だらだらと愚痴を書いてます、、 独り言なので愚痴等嫌いな方は無視してください(*p´д`q)゚。 看護助手さんの威圧的な態度の改善が見られません。 看護師の私に対しても指導してきます。自分が気づけなかったことに対して指導してくれるのはありがたいけど、一度私に言った後、その日のリーダーや上司にも私がどうだったとかあーだったと伝えて、後でまたナースサイドからも同じ指導を受けたりと、、、自分が悪いのはわかりますが、なんだかなぁ、、、と思う毎日です。 私が失敗するのをずっとうかがってる感じで、いつも1番最初に何か言いにくるのは助手さん、、、『それは自己判断ですか?』とか聞いてきて『そうかもしれません、、すみません』というと助手たちが集まって私の悪口を言います。 患者さんにも割と威圧的な態度で、何度か上司からも注意されてるみたいですが、、、 それもあるのか最近はせっかく看護師になれたのに仕事が楽しくないのか看護師がしたくなくなってきたのか分からなくなってきて意欲が湧かなくなってきました。 教育の先輩たちは優しいし頑張らないとと思いますが、プリセプターは助手と私の悪口言ってたりするし、もう色々しんどい。 精神科だけど、患者さんとゆっくり関わる時間はないし、不穏になる、暴れる、はい薬!みたいな流れもどうなんだろ、、、と思います。話聞いてあげたり、少しでも要望に応えてあげたりしたら薬飲むほど不穏にはならないと思うのに、、、 奨学金返さないといけないけど、我慢して割り切って働くことはできるけど、なんだか時間がもったいない気がしてます。ただの愚痴をダラダラ書きましたが、書くことで多少マシになりました。
モチベーションメンタルストレス
くまみん
その他の科, 新人ナース
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
辛い経験してますね。 悲しいかな、どこにでもいるのですよ、そのような方が。どの世界にも、、、。 そりゃ、愚痴りたくもなります。 配置換えとかはどうなんでしょうか。
回答をもっと見る
認知症の暴言、暴力が許せなくなってきています。認知症の方の入院は看護師の多少なりの我慢で成り立っているところがあると思い始めました。そしたら、心が狭いのか、 許せない!と思うようになってしまいました。エビデンスを考えて、看護にあたり、 色々とためしたり、苦痛を取る対処したり するが、興奮して暴れ出すとどうしたらいいのか本当に迷います。そんな時に患者からの暴力で怪我します。1番嫌だったのが、怪我を上司に伝えたら、怪我をしたとしても病院としてはどうにもしないよ。希望があれば受診して。と言われた事です。認知機能が低下してない方に同じ事されたら強制退院もあり得るのに、、、、。 認知症の方の強制退院って、どのタイミングなんだろう、、、どれだけ我慢するばいいのだろう、、、。 そう思いだすと正直関わりたくないと 思ってしまいます。 皆さんは認知症の方の対応で何か思うところありますでしょうか。
施設メンタル勉強
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
mami
内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生
認知症患者さんの対応お疲れ様です。 確かに認知症患者さんの対応では嫌な経験をたくさんしてきたと思います。私も怪我まではしませんでしたが殴られたり、暴言を吐かれたりしたことが何度もあります。 私の以前の勤め先ではあまりに他害傾向などの認知症状が強い場合は精神科の介入があり、看護ケアだけではなく内服でもコントロールをしていくような感じで対応していました。 そして認知症による暴力だと強制退院はほとんどありませんでした。 怪我をしたのに対応してくれない病院側も不誠実ですよね。労災案件だと思うのでその旨含めて、しかるべき機関に相談するのもよいかと思いました。
回答をもっと見る
委員会、各種勉強会の資料づくりから主催、後輩指導、看護研究、自分の研修... 業務以外のことが多すぎて夜中にメンタル崩壊 患者さんのことだったり、気になる分野とか勉強したいことあってもこうして心が廃れるとやる気もやりがいもすべて消えていくんだよなぁ... というただの愚痴です。
4年目メンタルストレス
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
sy1020
外科, 整形外科, パパナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 派遣
お気持ち察します、看護師やること多いですよね、業務外のこともあるとやる気下がりますね。
回答をもっと見る
感受性豊か、人に共感しすぎてしまうことに困っています。 オペ室2年目の看護師です。 緊急オペ後数時間で亡くなってしまった方の家族がすごく悲しんでいたとか、ひとり親世帯でまだ若い子供がいる親が倒れてしまって、その子が大泣きしているといった場面がすごく苦手です。 私にできることはとにかく安全にオペができるようサポートすることだけなのに、何故か家族側の気持ちに共感してしまって、自分がしんどくなります。 家族の気持ちを考えるのも大切なことだということはわかっているのですが、それに自分のメンタルが引っ張られるのはいかがなものかと、、 正直看護師に向いている性格ではないと思っています。 長々とすみません
オペ室2年目メンタル
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
わたしもありますよ。 人間ですもん。 メンタル引っ張られにくいのが、オペ室ですけど、インオペとか、しんどいですね。 わたしは上記だけが理由じゃありませんが、一度外来に出たんですが、目の前でひとまずお亡くなりにならない部署にいきました。すごく安定しました。今はまた理由あってオペにもどりましたが、また外来に出るつもりです。メンタル引っ張られる外来もありますが、メンタル持っていかれない部署、絶対あるので異動も一つの手です。 でもその優しさ、心持ちは看護師の一つの姿じゃないかなぁ、と思いますよ。
回答をもっと見る
マヌカハニーが気になっています。試したことある方いたら、感想を教えていただきたいです!お願いします。
ママナースメンタルストレス
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
きーちゃん
その他の科, 介護施設
私も気になってました。 ので、最近ネットで買いました! 最近なので効果はまだわからないです。 値段が高かったです(;_;)
回答をもっと見る
もともと運動習慣がなかったこともありますが、年齢を重ねるごとに体力の衰えを実感しています。日々の生活に運動を取り入れる必要があると思い、自宅でできるヨガやストレッチを考え中です。皆さんのおすすめのヨガやストレッチのYouTubeがあれば教えて下さい。
ママナースメンタル
ぴっか
美容外科, ママナース, 派遣
ちょり
病棟, 一般病院
あまり求めている答えではないでしょうけども、YouTubeで自衛隊体操は一時期ハマりました〜🤣
回答をもっと見る
アートメイクナースに興味があります!色々とスクールなどを調べています。とは言ってもスクールも安いものではないので‥実際にスクールに通った方や、現在アートメイクナースとして働いている方にスクール卒業後の実際をお聞きしたいです。 スクールを出ただけの実績のない状態で、実際にお客さんを取ったり(フリーでも可)、就職したりできるものなんでしょうか?みなさんどうしてますか?
メイクメンタル転職
だいふく
病棟, 消化器外科
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
友人が、the 9 accademy というスクールに通っていました!韓国最大?のスクールみたいです◎ 在学中にモニターを通し実際にレッスンをするので、そこで実績を作ってインスタなどに投稿していました!私もモニターを受け眉とリップアートをしてもらいました^^ 講師の方が丁寧に指導してくださっていましたよ♪
回答をもっと見る
3年前コロナ禍で痔を発症しました。 それからそれほど出血もなくて様子見ていましたが、 最近また便秘ぎみで便もかなり硬めだったので、 悪化したのか拭いた時に出血がありました。 近日受診予定ですが、受診が怖いです。 看護師といえ自分のことととなって羞恥心を伴うものですし見られると思うととても緊張するし病気悪化していたらと思うと怖いです。 同じように看護師で痔で悩んでいる方や受診された方など受診の時の心構えや病気に対する不安とどのように向き合ったかなど教えてください。
訪問看護メンタルストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私は出産を期に痔になり、便秘したり長時間トイレに座ったりすると悪化します。恥ずかしいし受診する勇気がなく、市販薬で対応しています。 痔の痛みや辛さって、なった人しかわからないですよね。 受診すると決めたはちみつさんはとても勇気のいる決断だったと思います。
回答をもっと見る
うつ状態になりながら働いてます。今は日勤だけで働かせていただいてますが、連勤や残業、業務量から疲労感があり休んでしまうことが多々。仕事行く前も吐き気に襲われます。やりたいことも、楽しいことも日によってバラバラ、、メンタル強くなりたいです、、 皆さんはどのように切り替えてますか?大変なのは私だけではないことは重々承知してます。
メンタル
しょこら
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
おしげちゃん
循環器科, リーダー
診断されてるならとにかく休みましょう。傷病手当も出ますからとにかく心の静養に努めてください。風邪引いたら仕事休まなくてはいけませんよね?うつは心の風邪です。無理してこじらせるより早めに療養することをお勧めします。上司はあなたのことを想ってくれてるかもしれませんが、療養をするよう指示しないはずです。看護師の頭数が減っては困るからです。だからそこは勇気を出して療養させてもらってください。
回答をもっと見る
心の健康が不安定で休学という選択肢もあるかな、と考えています。 この場合成人や老年など終わった領域の実習も来年またやり直しなのでしょうか?? 留年や休学したことある方、コメントお待ちしております
実習ママナース看護学生
なな
その他の科, 学生
きょん
産科・婦人科, クリニック
私は助産師学校を休学しました。多少状況は違いますが、単位が取れていた科目は次年度では受けなくてもよくなっていました。
回答をもっと見る
今、精神科で勤めていますが、終末期(ターミナルケア)に興味を持っています。研修を受けた時にこんな仕事のチームに入れたらやりがいがあるのかな、とおもいました。 もし、どなたかターミナルケアに携わっているかたいれば、病棟のながれや、学習しておいた方がいいことがあれば、アドバイスお願いします。
終末期やりがい精神科
りーぼ
精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期
みんみんみ
内科, 消化器内科, 訪問看護
初めまして。 現在は病棟勤務ではありませんが、ターミナルケアも行なっています。 私は癌による病態整理や疼痛コントロールやお薬の勉強から始めていました。 あとは緩和ケアについての概論も学習し、精神的なケアについても学習を進めたりしていました。 沢山勉強しなくてはならないことが沢山あると思いますがお互い頑張りましょうね。
回答をもっと見る
パワハラしてくるメンバーと一緒に出席する会議が昨日終わりました。仕事上会議に出なくてはなりません。2ヶ月に一回ですが疲れます。 議題にあげて欲しいと提案したことは何故か無視されているし。電話で直接依頼し 議題にあげてもらいました。 提案した議題について質問あるなら聞けばいいのに、、、 お互いよく思っていない同士です、 仲良くなる必要ないので楽しく話するつもりはありません。 仕事の話はしっかりしてくれませんか? と機会あったら言ってやろう!と、 心の引き出しにこのセリフを しまいました。使う日が来ないことを祈ります。
メンタル人間関係ストレス
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
新卒から病棟(急性期、回復期)勤務でしたが、メンタルを崩してしまい、その後は障害者施設、特養、デイサービスと非常勤で転々としていますが、どれも体力が続かず最大週4日までしか勤務できていません。 現在独身一人暮らしのためそろそろ今後の生活に不安があり余計にメンタルを悪化させている気がします。 やはり今の状態では正社員になるのは難しいでしょうか。 もはや看護師を辞めるべきなのではと最近は考えるようになりました。
回復期デイサービス施設
ホワイト
小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
正社員にこだわる必要はないです。 労働収入が全てではないので。 まずお金を稼ぐというのは、 働く以外に手段はあるということ。 そして、種類や質を変えた収入口を作ることでリスクヘッジに繋がります。 せっかく非常勤になってるのだから、働かない日は違う収入得られるようトライしてみてはどうでしょうか??
回答をもっと見る
看護師歴1年半で現在は老健で派遣として働いています。 今まで急性期整形で1年、回復期で半年ほど働いてきました。 今の職場では褥瘡や創傷の処置、利用者さんの疾患や薬について勉強しています。職場環境に不満はありませんが、どこか物足りなさ(おそらく医療行為の少なさかと思います)を感じてしまいます。 医療行為がスキルの全てではないことは分かってはいますが、もう少し医療行為のスキルを磨けたらと思っています(急性期ではBS測定やインスリン、点滴などの一部の手技ですが自立していました)。 派遣を卒業して正社員になりたいですが、今の職場で正社員になって手技以外の看護のスキルを磨くか、もう少し手技の多い職場に転職して手技を極めるか悩んでいます。 人間関係でうつになり退職した経験があるので、それも踏まえてどうするか決めかねています。
施設退職メンタル
kaorista
新人ナース, 訪問看護, 介護施設
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
医療行為がバリバリできるようになったその先は何をお考えですか? まずは、その先を思い浮かべて本当にやりたいことを書き出してみてください。 その医療行為はどんなことに役立てたいですか?手技を極めた先に何がありますか? 看護師としての理想でしょうか? そして、今のお仕事は十分にやり切ったお仕事ですか? やりきれてない場合、中途半端で良いですか? やりきれたと思いなら、次のステップもアリかなとは思います
回答をもっと見る
なんでも構いませんが自分の先輩や上司がこの人だったらな‥って理想の人物はいますか? アイドル、芸能人、二次元、なんでも構いません。 私は るろうに剣心の主人公、緋村剣心ですかね‥ 2023年アニメリメイクバージョンを見てつくづく思いました。
メンタルストレス病院
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
きょうか
産科・婦人科, クリニック
迷います…アニメで言えば呪術廻戦の五条悟がどんな急変時でもちゃちゃっと蘇生させて重たい雰囲気を作らず明るくしてくれそうなのでドクターにいてほしいです。 あとはHey!Say!JUMPの山田涼介君となにわ男子の道枝駿佑君辺りはいるだけで患者数が格段とアップしそうでそれにともなって看護師の給与も増えそうだし見てるだけでドキドキして食欲減退して痩せそうなのでいてほしいですね。 その代わりこんな美男子に嫌われたらショックが大きすぎて無断欠勤するかもしれません笑
回答をもっと見る
みなさん、こんにちは。私は男性看護師で、看護師 10年目になります。今は病院で働いておらず、介護施設の方で働いています。夜勤もやってます。去年、結婚もしました。なので、転職はむやみにしたくないのですが。 正直、今の職場に先がないと言うか。入所者は手間がかかる人ばかり。私の勤めている施設は医師が一人で入所者を診ているのですが。最近、変というか。はっきり言うと、頭がおかしい。言うことが、理不尽な事ばかり。明らかに仕事できない人と仲良くしたり。もうついていけないなと思ってます。でも、辞めたいわけでもない。行きたい職場もあるのですが、今は求人を出していなくて。求人が出るまで待つしかないんでしょうけど、 乱文になって、すいません。私もどうしたら良いのかわからなくなっています。 アドバイス、下さい!!!
メンタル人間関係転職
HARU
内科, その他の科, 老健施設
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 以前は優しくて頼り甲斐のあった医師が突然変わることってよくありますよね。お気持ち察します。 まずはご家族は今のharuさんのお気持ちをご存知でしょうか? 内容的にも職場の同僚へは相談しにくいと思いますので、職場で感じていることや転職も視野に入れていることなども含めて一度お話しされてみるのも良いと思います。 また行きたい職場は求人が出されていないとのことですが連絡などはされていませんか? 人気の職場は求人を敢えて出さないところも多くそれでも実際は面接までやってくれたり現状他の現場で働いてる旨を伝えた上で相談に乗ってくれることもあるかもしれません。また実際色々と話を聞いてみたら思っていた職場と違っていたり逆に転職したい意欲が湧く場合もあるかと思います。 看護師10年目新たなキャリアに向かって自分がどういう分野で活躍したいのか迷う時期ですよね。転職や勉強も若いうちだからこそチャレンジし甲斐があると思います。 是非悩んでいる時間を使って行動してみると自分の本当の気持ちもみえてくるかもしれません。 応援しています。
回答をもっと見る
最高の教師というドラマを見てから、 憶測でものを言わない、 ハブるなら徹底的にやってほしい。 調子に乗って何が悪いのかなど 心に刺さるセリフご多く 背中を押してもらってます。 最近では気の合わない同僚が 何か言ってきてもそれはあなたの憶測です。 事実と異なることは言わないで欲しいや、 仲間はずれにされても、そんな事する人と どうして仲良くなる必要があるのか? 淡々と仕事の連絡だけしていればいいし、 仲間はずれにされて起こる不利益も 正直に連絡無かったのでできないと 言えばいいんだと思うようになりました。 正解ではないかもしれませんが、 私はそれで随分と心軽く仕事できるようになりました。
メンタル人間関係ストレス
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
転職して3ヶ月ちょっと。15歳から精神科にお世話になってますが、3ヶ月前に知り合った今の主治医より、15の時から診てくれてた前の主治医やカウンセラーの方が話しやすいです。 県境を越えての転職なので、頻繁に診察に行くことはできません。 今の環境でなんとかしていくしかないんでしょうか? 転院も考えてます
メンタル転職ストレス
ネコ
透析
さな
内科, クリニック
身内に通院してる者がおります。患者本人が信頼できる主治医って中々いないと思います。相性もあるでしょうし。でも今の職場がよいなら、たまに帰って診察受けるのはどうでしょうか。
回答をもっと見る
1年目看護師です。 私の病棟には1年目は今年5人はいったのですが、 既に1人は休職し異動、もう1人は異動を前提に看護部長との面談待ち、もう1人もやめたいと師長との面談待ち、もう1人は休みながらもなんとか来ている、そして私という状況です。 病棟は本当にいま人が少なく、忙しい環境ですが、それでも先輩方はとても優しくしてくださっています。 私はやめるつもりはなく、先輩たちに頑張ってついていきたいと思っています。 頑張って続けていきたいとは思うのですが、その中で落ち込むことも多々あります。 具体的になにかがおきたわけではなくても、帰り道は疲れや不安などから毎日泣いてしまいます 誰か助けて、と思うのですが、だれになにを相談したらいいのかわかりません。 同期はみんな落ち込んでいて、誰かが話を聞いて励まさなければどんどん悪い方へ流れていってしまいそうです。 教育担当の方は、いつも、大丈夫?と聞いてくれますが、みんながやめたいといっているなか、本当はつらいなんて言うと、この子もなのか、、と悲しい気持ちにさせてしまうのではと思い、いつも大丈夫だといってしまいます。 そのほかの先輩も、大丈夫?ときいてくれる優しい方ばかりです。 毎日私が来ていることを、そういう子なんだ、とあたりまえにせず、 大変なのにちゃんと毎日ニコニコして頑張っててえらいねといって頑張りに気づいてくれます。 でも、やっぱり病棟は忙しくて先輩方は毎日毎日残って仕事をして、少ない人数でなんとか勤務をこなしています。 話を聞いて欲しいとはいいにくいです。 それに、いま前向きに続けようとしている1年目は私だけだと考えると、そんな話をすると先輩方をがっかりさせてしまうのではないかと思ってしまいます。 なにかを決めたいとか、具体的に策をねってほしいのではなく、誰かに話を聞いてもらいたいというわがままです、、。 ここにいらっしゃる先輩方は、1年目がこんな風に話をしたいといってきたらどう思われますか?? まとまらない文をここまで読んでくださってありがとうございます。
ママナースメンタル人間関係
ぺーぺーちゃん
外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース
かのん
循環器科, 離職中
すごく頑張ってらっしゃいますね。 学生と違って、責任がかかってくるので、疲れや不安から心細くなってしまうこともありますよね。 それが当たり前なんですよ。 教育担当はメンタルケアも大切な役割です。 相談してもいいんですよ。 むしろ、頼ってくれたら嬉しくなります。 辛いながらも続けたいと思っている人には全力でサポートしたいものです。 1人で抱え込まないで大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
貴方ならどうしますか? ワークライフバランスも取れて体力的にも楽で給料いいけどやりたくない仕事?やりがいが持てない仕事もしくは 給料安く体力的にもしんどくてワークライフバランスのとれないけどやりたい仕事
モチベーションメンタル転職
ユーマ
その他の科, 小規模多機能
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
私は子どもがいるのでやりたくなくてもワークライフバランスがいい仕事ですね。
回答をもっと見る
ゆん
内科, ママナース, 外来
まだ一年です。看護師人生長いと思うし 採血、点滴もコツをつかめばある時ふと できるようになるかもしれません。 自信ないと思ったら相手にも伝わります。 できないと思うより、こうしたらできる様になるなど先輩からアドバイス聞いたりしてみたら良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
学生の時や、それより前は こんな看護師になりたいなぁと夢を見ていた気がします 今は、思い描いていた看護師には程遠く 誰の役に立てているのだろう?と日々悩みます そして、やる気も無くなっていきます、、、😢 みなさんの仕事を続けていけるモチベーションはどのようなものですか?気持ちの持ちようや、日々大切にしていることなど教えていただきたいです!
モチベーションメンタル勉強
やま
新人ナース, 病棟, 大学病院
kta
皮膚科, クリニック
患者さんのために、社会貢献のために…と頑張っていた時期もありますが、今は生活のため、子供のためというのが1番の原動力です。 あまりに辛い時は、時給換算して、あと1時間耐えれば○円とか、あと30分頑張れば○円、この10分が○円…とか考えてます笑
回答をもっと見る
テストも終わったことだし、ちゃんと勉強始めようかなと思います。看護師の皆様、勉強何から手をつければいいでしょうか、教えてください🙇♀️🙇♀️とりあえず過去の国試問題解いていくとこからですか?
国家試験看護学生メンタル
あめり
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
過去問解いて、解説読みあさって、関連させていけばいいです。 学校で習ってきたものも見返すといいでしょう。
回答をもっと見る
最近つくづく仕事内容よりメンバーだなぁと感じています 私には苦手を通り越して大嫌いな先輩が職場にいます 言い方はきつく、影で悪口を言うような人です。 そのような人が職場にいる時は、自分を持つこともできずモヤモヤとした気持ちで過ごしたり、聞きたいことも聞けずにしんどくなります。 バタバタと忙しい日も、尊敬できる先輩や、助けてくれる頼りになる先輩、理不尽ではない先輩、大切な同期たちと勤務する日は達成感があり、ワクワク感を持ちながら働くことができます。 皆さんは苦手な先輩と働く時に意識していることはありますか?苦手な先輩とうまくやらなければ!と思うほどうまく行動できない自分がいます。アドバイスよろしくお願いします!
メンタル人間関係ストレス
やま
新人ナース, 病棟, 大学病院
りーぼ
精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期
大変ですよね。 あたしは、役職ついてる40代看護師です。 20代のころは本当に、苦手な先輩いっぱいでした。とにかく、ニコニコ、ペコペコしてました。 陰口いわれても、グッとこらえて友達に愚痴ったり。 日勤のメンバーをいつも気にしていたころを思い出します。 思い出せば怒られたり、嫌味いわれたり…。必死で、いろんなことおぼえてました。いわれても、答えれるように、嫌味言われた時に相手を怒張しないような態度を考えたり。 そうしてるうちに、接遇が身につきましたよ。あと、失敗が減りました。経験も増えました。 対応の仕方も身につきました。 今では感謝になってます。 苦手なもんはしょーがないですよね。上手くやろうとはしなくていいので、謙虚にしておきましょう。 周りで見てくれている人がいると思いますよ。あんな、変な先輩とちゃんと話せるなんて凄い!なーんて、いわれるときが来ますよ。 アドバイスになったかわかりませんが、継続力なり。 長くてすみません。
回答をもっと見る
婦人科に詳しい人にお聞きしたいです。 娘が生理痛が酷いと婦人科に行きました。 生理痛を和らげる💊と言われ生理が始まった時に飲むよう言われましたが不正出血はあるし情緒不安定になってしまい心療内科に行きたいと言い出す始末です。 私は薬の副作用だと考えています。 心療内科に行くにしても薬を止めても同じなら行ってもいいと思うのですが。 仕事を始めたばかりのせいもあるかもしれません。自分の時は婦人科です薬をもらう事は考えられなかったのですが。 もともと生理不順はなく、検査でも異常ないと言われてるのに薬を飲む事に疑問を感じています。婦人科は疎いのでアドバイスお願いします。
施設子どもメンタル
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私ならセカンドオピニオンに行きます。 なるべく大きな病院へ。
回答をもっと見る
実は最近、いい感じだと思っていた彼に告白して振られ、その数週間後、私の友人と付き合い始めるというなんとも酷な失恋をしました。 彼とは振られた時にもこれからも友達ではいようねと話していて、友人にはその振られた後も慰めてもらっていました。 複数人のグループで仲良くしてるメンバーたちなので、こんなことがあっても、友達の縁を切ることもできないし、距離を取ったところで何かと会う機会があったり、情報が流れてきたりします。 みなさんならどうやってこの失恋を乗り越えますか?
メンタル人間関係
yumilk
美容外科, クリニック
い
病棟
わたしは告白する!と言ってたらその数日前に好きともなんとも言ってなかった友達(グループ内)に先を越されつきあわれました笑 とんでもなく裏切りですよね🥲わたしは学校卒業間近だったのでビミョーな関係を続けていましたが別れてから会いました(今では縁切れましたが!) 同じグループの子に話を聞いてもらったりしてなんとか乗り越えましたよ😫 その後の人生でも私がめちゃくちゃ相談してた後輩に振られた後につきあわれてそれを隠されながら仲良くされてたこともありました😌恋愛で女は信じるな!が教訓です。そんなやつくれてやる!私はもっといい人が待っている!という気持ちで乗り越えましたよ!
回答をもっと見る
沢山沢山ボヤきながら、今まで働き続けてきました。今の職場は勤めてまだ数年しか経っていません。私の話を聞いてくれる上司はいます。が、もうこれ以上は無理だと思いました。 環境も状況も、もうこれ以上は耐えられないなと思いました。精神的にもキツいし、身体にも不調が出ているし、いつまで続けられるか分からない。 退職させていただくことにしました。 根性がないな とか、あと少し我慢すれば…とか、思うことは多々あるのですが…長く持たないと思いました。自分を保てないのがとても辛いです。まだ判断できているうちに辞めてしまおうと思いました。 たった数年だけど色濃い毎日で、もっと長くいたような感覚です。施設の現状もよく分かりました。障害の有無関係なく、様々な人がいることもよく分かりました…。 私の立ち位置は1人専門職で、色んな意味でいなくなると困ると言って下さる方もいますが、いなくなります。 あと少し。踏ん張りたいと思います。あと少し。
施設ママナースメンタル
古池
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
お疲れ様です。決心するのも大変でしたでしょう。大丈夫です。現場はまわりますよ。そんなもんです。
回答をもっと見る
もうすぐ実習がはじまります。 実習先がとおくて 今でさえ通学時間がもったいないくらいです 実習期間中、遠方から通っていた人は みなさんどうしてましたか?
モチベーション実習メンタル
くろみ
その他の科, 学生
おもち
学生
私も次の実習では片道1時間半かかります。普段の通学時間も同じくらいなのですが…。 1番遠いい実習病院で片道2時間かかります。泊まるところが近くにないので🫠 始発くらいの電車で頑張ってます!
回答をもっと見る
クリニックで新しくパートの仕事を始めて半年が経ちました。10歳くらい年上の常勤の看護師さんが何につけても注意してくるので働きずらさを感じています。 やる事を教わってないのに、少し手が空いたときに「探したら仕事たくさんあるよ!」(キツイ言い方で)、返事してないわけではないんですが声が聞こえなかったのか、「ほかの人が指示出して来たらしっかりはいって返事してくれる?」など、その他ミスや出来ないことをネチネチ叱ってきます。まだ半年しか経ってないのに。自分が出来ないことでイライラさせているかもしれませんが、働く身としては、いつ怒られるか注意されるかビクビクしていて安心して自分の力が出せません。出来ていたことも、そのプレッシャーのせいで失敗ばかりします。事務の方々は優しい方ばかりで働きやすい環境なのですが、その先輩に拒否感が出て来てしまい、辛いです。クリニックはそんな感じなのでしょうか?やった事ないことはもちろんわからないので、一から教えて貰えないのは当たり前で自分で調べて学んでいかないといけないのでしょうか? 前のクリニックはそのようなことはありませんでした。出来ないことは優しく丁寧に教えて頂けたし、出来てないからといって怒られることはありませんでした。辞めるべきでしょうか?
クリニックママナースメンタル
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
1回その領域に達するともう不可逆的なのかなと私は思っています。前職がそうでした、そして悪い噂ばかりが伝染してできない人認定されて。転職したら全然頼りにしてくれる方もいて働きやすいです。他を探してみてはいかがでしょうか…
回答をもっと見る
8月に入職してすぐ妊娠が発覚しました。引っ越し、同棲、知らない土地、妊娠、転職など色んなことが重なり、気持ちがついていけません。つわりもあり体調もよくないため、もう辞めてしまいたいと考えてしまいます。来年の4月が出産予定日ですが、産休や育休の手当がない場合、資金面はかなり厳しいでしょうか?妊娠を機に退職した方いらっしゃいますか?
産休育休メンタル
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
かのん
循環器科, 離職中
妊娠を期に退職しました。 私の場合はコロナの流行始めだったのもあって、感染が心配で思い切って辞めました。 今はつわりもあってメンタル的にも辛い時もあると思うので、無理しないでくださいね。 私は生活自体は夫の給料で生活しています。 自分の欲しいものや、スマホ代だけ貯金から出しています。 妊娠、出産後はほぼ家にいるので、スマホは格安SIMに変えました。 看護師時代よりは散財をせず、節約しながら過ごしています。 産後2年以上経って、そろそろ資金的に働こうかと思ってます。笑
回答をもっと見る
新人さんに何度か同じ内容を教えたあとで、 「それ、初めて聞きました」って言われたことありませんか? そのたびに、 「私の伝え方が悪かったのかな…」とか 「いや、確かに言ったと思うんだけどな…」とか 自分の中で答えの出ないモヤモヤが残ります。 みなさんだったら、こういう時どう対応してますか? ちゃんと記録に残す?もう一度丁寧に説明する? よかったらアドバイスください…!
記録新人
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
とよちゃ
一般病院
新人指導ってなかなか難しいですよね。 教えている時に時間がなければ新たに教え直しますが、振り返りなどを活用し、2回目だったことやメモなど自分が覚えられる方法で教わったことを忘れないようにしないと教える側が不信感や不安などを抱いてしまうことなどを伝えます。 わたしも部署が変わり、一度聞いたはずなのに、2回3回話してもらってるうちに「聞いてた!」ってなりました。 まして新人さんは医療現場に馴染めてない分、用語も入ってこなかったりするかもしれないです。
回答をもっと見る
3年目の看護師です。今年初めてプリセプターをやってます。 プリセプターの役割がよく分からなくなってきました、すみませんがご教示ください。 私がプリセプティの時は良い関係が築けなかったためプリセプティを大切にしたい気持ちがあることや1.2年目の自身の反省を活かした内容をプリセプティに伝えたいことから、プリセプティへの指導や会う度に行っています。 具体的に行っていることは 日勤時にプリセプティとペアで患者を受け持つこと、日々の振り返り、病院や病棟ルールの説明、提出物の期日が守れているか確認、病棟が指定した学習内容をプリセプティが勉強してくるたびに確認•修正などです。 私の時と比べ病院や病棟の教育方針の変化があることや全く尊敬できない先輩からの根拠のない私への指摘や陰口に辟易としています。 教育方針としては自主性を育てたい反面休まずくれば勉強しなくても良いという内容です。何もやらない方がもちろん怒られませんし、先輩いわくプリセプティが休まず1年間くればプリセプターは賞賛されるようです。 さすがに勉強しないことは心配なため、愚痴ですみませんがやる気あるプリセプティが困らないように私が良かれと思って作成した学習ポイントなどを取り上げられたことが私自身不満なんだと思います。 どのようにやっていったら良いものでしょうか⁇ ご教示願います。🙇♀️
モチベーション勉強新人
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
プリセプターとしての取り組み、十分にされていると思います。 日々の業務の中で指導や振り返り、学習支援まで実践されていて、それだけでプリセプターの役割はしっかり果たしていますよ。 「プリセプター=一緒に働きながら、実践・精神面・成長を支える伴走者」と考えると、今の取り組みはまさにそれに当てはまります。 周囲との考え方の違いや理不尽さに悩む気持ちもわかりますが、プリセプティにとっては「ちゃんと見てくれている先輩」の存在が何より心強いはずです。 どうかご自身のやり方に自信を持ってくださいね。
回答をもっと見る
看護師に関わらず今までのお仕事で面白かった、楽しかった仕事やバイトはどんなものがありましたか? わたしは看護師になる前にパン屋さんのバイトをしていましたが、朝は早く、パンが好きでもパンの焼ける匂いに何度も吐き気でダウンし店長に嫌われていた思い出があります。
アルバイト
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
わたしは甘いもの大好きなのでケーキ屋のバイトは天国でした💖 廃棄のケーキ食べすぎてめちゃくちゃ太りましたが😂😂
回答をもっと見る
・悪口・陰口の言い合い・暇な時間の多さ・職員の質の悪さ・女性職員の割合の多さ・業務の忙しさ・人間関係は良好です・その他(コメントで教えてください)
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)