でイライラしています。 はぁ。 こういう経験ないですか?
メンタルストレス正看護師
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
かのん
循環器科, 離職中
社会人である以上、最低限の挨拶とかはして欲しいですよね。。 必要以上に仲良くする必要はないけど、一緒に働いてるんだから労いの言葉くらいかけたらいいのにって思います。 きっとどこかで気づくと思います‼︎ けど、自分で気づかない限り礼儀とかは改善されないですよね‥
回答をもっと見る
辞めたい思いを伝えたら上司の態度は変わりましたか? いま辞めたい思いを伝えていますが 上司の態度がきつく、休みの日にも思い出してしんどくてきついです、 どうやって乗り越えましたか?
辞めたいメンタル転職
ぴい
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
きーちゃん
その他の科, 介護施設
態度変わった上司もいて、私の場合は逆に怖かったのが、優しくなりました(笑) やめた後にパワハラで訴えられたら困るとでも思ったのでしょうか(笑) 辞める日にちは決まってますか? しんどいですが、あとちょっとでもうその方とは合わないと思ってなんとか頑張りました!日にちのカウントダウンしてました! 正直あと少しでもしんどいのはしんどかったですけど、あとはお金のためって思って踏ん張りました。
回答をもっと見る
今日、1人の患者さんに培養系の指示が出ました。培養系をとっていたら「今やることじゃない、配膳先にやって」と言われました。ただその人には少し前に「まだとってないの??早くとって」とも言われました。どうしたら良かったのでしょうか??皆さんなら培養系の指示と配膳どちらを先にやりますか??
1年目メンタル病棟
そら
泌尿器科, 病棟, 脳神経外科
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
わが療養型病棟は、毎日業務に追われて、患者さんのケアが二の次になり勝ちです💦 それでも優先順位をつけるとしたら、 ①マウスケア(毎日) ②入浴(週1回)、BB(週2回) ③爪切り 以前は、手浴足浴シャンプーも、ベッド上でやっていたのに、今では③が後回しになってしまってます。 一般病棟から患者さんが転入してこられても、足の爪が伸び放題になってます。 「綺麗に切ってあげたい」 私は皮膚科の開業医さんの所で働いてた経験と、フットケアを学んだ経験から、足の爪を綺麗に切る自信があります。 だけど、療養型の患者さんは拘縮がきつすぎて。切る前に足指が開かないので、開けようとすると、「痛い痛~い❗」と叫ばれ、切ろうとすると、足を引っ込めたり、私を蹴ろうとしてくる。 先日、ある患者さんの足爪の端から膿が出ていました。その方の爪は肥厚してミルフィーユ状態です。綺麗にしないと悪化すると思って、切ろうとしたら、爪はポロポロと勝手に崩れだして、皮膚も脆くて一部から出血してしまいました。直ぐにヒビテン、ゲンタシン当てガーゼの処置をしましたが、後日主治医に見せると、真っ先にスタッフの虐待を疑われました。 爪が剥がれる、イコール虐待と連想されるのが、とっても悲しいです。 伸び放題の足爪が放置されていたら、御家族はきっと「この病院は何もしてくれへん」って思うだろうし、かといって足爪が剥がれていたら、「この病院のスタッフに虐待された」って思うんだろうなって思うと、 私たちはどうしたら良いんでしょうか? ながーい文章にお付き合い下さった方、どうもありがとうございました。
家族メンタルストレス
リーフレタス
内科, 病棟
アラフォーのママナースです。最近ホルモンバランスの変化かささいなことでイライラしたり、寝つきが悪かったりしています。更年期への備えとして何か対策できることがあれば教えて下さい☆
ママナースメンタルストレス
ぴっか
美容外科, ママナース, 派遣
Rie
呼吸器科, 病棟
はじめまして。8年目の看護師です。父が鍼灸師ですが、更年期の患者様もたくさんみえると言っていました。鍼や灸をしてもらうと自律神経が整って対策できるかもしれません。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
だらだらと愚痴を書いてます、、 独り言なので愚痴等嫌いな方は無視してください(*p´д`q)゚。 看護助手さんの威圧的な態度の改善が見られません。 看護師の私に対しても指導してきます。自分が気づけなかったことに対して指導してくれるのはありがたいけど、一度私に言った後、その日のリーダーや上司にも私がどうだったとかあーだったと伝えて、後でまたナースサイドからも同じ指導を受けたりと、、、自分が悪いのはわかりますが、なんだかなぁ、、、と思う毎日です。 私が失敗するのをずっとうかがってる感じで、いつも1番最初に何か言いにくるのは助手さん、、、『それは自己判断ですか?』とか聞いてきて『そうかもしれません、、すみません』というと助手たちが集まって私の悪口を言います。 患者さんにも割と威圧的な態度で、何度か上司からも注意されてるみたいですが、、、 それもあるのか最近はせっかく看護師になれたのに仕事が楽しくないのか看護師がしたくなくなってきたのか分からなくなってきて意欲が湧かなくなってきました。 教育の先輩たちは優しいし頑張らないとと思いますが、プリセプターは助手と私の悪口言ってたりするし、もう色々しんどい。 精神科だけど、患者さんとゆっくり関わる時間はないし、不穏になる、暴れる、はい薬!みたいな流れもどうなんだろ、、、と思います。話聞いてあげたり、少しでも要望に応えてあげたりしたら薬飲むほど不穏にはならないと思うのに、、、 奨学金返さないといけないけど、我慢して割り切って働くことはできるけど、なんだか時間がもったいない気がしてます。ただの愚痴をダラダラ書きましたが、書くことで多少マシになりました。
モチベーションメンタルストレス
くまみん
その他の科, 新人ナース
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
辛い経験してますね。 悲しいかな、どこにでもいるのですよ、そのような方が。どの世界にも、、、。 そりゃ、愚痴りたくもなります。 配置換えとかはどうなんでしょうか。
回答をもっと見る
認知症の暴言、暴力が許せなくなってきています。認知症の方の入院は看護師の多少なりの我慢で成り立っているところがあると思い始めました。そしたら、心が狭いのか、 許せない!と思うようになってしまいました。エビデンスを考えて、看護にあたり、 色々とためしたり、苦痛を取る対処したり するが、興奮して暴れ出すとどうしたらいいのか本当に迷います。そんな時に患者からの暴力で怪我します。1番嫌だったのが、怪我を上司に伝えたら、怪我をしたとしても病院としてはどうにもしないよ。希望があれば受診して。と言われた事です。認知機能が低下してない方に同じ事されたら強制退院もあり得るのに、、、、。 認知症の方の強制退院って、どのタイミングなんだろう、、、どれだけ我慢するばいいのだろう、、、。 そう思いだすと正直関わりたくないと 思ってしまいます。 皆さんは認知症の方の対応で何か思うところありますでしょうか。
施設メンタル勉強
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
mami
内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生
認知症患者さんの対応お疲れ様です。 確かに認知症患者さんの対応では嫌な経験をたくさんしてきたと思います。私も怪我まではしませんでしたが殴られたり、暴言を吐かれたりしたことが何度もあります。 私の以前の勤め先ではあまりに他害傾向などの認知症状が強い場合は精神科の介入があり、看護ケアだけではなく内服でもコントロールをしていくような感じで対応していました。 そして認知症による暴力だと強制退院はほとんどありませんでした。 怪我をしたのに対応してくれない病院側も不誠実ですよね。労災案件だと思うのでその旨含めて、しかるべき機関に相談するのもよいかと思いました。
回答をもっと見る
委員会、各種勉強会の資料づくりから主催、後輩指導、看護研究、自分の研修... 業務以外のことが多すぎて夜中にメンタル崩壊 患者さんのことだったり、気になる分野とか勉強したいことあってもこうして心が廃れるとやる気もやりがいもすべて消えていくんだよなぁ... というただの愚痴です。
4年目メンタルストレス
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
sy1020
外科, 整形外科, パパナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 派遣
お気持ち察します、看護師やること多いですよね、業務外のこともあるとやる気下がりますね。
回答をもっと見る
感受性豊か、人に共感しすぎてしまうことに困っています。 オペ室2年目の看護師です。 緊急オペ後数時間で亡くなってしまった方の家族がすごく悲しんでいたとか、ひとり親世帯でまだ若い子供がいる親が倒れてしまって、その子が大泣きしているといった場面がすごく苦手です。 私にできることはとにかく安全にオペができるようサポートすることだけなのに、何故か家族側の気持ちに共感してしまって、自分がしんどくなります。 家族の気持ちを考えるのも大切なことだということはわかっているのですが、それに自分のメンタルが引っ張られるのはいかがなものかと、、 正直看護師に向いている性格ではないと思っています。 長々とすみません
オペ室2年目メンタル
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
わたしもありますよ。 人間ですもん。 メンタル引っ張られにくいのが、オペ室ですけど、インオペとか、しんどいですね。 わたしは上記だけが理由じゃありませんが、一度外来に出たんですが、目の前でひとまずお亡くなりにならない部署にいきました。すごく安定しました。今はまた理由あってオペにもどりましたが、また外来に出るつもりです。メンタル引っ張られる外来もありますが、メンタル持っていかれない部署、絶対あるので異動も一つの手です。 でもその優しさ、心持ちは看護師の一つの姿じゃないかなぁ、と思いますよ。
回答をもっと見る
マヌカハニーが気になっています。試したことある方いたら、感想を教えていただきたいです!お願いします。
ママナースメンタルストレス
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
きーちゃん
その他の科, 介護施設
私も気になってました。 ので、最近ネットで買いました! 最近なので効果はまだわからないです。 値段が高かったです(;_;)
回答をもっと見る
もともと運動習慣がなかったこともありますが、年齢を重ねるごとに体力の衰えを実感しています。日々の生活に運動を取り入れる必要があると思い、自宅でできるヨガやストレッチを考え中です。皆さんのおすすめのヨガやストレッチのYouTubeがあれば教えて下さい。
ママナースメンタル
ぴっか
美容外科, ママナース, 派遣
ちょり
病棟, 一般病院
あまり求めている答えではないでしょうけども、YouTubeで自衛隊体操は一時期ハマりました〜🤣
回答をもっと見る
アートメイクナースに興味があります!色々とスクールなどを調べています。とは言ってもスクールも安いものではないので‥実際にスクールに通った方や、現在アートメイクナースとして働いている方にスクール卒業後の実際をお聞きしたいです。 スクールを出ただけの実績のない状態で、実際にお客さんを取ったり(フリーでも可)、就職したりできるものなんでしょうか?みなさんどうしてますか?
メイクメンタル転職
だいふく
病棟, 消化器外科
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
友人が、the 9 accademy というスクールに通っていました!韓国最大?のスクールみたいです◎ 在学中にモニターを通し実際にレッスンをするので、そこで実績を作ってインスタなどに投稿していました!私もモニターを受け眉とリップアートをしてもらいました^^ 講師の方が丁寧に指導してくださっていましたよ♪
回答をもっと見る
現在リハビリ施設で勤務しています。リハビリ施設なので要支援の方が多いです。その中で化学療法を通院して受けている方がいます。その方がもし施設で失禁してしまった場合、オムツなどのゴミはどうするのでしょうか?感染性廃棄物として病棟では当たり前に破棄していましたが、今の施設はそのようなものはないので…。
リハ施設
m
その他の科, 介護施設
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
私も化学療法をしている患者の看護をしたことがあります。 私も感染性廃棄物のゴミ箱に捨てていました。 感染性廃棄物として捨てるのが普通だと、、、 施設では感染性廃棄物のゴミはないのですか?
回答をもっと見る
私の大学は就活で併願NGになっています。しかし、エントリーまでの併願は可能ということだったので、第一志望のA病院、第二志望のB病院を4月中に履歴書を提出してエントリーしました。 A病院の説明会では合否の結果は一週間以内と言っていたので、結果が分かり次第、B病院のエントリーを取り消すか決めようと思っていました。 しかし、先週A病院の採用試験を受けた時に、状況が変わり採用試験の結果は2週間以上かかるといわれ、その間にB病院の採用試験の日が被ってしまいます。 このままだと学校で禁止されている併願になってしまいます。また、B病院は実習も受け入れている病院で、内定辞退をもししたら大学にこっぴどく怒られますよね… でももし併願で怒られるリスクを考え、もうすぐ試験を控えてるB病院のエントリーをやめ、A病院の結果を待ち、それでA病院が落ちていたらまた別日程でB病院の面接をお願いするなんてできませんよね。 もうどうすればいいかわかりません、このまま大学には秘密で併願しても大丈夫なのでしょうか?😭 なるべく急ぎで回答をお願いします😭よろしくお願いします😭
面接看護学生病院
わあ
学生
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは。 わあさんの文章を読む限り「就職試験のエントリー併願は可能だった」「A病院の合否が出る期間が予定より遅くなり、B病院の採用試験の日までに結果を得られなくなってしまった」状況で、わあさんに非はないと言いますか、仕方のない状況だと思います。 そこでどうするべきかですが、大学の就職活動を取りまとめている先生に相談されるのが1番ではないかと思います。 まだ4月ですので、焦りすぎなくて大丈夫だと思いますよ。就職活動は初めてのことも多く大変ですよね。お疲れ様です。
回答をもっと見る
健診センターで勤務されている方に質問です。採血は基本的に直針だと思うのですが、翼状針を使うのに決まりごとみたいなのありますか?取りたい血管の位置によっては翼状針の方がいいな!なんて事があると思うのですが、そんな時も基本的にダメと言われてしまうのでしょうか? 現状はどうなのか教えていただきたいです。 あと、募集要項で『採血が得意な方』と見るのですが、アバウトで分かりにくいのですが問題なく採血できればって事で良いのでしょうか? どこまで厳しいのか現場の声を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
採血
いちご
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
健診で働いてます。直針使ったことありません…。総合病院の中の健診センターだからなのか、翼状針でやるのがスタンダードです。 採血自体は普通にできれば問題ないです!一般的な手技が身についていれば大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
・悪口・陰口の言い合い・暇な時間の多さ・職員の質の悪さ・女性職員の割合の多さ・業務の忙しさ・人間関係は良好です・その他(コメントで教えてください)
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)