公証人役場に行き、 定款の認証をしてもらいました。 無事、会社として認証され、 残すは法務局への登記申請。 ここを乗り越えられたら、 一旦落ち着きます…。 1月からは、また大忙し…。 ・融資面談 ・事前協議 ・指定申請 ・許認可申請 そして1番重要な看護師募集あと1名。 これがなかなかお声がかからない…。 SNSを見てくれる方は沢山いるのに、 やはりオープニングスタッフという事もあり かなり厳しいです…。 法人が設立出来たら、 きちんと求人を出せるので、 そこを大事にしていくしかない…。 これも想定内。 ただ、漠然とした不安が襲ってきてて、 今とても不安です。 どきどきして怖くてマイナスな事ばかりを 頭の中に溜め込んでしまっています。 起業についての悩み等を聞いて頂いている方から、 「管理者や代表は凄く孤独です。」 と言われた事があります。 そしてそのあと、 「だけど、決してひとりじゃないんです。」 とも教えて頂きました。 孤独に感じる事が多くて、 不安も怖さも共有できなくて、 多重課題の日々をなんとかしていかないと あっという間に恐怖に飲み込まれる日常が 待ち構えています。 怖い。助けてほしい。だけど1人。 その方は、 「いつでも私に電話を下さい。」 「いのさんは絶対に成功します。」 「せっかく何かのご縁で繋がれたんだから 私も全力でサポートします。」 と沢山の前向きな言葉をかけてくださる方で、 そのおかげで踏ん張れている部分が大きいです。 「ひとりだけどひとりじゃないんだよ」 起業経験のある兄からも言われた事があります。 「だから抱え込まないでね」 「早め早めの相談で解決していけばいんだから」 と。 怖いけど、眠れないけど、ここまで来た。 やるしかない。 諦めずに、また、明日も進みます。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
まなママ
その他の科, ママナース
いのさん、こんにちは😊 着々と進められていて、素晴らしい行動力です! いろいろな手続きや、乗り越えなければならないタスク…たくさんあったと思いますが、すべてクリアしながら、今がありますね💪 新しいことにトライするって、誰もが怖いし不安に感じます。 私もそうでした…😅 30年現場で働いて来たのに、それを手離し独立した💨 めっちゃくちゃ不安にかられました😨 今、半年経ち…怖かったけど、一歩踏み出して良かった〜と感じています🥹 乗り越えられない壁は、現れないです! いのさんだから出来るのです💪 おっしゃるとおり、ここまで来たら前に進むしかない💨 自分にも当てはまる言葉を、贈ります💝 『自分を信じて、前進しよう💞 行動は必ず結果に結びつく』 いのさん、応援しています🎉
回答をもっと見る
ダメダメな中堅看護師です。採血と血ガスを一緒に医師が取ってくれるということで介助につきました。採血シリンジから取っていただき、血ガスもシリンジからうつしてって言われましたが私自身うつした経験がなく、血ガスの針を取って違う針をつけて採血シリンジから吸うようにしてみましたが引けず、もう一度採り直すことになって先生にもため息疲れてしまいました。それが心残りです。ショックでした。患者にも先生にも申し訳ないです。振り返ってみて、針を外さずにやるべきだったのか、もしくは採血シリンジに針をつけて血ガスに入れれば良かったのか色々考えました。 どういう方法でやれば、シリンジから血ガスシリンジに移行できるのでしょうか。教えて頂きたいです。
メンタル正看護師病棟
marin
総合診療科
た
クリニック
三活を使った取り方が楽ですよ。 そこの病院ではいつもどのようにしているのか聞いてみてはどうですか?
回答をもっと見る
行政保健師だった方で転職した方、どちらに転職されましたか?
保健師メンタル人間関係
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
私の知人で産業保健師に転職したケース、複数あり。 その後、開業したり大学教授になっています。
回答をもっと見る
2年目看護師です。 最近同じようなミスがずっと続いてしまって辛いです 薬のセットミス、配役ミス…師長にもまたあなた?て言われるようになってしまいました 前はそうでもなかったのに、ここ数ヶ月ちょくちょく起こしてしまっていて、どうしてこうなってしまったんだろう、またミスしてしまったらどうしようと緊張してしまいます。 同期はもっとうまくやってるのに、私は使えない仕事ができない人間と思われてるのかなと不安になります。 みなさんもこういう時期はありましたか?どのようにして解決しましたか?
メンタルストレス正看護師
ぽめん
病棟
ぷっか
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
はじめまして! 私も最初の頃はインシデントが同期の中で1番多く、インシデント王と呼ばれていました笑 同じミスをするとの事ですが、そのミスはなぜ起こしてしまったか、原因はなんなのかなどの振り返りを師長さんや他の看護師とされていますか? もしされていなければ、原因とその対策がとても大事なのでした方がいいのと、もし毎回しっかり振り返りをしてるのに、、との事でしたら、その内容を変えてみる、とかですかね? 自分だけだと気付けない事や無意識にやってしまってることなどあるかもしれないので、他者からの意見も入れてみるといいのかなと思いました。
回答をもっと見る
私の目標は自分の会社で、 ・訪問理美容 ・アニマルセラピー ・訪問看護ステーション ・看取り施設(湯灌併設) ・託児施設 を、立ち上げることです。 まず初めに訪問看護ステーションを 立ち上げる事にしました。 訪問理容を併設しようと思っています。 準備は少しずつですが進んでいます。 上手くいくかは全く分かりません。 だけど、患者さんが笑顔になるような 支援やサービスを提供していきたい。 甘くみているわけでも 簡単に出来ると思っているわけでも ありません。 かなり厳しい毎日が待ってるだろうなと 準備を進めながら考えています。 不安です。怖いです。 でも、やってみたい。 チャレンジしてみたい。 代表としてしっかりしなきゃ…と、 毎日毎日考えてます。 訪問看護未経験って言っただけで、 「訪問看護未経験なら無理やろうね」 「正直、会社が潰れる未来が見える」 などなど言われてきました。 無謀なのか、馬鹿なのか、浅はかなのか、 それでも私はやってみたい。 訪問看護や訪問理容のニーズや需要の高まり 私は直接患者さんやご家族に聞いて、 今生きている意見を参考にしながら 準備を進めています。 絶対上手くいく! 絶対失敗する! どっちも「絶対」なんてないし、 それなら思い切ってやりたいです。 私の会社の「訪問看護」だけではなく、 私の「会社全体」で患者さんやご家族の皆様を 包み込んでいきたいです。 半年や1年であっけなく終わる未来が来ても、 終わるまでの半年・1年を全力で突き進めば、 「会社なんてせんけりゃよかった」って 後悔せずに経験として生きると思っています。 頑張ろう…。 めっっっっっちゃ、怖いし、不安。 でも、正常な恐怖や不安だなとも思ってます。 目標を達成するために、 また明日も、進みます。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
いのさん、はじめまして! 素敵な野望だと感じました✨ ご自身が訪看未経験なのに、やってやろう!という心意気、そして行動に起こすことがすごいと感じています。 訪看在籍としては、 託児所があったり、看取り施設があるのは魅力的に感じます。 我が家のわんこはアニマルセラピーには向きませんが💦でも、動物に癒される高齢者さんたちを見ているので、ありだと感じます。 訪問理美容もあるとありがたい。 採算が取れるかは正直のところわかりませんが、うまくいくことを願っています。 経営の手腕があるとか、確実にうまくいくっていう秘訣があるなら別ですが、無謀だという人の気持ちもよくわかります。 でも、最初にチャレンジする人がいて、豊かになってきた今があると思います。 同じ思いで進んでくれる仲間を見つけてください。 賛同してくれる協力者を見つけてください。
回答をもっと見る
こんにちは。看護師2年目です。1年で違う病院へ転職し現在新しい職場に来て4ヶ月経ちます。 最近職場に来ると涙が出ます。何事も時間がかかってしまうし、採血や点滴も苦手です。 何も出来ない自分が情けなくて、看護師向いてないのかなと思うことばかりです。 ただじぶんが弱いだけなのでしょうか。甘えなのでしょうか。 でもせっかく取った看護師免許だから楽しく仕事がしたいです。病棟が向いていないのかもと思うのですが経験が浅いまま施設などもどうなのかなと悩みます。
メンタルストレス
たまご
内科, 整形外科, 病棟
紗羽
介護施設
こんにちは。私も、看護師1年で違う部署に移動しました。新しい部署でうつ病になってしまって、1年半休職してから、デイサービスに転職しました。看護師経験は1年目と、透析2年程だけですが、デイサービスでは楽しく生き生きと働いて、今3年目になります。看護技術がないからと不安になるかもしれませんが、技術は必要な時にあとからでも身に付きました。合わない病棟や職場もあるし、甘えなはずないし、自分の心身が一番大事です。私の同期も、うつや適応障害になって1年足らずで転職した子が何人もいますが、看護技術がない中で、慢性期病院、透析病院、美容クリニック、介護施設に行って、みんな生き生きとしています。たまごさんは、毎日頑張って、職場に来てて本当に偉いと思います。だけど、心身を崩しちゃったら取り返しがつかないこともあります。長い人生、自分の心身が一番大事です。経験された2つの病院だけが看護師の職場じゃないから、大丈夫です☺️
回答をもっと見る
心電図検定を受けるのですがあまりにも不安です。これやっとけ!!みたいなのがあれば教えてください!!🥺
心電図メンタル正看護師
なこ
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
小樽
内科, 病棟
私は「なーすのための心電図の教室 CD-ROM付き」学研で学習しました。 この本のように、心電図の波形の読み方など豊富な課題があるものをお勧めします。
回答をもっと見る
「正しさ」は人それぞれ。 自分に合う答えや、 自分に関わる人たちが安心出来る答えが 出せるようにしたい。 その為には、 何かを相談する相手を間違えない事。 相談相手を1人に絞ってもいいし、 この件はAさん、あの件はBさんって 分けてもいいと思う。 相談したい内容に合った人を選択出来るように 正しい目を持つこと。 それがすごい大事ってことを 今回の起業で学びまくった。 相談する相手を作るということは 何かあった時に責任を押し付ける相手を 作ることじゃないっていうのは前提で。 なんとなく分かってきた。 そして明日(日付変わって今日)も いろいろ手続き関係がある。 また少し、進もう。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
マリーヌ
小児科, 整形外科, 離職中, 慢性期
はじめまして 本当にそうですね 何かお辛いことがあったのでしょうか?? 時間が解決することもあるので、無理せず前にすすんでくださいね。 応援しています。
回答をもっと見る
面接の際に必ず聞かれるのがなぜ その病院を辞めたのか?という理由です。私の場合ドクターのパワハラで辞めたのですが、その理由だとドクターとのコミュケーションができないのではないかと思われます。そのため、落ちるのです。どうしたら良いのか?分からないのです。どう答えたら良いのか?誰か教えてください。
ドクターメンタル人間関係
プッチー
その他の科, 病棟
りん
循環器科, 病棟
嘘も方便ですよね! 例えば、 前職は急性期で看護の基礎を学び大変よくしていただいたのですが、急性期のあと、リハビリや慢性期となった患者さんがどのように回復していくのか、またその際にどのような看護介入ができるのかを学びたく貴院で働きたいと思います。 などと、ポジティブに答えたらいいと思います。 辞めたのは、ここで働きたいから、というのを全面に押し出せばいいのでは? あとは、その病院好みのいい感じの回答を一緒に考えてくれる転職サイトお姉さんを頼るのも良いかと思います。
回答をもっと見る
2年目看護師です。 自分の仕事が遅く嫌になります。 早くしようと思うと焦ってしまい、空回りしてしまい逆に時間がかかってしまいます。患者様との時間も大切にしたいのですがそこを優先するとなかなか進まず、業務をなんとか終わらせるので精一杯です。 観察もしっかりできているか不安になったり、記録に時間がかかってしまったり、申し送りもまとまりがなく感じます。 そのため看護師向いていないのかなと日々感じてしまい、辞めたくなることが多いです。ネガティブなことばかり考えてしまい仕事が全く楽しく感じれません。メンタルが弱いのでしょうか。精神科受診したほうがいいのでしょうか。 皆さんは日々どのように工夫されていますか。
メンタルストレス
たまご
内科, 整形外科, 病棟
Y
その他の科, 介護施設
私も1年目の時はそう思っていました。でも、1年目や2年目は出来なくても普通だし、それが勉強になる事もあります。 未だに1年目の事を思い出してちゃんと観察していればって思うことはあります(*^^*) 今でも勉強しますし、失敗が成功に繋がるので、日々勉強が大事ですね!
回答をもっと見る
看護師をやってて良かったなぁって思う瞬間ありますか? 私はその瞬間もなく看護師とは違う仕事をしたいと最近思い始めてます(´;ω;`)
コミュニケーションモチベーションメンタル
Y
その他の科, 介護施設
まるちゃん
急性期, 病棟, 一般病院
ベタですが 元気に退院していく姿をみたり 患者さんや家族からお礼を言われたり 身内の病気を早期に発見 できたことですかね。 看護師という仕事にとらわれず 別のお仕事に挑戦するのは いいと思います!
回答をもっと見る
針刺し事故、何回くらいの経験がありますか? 全部報告してますか? 事故後の検査フォロー、してますか? 私は、八回。事故報告書、書いてます。 今のところ、いわゆる感染症系は、➖です。 針刺し事故防止機能付き針になってから、やりやすいですか?やりにくいですか?
予防メンタルストレス
なほなほ
介護施設, 一般病院, 慢性期
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
初めまして。 針刺し8回、今のところ何もなく本当によかったです。 私は1度ですが報告しました。 今後も針刺しあれば報告するつもりです。 セーフティ機能付きだと本当に安心ですし、むしろそうじゃない針だと怖くて怖くて仕方ないです。 訪看だとクリニックによってバラバラなので使いやすいのもあれば、使いづらいものもあり難しいです。
回答をもっと見る
仕事を辞めたいと思う時は、どんなときですか? モチベーションをあげて取り組みたいところですが、なかなか難しいです💦 好きで始めた仕事なのに…。。。
モチベーションメンタル
はるか
その他の科, 保育園・学校
ぷっか
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私は、夜勤前や患者さんに怒られたときなどに辞めたいと思うことがあります、、。 私も憧れてようやくなれた職業だったので、「好きで始めた仕事なのに...。。。」というお気持ちすごくわかります😭
回答をもっと見る
大風邪引いて2日。 早めに薬を飲んで、 たくさん飲み物を飲んで 口に押し込んだけどご飯もしっかり食べて 熱はすっかり下がりました。 38.5度が続いて インフル・コロナを心配したけど、 今日もう熱もないし喉の痛みもほぼない。 大事な時期に風邪を引くより、 いろいろ一旦落ち着いた今 風邪引いておいて良かったなと思った。 何事もタイミングと言いますが、 風邪もタイミングとは少し面白い(^^) そして。 ・会社を立ち上げること ・訪問看護を立ち上げること 自分の家族には伝えているのですが、 旦那の家族には、まだ伝えていません。 病院で働き続けている事になってます。 本当に立ち上げられるかどうか 分からなかったから 自分の家族にも言わなかったのですが、 いろいろあり助けてもらう形になりました。 ですが、旦那の家族…。 ご両親…。 前向きに聞いてくれるか分からない。 旦那も、 法人作ってから言った方がいい気がする って言ってて。 はぁ…伝えるタイミング。 法人設立後すぐに伝える予定ですが。 なんと言われるのだろうか怖くて。 前向きな話になればいいのですが…。 ・事前協議 ・指定申請 ・許認可 ・営業 ・運営 ・マネジメント まだまだまだ する事はありますし不安だし怖いけど、 深呼吸しながら頑張ってます…。 ふぅーーーーーーー。 明日も、また、少し進もう。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
完全に軌道にのってから話すでも良くないですかねー。 尊敬します!頑張ってください。
回答をもっと見る
施設看護師として8年働いてますが、毎回人間関係で悩みます。みなさんは看護の仕事をする中で何に悩んでいますか?その対処法も教えて頂きたいです🙇♀️
コミュニケーションモチベーションメンタル
Y
その他の科, 介護施設
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私も人間関係で悩むことはありますが、どこに行っても悩みはつきものだと思っています笑 完璧な人ばかりの職場なんてなく、絶対変な人はいます!笑 私はそう思いながら、嫌いな人とは距離を置きながら仕事をするようにしています笑
回答をもっと見る
9日は、 行政書士の先生に2時間ほどお時間を頂き、 会社設立の流れや書類作成について 教えて頂きました。 書類は完成し、 あとは公証人役場と法務局に行って 認証をもらい、法人番号が出来るのを待つだけ。 本当に大変お世話になりました。 リモートや対面でのサポート、 メールでのやりとり等…。 感謝してもしきれません。 約3ヶ月間 他のお仕事もある中お時間をくださり、 優しく丁寧に教えてくださいました。 絶対に、この御恩は忘れません。 ですが… 気をつけていたのに… 喉がめちゃくちゃ痛いぞ(T^T) やばいー…。 扁桃腺やられとるやつやこれ…。 会社を立ち上げるという一大イベントの中の 「書類作成」が終わったことで緊張が解けたのか 喉痛すぎる…。 ここ数日は、緊張状態が続いて食欲もなく、 口の中に詰め込んで無理に食べてましたが 残すことが増えました。 栄養が足りないのかな 口内炎もポツリ。 ササーっと治さないと!!!
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
大丈夫ですか? 最近、風邪やコロナやインフルエンザが流行っていますので、体調には気をつけてくださいね。 特に忙しいときや、ご飯をちゃんと食べられていないときに体調崩しやすいですよね。 私は最近乳酸菌とタンパク質を摂ることを心がけています!! 会社の立ち上げ応援してます、頑張ってください!
回答をもっと見る
適応障害の診断を受け約2ヶ月半の休職後、10月末付けで退職手続きをして2ヶ月経過…。 どこでも働ける!って言うけど、たった半年しか働いてない人がまた別のところで雇ってもらえるのか、やっていけるのか、それだったら辞めずに働いていればよかったのでは…とグルグル色んな考えが浮かんできます。 わがままな考えかもしれませんが、正直ストレス最小限で働ければ看護師でもそれ以外の仕事でも構わないと思います。 気分が落ち込むのも適応障害のせい!なんて言い訳にして転職活動全くしてない自分にも嫌気がさすし、でもなんの仕事もやっていけない気しかしなくてまた辞めるのなら応募しない方がいいよな…と思ったり。 気づくと働いた期間よりも休職・退職した期間の方が長くなるので不利にならないかなと… 体調を整えてゆっくり、なんて言葉も受け入れきれなくなってきました。 いつまでも言い訳を探して仕事しない気がするのでもう動くしかないですよね… 年明けてから応募の方がいいんですかね?
退職メンタル新人
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
どうしたら落ち着いて仕事が出来るようになりますでしょうか? 今年3年目の看護師です。 元々、おっちょこちょいなところもあり、声も高く大きめで、明るい性格です。患者さんの前でも出来るだけ暗い表情はしないように、安心していただけるようにと、気をつけています。 最近、大人しめというか、静かにすっと仕事が出来る先輩が増え、私って仕事もできないしうるさいし、居る意味あるのかな?と思うことが多々あります。 仕事のミスもちょこちょこするので、上司からもよく注意されています。 患者さんの役に立ちたい、と思うあまり、色々とケアをしてしまい、ギリギリに終わるなんてこともしょっちゅうです。 どうしたらもっと落ち着いて、スマートに仕事を終わらせることが出来るでしょうか。 ちなみにですが産休以前はadhdということもあり、薬を飲んで働いていました。 また薬を飲み始めるべきでしょうか…。 周りが出来る人ばかりなので、自分の存在価値が見出せず落ち込んでいます😭 なにかアドバイスいただければと思います😭
ママナースメンタル人間関係
らいむ
ママナース, 病棟, 慢性期
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
らいむさんのように、自分のことを分析できていて、こうなりたいなと理想がはっきりと認識できているのはすごいなと思います。 私は元々根暗な性格で、患者さんの前で明るくハキハキと仕事をしている看護師さんを見ると、いいなぁと思います。 周りがスマートに仕事をしている人が多いと、自分ってなんなんだろう…と考えてしまいますよね。 薬を飲まれていたことがあり、必要性を感じられるようでしたら、少しでも楽になるよう、受診してみるのも良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
普通が思い出せないのですが、仕事のことを考えるとわー!!っと怖くなったり焦りが出るものではないですか? 仕事が楽しみまではいかなくても、出勤が怖くなくなることってあるのかなと不安です。
メンタル正看護師
ねむ
離職中
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
私もなります!休み明けとかは特に出勤が怖くなります。 何年経っても自分の性格なのか、今日は急変がないといいなとか受け持ちの状態悪くなってないといいなとかソワソワしてしまいます。
回答をもっと見る
療養型病院から施設に転職して4ヶ月が経ちました。 仕事としては病院より落ち着いていて自分に合ってると感じでいたのですが。指導してくれる看護師の言い方がきつくて怖いです。その指導者は「私が入った時は誰も教えてくれる人がいなかった。自分なりに努力してやってきた」と事あるごとに(毎日)言ってきて。それが私には苦痛でたまりません。私も40代半ばで准看護師免許を取り、日々勉強はしているのですが、なかなか追いつけずで。いつもその人に何か言われないようにという気持ちが先走り、焦ってしまって抜けが出てしまい指摘されてしまうとことが繰り返し起きてます。身体の調子も悪く、喘息発作や熱発してしまったりするなどしています。 自分が情けないです。今年50歳になるのでもう少しゆとりを持ってやっていきたいのが本音です。かと言って辞めるのは悔しいかなと感じています。
モチベーション施設メンタル
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
セナ
お疲れ様です。 毎日しんどいですよね。 私もオープンからなのでマニュアルも何もなく、管理にその都度分からないことは聞きながらやってました。 後輩がきて指導するにもマニュアルがなく自分達がやってきたことを指導していました。 しかし、管理はそんなやり方私は言ってない。教えてない。と自分が指導せずに後出しで言ってきます。 嫌なことや自分の立場が悪くなると逃げて来なくなる。連絡もしなくなる。逃げる。 で、反論するとコイツもういらん。って言い出して粗探し、注意して辞めさせるように持っていきます。 こんな管理の下ではもう働けません。 施設もところ変われば。ですよ‼️
回答をもっと見る
看護師って、適応障害になりやすいですよね? 私は、仕事好きだけど向いてないなと思う気持ちが強くて辛くなってしまう… でも誰かに話して自分の気持ちを言語化して整理するとスッキリする気がします。言語化って難しいけど、これもトレーニングかなと思う今日この頃です。 同じ考えの方がいたら嬉しいな。悩みを持った看護師同士で思いを吐き出す場って必要と思いませんか?
モチベーションメンタルストレス
るる
訪問看護
現実を見て、いろいろ見直そう。 理想は、 そりゃ誰でもある。 理想を叶えるために、 まず出来る事からやっていく。 まだ間に合う。 焦るけど不安やけど怖いけど、 やれる事しか出来んのだから、 やれる事からやっていこう。 もう12月。 ゆっくりは出来んけど、 落ち着いてやっていこう。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ママさんナースの方、家事を時短にする工夫などあれば教えていただきたいです。 毎日仕事と家事育児で疲れ果ててしまうので、みなさんのアイディアや工夫を知りたいです。よろしくお願いします。
モチベーションママナース子ども
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
職場のスタッフと良好な関係を築くために、気を付けていることってありますか? 異動したので、スタッフの方々と関係良く働ければなと思いますが、コミニュケーションをとるのがあまり得意とは言えません。 みなさんの経験談やエピソードなど教えていただきたいです。お願いします。
異動コミュニケーションメンタル
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
おはぎ
内科, 外科, 産科・婦人科, 外来, 大学病院, 助産師
まふまふさん こんにちは。 異動になったのですね。 私も4月から新しい職場で働いています。私は比較的馴染むのが得意です。 気をつけているのは ・挨拶をしっかりすること ・お天気の話から広げる ・その方が話されていたことを覚えておいて、以前も話されていましたね、とかそういえばアレはどうなったんですか?など ・お子さんの話なら、いまこの風邪が流行ってますよね、など ・仕事のわからないことを聞くときに少し前向きな感想を加えると会話につながります ・自分が話すより聞き手に回ること 異動先が素敵な方ばかりのところだといいですね!がんばってください。
回答をもっと見る
訪問看護事務所用の賃貸契約 ・会社の登記をする ・個人名義で借りて、後に法人名義に切り替える この条件の中、 快く許可を出して頂き、 賃貸契約する事が出来ました。 ほっとした…。 そして、 会社用の印鑑(社印・銀行印・代表印)も 無事出来上がり、手元に届きました。 よし…。 あとは、会社設立に関する書類の作成。 明日(日付が変わって今日)、行政書士の方に サポートして頂きながら冊子を作ります。 定款等はやっと完成して、後はまとめるだけ。 もう一息…。 ですが。 2名募集している看護師は まだ1名しか決まっておらず…。 より一層、募集に力を入れないと…。 順調に進んでいる部分もありながら、 やはり完璧なんて無いもので。 上手くいっている事ばかりに目をやると 絶対に失敗するって分かってるから油断は禁物。 日々、勉強。 初めての事を始める時って、 本当に怖くて不安が爆発しそう(してるのかも)。 「やった事ない事だから出来るわけない」 「あなたに何が出来るの?」 「今の段階でそれなら今後は絶対上手くいかない」 いろんな方に いろんな言葉を頂いてきました。 まずは受け止める。 そう言われてしまうような原因が私にあるのかも。 知識をつけること。 自分を下げてばかりいないで自信を持つこと。 本音は、そりゃあ、泣きたいし、きつい。 だけど、やるって決めたし、楽なわけないし、 ゼロからの私が100点スタートなんて難しい。 いい意味で期待をせずにやっていこう。 大丈夫、まずは、やる。 出来るか出来ないかは 出来たか出来なかったかの結果を待つだけ。 まずは、やる。 朝方まで眠れない日が出てきはじめたけど、 いろんな方に支えられてここまで来れた。 やろう。 出来るか出来ないか どっちであったとしても結果を残そう。 また明日も、気を抜かずに、進もう。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
自分から設立する勇気が持てるのって本当にすごいと思います。尊敬します。楽しみながら頑張って下さい。
回答をもっと見る
とある病院の病棟勤務です。看護師は30人程います。 三月末に看護師5人が退職予定です。 これってやばいのでしょうか??
退職メンタル正看護師
ゆっち
新人ナース, 神経内科
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
やばくはないと思いますよ。
回答をもっと見る
みなさん、仕事の悩みはどこに相談してますか?もしくは相談せずに他の方法で対応してますか? 私は、なかなかストレス解消が出来ず、仕事以外ではぐったりしてます。どうすれば良いかな〜
コミュニケーションモチベーションメンタル
るる
訪問看護
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
今までは同期に愚痴っていましたが、それぞれライフステージが変わったり転職したりで今は夫に愚痴ることが多いです。でもやっぱり同じ医療職の人の方が共感してくれるので、学生時代の友人に愚痴る方がスッキリしますね😅 ストレス解消法は、鯵の刺身を買ってきて包丁で叩きまくってなめろうを作るのが私的に一番良かったです(笑) 叩きまくってスッキリしますし美味しくて一石二鳥、ハッピーです!
回答をもっと見る
訪問看護ステーションの立ち上げ 皆様からのアドバイスや 開業支援をして頂いてる方からのお言葉を 参考にしながら、 看護師募集要項の見直しを進めています。 日々、勉強だな、と改めて思います。 そして、神様。 ここに来て私に試練を…。 会社設立・運営 訪問看護事業所運営 ネット回線について 事務所賃貸の契約について 職員面接について などなどなど…。 決して、 上手くいっている事ばかりではありません。 むしろ、 ため息が出る事ばかりです。 そんな中、神様からの試練。 「ハウスメーカーとのトラブル」 家を建ててから2年経ったので 2年点検に来て頂いて分かった建築ミス。 この忙しい時期に…。 中庭の排水口が作られておらず、 ドブのように水が溜まっている。 臭いし小バエがひどい。 前からハウスメーカーには 排水口の水捌けが悪いことは伝えてたけど 「大丈夫」の一点張り。 で、結果、排水口が作られてなかった。 大雨や台風のゴミやチリ、ペットの毛、虫、 臭くてたまらなかった。 2年も我慢した。 欠陥住宅やん…。 頼むよ… そんな暇ないって…。 ぴりぴりして今日も眠れず、この時間。 ずっとイライラして、 余裕がなくて、 こんなんで大丈夫なんだろうかって不安になる。 心臓がどきどきして、 ご飯が喉を通らない日もあった。 そわそわする。 でも、乗り越えられるよね?大丈夫よね? 私って、大丈夫よね?本当に出来るよね…? 不安だ…。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
大事なときに大試練ですね💦 お気持ちお察しします💦 家に関しては一大事ですが、ハウスメーカーにしっかり責任取ってもらって安心してすみ続けられる家にしてもらいましょう💦 色々立て続けに起こって考えない方が無理な話なのですが、あまりストレス溜めすぎずにしてくださいね! 大丈夫!応援してます!
回答をもっと見る
昨日既卒で同時入社した人と後輩でご飯行きました。その際に、既卒の人から「この前、〇〇ちゃんが家族の対応した時にちょっとお待ちくださいって言った後、家族がさっきの子の言葉遣いおかしくない?って話してたの聞いたで!普通少々お待ちくださいやろ!」といきなり強い口調で言われました。また、ご飯会の日にフォローしていた一年目の子が点滴をつなぐ時間が遅れていたことはインシンデントになるのかと相談すると「インシデントやろ!逆にインシデントにならない理由を教えて?」とどの部分がインシデントになるのか言わずにキレ気味の口調で言われました。 看護師として働いてきて他の看護師が患者の家族に対して少々お待ちください、かしこまりましたという丁寧な言葉を使っているところを見たことがないのですがどう返せばよかったか教えていただきたいです。また、既卒の人も自分に甘く、私に対してだけ厳しいところが普段からあり精神的にしんどいです。
メンタルストレス
ぽちゃこ
整形外科, 病棟
イワキ
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 文章だけを読むと既卒同期の方はかなり失礼というか稀に見る言葉遣いの汚い方に思えるんですがお友達なんでしょうか? まず同期同士でお友達なら指導者と指導される立場ではないのでプライベートな時間まで仕事の話はしないほうが良いと思います。正式にぽちゃこさんの看護に疑問をもったとしても立場としては同じですから言われる筋合いはないですよね。私なら仕事以外では関わらないようにすると思います。 また接遇に関しては勤め先の病院が敬語・丁寧語どの程度までを求めているかによると思いますが私は勤務中も「こちらで少々お待ちくださいね」という場面もあれば10代の患者さんなら、「ここで待っていてくださいね」と言ったりもして使い分けています。 看護師も平気でタメ語を使う方もいれば丁寧な方までいろいろとおりますので、ご自身が納得するところで良いと思いますよ。 私も同期で同じ部署に配属された看護師が既卒しかいませんでした。 純粋な新人が私だけだったので先輩の目が集中する環境で既卒の同期までアドバイスしてきて鬱陶しかったので基本的に関わらないようにしていましたよ。 ストレスの多い仕事ですから自分に害のある方はスルーするのが身のためだと思います。応援しています。
回答をもっと見る
先輩看護師に指摘されるのは有り難い話なんだけど、まるで事情聴取のように立て続けに質問されて、私が答える余地もないくらい色々言われて。もう疲れました。 やることなすこと言われて。最終的にはため息つかれて … 『分からないことは聞いてね!』って言ってくれるけど怖くて聞けません! 言いやすい人だけに攻撃するのはやめてもらいたい。言いにくい人には見て見ぬふりですか?
モチベーション先輩メンタル
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
看護太郎
精神科, パパナース
いますよね、そんな先輩。指導ではなく愚痴ですね。あなたに「立派な看護師に育ってほしい❗️」という気持ちが全く無いんです。私もそんなウンザリした職場を時に変わり26年看護師をやっています。私はグチグチ言うことが出来ないので、こっそりフォローしておきます。看護師って何でこういう人種が多々存在するのですかね?仲良く仕事した方が患者さんにもとっても良い医療が出来るのに。
回答をもっと見る
以前、受け持った患者さんの家族と関わる際悩んだことがありました。 その患者さんは日帰りカテーテルの予定でしたが、急変し、そのまま開胸手術になりました。急変でしたので挿管、経鼻チューブ、寝たきりという状態になりました。 日帰りでその日に徒歩で帰れるはずだったのに、急変し意思疎通も取れないような状態になった旦那様をみて奥様が言葉を失っていました。 その後、ゆっくり回復していって、それとともに奥様も気持ちが保てていましたが、あの時はなんて声をかけてどんな関わりをしたらよかったのかなと今でも思います。当時自分は丁寧に関われたつもりではいたのですが、他の方の意見も聞きたいです。よろしくお願いします。
旦那急変家族
ねーむ
外科, 循環器科, 救急科, プリセプター
私は現在地域包括ケア病棟でパート看護師として働いています。平日8時から15時まで週4日勤務です。時給は1700円でまずまず満足ですがパートのみなさん手取りはどのくらいありますか?
パート子ども病棟
はるごん
内科, ママナース
べにこ
その他の科, 訪問看護
こんにちは。 私は訪看で平日10時16時の週4勤務です。手取り時給換算すると1600円です。もう少し欲しいなーとは思いますが、子供の体調不良などなど色々融通きかせてもらえてるので満足な職場です。
回答をもっと見る
病棟看護師です。12年目です。 私の病院は新人教育がグダグダな部分があります。 1年目はまだしも2.3.4年目はほぼ野放し。リーダーもできていないような状況です。 みなさまの病棟では何年目からリーダー業務を行なっていますか?もちろん重症度もあるとは思いますが参考にさせていただけたらと思います。
リーダー病棟
あおい
外科, ママナース, 病棟
なす
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室
うちの病棟はHCUですが、4年目の終わりからとることになっています! ちなみにプリセプターは3年目で、その時にプリセプターの指導役から再指導をうけます(がっつりした指導は新人のころで大体終わってるので)、なのでそれを経て4年目からって感じですかね…。 でも、日々のチームリーダーがチームの下級生にフィードバックしたりするのがよくある光景かなと思ってます。 何もしない上級生や、指導が響いてなさそうな下級生とかもいますが、出来ないまま学年が上がると困るのは自分なのでみんな自発的に勉強したり後輩にさせたりって感じです。
回答をもっと見る
・会って話したことがあります☺・食事しました🍴・見かけたことはある🙆・LINEだけ交換してます📱・ありません🙄・その他(コメントで教えてください)
・取得資格、専門知識✨・コミュニケーション能力✨・経験の長さ✨・看護の質の高さ✨・熱意✨・特にないな・その他(コメントで教えて下さい)