メンタル」のお悩み相談(19ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

541-570/4420件
職場・人間関係

人間関係めんどくさいです。 職場の雰囲気もだんだん悪くなってる気がします…。 仲良い人とはニコニコして話すのにこっちが話しかけると無表情になって、適当な返事をされます。 いい年した大人が何でこんな事をするのでしょうか…?

モチベーションメンタル人間関係

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

62024/07/29

ゆう

内科, ママナース

いますよ。 相手によって態度変える人って本当に嫌です。不愉快ですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護日雇いで次就職まで繋がれてる方はいらっしゃいますか❓

モチベーションメンタル転職

趣里

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析

02024/04/17
キャリア・転職

看護師としてキャリアが少ない人はデイサービスなど看護師1人体制の職場は厳しいと思いますか? 障害者デイサービス(看護師1人体制)に採用されたのですが、急変対応などに自信が無く勤務するか迷っています。施設長はみんなで対応するから大丈夫だよと言って下さっているのですが‥ 病棟は何ヶ所か経験しましたがどこも体調を崩してしまい、もう後がない状況で慎重になってしまってます💦

デイサービス急変メンタル

ホワイト

小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

22024/07/29

かーちゃん

整形外科, その他の科, ママナース, NICU

確かに幅広い知識は必要になりますが、デイだと救急搬送するのでそこまで大変ではないかと💦 病院よりは全然ラクです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師4年目です。 4月に初の転職をしました。 前の病院は、2次救急でしたが、転職先の病院は3次救急で働いています。 高度な医療を学びたい、スキルアップしたいと思い今の病院を選びました。現在は3次救急で、PNSを導入しています。 まだ、4ヶ月ですが、最近辛いことが増えてきました. 元々ゆっくりな性格なのも関係してなのか、仕事のスピードについていけません。また、PNSも初めてで、いつも組んでいる方に迷惑をかけてしまっているのではないかと考えてします。 仕事に行くのが憂鬱になり、仕事の前日は寝つきが悪かったり、人に対し優しくできないこどが時折あり自己嫌悪におちいってしまいます。表面上はいつも、笑顔でいることを心がけています。 同期入社の方はもう馴染んでいる人もいて、比べてしまいます。 最近また、転職を考えてしまいます。2次救急にもどるか、急性期ではないところにするか、、。 これは、甘えなのでしょうか。私が弱いから、甘い考えをして逃げているだけなのでしょうか、、。 もし、転職するにしても転職先も選ぶのがすごく不安です。 また、こんな感じになってしまわないかなど考えてしまいます。

モチベーション辞めたいメンタル

さがみ

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12024/07/29

ぽむ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ICU, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

高度な医療を学びたくて転職されたのなら、その辛さもしんどさも、ある程度わかって飛びこまれたのではないですか? やりたくて来たのだから好きな仕事やれてるとポジティブに捉えて、気持ち切り替えてがんばりましょう! もしくは、やりたくて転職したけど自分にはスピード感も仕事内容も合わないなと感じられたのなら、続ける必要はないと思いますよ。 自分に合う環境は必ずどこかにはあります。 職場変わって、辛い時期がない人なんていないですよ、みんな何かしら見えないだけで抱えてるものはあります。どちらにしても自分の能力を発揮できる場所に出会えるといいですね!応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

少し前に主任に指摘された時に『あなたのそういうところがムカつくんだよ』と地団駄を踏まれました。しかも他の部屋に聞こえるような大声で。それからというもの主任に対して恐怖感を抱き近づき難くなりました。その主任はスタッフの好き嫌いもはっきりしていて、自分のお気に入りには『仕事ができる。凄い。尊敬する』と言ってるのをよく耳にします。お気に入りではない人に対しては時々人格否定するような発言をします。

辞めたいメンタルストレス

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

92024/07/25

大仏

内科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科

パワハラじやないですか。師長や看護部長などに話して、相談してみては、如何ですか?!人間関係、最強のストレスだと思います。

回答をもっと見る

愚痴

以前ほど他人に優しくできない自分に悩んでいます。 礼儀がなってない後輩や、だらしない先輩など広い心でうけとめる事ができません。 他人は変わらないという考えも最近は無理になってきました。 私が配慮してるのに、なんで相手は配慮してくれないんだろうとモヤモヤしてしまいます。

辞めたいメンタルストレス

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22024/07/26

ぽてと

きっとあなたはとても周りに気を配れるかなり気付くチカラのアンテナが高い方なのですね! 反して、あなたの周りの方はあまり周りを気にせずマイウェイな方が多いのかな?と思いました💦それではあなたが疲れるのも間違いないです😢 相手もあなたのようなレベルの配慮かつ気付けるチカラがあれば、あなたがストレスを感じにくいのだと思いますが、、、確かに他人は変えられないですよね😭 ですが!あなたはとても素晴らしいチカラを持っているので、後輩や先輩のことを気にする事は無いんですよ☺️そして『私ってあんな後輩や先輩より配慮もできるし沢山気づけるし、有能じゃん。』って自分を褒めてあげるのはどうでしょうか?✨他人に変わって貰うことを期待するのは本当にストレスでしかないので🫠結論、変な先輩後輩に優しくする必要ありません(親身な先輩後輩は大切にしてもらいたいですが😂)!優しくするのは自分だけで十分です😌 あなたの求める回答からズレた内容でしたらすみません💦 とにかくあなたは素晴らしいってことを伝えたくて回りくどくなってしまいました😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師6年目です。33歳です。 人間関係に問題はないものの、病棟勤務と委員会、夜勤に疲れてしまいしんどいです。 シフト制で平日休みがあるのと人間関係が密でないこと、一人で気楽に動けることは気に入っているのですが… 疲れて長くは保たないのかな…と思って転職を考え出しました。 東京に一人暮らしなので年収落とすと生活が困難になり…、同じような境遇で転職された方っていますか? 今はクリニックを考えてます。

委員会夜勤メンタル

のん

外科, 病棟

42024/04/21

ちっち

内科, 外科, 外来

こんにちは 同年代で、ブランクあり最近3年ぶりに夜勤を再開しました。 私は地方なので夜勤無しだと正看護師でも手取り20万いきません。しかし自分の健康の方が大事だと思って回数を他の方より減らしてもらっています。 私もクリニックで働きたいのですが、給料がかなり減ります。 今の勤務先に相談できれば1番だと思いますが… あまり回答にならず申し訳ありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神の訪問看護やってる方、 現状 ぶっちゃけ人手不足ですか???

訪問看護メンタルストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12024/07/27

mikittttty

内科, 訪問看護

人手不足はそこの施設にもよると思いますが、親友が精神の訪問看護していますが、ぶっちゃけ病棟より働き方は楽と言うてました。親友の訪看の施設では最近は人気でもう空きがないそうです。

回答をもっと見る

お金・給料

先輩が私にだけ冷たくて、そろそろ心が疲れました。 転職したいです。 オペ室2年目、手取り24万、ボーナス手取り45万✖️2準夜勤4回。 これは、貰えてる方ですか? もっと楽に稼げるところあるんですか?

ボーナスオペ室メンタル

オペ室→病棟

新人ナース, 一般病院, オペ室

72024/07/26

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

かなりもらえてますよ。羨ましいですね

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生 最後の年です。⚠️⚠️かなり長文です!⚠️⚠️ 私は今 専攻科に通っており、絶賛実習中です! 実習が始まってから3ヶ月が経ちますが、毎日毎日 家に帰ってから泣いています😭。最近は「病院」「実習」「看護師」などのワードを聞くだけで、とてもツラい気持ちになります。実習の事を考えただけで頭痛や悪心、蕁麻疹(休みの日には綺麗に引きます)、更には発熱があります。 しかし、周りの友達も「学校を辞めたい」「時々涙が出てくる」「病院で泣いてしまった」と言っており、こんなにツラいのは私だけでは無いのだと、ここまで頑張ってきました。しかし先日、どうしても耐えきれずに、保健室の先生にこの事を話してみたのですが、「みんなキツいと思うけど、あなた程では無いと思う」「体にまで症状が出ることは異常」と言われ、(あぁ、みんなここまでツラい訳では無かったんだ...私は根本的に向いてないんだろうな)と気づかせてもらいました。 元々助産師になりたかったのですが、看護実習を通して根本的に自分に合う職業では無いということが分かり、進路変更を考えています。 両親は私の事を考えてくれていて、「そんなにキツイなら辞めていいよ」「他にも仕事はあるんだから」と言ってくれますが、今更辞めたくないという気持ちもあるし、友達にこんな風になっていると知られたくない、ここまで頑張ったからせめて免許だけでも取りたい、などと考え退学・休学は考えていません。 何より ここで辞めたら後悔する気がするので... あと両親に申し訳ないです......🥲 しかし気持ちではそう思っていても、最近どうしても動けません。記録をしようと思っても、病院へ行こうと思っても、今まで出来ていたのにどうしても出来ません。今日は実習を休みました。 欠席連絡をした際、先生に私の現状が申し送られていたのでしょうか、「実習に行きたくないの?」と聞かれました。 先生はそういうつもりで聞かれたのではないでしょうが、何だか自分が怠けているだけのように感じました。どうしてみんな実習へ行けているのに、どうして私だけが行けないのか。みんな行けているから、やっぱり私が怠けているだけなのか、よく分からなくなってきました。 少しだけでいいので、学校も実習も休んで、どこか遠くへ行きたいです。 来週は保育園実習へ行き、再来週の病院実習は1日も行かずに休みたいです。これはわがままでしょうか? 再来週の実習を1週間休めれば、次の領域からは頑張れそうな気がします。 その領域の担当教員は「出来ないを理由にしない!」が口癖の 定年を超えてもバリバリ働かれていた助産師さんです。......分かってくれるでしょうか? 11月まで、土日のみが休みで実習は続くので、どこかで休憩が欲しいです。明日の学校も行けそうにありません...。 今 看護師として働かれている皆さんは、実習をどうやって乗り越えましたか? 私みたいな学生は、看護師免許を取ったとしても病棟は無理でしょうか?私は無理だと感じます。

実習看護学生メンタル

ひよこ

学生

82024/07/25

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 …ツラいのですか。 病棟も、けっこう大変です。(実話…私はミスしたこともあり、人事評価最悪で試用期間で終了と言われました) なので無理をするより、資格さえあれば病院以外にも…訪問看護、老健、保育施設、地域包括などの働き方もアリだと思います…

回答をもっと見る

看護・お仕事

なにかを怒っているようで、急に敬語、目を合わせないアラフィフナース。めんどくさい

メンタルストレス正看護師

らんらん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

32024/02/13

ぽむ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ICU, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

ホルモンのバランスや、生活環境でいろいろあるお年頃なんですよ。 だからと言ってその不機嫌をこれみよがしに出されるのはいかがなものかとおもいますが、自分がその時期になった時は迷惑かけないようにしましょうね! そんな態度される時はあえてこちらからも距離をとって淡々とやらなくては行けない事をやるだけです。 いろんな人いますよね、お察しします。

回答をもっと見る

お金・給料

ボーナス無かった💧 転職かな〜😓 営業利益次第とは解ってたけど…。 人間関係はいいし、やりやすいけど…。 生活に直結するからな〜😮‍💨

ボーナスメンタル転職

MamNs

総合診療科, ママナース, クリニック, 外来

22024/07/26

ゆう

急性期, CCU, 一般病院

ボーナスのないのはあり得ないですね( ; ; ) 人間関係良くても人生考えたら転職しますね、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事の事考えるだけで涙が出てきそうだけど、泣けない自分が虚しい。仕事に行きたくないけれど、スタッフが少ないから、休んだら迷惑かけるからと自分をなんとか奮い立たせて仕事へ向かう日々。 胸が苦しい、眠れない、体はくたびれているけれど、休みの日も体が休めれている感じがしない… 何のために転職をしたのだろうか… 転職2回目、今の職場は来月で8ヶ月目で退職しますが、上手く生きていけない自分が悔しいです。

メンタルストレス

はりぃ

内科, 呼吸器科, 一般病院

12024/02/19
雑談・つぶやき

「自分(おもち)が受け持つ患者さんが受け持ち後に状態が悪化することが多いと感じる」と実習メンバーから言われました。 状態の急変で亡くなった方、長期入院による認知機能低下とせん妄になりベットから転倒転落された方など…。 確かに受け持ち患者さんの状態が受け持ち後に良くない方へ向かってしまう方を受け持つ事が多かったです。 自分の中ではその時の患者さんの状態に合わせて出来る限りの精一杯の関わりをしたつもりでしたが、メンバーから言われた一言で「自分の成り行きに対するアセスメントが足りなかったから」「自分の看護が患者さんのためにならなかったのではないか」と自分を責め気味に考えてしまうようになりました。 受け持った学生が自分じゃなかったら、患者さんは元気なったのではないか?とまで考えてしまい実習が終わってからもひたすら考えています。 これから先の実習で出会う患者さんも急変や状態の悪化が起こるのではないかと過剰に考えてしまいます。 メンバーからの客観的な一言で落ち込んでしまう自分も嫌になる、負の循環に陥ってしまいどうしたらいいか分かりません。

実習看護学生メンタル

おもち

学生

12024/02/15
愚痴

私は医療事故で利用者さんを危険に晒した、裁判を起こされるかもしれないって不安で押しつぶされそうって気持ちで出勤するのつらい。でもいかないと。みなさんたくさん励ましてくれてるのに訴訟されたらどうしようってこととあんなミスしなければいつも通り楽しく過ごせたのにってぐるぐるしちゃってなさけない。、

インシデントメンタルストレス

みなみ

内科, その他の科, 派遣

22024/07/25

おにいやん

外科, パパナース

保険には加入しておりますか? もし加入していないのであれば、すぐに加入した方が良いですね。 また辛い気持ちは十分理解しておりますが、今は誠心誠意に自分に与えられた業務…すなわち利用者様に自分の看護を提供するのが良いと思います。 それが利用者様に気持ちも繋がり、良い方向に向くのでは? 起きてしまったミスは巻き戻せません。なら自分が出来る事に集中し、全ての対象者に良いケアを提供し、また今後同じ様なミスを無くせば良いですよ。 それがこれからのあなたを作るでしょう。頑張れとは言いません!自分の出来る範囲でやれば良いですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

アクシデントを起こして家族から裁判を起こされる可能性はあるでしょうか?先日アクシデントを起こしてしまい(在宅介護系の派遣看護師をしています)、その利用者様は特に身体の異常はなく今も普通に過ごされていてご家族からも「気にしないでね」と声をかけてくださいました。しかしいざその方が今後亡くなられたら御家族の気が変わって裁判を起こされてしまうのではないかと怖くて怖くて休みの日も気が休まらず、夜も一睡もできません。あまりにしんどくて診療内科で薬を処方してもらいましたがあまり楽になれません。自分がミスしたのがいけないのにこういう風に自分の身の心配しか出来ないのも最低で自分が嫌になります。 周りは励ましてくれますが、不安で押しつぶされそうです。

インシデントメンタルストレス

みなみ

内科, その他の科, 派遣

42024/07/24

ちーちー

内科, 総合診療科, 外来

つらさが伝わってきました。 今、利用者さまが普通に過ごされているということですよね。もし、あなたが利用者さまの立場ならずっとあの時のことを引きずりますか?どうでしょうか? 生きるってみんな一生懸命だし、出来るなら笑顔で過ごしたいと思いませんか?あなたの笑顔が一刻も早く戻ることを皆待っていますよ。ミスの時は繰り返さないためにどうしたら良いかを考えてあとは前に進むの繰返しですよ。皆。応援してます。

回答をもっと見る

健康・美容

仕事で疲れて帰ってきても、疲れを忘れられるように推し活をしようと思っています。皆さんの推しは何ですか?

モチベーションメンタルストレス

ちーちー

内科, 総合診療科, 外来

42024/07/23

ひま

小児科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

ありきたりですが、、子どもです。 またカメラが趣味なので、一眼使って子どもをパシャパシャ撮って、それをスマホに転送して後から眺める時間が一番好きです😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年で3年目の病棟ナースです。 病棟勤務のせわしなさが私には苦手で、これまで頑張ってきましたが、ここ数ヶ月で一日中繰り返す腹痛•下痢、嘔吐の症状、涙が急に出てきたりとだんだんしんどくなりました。 看護部長に相談したら、仕事なんてこれからだからまだまだ頑張れる、長期休みはあげられません、と言われ、押し込まれました。自分の意見もねじ曲げられた気持ちです。 頑張ってきたのに体調崩しながら頑張れと言われるのは辛いです。 それでも辞めたいと思うのは甘えですか。 辞めれるにはなんで言えば良いでしょうか。

退職辞めたいメンタル

ちろる

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟

62024/07/23

もも

HCU, プリセプター, 病棟, 一般病院

今まで凄く頑張って来たのですね 辞めたいと思うのは甘えじゃないです。当然です😭 部長にも相談してるのに、酷いですね😢 そのような症状が出てる時には即休職レベルだと思います… 一度メンタルクリニックにかかってみたらどうでしょう。休職でも退職でも医師からの診断書があれば、病院側も無理に止めることはできないはず…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さまのストレス発散方法or悩みを抱えた時の対処方法を教えてくださいっ!

モチベーションメンタルストレス

ぽん

急性期, 病棟

42024/07/22

りん

消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー

夜勤は長時間労働でかなりストレスがたまってました…。 夜勤明けで、同期と昼から飲んだりディズニーに行ったりして思いっきり遊んでました。帰ってきてから爆睡。 それでストレスはだいぶ吹っ飛びましたよ♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

日々の業務お疲れ様です! 現在5年目の病棟勤務の看護師です。 一人プリセプティの指導中なんですが、その子がメンタルダウンしてしまい病棟に来ても毎日1回は泣いてしまい、 その度にちょっと話を聞いています。 もうそんなことが1週間以上続いているので、 私は本人を気遣い1日、2日でもリフレッシュを目的として 休むのはどうかと提案しました。 ですが、私の上司は私とは意見が真逆で 休んだら来れなくなるかもしれない。だから休まず来ることも大事と話したそうです。 上司の言うことですし、考え方は人それぞれなので、 本人次第ということになったのですが、 本人も私と上司の板挟みになったようで、それもまた悩ませてしまったかなと悩んでいます。 皆さんならどうしますか? ご意見聞ければと思います。

モチベーションママナースメンタル

みるくてぃー

プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

82024/03/07

やまださん

プリセプター, 病棟, 慢性期, 終末期

日々の新人指導おつかれさまです 私の病棟では昨年度の新卒さんはメンタル病んでしまい長期離脱してそのまま退職されました。最初はコロナ罹患から来づらくなったのかと思っていましたがそれもそうでしたが休みすぎて同期の子と差がついてしまった(私たちが思うほどの差)と思って来れなくなってしまったようです。 休みすぎるのは来にくくなる要因であるのは確かだと思いますが、ちゃんと来ててもメンタルブレイクする人はいると思うので無理はせずに休める環境にあるなら休むべきだと思います。そして、休み明けに周りの上司が陰でコソコソしないのは1番大事なことだと思います。同期の新卒さんにも感じさせないような対応は上司としては当たり前のことだと思うので、休むことは間違いではないと思います。 私が新卒さんに言っているのは「会社は誰かの代わりが効くし、1日、2日休んでもあなたにとっては自分自身の体調が1番大事なんだから遠慮せずに休みなさい」と言っています。ぶっきらぼうかも知れませんが無理せずに休んでいいんだよってことが伝わればいいと思います。 新人さんのメンタルがいい方向になって、みるくてぃーさんの想いが伝わるのを願っています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

有料老人ホームで勤務中ですが。 私が最後に注入した方(パーキンソン)次に介護の方がオムツ交換で2時間半後に部屋に行った時に、オムツ交換後、車椅子に乗せて2〜3分後ベッド周りを整理し、その方を見たら、口から泡を吹いてたみたいです。 その後、ナースに報告。入居時はDNARでしたが、家族に電話をして延命希望。 心蔵マッサージ開始し、救急搬送で人工呼吸器を付けているみたいです。 注入後ギャッジ下げるのも、元々ヘルパーさんがしていました。それでも注入後自分がしたら訪室していましたが、その日に限って、施設内訪問看護の時間になった為、訪室せず、怠慢な考えで訪室しませんでした。 その日に限って、、責任を感じ凹み中です。 すみません。。誰かに話したくて、話させていただきました。

急変介護施設施設

さーちゃん

外科, 介護施設, 神経内科

42024/07/22

りん

消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー

こんにちは。 私は病棟で勤務していましたが 少し似たような経験があります。 認知症があり抑制している方でしたが、抑制がとれてしまいMGチューブを自己抜管。昼休憩を回す時間帯で人出も少なくすぐには気付けず…。 訪室した際、患者さんは泡をふいて意識レベルが低下してました。 DNARを取得しておらず、レスピまで乗せましたが結局ステりました…。 とれてしまうような意味のない抑制や、すぐには気付けなかったことに今でも後悔しています。 ですが、再発防止のためにこの経験を活かせるよう頑張ろうとも思えました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学生や看護職員に 本音を聞き出せるようなアンケートは どうやったら作れるでしょうか…。 起業に向けて プロと繰り返し話し合いを進めています。 そこでまず、現場を知るというところに 着目して、看護学生や看護職員に アンケートをとろうという結果になりました。 学生や職員が自分を見直すきっかけになる という目的もあるアンケートなので、 しっかり読んで書き埋めてほしいのですが…。 現場(学校生活や職場)の環境を よりよくするにはどうすればいいのかを 考えるならば、 まず現場を知る事から。 自分の経験だけではなく。 そこがまた難しい…。 看護業界がもっとよくなって 暴言・暴力や放置・無視が無くなれば いいなと思うのですが、 なかなか厳しい業界ですね…。

モチベーションメンタルストレス

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

42024/07/19

チャチャ

精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー

とても素敵な取り組みだと思います^_^ まずアンケート内容より素直に投稿者さんの思いと聞きたい事を話して答えてもらったらどうでしょうか? それで返ってくる答えや質問の内容を相手にフィードバックしてもらう形の方が「本音」が聞き出せるものになるかと思います。 書面だけだと熱量はなかなか表現出来ないので。 応援しています。

回答をもっと見る

新人看護師

最近受け持ち5人になって、自分では焦ってるという感じはないのですが、先輩からの送りを聞いても解釈が違くて、リーダーに「大丈夫?」と言われてしまったり、今までできていた事が何か抜けてしまう事が続いていて、勤務中不安でしかありません。家に帰ってからもやらかしてないかな…と思ってしまいます。皆さんはどうしていますか?

1年目メンタル新人

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

22024/07/20

すぎ

リーダー

私も5人受け持ってましたが、受け持ち患者のことよりも目の前の業務に追われ全く受け持ち業務ができてなかったと思います

回答をもっと見る

新人看護師

パニック障害や不安障害持ちが看護師になっても良かったんでしょうか? やらないといけないことが全く終わっていなくて焦りからいろんな失敗をしてしまいます。焦っている時に落ち着かないとと思っても、数分後にはまた焦っています。周りが見えなくなってしまいます。一般世間的に看護師を辞めた方が患者さんのためだと思うのですが私の考えは甘いですか?

1年目メンタル新人

1年生

ICU, 新人ナース

32024/07/11

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

私も双極症やパニック持ちながらも、大きなインシデントを起こした経験も無く、14年色々な現場で看護師をしてきました。自問自答も何度も繰り返し、こちらでも相談し、患者さんや利用者さんに申し訳ないと思いながらも、安全に、目の前のケアひとつひとつをこなしていきました。 パニックや不安は、勉強(座学だけではなく)したり、ひとつひとつ確認をしっかりする事で、多少なりとも防げます。 私の場合は、落ち着けと自分に言い聞かせるよりは、目の前の事に集中するようにすると冷静になれます。 ICUに応援に行った事もありました。1人あたりのケアが濃く、時間に追われる傾向がありますよね。新人さんなら技術習得しながらなので尚更ですよね 新人の頃は時間管理が出来るようにタイムテーブルを作りながら動いてました。場数を踏めば周りをみれるようになってきます。 私は主治医とよく話し合い、内服薬を調整しながら働いています。ご自分の体調をアセスメントするのはなかなか難しい事ですが、1年生さんにとって最良の選択が出来る事を願っています😊

回答をもっと見る

健康・美容

今年に入って免疫力が落ちてきており、頻回に膀胱炎、扁桃腺炎になります。 私生活もそれなりに忙しくはありますが、それ以上に仕事が忙しすぎて。昨年までは残業をあまりせず、過ごせていたのに、今年から残業は多く。また患者層も濃く。私以外に、職員の体調不良や怪我も増えています。 自炊は今年入ってからは週の半分くらいしかできておらず。帰りが遅くジムに行く余裕がなく、運動は半年以上できてません…。睡眠は平日5〜7時間です。 こんなに毎月体調崩すのが今年が初めてで、どうしたらいいか不安です。 転職は今すぐは考えておらず。あと数年はまだ現職場で頑張りたくて。 忙しく働きながらもできる健康管理法があれば、助言下さい。

残業メンタルストレス

りんご

その他の科

22024/07/08

きい

救急科, ICU, 大学病院

こんにちは。 毎日お疲れさまです😌 自分では、どうにもならない仕事の忙しさってありますよね💦大変な時は、ジムや自炊など、きちんとした生活を送らなくてもいいのかなぁと思います。眠たいときは早めに寝る、家で何もせずゆっくりする時間を少しでも作る、食べたいものを食べて幸せ時間を作る、好きな香りの入浴剤で癒される…など。 私は、あえて何もしない時間や日を作るようにしています。普段は休みの日も疲れるほど予定を入れるタイプなので🤣 体調あってこその、自炊やジム、仕事だと思います。まずは健康管理😌個人的には、お昼休憩中に10分だけでもお昼寝するのがオススメです!睡眠が健康に繋がると思っています。 お大事になさってください! りんごさんが、心も身体も元気に働けますように!🍀

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護師副主任の業務内容について 訪問件数8割 訪問看護指示書依頼書作成 計画書・報告書作成担当分8割 ケアマネ連携 タイムシート作成 往診対応 勤務表作成 入居予定者面談、退院前カンファレンス 自立支援申請 研修資料作成 皆様、同様の業務内容でしょうか? どんどん業務内容が増えて来ています。 勝手に管理者達がカンファレンスで決定して業務が増えていってます。 常勤の給料に管理職手当➕3万だけで残業手当もその3万に含まれています。 皆様、同様でしょうか? ストレスで体調崩してしまいました。 転職考えています。

モチベーション訪問看護辞めたい

セナ

42024/07/21

シロ

呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 大学病院

こんなにあったら、業務内に終わりませんね! 訪問件数はインセンティブに影響する会社でしょうか? そうでなければ、訪問件数を調整してもらいたいですね 元会社では計画書と報告書、指示書依頼書、退院前カンファ、入居面談、往診対応は管理職以外もしてました。 管理者業務として、請求業務や勤務表作成はありましたが、訪問件数を一般より減らして、業務内に終わるように工夫してました。 っとは言っても、残業はありましたよ 月に8〜15時間程度

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

業務終わりのあれ、これやったかな?はいつものこと プラスこう送ったけど、よく見たらこうだったかな? あーだったかな? 〇〇がないので依頼してますって送ったけど もっと奥とかに隠れてなかったかな? など 特に夜勤終わりや、自分がリーダー代行の日勤終わりにいつも頭の中がそれでいっぱいになります。 それだけで体力消耗だしストレスが半端ないっす。

リーダー夜勤メンタル

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

12024/07/21

クリニック

すごーくわかります。 業務を残したこと、伝え忘れたことなどなど。 夜中寝てる時にふいにでてくることもあり、気になって寝れない時もありました。 今電話したら忙しいだろうなあとか考えながら、大事なことは朝一番に電話したりもありましたね。 業務改善の一環で、漏れのないように、チェックリストを作ったりしましたよ。 誰でもあるとは思いますが、辞めない限り、こう言うストレスってついてきますよね。笑

回答をもっと見る

愚痴

目に余る感じで…働いていた方が、今日は仕返しのように仕返しされたな、と思う出来事があった。 詳細に愚痴りたいけど、愚痴は愚痴でしかないから、愚痴のまま流そうと思う👏

メンタル人間関係ストレス

MamNs

総合診療科, ママナース, クリニック, 外来

32024/07/18

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

詳細気になりますね🤣

回答をもっと見る

職場・人間関係

精神特化の訪問看護しています。 昨年より管理者からいじめパワハラを受けて今年休職となりました。 外部調査委員に調査を依頼し、3ヶ月かけての調査結果法律的にパワハラ認定されないとのことでした。 会社側も労基に訴えるのは好きにしろ、外部委員会の第三者の調査結果の認識で間違いないと思っていると言っています。 ですが、弁護士の作成した報告書に、 管理者が虚偽発言した事実がある上に、 勝手に私の個人情報をAIレポートで運用したのにそれについて全く触れてなかったのです。 また管理者が私に暴言を吐いている様子を直接真横で見ていたにも関わらず事務の人は覚えていないと弁護士に言っていたようです。他のスタッフですら気づいてることも多いのにあれを忘れるのはありえないのでびっくりしました。(50代くらいなので認知症なのかな?) 知り合いの弁護士に相談しましたが、 結局表面上の調査なのだと気づきました。 全然会社が雇った弁護士のため忖度してる可能性もあると。 あの管理者おばさんは規定や法律に触れない限りいくらでも嘘をつく酷い人間です。 ほんと人間不信になります。 なんでそういう人間に限って何もなかったようにしれっと仕事してんだよ?と心の底から思います。 どう考えても不相当な人間ですね。 自然の摂理で不幸になることを願います。

いじめ訪問看護メンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

42024/07/16

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

まじで不幸になって欲しいですね。理不尽な上司、おじさん本当にいや。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

患者さんから良く言われます… 私は良く 「全部食べられましたか?」 とか 「美味しかったですか?」 みたいに聞くことが多いですがみなさんなら…どうするのかな?と思いまして。

コミュニケーション精神科モチベーション

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/07/18

せいな

精神科, 病棟

私もよく「はーい!美味しかったですか?」「今日はなんのご飯でしたか?」って聞くことが多いですね!

回答をもっと見る

19

話題のお悩み相談

感染症対策

感染症認定看護師から感染リスクになるので腕時計や結婚指輪など、手や腕に着けるものは外すように指摘を受けまして、大多数のスタッフは外しましたが、中にはまだ着けて働いているスタッフがいまして。とうとう先日、忠告を無視しないように。と通達がきていました。 だいぶ前からそういったものは不潔で感染リスクになると言われてましたがやっとテコ入れが入った感じです。 みなさんの病院はどうでしょうか?着けてても何も言われないですか?外すことに抵抗のあるスタッフがいて、気になったので質問させてもらいました。

正看護師病院病棟

かつ

ICU, 一般病院

92025/02/12

ゆん

リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

新人の頃に勤務していた急性期病院では時計も結婚指もみんなつけてました。現在勤務している病院では、規則で結婚指輪は装着禁止なのでつけてませんが、腕時計は大半がつけてますね。私も、腕時計はつけて、シリコン製なので勤務後に消毒で拭いてから帰っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

恥ずかしながらに最近の悩みを相談させて下さい。 私は新人の頃、検温へまわる際に観察すべきことができてないと指導頂きそれから事前に見るべきものを書いてからいけば何回も確認しなくて済むし抜けがないってのを教わり何年も経った今もそれを行っています。 ただ心配性な性格、完璧主義な性格もあり夜勤にいき情報収集をするときに何十人もの人の情報をとりつつ観察項目をメモらないと不安で仕方ありません。 みなさんは、どのようにしていますか? 観察項目を書くせいもあり早く出勤してるのも事実だったりします‥

情報収集指導夜勤

ひまわり🌻

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科

12025/02/12

かつ

ICU, 一般病院

自分が病棟に居たときは既往歴と原疾患を名前の横に書いただけです。疾患わかれば大体の観察項目は思い付くのでは…あとは疾患に紐付けできないようなその患者独自の観察項目は書いてもいいのかも。 あとは入院患者さんがまるっと入れ替わるってことは無いと思うので、今までいた患者さんの観察項目は前回の情報からやれませんか?前回のメモを残して置けば新たにメモしなくても良いし。新規の入院患者さんを重点に情報収集して時短できないですかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は、OP室、外来、施設くらいしか経験がなく、このまま病棟経験なしで良いのか不安になる事があります。 実際今までの転職では、上記の領域しか経験しておらず、勇気を出せないまま、30半ばになりました。 思い切って転科したかたアドバイスお願いいたします。

モチベーションママナース転職

なあなあ

総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診

12025/02/12

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

オペ室、ER→急性期病棟→クリニックへ転職したことがあります。病棟では記録のソープができればかなり大丈夫です。基本大変なのは人間関係の関わりが長くなるので、人間関係トラブルがかなり大変でした。処置とかは先生の指示通りやればいいですし。Drの指示受けとかはリーダーになってから、がんばればいいですし。リーダーになったら嫌になる人は多いかもしれませんね。先生と仲良く会話できる人は余裕だと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時インシデントを起こした時患者が寝ない時家族を残して家を出る時夜勤そのものが辛いその他(コメントで教えてください)

407票・2025/02/19

電子体温計非接触赤外線体温計耳式体温計水銀計その他(コメントで教えてください)

544票・2025/02/18

使っていません🙅500~2000円2000円~4000円4000円~10000円10000円以上~その他(コメントで教えて下さい)

559票・2025/02/17

そりゃあ、あります🤬今のところないです👼よくわかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

576票・2025/02/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.