適応障害の診断を受け約2ヶ月半の休職後、10月末付けで退職手続きをして2ヶ月経過…。 どこでも働ける!って言うけど、たった半年しか働いてない人がまた別のところで雇ってもらえるのか、やっていけるのか、それだったら辞めずに働いていればよかったのでは…とグルグル色んな考えが浮かんできます。 わがままな考えかもしれませんが、正直ストレス最小限で働ければ看護師でもそれ以外の仕事でも構わないと思います。 気分が落ち込むのも適応障害のせい!なんて言い訳にして転職活動全くしてない自分にも嫌気がさすし、でもなんの仕事もやっていけない気しかしなくてまた辞めるのなら応募しない方がいいよな…と思ったり。 気づくと働いた期間よりも休職・退職した期間の方が長くなるので不利にならないかなと… 体調を整えてゆっくり、なんて言葉も受け入れきれなくなってきました。 いつまでも言い訳を探して仕事しない気がするのでもう動くしかないですよね… 年明けてから応募の方がいいんですかね?
退職メンタル新人
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
どうしたら落ち着いて仕事が出来るようになりますでしょうか? 今年3年目の看護師です。 元々、おっちょこちょいなところもあり、声も高く大きめで、明るい性格です。患者さんの前でも出来るだけ暗い表情はしないように、安心していただけるようにと、気をつけています。 最近、大人しめというか、静かにすっと仕事が出来る先輩が増え、私って仕事もできないしうるさいし、居る意味あるのかな?と思うことが多々あります。 仕事のミスもちょこちょこするので、上司からもよく注意されています。 患者さんの役に立ちたい、と思うあまり、色々とケアをしてしまい、ギリギリに終わるなんてこともしょっちゅうです。 どうしたらもっと落ち着いて、スマートに仕事を終わらせることが出来るでしょうか。 ちなみにですが産休以前はadhdということもあり、薬を飲んで働いていました。 また薬を飲み始めるべきでしょうか…。 周りが出来る人ばかりなので、自分の存在価値が見出せず落ち込んでいます😭 なにかアドバイスいただければと思います😭
ママナースメンタル人間関係
らいむ
ママナース, 病棟, 慢性期
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
らいむさんのように、自分のことを分析できていて、こうなりたいなと理想がはっきりと認識できているのはすごいなと思います。 私は元々根暗な性格で、患者さんの前で明るくハキハキと仕事をしている看護師さんを見ると、いいなぁと思います。 周りがスマートに仕事をしている人が多いと、自分ってなんなんだろう…と考えてしまいますよね。 薬を飲まれていたことがあり、必要性を感じられるようでしたら、少しでも楽になるよう、受診してみるのも良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
普通が思い出せないのですが、仕事のことを考えるとわー!!っと怖くなったり焦りが出るものではないですか? 仕事が楽しみまではいかなくても、出勤が怖くなくなることってあるのかなと不安です。
メンタル正看護師
ねむ
ママナース, 病棟
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
私もなります!休み明けとかは特に出勤が怖くなります。 何年経っても自分の性格なのか、今日は急変がないといいなとか受け持ちの状態悪くなってないといいなとかソワソワしてしまいます。
回答をもっと見る
療養型病院から施設に転職して4ヶ月が経ちました。 仕事としては病院より落ち着いていて自分に合ってると感じでいたのですが。指導してくれる看護師の言い方がきつくて怖いです。その指導者は「私が入った時は誰も教えてくれる人がいなかった。自分なりに努力してやってきた」と事あるごとに(毎日)言ってきて。それが私には苦痛でたまりません。私も40代半ばで准看護師免許を取り、日々勉強はしているのですが、なかなか追いつけずで。いつもその人に何か言われないようにという気持ちが先走り、焦ってしまって抜けが出てしまい指摘されてしまうとことが繰り返し起きてます。身体の調子も悪く、喘息発作や熱発してしまったりするなどしています。 自分が情けないです。今年50歳になるのでもう少しゆとりを持ってやっていきたいのが本音です。かと言って辞めるのは悔しいかなと感じています。
モチベーション施設メンタル
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
セナ
お疲れ様です。 毎日しんどいですよね。 私もオープンからなのでマニュアルも何もなく、管理にその都度分からないことは聞きながらやってました。 後輩がきて指導するにもマニュアルがなく自分達がやってきたことを指導していました。 しかし、管理はそんなやり方私は言ってない。教えてない。と自分が指導せずに後出しで言ってきます。 嫌なことや自分の立場が悪くなると逃げて来なくなる。連絡もしなくなる。逃げる。 で、反論するとコイツもういらん。って言い出して粗探し、注意して辞めさせるように持っていきます。 こんな管理の下ではもう働けません。 施設もところ変われば。ですよ‼️
回答をもっと見る
看護師って、適応障害になりやすいですよね? 私は、仕事好きだけど向いてないなと思う気持ちが強くて辛くなってしまう… でも誰かに話して自分の気持ちを言語化して整理するとスッキリする気がします。言語化って難しいけど、これもトレーニングかなと思う今日この頃です。 同じ考えの方がいたら嬉しいな。悩みを持った看護師同士で思いを吐き出す場って必要と思いませんか?
モチベーションメンタルストレス
るる
訪問看護
現実を見て、いろいろ見直そう。 理想は、 そりゃ誰でもある。 理想を叶えるために、 まず出来る事からやっていく。 まだ間に合う。 焦るけど不安やけど怖いけど、 やれる事しか出来んのだから、 やれる事からやっていこう。 もう12月。 ゆっくりは出来んけど、 落ち着いてやっていこう。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ママさんナースの方、家事を時短にする工夫などあれば教えていただきたいです。 毎日仕事と家事育児で疲れ果ててしまうので、みなさんのアイディアや工夫を知りたいです。よろしくお願いします。
モチベーションママナース子ども
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
職場のスタッフと良好な関係を築くために、気を付けていることってありますか? 異動したので、スタッフの方々と関係良く働ければなと思いますが、コミニュケーションをとるのがあまり得意とは言えません。 みなさんの経験談やエピソードなど教えていただきたいです。お願いします。
異動コミュニケーションメンタル
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
おはぎ
内科, 外科, 産科・婦人科, 外来, 大学病院, 助産師
まふまふさん こんにちは。 異動になったのですね。 私も4月から新しい職場で働いています。私は比較的馴染むのが得意です。 気をつけているのは ・挨拶をしっかりすること ・お天気の話から広げる ・その方が話されていたことを覚えておいて、以前も話されていましたね、とかそういえばアレはどうなったんですか?など ・お子さんの話なら、いまこの風邪が流行ってますよね、など ・仕事のわからないことを聞くときに少し前向きな感想を加えると会話につながります ・自分が話すより聞き手に回ること 異動先が素敵な方ばかりのところだといいですね!がんばってください。
回答をもっと見る
訪問看護事務所用の賃貸契約 ・会社の登記をする ・個人名義で借りて、後に法人名義に切り替える この条件の中、 快く許可を出して頂き、 賃貸契約する事が出来ました。 ほっとした…。 そして、 会社用の印鑑(社印・銀行印・代表印)も 無事出来上がり、手元に届きました。 よし…。 あとは、会社設立に関する書類の作成。 明日(日付が変わって今日)、行政書士の方に サポートして頂きながら冊子を作ります。 定款等はやっと完成して、後はまとめるだけ。 もう一息…。 ですが。 2名募集している看護師は まだ1名しか決まっておらず…。 より一層、募集に力を入れないと…。 順調に進んでいる部分もありながら、 やはり完璧なんて無いもので。 上手くいっている事ばかりに目をやると 絶対に失敗するって分かってるから油断は禁物。 日々、勉強。 初めての事を始める時って、 本当に怖くて不安が爆発しそう(してるのかも)。 「やった事ない事だから出来るわけない」 「あなたに何が出来るの?」 「今の段階でそれなら今後は絶対上手くいかない」 いろんな方に いろんな言葉を頂いてきました。 まずは受け止める。 そう言われてしまうような原因が私にあるのかも。 知識をつけること。 自分を下げてばかりいないで自信を持つこと。 本音は、そりゃあ、泣きたいし、きつい。 だけど、やるって決めたし、楽なわけないし、 ゼロからの私が100点スタートなんて難しい。 いい意味で期待をせずにやっていこう。 大丈夫、まずは、やる。 出来るか出来ないかは 出来たか出来なかったかの結果を待つだけ。 まずは、やる。 朝方まで眠れない日が出てきはじめたけど、 いろんな方に支えられてここまで来れた。 やろう。 出来るか出来ないか どっちであったとしても結果を残そう。 また明日も、気を抜かずに、進もう。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
自分から設立する勇気が持てるのって本当にすごいと思います。尊敬します。楽しみながら頑張って下さい。
回答をもっと見る
とある病院の病棟勤務です。看護師は30人程います。 三月末に看護師5人が退職予定です。 これってやばいのでしょうか??
退職メンタル正看護師
ゆっち
新人ナース, 神経内科
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
やばくはないと思いますよ。
回答をもっと見る
みなさん、仕事の悩みはどこに相談してますか?もしくは相談せずに他の方法で対応してますか? 私は、なかなかストレス解消が出来ず、仕事以外ではぐったりしてます。どうすれば良いかな〜
コミュニケーションモチベーションメンタル
るる
訪問看護
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
今までは同期に愚痴っていましたが、それぞれライフステージが変わったり転職したりで今は夫に愚痴ることが多いです。でもやっぱり同じ医療職の人の方が共感してくれるので、学生時代の友人に愚痴る方がスッキリしますね😅 ストレス解消法は、鯵の刺身を買ってきて包丁で叩きまくってなめろうを作るのが私的に一番良かったです(笑) 叩きまくってスッキリしますし美味しくて一石二鳥、ハッピーです!
回答をもっと見る
訪問看護ステーションの立ち上げ 皆様からのアドバイスや 開業支援をして頂いてる方からのお言葉を 参考にしながら、 看護師募集要項の見直しを進めています。 日々、勉強だな、と改めて思います。 そして、神様。 ここに来て私に試練を…。 会社設立・運営 訪問看護事業所運営 ネット回線について 事務所賃貸の契約について 職員面接について などなどなど…。 決して、 上手くいっている事ばかりではありません。 むしろ、 ため息が出る事ばかりです。 そんな中、神様からの試練。 「ハウスメーカーとのトラブル」 家を建ててから2年経ったので 2年点検に来て頂いて分かった建築ミス。 この忙しい時期に…。 中庭の排水口が作られておらず、 ドブのように水が溜まっている。 臭いし小バエがひどい。 前からハウスメーカーには 排水口の水捌けが悪いことは伝えてたけど 「大丈夫」の一点張り。 で、結果、排水口が作られてなかった。 大雨や台風のゴミやチリ、ペットの毛、虫、 臭くてたまらなかった。 2年も我慢した。 欠陥住宅やん…。 頼むよ… そんな暇ないって…。 ぴりぴりして今日も眠れず、この時間。 ずっとイライラして、 余裕がなくて、 こんなんで大丈夫なんだろうかって不安になる。 心臓がどきどきして、 ご飯が喉を通らない日もあった。 そわそわする。 でも、乗り越えられるよね?大丈夫よね? 私って、大丈夫よね?本当に出来るよね…? 不安だ…。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
大事なときに大試練ですね💦 お気持ちお察しします💦 家に関しては一大事ですが、ハウスメーカーにしっかり責任取ってもらって安心してすみ続けられる家にしてもらいましょう💦 色々立て続けに起こって考えない方が無理な話なのですが、あまりストレス溜めすぎずにしてくださいね! 大丈夫!応援してます!
回答をもっと見る
昨日既卒で同時入社した人と後輩でご飯行きました。その際に、既卒の人から「この前、〇〇ちゃんが家族の対応した時にちょっとお待ちくださいって言った後、家族がさっきの子の言葉遣いおかしくない?って話してたの聞いたで!普通少々お待ちくださいやろ!」といきなり強い口調で言われました。また、ご飯会の日にフォローしていた一年目の子が点滴をつなぐ時間が遅れていたことはインシンデントになるのかと相談すると「インシデントやろ!逆にインシデントにならない理由を教えて?」とどの部分がインシデントになるのか言わずにキレ気味の口調で言われました。 看護師として働いてきて他の看護師が患者の家族に対して少々お待ちください、かしこまりましたという丁寧な言葉を使っているところを見たことがないのですがどう返せばよかったか教えていただきたいです。また、既卒の人も自分に甘く、私に対してだけ厳しいところが普段からあり精神的にしんどいです。
メンタルストレス
ぽちゃこ
整形外科, 病棟
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 文章だけを読むと既卒同期の方はかなり失礼というか稀に見る言葉遣いの汚い方に思えるんですがお友達なんでしょうか? まず同期同士でお友達なら指導者と指導される立場ではないのでプライベートな時間まで仕事の話はしないほうが良いと思います。正式にぽちゃこさんの看護に疑問をもったとしても立場としては同じですから言われる筋合いはないですよね。私なら仕事以外では関わらないようにすると思います。 また接遇に関しては勤め先の病院が敬語・丁寧語どの程度までを求めているかによると思いますが私は勤務中も「こちらで少々お待ちくださいね」という場面もあれば10代の患者さんなら、「ここで待っていてくださいね」と言ったりもして使い分けています。 看護師も平気でタメ語を使う方もいれば丁寧な方までいろいろとおりますので、ご自身が納得するところで良いと思いますよ。 私も同期で同じ部署に配属された看護師が既卒しかいませんでした。 純粋な新人が私だけだったので先輩の目が集中する環境で既卒の同期までアドバイスしてきて鬱陶しかったので基本的に関わらないようにしていましたよ。 ストレスの多い仕事ですから自分に害のある方はスルーするのが身のためだと思います。応援しています。
回答をもっと見る
先輩看護師に指摘されるのは有り難い話なんだけど、まるで事情聴取のように立て続けに質問されて、私が答える余地もないくらい色々言われて。もう疲れました。 やることなすこと言われて。最終的にはため息つかれて … 『分からないことは聞いてね!』って言ってくれるけど怖くて聞けません! 言いやすい人だけに攻撃するのはやめてもらいたい。言いにくい人には見て見ぬふりですか?
モチベーション先輩メンタル
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
看護太郎
精神科, パパナース
いますよね、そんな先輩。指導ではなく愚痴ですね。あなたに「立派な看護師に育ってほしい❗️」という気持ちが全く無いんです。私もそんなウンザリした職場を時に変わり26年看護師をやっています。私はグチグチ言うことが出来ないので、こっそりフォローしておきます。看護師って何でこういう人種が多々存在するのですかね?仲良く仕事した方が患者さんにもとっても良い医療が出来るのに。
回答をもっと見る
同期のことが苦手です。1年目の時からプライベートでご飯食べに行ったときも席に座ったまま水汲んできてと指図したり、私ではなく同期が詰所当番当たっていた時はお菓子を買っただけでその大量のお菓子を次の日勤務の私に職場に持って行くよう指図してきました。また、私が先輩に過去に怒られてきたことを今でも掘り起こしネタにしてきます。ネタにしたあと最後に自分はそんなこと言われたことがないしそんな経験したことないからわからないとマウントをとってきます。仕事で下に見られないよう日々の業務を時間内に確実に終え、先輩や後輩、同期の仕事を手伝い、知識で差をつけるために勉強していますが、3年目になっても変わらず過去の話を掘り起こしマウントとりたがります。 一年目の時に発表原稿作る際、同期に見せて欲しいと言われ見せると丸パクリされていましたが2年目のケース発表のときフォローしてくださっていた先輩が変なところに執着するタイプ(大変失礼ですが要領があまりよくない感じ)で前に進めずやりにくいことを相談するとあなたができてないからじゃない?っと言われたり、同期と会計の仕事をしていますが2ヶ月前に詰所当番の方がお菓子を買ってきたときに、同期がお釣りを受けとりましたがお釣りを箱に入れずポンと置かれただけでお釣りの片付けと記録しといてと言われしましたがお釣りを書いた記録がレシートとかぶさり消えていたら、記録するように言ったよな?と偉そうな口調でキレられたので、片付けず置きっぱなしにしてるのはどうなのかと言い返しました。勉強会チームも一緒ですが前回私が一年生に向けて発表した時、次私がするからと同期は言っていましたが私が今回のパワポも印刷して同期に渡していた分も行方不明になっておりなぜか二人で勉強会しよという流れになっています。夜勤もかぶるようになり薬のカセットを詰める際も自分と先輩の分だけ用意し、先輩にだけいい顔しているところも許せないです。 同期は私とその同期合わせて2人しかいなく、私は一年目の頃出来が悪く自立が遅かった(同期よりも)こと、私は彼氏がいて幸せそうに見えること、後輩と特定の先輩から好かれている方なのでこれらが原因になっている気もします。話が時系列ではないのですごくわかりにくい文章になっていますが、同期と今後仕事をして行くのが辛いです。同期との関係を悪くしたくないため言い返すこともありますが言い返せない時の方が多いです。皆さんはどう思われますか?
同期メンタルストレス
ぽちゃこ
整形外科, 病棟
さな
内科, クリニック
お疲れ様です、私も同期と合わないタイプだったのでお気持ちめちゃめちゃ分かります💦 同期の人は多分自分に自信がなく、どうにか自己を保つためにやっているんでしょうね。そのためにぽちゃこさんを利用しているように感じられます。 ハッキリ言って人として最低、関わりたくないですね笑 無理に関わる必要はないのでは?業務上最低限でよいと思います。でも同期だと色々研究発表とか勉強会で合わせられるかと思うので、師長さんに相談してみてはどうでしょう。 勉強会は無理かもしれませんが、限界であることを伝えせめて夜勤はかぶらないようにしてもらったり。 私は上司に相談して勤務全くかぶらないようにしてもらいました☺️
回答をもっと見る
沐浴の実技をしたのですが、私の学校はグループごとに別れて1人目が行い、2人目がその人の評価をしたり、アドバイスをします。私は2人目でした。私は1人目を見ていたのですが、学校なりのやり方があり、先生は1人目に優しく教えていました。次に私の番になった時、時間ないから急いでと急かされ、確か学校のやり方があったはず、と考えながら切羽詰まった状態で自分なりに頑張ってました。分からないところがあると3人目の私の評価をする子に聞いたのですが、さっきの子ちゃんとみた?みてないでしょ?と先生に怒られました。もちろん見てたのですが、1回で人がしている所を全部覚えれなくて自分の力不足だと実感しました。しんどいなあと思いながら最後の子を見ていたのですが、先生はその子に優しく教えていました。もちろん1回で覚えれない自分が悪いのですが、どうしてこんなに扱いが違うのだと感じました。そこで、現役看護師の方に質問なのですがどうやって1回で覚えてますか?実際の看護現場では1回で覚えてと言われることが多いと思います。コツを教えて頂きたいです。今回の沐浴で自分って本当に看護師になれるのかなって自信を失ってしまいました。
看護学生メンタル勉強
ささむけ!
学生
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
沐浴の件ささむけ!さんなりに振り返りができていて素晴らしいと思います。 一回で覚えられたらベストですが、単純なものなら覚えられるかもですがなかなか難しい時もありますよね。 一回で覚える気持ちで取り組むのは大事ですが、一度で覚えるのが難しいものだったら繰り返し学習、練習していく方がいいかもしれないですね。 一度で覚えられるいい方法をお伝えできずすみません。 今後も頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
新人看護師です。現在、メンタル面で休職中ですが、別の場所で看護師復帰を目指して勉強しています。約半年休職し不安だらけです。先輩看護師さんから沢山学びを得たいと思っています。質問させてください。 静脈炎を起こした患者さんへ差し替え以外の対応はありますか??
休職メンタル勉強
むぎちー
消化器内科, 新人ナース
朔良
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
休職後は不安になりますよね… 既に、静脈炎を起こしているのであれば必ず差し替えてください。炎症が酷くなると切開等が必要になってきたり悪化してしまいます!
回答をもっと見る
この間婦人科に行ったんだけどね。 「あなたの場合、妊娠しにくいんだから今すぐ妊娠しないと間に合わないよ!だから排卵誘発剤出しとくね」 診察室に入った瞬間いわれても。 威圧的すぎて「はい」しか言えなかった私が悔しい。 まだそこまで考えてませんって伝えたけど。 「これからの人生設計狂うよ」って いや。私の人生だから他人様に言われたくない なんか悔しい
妊娠子どもメンタル
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
saki
救急科, ママナース, 保健師, 一般病院
うちの婦人科でも、すっと人工授精を勧められててどうかと思ってます。
回答をもっと見る
看護専門1年生です。国試勉強を始めたいのですが何から始めたらいいかわかりません。先輩ナースの方たちはまず何から勉強し始めましたか?
国家試験モチベーション先輩
あ
その他の科, 学生
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは⑅◡̈* 看護師12年めです。一年生ならまだまだ国試のことは頭にいれず、目の前の学校の試験、実習に集中する方がいいと思います! 実習で習ったことが国試の過去問で出てきている場合が多いので、とりあえず目の前のことを一生懸命取り組んだほうがいいですね!
回答をもっと見る
職場の先輩の話なんですが、仕事においていろいろと勉強させてもらってるんだけど、なんか言い方が強かったりするからその人の前では萎縮してしまいます。その先輩が「私は努力してきて今はみんなに信頼されてる」と言ってましたが、私の頭の中では???でした。みんな陰でその先輩のことを言い方が怖い、上から目線だと。普通、自分で信頼されてるって言いますか?
メンタルストレス
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
くろ
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能
言いませんよね?どれだけ自分に自信があるんだか…😅ほっておくのが一番です。やり過ごすのです。そういう人なぜか、医療現場に多いんですよ。不思議です。
回答をもっと見る
転職して2ヶ月、もう耐えられません。 転職サイトを使っての転職で、月に1回ほど電話があり、悩みを聞いてくれますが、さすがに辞めたい、転職したいと言えず辛いです。 職場も人手不足なので、絶対に辞めさせてもらえません。 どうしたらいいのか分からず行動もできません。
辞めたいメンタル転職
とぅんこ
その他の科, 病棟
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 とぅんこさんは優しい人ですね。 辞めたいのはもう決定事項でしょうか? それなら年の瀬ですし、職場のことは考えずに退職の意向を示すのが1番だと思います。 転職サイトの人は慣れてると思いますし早い人だと1週間も経たずに辞める人も沢山みてると思いますから特に何も感じないと思いますよ。 また人手不足なのに給料や労働環境を変えない病院の本体が悪いので、そちらは気にせず辞めたいなら無理せずスパッと辞めるのが良いと思います。 まだ悩んでいたり職場に改善の余地があるならば上司に正直、退職を考えるほど辛いと相談するのはいかがですか? 何よりも大切なのは自分自身と気持ちです。どうしたいか自分の気持ちと向き合ってみてください。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションの立ち上げ 訪問看護も未経験 経営も未経験 そんな私が訪問看護ステーションを 立ち上げたいと思って いろいろ準備を進めている中 ここに投稿した数々の記事に、 たくさんのコメントをくださって 本当にありがとうございます(*^^*) 応援のメッセージがほとんどで びっくりしてますし、 とても嬉しく、幸せです! そして、応援メッセージの中でも、 訪問看護の現状や実際を ご経験の中からお話をして下さったり、 励ましの言葉や背中を押される言葉など、 勉強になる成長に繋がる事を メッセージしてくださった方も多く、 心より感謝しております。 自分1人で立ち上げをしようとすると、 自分の考えの甘さや、 準備が不十分なところを 教えてくれる人は当然居ません。 全て自分の責任。 そんな緊張感や不安の多い私に、 優しい言葉をかけてくださった皆様に 感謝を伝えたいと思い、 この記事を投稿しました。 1人でやる。 誰も助けてはくれない。 誰も教えてはくれない。 全部自分でやんないといけない。 確かに私1人でやらないといけない。 だけど、1人じゃないんだなって 思ったんです。 日々、感謝してもしきれない程の気持ちで いっぱいです。 頑張ります。もっと。 いつも、ありがとうございます。 伝わると嬉しいです(^^)
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
つばさ
内科, その他の科, パパナース, 病棟, 一般病院
私自身も訪問看護ステーションに興味があり、いつかは立ち上げたいと考えています。 不安なことばかり(自分のしたい看護が提供できる職員は確保できるのか、自分の所を利用してもらい軌道に乗せることはできるのかなど、もっと様々ある不安)を先に考えてしまい、なかなか行動に移すことができずにいるなか、いのさんは行動に移し、少しづつでも前に進んでいるのを見ると本当に尊敬します。 私も訪看立ち上げの目標に向かって頑張りたいと思います。 勇気頂きました。
回答をもっと見る
度々人間関係の愚痴ですみません😅 仕事をする上で、この人の言うことは絶対!! っていうのは仕事をする上であんまりない方が良いんじゃないかなと思う時があります。 というのも、40代の先輩ナースがいるのですが その方は今の病院に20年程務められています。 かなり仕事もでき、とても頭が切れるので尊敬できる部分、学べることも沢山あります。 その人は効率命!!っていう感じなのですが その人自身の仕事は効率良くいっても その皺寄せが周りのスタッフに来ることが多々あります。 ですが、その方は気が強く言葉もキツくイントネーションもキツイ感じで周りのスタッフもその人がそう言うなら…という存在です。 その人と働くのが最近ストレスで仕方ありません😇 明日の仕事を考えて休日もゆっくりなりません😇
パートメンタル人間関係
みい
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
わかります! 良いところもいっぱいあるんだけどなんだかなぁ~って人! 以前勤めていた職場に、患者さん第1優先!そのためならサビ残して当たり前、皆そうあるべき!って先輩がいました。 色々なことに気が付いて、患者さんのそばにずっと居て思いをくみ取り、色んな改革案を出すし、勉強も沢山していていろんな事を学ばせていただきました。 しかし、言い方はきつい(しかも人を選び、上の人には猫撫で声)、患者さんとの会話や観察などが優先なので業務は押せ押せで周りがフォロー…、記録やリーダー業務のために電カルを開いていると患者さんのところに全然行かないと怒られてパソコン仕事をさせてもらえず結局残業させられる。などなど…。 結局体調崩したのでこっそりお願いして一緒の勤務にならないように調整していただきました。その先輩と同じ日に勤務しないスタッフは他に何人かいました…💦 本当にこういう人嫌ですよね!😠 みいさん!こんな人のこと考えてる時間が勿体ないので、休日は楽しいこといっぱいしましょう!
回答をもっと見る
訪問看護ステーションの立ち上げ 私が立ち上げる訪問看護の特徴は、 ・完全土日休み ・オンコール無し ・アニマルセラピーの導入 です。 だけど「現実的に」どうなのか。 「無理だと思うよ」 という声があります。 不安になるなぁ…。 働く側にも患者さん側にも 笑顔でいてほしいし、 出来るだけ仕事を「苦」に思わないように 環境を整えたい。 「オンコール無しだとケアマネさんが嫌がる」 と言われました。 さて、どうしようか…。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
こんばんは。 訪問看護師として働いてます。 前向きに立ち上げに向けて頑張っているいのさんには不必要なコメントかもしれません💦 わたしも訪看立ち上げを考えたことがあり、いのさんと同じように土日祝休み、オンコールは24時間非対応と思っていましたが🥺 昨今訪問看護ステーションの急増に伴って利用者側が選べる、簡単に訪看を変更できる時代だと思いました。 そうなると利用者側やケアマネさん側は「24時間365日対応してくれる訪看」を求めてきます。 そして働いてくれるスタッフにとって働きやすい職場になるようにとすると、少なからず管理者が率先して動く必要があるなと今働いていて思います。 それに加えて診療報酬に縛られ、医療保険での介入でないと収入にならない現状、なんのための訪看?と言って無理難題を押し付ける利用者さんも少なからずいらっしゃる現状にわたしはこどもが3人いるのですが家族との時間や身を削る勇気もなく、立ち上げの難しさを感じました😭 マイナスなことを言ってしまいましたが、ケアマネやDrとのつながりが元々あるならやりやすいかなとも思います🧐 もし知り合いの方がいらっしゃったら売り込んでおくと良いかもしれません! Drに気に入られていると施設内訪問看護等芋づる式に新規利用者を紹介してくれる場合もあります☺️(頻繁な接待を現職の社長は行ってます、、)
回答をもっと見る
今病棟勤めですが、いじめが酷くて、すごく嫌な思いでいっぱいです。その為、転職先を探していても病棟には抵抗があります。 そこでクリニックで働くのも良いのではと考えました。ですが、クリニックは辞めた方が良いとか、人間関係が悪ければ最悪とか、教育がしっかりしていないところが多いなど色々話を聞きます。その為かなり悩んでいます。 私は准看護師で、実務経験としても2年しかありません。人付き合いは苦手な方で、真面目過ぎるとよく言われます。自身も無いためいじめの対象になりやすいです。ですが、出来れば医療現場では働いていたいです。 今後実務経験を経て、正看護師の資格も取得したいと思っています。 上記の件も含めてクリニックでの勤務はどう思いますか?
クリニックメンタル人間関係
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
はるか
その他の科, 保育園・学校
私は病棟経験後、クリニックに転職しましたが、場所によると思います。 がんセンター外科から、小児科クリニックに転職したので、分野も違ったので、不安ではありましたが、興味のある分野でしたので、勉強しながら勤務する形でした。 幸い、スタッフの方も親切な方々で教えてもらいながら、勤務をこなせるようになりました。 クリニックでしたら、時間もほぼ固定で勤務が多いでしょうし、正看護師の資格をとる勉強をする場合も時間が作りやすいんじゃないか?と思います。 良い転職先が見つかると良いですね! 応援しています!
回答をもっと見る
侵襲の伴う初めて見る処置の見学で、今までも何度か気分が悪くなってしまっています。 ぐろいものがダメな訳では無いと思うのですが「痛そう」と思ってしまうと見ているうちにだんだん上手く呼吸が出来なくなり、頭に血が上ってきて顔面発汗、喉もしめられ、耳も遠くなってきて、視界も白くなっていきます。立っているのがしんどくて直ぐにしゃがみこみたいとにかく水分が欲しい、そんな感じです。 男性の導尿を初めて見た時も同じようなことになりましたが、今は導尿は普通にできています。 ただ、たまにある手術を見学させてもらう際に同様の症状があり、せっかく勉強させていただいているのにしんどくて立っているのがやっとです。貴重な機会ですし先生や介助者の方にも申し訳なくて不調も言い出せず部屋からも抜け出せず、しんどいです。 慣れていけば治るのでしょうか?同じような経験をした方いらっしゃいますか?対処法などもあれば教えて頂きたいです。
メンタル新人
まる
新人ナース
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 私も新人の頃に同様の経験があります。 「筋生検」の処置介助についた際に、人の筋肉が剥き出しになった状態で筋肉をメスで切除する様子をみていて思わず気持ち悪くなり倒れそうになりました。 私が真っ青になっているのに先輩看護師が気がついて交代してもらいました。 2度目は初めて開腹のオペ見学に入った際に独特の血液の臭いと臓器を見てその場で倒れて別室になんとか移動しました。 私の場合は周りが気がつくほど様子がおかしくなっていたこともあり、申し訳なかったですが同席した医師に「それだけ集中して一生懸命だったんでしょ。そういうの嫌いじゃないよ」って笑いながら慰めてもらいました。 そんな私も外科的な処置にも数をこなしてくるうちに慣れてきてまた実際に自分がやらないといけないことに集中することであまり現場(ぐろい部分)だけを見ないのでなんとかこなせるようになりましたよ。 きっと見学(ただ見るだけ)と実際に自分が動くと違ってくると思うのであまり気にしすぎずでいいと思います。 大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
在忙兩個人
回答をもっと見る
6ヶ月休職した職場、退職決定〜 明日総務に物返しに行く 誰かしら看護師いると思うけど無視したいいい 退職のお菓子とかも渡したくないし、部署の部屋にも行きたくない なんなら嫌なことされたこと全部伝えたいけど退職できるからどーでもいい 特定の人とだけ会わないといいなあ 会ったら嫌だなあ辛い辛い 寝れない
休職退職メンタル
まと
内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来
シュナ
外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
まとさんへ その気持ち分かるわ〜と見ていました。でも退職の決断結構大変でしたよね。 決断できた自分に自信を持ってください。どこ行っても同じということも言われていますけど、必ずまとさんに合う職場がありますよ😊 もし、嫌な人に会ったら会釈をして黙って通り過ぎればいいと思います。これで最後なんですもん。
回答をもっと見る
来年度で3年目になる看護師です。 新卒から急性期病棟で働いています。 私はメンタルが弱く、幼少期から毎日何かしらに悩んでしまう性格です。 (大学1年性の時点で国試どうしよう、就活どうしようと悩むなど) 現在急性期のため、休日でも「次の出勤の時に急変あったらどうしよう。」「処置ついてと急に言われて何もできなかったらどうしよう。」「あの人(理不尽に責めてくる人)に送るとき何か言われたらどうしよう。」と考えてしまい心も身体も休まらない状態です。友人と遊んでいてもふとした瞬間に仕事のことを思い出してしまいます。 休日でも翌日が仕事だと考えて込んでしまい、夕方から気分が落ち込み、夜は寝つきも悪いです。 入職時は定年まで働く気持ちでいましたが、1年目の後半あたりから結婚して時短勤務が終わったらやめよう、リーダー業務を経験したらやめよう、など現在の場所で働く期間を短くしたい気持ちが芽生えてきました。 現在は3年間(あと約1年)働いて退職しようかなと思っています。本当は今すぐやめたいですが…。 家族は年度単位ではなくやめたいなら今すぐでもやめていいんだよとは言ってくれています。 私が悩んでいる点は大きく分けて ・3年間で退職することは今後の看護師人生に響いてしまうのではないか ・急性期病棟をやめることによって給与が大幅に下がってしまうのではないか ということです。 3年目でプリセプターは経験する予定です。 3年で退職することは早いでしょうか。 急性期病棟を退職した後はどのような場所で働けば生活の質が保てるでしょうか。 給与ではなく生活の質を重視した方いらっしゃいましたらお話し聞きたいです。 甘えたなことを言っているのは承知ですが、この苦しい日々から抜け出したいです。
休職3年目急性期
むぐ
外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟
ね
クリニック
むぐさん初めまして。 わたしは新卒から3年間急性期病院にて病棟勤務してました。色々と心配や不安があり、心が休まらず辛かったですね。私の場合、3年間でお礼奉公が終わる予定だったため毎日辞めたい行きたくないと思いながらなんとか3年耐えました(笑)途中で辞めると奨学金を全額返さないといけなかったので…でも私の同期で1年目で辞めて美容や他の病院に転職した子達もいましたよ! ○3年目で退職しても今後の看護師人生に響くことは無いと思います。看護師は資格を持っていれば保育園、施設、健診センターなど働く場所は沢山あります。中には求人条件に3年の臨床経験あり、が必要な場合もありますが、2年目でも雇ってくれるところは沢山あると思いますよ。もう少し頑張れるならもう1年踏ん張ってもいいと思いますが、心身が壊れてしまいそうなら思い切ってやめてもいいと思います。周りの意見じゃなくて、大事なのは自分の気持ちに素直になる事です。お金の心配があるなら、辞めてから失業保険を申請しましょう! ○私の場合、前職では3年目で手取り21~23万程度(夜勤月5.6回 2交替)でしたが、夜勤をやらなくても日勤だけで稼げるところは沢山ありますよ!▶︎美容クリニック、有料老人ホーム、訪問看護など…。 ちなみにわたしもワークライフバランス重視で3年目で退職したあと1年ニートして、4月から未経験の科のクリニックで働きます!
回答をもっと見る
辛いです。 入職して半年が経ち、病棟にも慣れてきたところで先輩方から指摘されることも多くなってきました。私は顔にあまり不安や緊張が出るタイプではないらしく、それを良いことに結構きついことも言われます。私自身メンタルが強い方ではないです。また職場では明らかに私のことを目の前でこそこそと話されることもあり、それも目についてしまいます。 同期は強く言われるとすぐ泣いてしまうタイプで、言葉を選び先輩方も気を遣って話しています。 最近、立っていられないようなめまいが頻繁に起こるようになってきました。また胃腸の調子も悪く、元々持っていた偏頭痛もひどくなり週に3回はロキソニンを内服しています。自律神経失調症かと思い親に病院にかかりたいと相談しましたが、もし診断されれば周りの目が変わる等の言葉を言われました。 頑張らなければいけないと思ってはいるのですが、しんどいです。
メンタル新人ストレス
もりもと
新人ナース, 病棟
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
しんどいですよね、わかります。 私も新人の頃はほとんどもりもとさんと同じ状況ですごい共感できました。緊張もするし、先輩の言い方もきついし、胃を壊していました。 もちろん頑張ることは大事です。でも私もそれで心を壊しかけました。心を壊すと治すのにとても時間がかかります。だから、心が壊れる前に環境を変えるのは本当に大切なことです。もし仮に病院で診断されたとしても、薬を飲んで楽になり治癒の方向に進めばいいのではないでしょうか? 新人なんて毎日出勤するだけで偉いです。十分頑張りすぎてるくらい頑張っていますよ^^
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
採血訪問看護勉強
にこ
内科, 病棟
はふ
整形外科, 病棟
メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)