メンタル」のお悩み相談(12ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

331-360/4789件
看護・お仕事

今までの看護経験で一番しんどかった思い出はありますか?先輩や患者さんから言われたことや、自分の失敗など、共有していただけると助かります。どのような内容でも大丈夫です!

やりがいモチベーションメンタル

セルラ伊藤

循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 大学病院

22025/06/19

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

PNSでしたがペアのお局が怖すぎて相談できず、、ほぼ初めての入院受けを一人で頑張ろうとしたらブチ切れられ朝からずーっと泣かされました😂あなたがやってることは看護じゃないとみんなの前で怒鳴られて何年経っても忘れられません笑

回答をもっと見る

健康・美容

急性期病棟で働いてます。 先月から頭痛が酷くなり、車も運転できないほどです。 ※勤め先は自家用車での通勤のため。 転職から約3ヶ月経ち、ようやく仕事に慣れて来たところでこのような症状が出てしまい私自身も不思議です。 前職の病院と比較しても人間関係も悪くないし、早番・遅番等の不規則制もなく精神的負担も少ないです。 皆様で同じような悩みがある方でアドバイスいただければと思います。

急性期メンタル転職

りりぃ

病棟

12025/06/19

なーさん

頭痛の原因がストレスや精神的なものでない可能性があります。 脳神経外科で検査され、頭痛に対する治療をした方がいいと思います。 頭や神経の異常がない場合は ホルモンの可能性もあります あとは 疲れもあるかもしれません。 お大事になさってください

回答をもっと見る

恋愛・結婚

先日顔合わせをしました。結納はせず、互いの両親が楽しめる会にもなればという思いもあり、自然な流れで進めようという話になりました。 が、結果…私の両親は彼の両親を断固として拒否。親同士の付き合いは今後一切ない、価値観の差の前に常識的にどうなんだ、お前達ふたりが主役なのにあれは飲み会か?楽しければじゃないだろ!と一方的に拒絶される結果になってしまいました。 理由は納得でき、計画性がもっとあれば…自分たちがもっと会話を進めていれば等、落ち度は自分たちにもあると反省と後悔の日々です。私が思ってる以上に両親はかなり落胆し怒り心頭で… ただ、結婚自体は反対されていません。彼への好感度が下がるということは無く、結婚は素直にめでたいし嬉しいよと言ってくれています。 会の途中から嫌な予感はあったのですが、何も出来なかった自分への罪悪感に苛まれる日々です…

結婚メンタル人間関係

一般病院

42024/09/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

我が家もそうでしたよ。 わたしの親が怒りまくり。付き合いはありませんし、住所も名前もお互いわからないです。 嫁に出すのになんて親なんだ。と。 ただ、結婚自体は反対されずです。でもわたしも実両親とはかちかんが違い、夫両親とも少し揉めたので今はどちらとも距離を置いてます

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師として勤めていると、時々患者さんから「あの看護師苦手だからつけないでほしい」など関わりを拒否されることがあります。 対人間ですから合う合わないはあるかもしれませんが、やはり拒否されるとショックな気持ちになります。 皆さんの職場で、もし関わりを拒否されたなどのエピソードがあった際、どのように対応しているか教えて頂きたいです。 私の所はそういう事実があることを上司に報告し、部屋持ちを外すなど距離をとりますが、なぜ苦手と感じるのか、相手の問題なのか、それを知るのも大切なのかもと考えることがあります。

精神科メンタル人間関係

marimo

精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

42025/06/17

イワキ

産科・婦人科, クリニック

割とハッキリとものを言う先輩看護師が患者さんからクレームが多かったです。 ただその方はすごく仕事ができる先輩で食事指導をしていても看護師の目を盗んで間食してしまう方や、看護師に大したようもないのに頻繁にナースコールを押す方などにきつい言い方をすることが多く‥事情を知らない同室の別の患者から「あの看護師さん酷い」といったクレームでした。 主任が本人に状況を聞き取り特に病棟内で共有することはなく受け持ちをその方にはつけない形で対応していましたよ。 病棟の回転率も高く、特にクレームに対して大事に対応することはありませんでした。 また正直、その患者さんたちがわがままで酷い部分があったので他の看護師も先輩が、ガツンと言ってくれて内心スッキリしている部分もあったんだと思います。虐待や暴力はもってのほかですが、、医療はサービスではないので員内の決まりを守らない方や逆に看護師の人権を無視するような患者にはそれ相当の態度で挑む先輩看護師のような存在も大切だなと思っていました。 自由診療がメインで診察料等も高額なクリニックで働いていた際はクレームがあった時は院長に話がいき、院長から患者さんへ直接謝罪していましたね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は、お金の為です。 周りの方は、プラスで資格取って、高齢者の為に、とか色々やってる方が多くて、 お金のために働く自分が情けなくて。 でも、これやりたいってのもないんです。 そもそも、本気で看護したのっていつだろう? みなさんは、どうお考えですか?

メンタル

ナースナース

内科, 外科, 病棟, クリニック, 外来

242022/03/23

たらこ

訪問看護

私も同じくお金のために看護師になりました。資格があれば将来困らないだろうという気持ちからです。 社会人を経て看護の道に進んだこともあり、 学生時代は自分みたいにお金のためにという仲間が多かったです。 でも実際働くと、お金とかいっていられないくらいメンタル的に辛かったり、割に合わないと感じることはあります。 お金が目的だとしても仕事は仕事として割り切って働ければいいのではないかと考えます。 でも、お金だけだと本当に辛い状況に会った ときに乗り越えられないかもしれないと思うことがあり、私自身悩むこと多いですね(/ _ ; )

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

働き出して3ヶ月目半ば。元々緊張しいだし、組む先輩によって出来ることも出来なくなっちゃったりして不安定だし、、未だに何をするのにも怖くて自分は何も出来なくて先輩の邪魔だと思っちゃうから先輩に、何かする事ありますか?の声掛けもできないし、この前先輩に私は常に時間考えて動いてるって話されたけど今まだ時間配分考えて動くなんて絶対無理だし、、、受け持ちの数減らしてくれてるのにもかかわらず3.4人の患者さんのバイタルと記録で毎日手一杯だし、この前なんて一人でやったことないならやってみようって言われた、たった一人の入院処理するだけでほぼ1日かかったしほんとに出来損ないのポンコツすぎて嫌になる。マルチタスク苦手ってのは自分でもわかってたけど優先順位立てて動ける未来みえなさすぎて辛い🥲病棟の先輩は嫌な人も、もちろんいるけど大体いい人だし、給料もいいし、かってに年休使われるけど休みも取れるし不満は今のところあんまりないけど、仕事出来なさすぎて行くのが鬱すぎる。。。なるべく病院続けたいから早く仕事慣れていけたらいいな

脳外科メンタル新人

なすなす

新人ナース

22025/06/14

のんちゃん

循環器科, プリセプター, 病棟

まずは入職して3ヶ月お疲れ様です🙇🏻‍♀️ よく頑張ってますね✨️ 私が入職したころは他の同期と足並み揃えて成長しなさいという風習でしたが、最近は個人のスピードに合わせて教えていく風潮なのであまり気にしなくても大丈夫です! 私も多重課題が苦手でパニックになる人でしたが、11年続けてみたら慣れもありなんとかなりました🤣 自分の中で抱え込まず、プリセプターやアソシエイトに相談しながら3歩進んで2歩下がるくらいな気持ちで着実に成長していきましょ🔥

回答をもっと見る

看護・お仕事

高圧的な患者さんにはどのように対応していますか? いろいろ対策はしていますが、看護師に対して暴言や手が出そうになるような患者さんがいるため、参考にしたいです。

コミュニケーションメンタルストレス

刹那

内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22025/06/15

のんちゃん

循環器科, プリセプター, 病棟

その場はうんうんと聞いて 主治医または師長を呼びます😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問系の仕事をしている方に質問です。 靴下はどこで購入されていますか? 訪問先によっては靴下だけで入るのが抵抗あるところもあるかと思います。 今後気温も高くなり、通気性も気になります。 また、汚れにもよりますが、捨てる頻度も病棟などとは違うと思うので値段もそこまで高いやつは買えないです。 おすすめの購入先やこのメーカーのこれ!などあればぜひ教えて頂きたいです。

モチベーション訪問看護メンタル

そら

内科, 総合診療科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 終末期

22025/06/16

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私のおすすめはタビオの和紙で出来た靴下です。 汗の吸収が良いのでムレなども気になりません😊 常にサラッとしていて良いです。 靴下屋に売っていますよ😊あとは楽天やタビオの公式サイトからも買えたと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

体調を崩した時の対処法を教えて欲しいです。 最近、風邪をよくひくのですが、どうしてもすぐに治りません。 皆さんの健康対策を教えて欲しいです。

メンタルストレス正看護師

まーる

救急科, 外来

42025/06/14

ともみ

循環器科, 病棟

よく寝ることですね。 それと無理をしないこと。まだキツイけど仕事に行こうは厳禁です。また体調を崩します。きちんと治してから仕事に、復帰するべきです。 自分の経験上です。

回答をもっと見る

愚痴

仕事辞めたい…紹介会社経由で新卒入社しましだが辞めたいです 入社3ヶ月目ですが馬鹿にするような言い方だったり毎日ストレスや苦痛なことさせられて 事前に条件とか散々擦り合わせて間違いがないか確認したのに話が違うし辞めたい… プリセプターろくに付かない…部長さんと理事長先生に相談したら改善してくれたする事もある ゆっくり技術を覚えて行けば良いよ 現場は早く覚えろ。見て技術を盗めって謎な 毎朝朝礼で皆の前で大きな声でその日の行動目標を言わされたり怒られる時に皆の前で詰められる…。 部署に師長が居ないので副部長が兼任で辛い 怒られる時に。あなたと話してる時間もこっちはお金払ってんだけどって明らかにアウトな発言される

メンタル人間関係ストレス

あき

学生, 消化器外科

72025/06/11

まどれーぬ

その他の科, クリニック

あきさん、お疲れです。 技術は見て盗めって、 昭和の職人かよ!😂 時代錯誤もいいとこですね!😂 やることなすこと、 昭和感強すぎなんだよなー😩 平成ですらない気がします(; ̄ェ ̄) 私は昭和生まれの平成育ちですけど、 明らかにひと昔もふた昔も前の 考え&やり方だと思います😑 私が新卒の22年前ですら そんな感じではなかったですよ⁇( ;´Д`) プリセプターもしっかりいたし! これは紹介会社に話が違うと詰め寄るしかないですね!😤 あきさんの心身を守らないと!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん病棟、訪問看護などチームの平均年齢はどのくらいですか?私が今いるところは、日勤メンバーの75%以上が60歳以上のメンバーです。他の病棟も50代以上がほとんどで、数年後には定年、退職が迫っています。ベテラン揃いといえば聞こえがいいかもしれませんが、ケアの知識のアップデートが止まっているのが心配です。

モチベーション退職訪問看護

こころなーす

精神科, 心療内科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 終末期

22025/06/15

ともみ

循環器科, 病棟

私のいる病棟は平均35歳くらいです。やはり課長ランクは5.60代が多いですが、一般メンバーは新人の新卒から中堅の30代が多いです。 訪問看護は逆にベテランが多く50代が多いです。

回答をもっと見る

愚痴

看護師を辞めたいです。 なら辞めればという話なのかもしれませんが、生活のため仕方なく出勤している状況です。 同じ境遇の方はいらっしゃいませんか? どのように気持ちを切り替えて毎日頑張っていらっしゃいますか?

やりがいモチベーション辞めたい

mn

泌尿器科, ママナース, 病棟, 小規模多機能

22025/06/15

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

私も看護師をやめたいです。ちょっとのミスが患者さんの命に関わると思うと時々胃が痛くなります…。 でも看護師やめて、別の仕事につけるとも思えません。平日五日勤とか私には無理。そして五日勤してもお給料はきっと今より低い…別の仕事だってそれぞれに重たい責任はあるだろうし…となると今のままがマシなのかなと思って働いています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

辞めたいと師長さんにやっと言えました!!! すっきりした反面、これでよかったのかなとも… 次の仕事も決まっておらず不安はありますが、半年ほどゆっくりしたいと思います(>_<) 私みたいな看護師さんもいるのかな?(TT)

師長辞めたいメンタル

クリームパンダ

小児科, 病棟, 外来, NICU

112023/06/03

りとるみぃ

循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 離職中, 脳神経外科

すっきりしたなら、良かったですね✨ 看護師は需要ありますよ👏半年ぐらいなら失業保険などを使いながら、ゆっくり過ごされても全然良いと思います! お仕事ご苦労様です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師辞めて違う職種に就いた方いらっしゃいますか?? 辞めてからその後どうですか?

退職メンタル転職

aちゃん

学生

32023/07/16

マングース

整形外科, 急性期, 病棟, 慢性期, 透析

私の友人は看護師辞めて美容部員やってます!満足してるみたいです 別の子は飲食店で働いてます

回答をもっと見る

看護・お仕事

どうしても嘔吐を見ると私も気持ち悪くなってしまい、パニック?というか判断力が落ちてしまいます。 嘔吐の慣れ方教えてください。

嘔吐メンタル

望月

その他の科, 学生

62023/07/22

cocoa

救急科, 一般病院

私も嘔吐の慣れ方は分からないです。 場数を踏んでも無理だと思います。 嘔吐する患者は多いので中々働くことは難しいと思いますよ。 救急外来にいますが、年3回くらい吐物は身体にかかりますよ。 くも膜下出血、脳出血など 性格悪い患者はわざと吐物かけてきますから。 どの科に行っても嘔吐には当たります。 職業選択はよく考えたほうがいいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

色々聞いてくれてた人の、なんか期待外れの解答に、話す気力が一気に無くなった😇 そんなもんか…とさえ思う。 信じれる人がいないな。 辞めたいけど40も半ばに近づき転職も厳しくなってくる… 物価は上がり子育てにお金は必要。旦那も病気で収入途絶え中…。 ローン金利もあがり、どうするんでしょか。 メンタルばっかりやられる…。

モチベーションメンタルストレス

ママナース

ママナース, クリニック, 外来

42025/06/08

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

そういう対応された場合、心のなかで「もうアンタとはしゃべらねぇ〜」と結論付けます。 つい言葉に出しちゃった事ありましたが、その人とは3年半話しませんでした。(笑)

回答をもっと見る

夜勤

夜勤明けであれ大丈夫だったかな?とか 帰って時間も結構経ってるのに あの時私繋ぎ忘れとかないかな? 漏れてないかな? 薬ちゃんといったかな?とか諸々心配して全然休まらない時がある。 夜勤あるあるかもしれないけど 考えないようにとか無理すぎるよね。 電話来ないだけ大丈夫だろとか思ってても これやり忘れてたから、とか あーなってたから、とか インシデントの件で連絡なんて普通来ないしな とか色々考えちゃう。 大体心配しすぎなだけなんだけど 出勤した時に何か問題なってないかヒヤヒヤしちゃう。 記憶を辿って大丈夫なはず。と言い聞かせてばかり。 本当に電話来ないだけ大丈夫だと思う事にしようかな。

メンタルストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22025/06/13

ぼっち

内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析

私は53歳、世間ではベテラン看護師等呼ばれる粋に入りますが、心配性は治りません。あれどうやったかな?あの後どうしたかな?あの事申し送りしたっけ?等々日々心配事を思いめぐる葛藤をしています。50歳超えてやっと対処法見つけました。仕事中にこれ帰って絶対私気になるだろうなーと思うことは何度もみかえしておきます。なんだったら帰り着替えた後でも見に行ったりします。明けでゆっくり眠るために(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

私はナースの仕事ほぼない介護メインの小さい施設で勤務するナースです。まず職種違うのに仕事おしつけられまた。罠にはめられました。そして 失敗したら、それみたことかというふうに、あげつらって 利用者様が発言してないのに無理やり 私のせいにしようと言わせようとし 私のこと犯人扱いしてきます。そのうえ他の仕事まで口出ししてあることないこと私のせいにしてきます。 あげくのはてに上司はもちろんまわりの人々にも、もちろん利用者様にも私にも聞こえるようにあることないこと報告しています。調理師やらナースやら、確率高く辞めているのはその人が関係していると思われます。性格腐っている、根性ババ色と思いませんか? 1年以上前から辞めたいと思ってますが年齢のこともあり躊躇してましたが この一連の件で年齢のこともあるが 新しい職場に踏み出そうと決意してます。施設希望ですが踏み出してよいでしょうか?

施設メンタルストレス

りんこ

22025/02/08

せいや@看護師転職サポート

元看護師特化転職エージェントしてました。今は個人で看護師様の相談等の活動をしています。 施設看護師希望であれば踏み出した方が良いと思います。それが病棟とか訪問とか希望されると、転職難しいですが、施設なら問題ないです。40代50代でも大丈夫です。何ならパートではありますが、60代の方をサポートしたこともあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

気持ちが高ぶると泣いてしまいます。 当然と言えば当然なのですが…とても困っています。 例えば話し合いの時や仕事で自分の気持ちや状況を説明しなくてはならない時声が震えるし涙が出ます。 深呼吸をする、その場を一旦離れるなど出来ることはできる限りやってみましたが涙が溢れます。どなたか克服方法などありましたら教えてください! 本当に困っています。

コミュニケーションメンタル

糖尿さん

介護施設, 学生

72025/03/20

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

HSP気質があります。 泣いてしまい 訪看の社長から 「泣くな!わかってもらえると思うな!」と言われました。 怖すぎたけど色んなところ転々として 嫌なこともいっぱい言われてきたので そこで言って貰えたのは良かったなと思ってはいます。 子供のこと仕事のこと すぐ泣いてしまいます。 人前で泣きそうになった時は この言葉思い出して、 グッと堪えてます。 対処法難しいですね。。 マスクしていたら下で変顔 したりもしています🥹

回答をもっと見る

愚痴

何故か私が処置係担当の日はほぼ全フロアに当たるし、少ない人数(認知症利用者31人に対して職員3人)の日にとりあえず業務(と、事故防止のため見守り)でクタクタになってるのに対してなんの会議に業務中2時間かけてんだか該当フロアのリーダー(管理職)に笑われながら『疲れてる!』って言われるし、ほんとにクタクタ、ギリギリだったのに時間が経ってすごくモヤっとしてきて。 ちなみにクタクタは昼ご飯の介助からすでに元気な認知症の相手をしていたことと、入浴後のドライヤーと処置とおやつ準備とマルチに動いた結果です。 それを笑って流されるのにはちょっとなって思いましたがそんなもんなんでしょうか。 利用者より大事な会議があるんでしょうか。 職員の命のほうが危険と感じた一日でした。

リーダーコミュニケーション先輩

まあまあナース

ママナース, 介護施設

42022/11/13

よしぱんだ

介護施設

初めまして! なんだかうちの職場のことか?と思うような内容で…思わずコメントしてしまいました。 うちは小規模多機能ですが、毎日こんな感じですわ… 朝の食事介助してからの送迎か入浴介助、帰ってきたらすぐ処置や状態観察…かと思えば配膳や掃除…もうなんでも屋状態です。 そして上は…わかってくれない、つたえてもわかった振りだけで動かない。 現場の状況わからず、理想論ばっから&体制に合わない要求ばっかり… 優先順位おかしくない?ってことばっかりです。 安全とはなんぞや?と問いたくなることばっかりです。 すみません、私も愚痴りました(笑) うちだけではなくてなんか安心しました… お互い無理せず頑張りましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師10年目です。 クリニック経験の方が長く、今まで勤務してきたほとんどのクリニックが基本直針採血でした。 採血が多いクリニックにも勤務したのですが、未だに直針採血に慣れません。 元々普段から手が震える傾向にあり、バセドウ病もあるため、手が震えることが多いです。 それに加え、震えちゃいけないと思うと尚更震えてくる気の弱さもあります。 何度か直針採血中にめちゃくちゃ震えたことがあります。 穿刺後固定してスピッツを抜き差しするタイミングで震えてきてしまいます。 震えてくると『震えてきちゃった』と頭が真っ白になり、パニックになって、尚更ブルブル震えるという悪循環に陥ります。 翼状針だと固定がしやすく震える心配がないので、翼状針なら問題なく採血出来るのですが、基本直針採血という決まりがあるのでどうにかしたいです。 バセドウ病もありますし、本態性振戦にも効くβブロッカーを内服しているのですが、それでも変化はなく直針採血だと震えてしまいます。 気持ち的な問題だと思い、そんな自分が嫌なのもあって心療内科で抗不安薬を処方してもらって内服してますが、安心して直針採血が出来ません。 何か技術的なコツやメンタル的なコツがありましたら、教えて頂きたいです。

手技採血クリニック

むー

循環器科, クリニック

112024/11/19

まなママ

その他の科, ママナース

みーさん、看護師歴30年のまなママと申します。 年齢がわかりますが、昔は…翼状針は点滴時しか使わず、直針採血がほとんどでした。時代は変わり…今は、病院も直針採血の場面は少なくなりましたが、クリニックとしては、コスト面からもまだ直針採血をされているのですね。 みーさんの投稿内容から、ほとんど直針採血の現場だったので、慣れる慣れないの問題ではない気がしています。持病からくる手の震えであれば、致し方ない気がしますよ。抗不安薬は、採血の為に服薬しているのですか? 薬で改善は、正直難しいと思いますよ。採血が上手くいかない為に服薬されているのであれば、あまりオススメしません。 針先を固定しながら、スピッツ抜き刺しは、手が震えなくても技術的に高度に技です。私も何年も使っていないので、出来るかなぁ〜ってちょっと考えてしまいます。 明確なアドバイスは難しいですが、 みーさんの身体と心の状態を、上司や管理者にお話をして、直針採血が出来ない理由を理解してもらい、翼状針での採血をさせてもらうか、はたまた、それが無理なら採血業務をはずしてもらうか…なのかなぁ。と私個人的には考えます。なかなか、言い出せないかもしれませんが、みーさんのクリニックが働く人に優しい職場であることを切に願います。頑張りすぎないで下さいね🥹

回答をもっと見る

職場・人間関係

2人の子供のいる7年目です。実質勤務年数は4年半ほどです。 昨年10月に異動した部署で、係長・主任さんから主体的に動けていないため7年目だけど心配されております。(師長さんとの面談で分かりました) 看護技術がというよりかは、受け身すぎること、何度も確認しすぎという点だそうです。時短勤務のため、周りの情報収集用紙を用いて動いており、自分で理解する前に業務にあたっしまうため、不安になってしまったり報連相も込めて確認してしまいます。 私の性格上、失敗をしたくない、間違えて迷惑をかけたくない、評価を下げたくないという気持ちが強いため、こういうつもりでやってきますという意味合いも込めて確認していたのですが、そのせいで理解していないのでは思われていたそうです。 師長さんにはまず自信を持って出来ることを増やそうと言われましたが、自信を持って業務につくにはどうしたら良いのでしょうか。 師長さんには育った環境も含めて話していて、自己肯定感の低さなど理解をしてくださり、部署内での異動などを検討してくださっていますが、自分が変わるにはまずどうしたらいいのか、正直分かりません。色んな意見を待っております。よろしくお願いいたします。

コミュニケーションメンタル人間関係

なな

内科, ママナース

22025/06/13

こば

精神科, 病棟, 一般病院

私も看護師7年目2人の子持ちです。 そして失敗したくない、間違えて迷惑かけたくない、評価を下げたくないという気持ちとてもよく分かります。時短勤務だと尚更情報収集の時間も限られてきますものね💦 実際にどのように業務にあたられてるのか分からないので、見当違いなアドバイスになってしまったら申し訳ありません。 個人的には、確認の仕方一つでも自信がないように聞こえてしまうのかな?と思います。(例えば、◯◯してきていいですか?と聞くと不安で確認してるように感じますが、◯◯してきますね!だと自信があるように聞こえる気がしませんか?) 報連相も、これをしても良いか?これはこうか?という聞き方ではなく、◯◯してきます!や、これって◯◯だと思うのですが他の意見もあったらください!のように聞くとなんだか自信があるように聞こえます。言い回しって大事な気がします。 あとは、皆さんに時短勤務で皆さんよりもどうしても情報収集量が足りず、そこから大事な情報が抜け落ちてアクシデントが起きてしまうのが怖いので間違っていたら指摘して頂けるとありがたいですなど根回ししておくのも良いかもしれません。他の方は案外あなたがそのような不安な気持ちを抱えていることを知らずに、もともと受け身な人なんだなと思っているかもしれません。 育った環境もあるということでなかなか難しいかもしれませんが、相談者さんが少しでも自信を持って業務に携われると良いなと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

師長と面談があり、そこで怖い先輩はいるかと聞かれました。 苦手な先輩はいましたが、ご指導はごもっともで患者さんに対するケアは尊敬していました。 同期もその先輩に対して新人に求める以上を求めるところに不満があり、面談で言おうかなと話していました。 そのため、同期が話をしたから師長が私にその質問を投げかけたと思い、言うほど不満はなかったのですが軽く質問しづらいと言ってしまいました。 今思うと同期がこの件について話をしたのかは分からないですし、私も雰囲気に飲まれてしまって言ってしまったので、尊敬していることをちゃんと伝えられていなかったのではないかと思います。 もちろん正直に伝えることは大切ですが、私自身やりずらいとまでは思っていなかったことを、新人の身でフォローしてもらってる上で後先考えずに言ってしまって、 この件で少ししんどくなってしまっています。 この思いはどうしたらいいのでしょうか。

師長先輩メンタル

うぬ

消化器内科, 新人ナース

22025/05/29

りんご

内科, 病棟, リーダー

うぬさんお疲れ様です。 とても心がお優しいのですね。 師長さんは、話してくれて良かったと思ってると思いますよ。 うぬさんがおっしゃるように、その先輩のシゴデキっぷりは、師長さんは理解してるはずです。 話しかけ辛いという事実を伝えただけなので、何も問題ないと思います‼︎ 私は新人の頃、怖い先輩のパワハラ行動を上に伝えることができず、1年で10キロ体重が減りました。 今思えば、師長に相談すべきでした。 もし、1人で抱えきれなかったら、その思いをもう一度師長さんに伝えてみてもいいかもしれないですね!! 「あの時は緊張していて〜」みたいな感じで。 もうすぐ看護師10年選手ですが、そういう経験、私も沢山ありますっ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

つわりは病気じゃないからってこんなどストレートにマタハラ発言されるとは思ってなかった〜 この先どんなに吐いたり体調悪くてもこう言われたら頑張って働き続けないとって思うだけでメンタルやられそうになるけど、こんなマタハラ師長に負けてられるかという強い気持ちで働きます。

妊娠メンタル

カンゴトークびぎなー

神経内科, 脳神経外科

22025/06/13

りな

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

本当にお辛いですよね…。 つわりは病気じゃないって言葉、よく聞きますけど、それを理由にマタハラ発言するなんて今どき信じられません。 看護師って、患者さんの状態にも寄り添おうと努力する職業なのに、同じ職場でこんな理解のない言葉が出るなんて悲しすぎます。 体調がつらい中でも前向きに働こうとしているそのお気持ち、すごく尊敬します。どうか無理しすぎず、味方はいますからね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科看護師は、患者による陰性感情や暴力(ハラスメント)によるトラウマ、精神的に大きな負担を強いられることが多く、自分自身のメンタルヘルスケアが非常に重要ですが皆さんはどんな方法で対応してますか? 自分は趣味の時間を作るようにしています。

ハラスメント精神科メンタル

ニシシ

精神科, パパナース, 病棟, リーダー

52025/06/11

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

毎日お疲れさまです。 精神的な負担大きい中でも、働かないといけないので、時々スタッフ間でカンファレンスを行い、辛い感情や経験を共有し、どうしたらよかったか、どうしていったらいいか、話し合う時間を設けています。 個人的には、気持ちが前向きになる、ポジティブになれる…などといった本を読んだり、看護師友達に話を聞いてもらったりして対応しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

一個前の質問などにご回答いただいた方々ありがとうございました。 パワハラまがいの事で精神的に疲弊し、休職を申し出たのですが 「勤続◯年以上でないと傷病手当は申請できない就業規則である」と言われ、結局退職となりました。 本来傷病手当に勤続年数は関係ないため、 おそらく手続きが面倒だったか、私に早く退職して欲しかったんだと思われます。 それを察知し絶望してしまい、 抗議する気力もなく退職しました。 「まぁ誰でもしんどい時はありますから。しんどいのが治ったらよかったらまた戻ってきてくださいね」 とか言われましたが、 パワハラのけんは何度も相談していたのに、 それにも最後まで触れられず終わりました。 本当は一発「パワハラの件で何もしてくれず、パワハラ加害者は野放しで、私が退職しないといけないんですね」 とか嫌味言ってやりたかったです。 思いがけず退職となり、これからどうしよう、 そればかりです。 結婚はしていますが、正直主人の収入だけでは生きていけません。 失業保険もおそらく加入年数の条件的に厳しいかと思われます。 早急に就職しないとですが、 これまでの経験上、多分病棟は厳しいです。 看護師としてのやりがいは感じていました。(特に精神科急性期) できる事なら看護師を続けたいですが、 マルチタスクが苦手で急変時パニックになる私には、身体科はきっと厳しいです。 精神科病棟は通勤可能内にはもう無く、 クリニックや精神訪看も、精神科経験何年以上、 と縛りがあるものばかりです。。 また、毎回看護師特有の人間関係に悩んで早期離職してしまう為 一般職への転職も検討しています。 しかし、看護師しか経験がない私に一般職が務まるのか… そもそも看護師よりはるかに就職ハードルが高く、早期離職で履歴書が汚い私をどこが雇ってくれるのか。 お先真っ暗な気がしてなりません。 また、せっかく親が大金出して四年制看護大学まで出してくれたのに、 本当に一般職に行っていいものか、 自分の中での葛藤や迷いもあります、、 自分でも何を質問したいのか分からなくなってきました、すみません。 看護師から一般職に転職した方、 良ければどんな仕事に転職したか、 面接対策や実際の就業についてどうか、 お話聞きたいです。

パワハラ退職メンタル

ぽんこ

クリニック, 検診・健診

22025/06/12

yvvvvv

内科, 循環器科, 精神科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

ぽんのさん、すごく辛い経験されたんですね。本当にお疲れ様です。 私も、以前病棟勤務時職場の先輩と上手くいかず退職した経験あります。 わたしはその後訪問看護に転職したのですが何度か転職を繰り返し自分に合う職場が見つかりました。その時思ったのが職種もそうだけど働くなら重視するのはそこにいる人だなと思いました。 やはり、人により職場の雰囲気ってすごく変わると思います。 でも、そこの雰囲気って働いてみないとわからないのが難点かなと思いますがもしぽんのさんが辛くなければいくつか面接に行き働いてパートやバイト勤務から働いてみて合わなければ辞めるというのでもいいのではないかとも思います。 またもし、看護師以外の就職先も探されているということでぽんのさんの得意なことや好きなこと今後挑戦してみたいことはありますか?自分の気持ちがプラスに向いている分野であれば看護師以外でも大丈夫ではないかと思います。 アドバイスになるかはわかりませんが…ぽんのさんが合うお仕事見つかることを願っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務をしています。夜勤明けや定時で帰れない忙しい日が続くと、気分が沈みがちになります。看護師という仕事柄、患者さんの死や家族の涙にも直面することが多く、感情のコントロールが難しいことがあります。皆さんの沈んだ時のメンタルの保ち方やリセット方法を教えていただきたいです。

夜勤メンタル

こば

精神科, 病棟, 一般病院

22025/06/13

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ねてます?寝ることができてないのかも

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師で交代勤務をしていると、3日以上の連休は、そうないですよね? 看護師になってから、ずっと交代勤務をやっています。割り切っているつもりですが、家族や周りの人達が年末年始やお盆休みなど、連休があると、やっぱりいいなぁと思ってしまいます(^^;)

家族やりがいモチベーション

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

52025/06/12

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

結婚してからより思いますね。お互い看護師ですが、妻の実家のほうでは毎年親戚で集まったりしてますがうちら夫婦は仕事なので参加できず、休みもっと取れたらなって思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

つい先程、ニュースで観たのですが、レントゲン撮影で高齢男性の喉に写っていたのが、つなぎ服のファスナーのカギだったんですよね💦後日、その男性患者さんは、お亡くなりになったそうです。 つなぎ服とファスナーのカギは、オムツいじりや点滴の自己抜去防止の目的で施行しているけれど、身体拘束になるので、ご家族の同意が必要ですよね。 今後、身体拘束の問題がますます深刻化してきます。 認知症患者さんの輸液管理やオムツ管理をする現場のスタッフの心境を思うと、本当にツラいです。

モチベーションメンタルストレス

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

22025/06/11

ぽにょ

循環器科, 小児科, 病棟, リーダー, 一般病院

初めまして。 そんなニュースがあった事知りませんでした💦認知症の患者さんって本当に行動が読めないから、難しいですよね。 1人だけに付きっきりではいられませんから、、 病棟移動してから、患者さんのベットサイドに普通に鍵をかけているので、やめるよう声をあげてみようと思います💦 認知症という病気が無くなったらいいのに😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

ADHD.双極性障害II型で臨床経験4ヶ月、全診療科の検査説明と入院前面談と問診対応を3年してきたのですが 臨床ではなく面談や相談業務などコミュニケーションをメイン、または知識を活かしてデスクワークの職業や求人情報検索方法など教えてほしいです🥺ほぼ全診療科のある程度の知識はあります。内服薬や画像・内視鏡検査説明についても知っている方だと思います。 先月から渋々小さい規模の病院で外来として働いているのですが、やはり自分には合わなくて(不機嫌ハラスメントはじめとする全てが腐りきっているところでした)やはり知識をもとに話すことをメインとして働きたいと思いました。でも企業は持病持ちの時点で落とされるし、臨床経験という名ばかりの年数でしか考えてもらえなくて、やりたい看護が実現できるところに出会えないのでアドバイスがほしいです。

求人やりがいモチベーション

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

92025/06/08

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

地域包括支援センターとかはどうですか? 介護保険やその認定などがメインになります。 相談業務ご希望とのことですので、色々な働き方があると思います。 障害福祉サービス(障害者支援法による)の相談員などもありますよ。

回答をもっと見る

12

話題のお悩み相談

看護・お仕事

みなさん休憩はしっかり取るタイプですか? 休憩時間を返上して早く帰りたい人、残業確定で休憩取る人いろいろおられると思います。 残業確定で休憩とっていても、残業申請されていますか?

休憩残業

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

32025/11/10

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

自分は休憩返上して早く帰る派です。 残業どれだけしても申請してはいけない(しても却下されるかいやみの嵐)ので、残業になりそうな予感がしたら休憩中に仕事をしています。休憩時間も90分と長いのでそんなにいらないというのもあります。 もし残業申請ができるならしっかり休憩は取ると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

パートで看護師で働かれている方、時給を教えてほしいです!在宅勤務でも可能です。 どのようなお仕事か、仕事内容も一緒に教えてください! 参考にさせていただきます。

パート

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

12025/11/10

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

お疲れ様です。私はフルタイムのパートをしています。保育園勤務で、時給は良くも悪くも1780円です。どーなんだろ、、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在循環器内科、心臓血管外科で勤務をしてます。 呼吸器を離脱している患者さんばかりで呼吸器をつけている患者さんを 受け持ったことがないのですが転職先では呼吸器をつけている患者さんがいました。6年目なのに分からないのが恥ずかしいですが何から勉強したらいいのでしょうか。

急性期

えり

循環器科, 病棟

22025/11/10

チャチャ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック

接続部とか、加湿器が付いているか、アラームの意味、回路交換、画面に出てくるFIO2などの意味とかを知っていたら大丈夫ではないかと思います。基本の人工呼吸器の本や今はYouTubeでもわかりやすいので、すぐに理解できるようになるのではと思います!頑張って下さい!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

緊張します💦緊張はしませんよ~😊新人の頃はしてたかな🤔申し送りがありません🙅その他(コメントで教えてください)

17票・2025/11/18

受ける予定です🙋受けない予定です🙅もう受けました💉その他(コメントで教えてください)

441票・2025/11/17

休養(体調不良など)のため娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えてください)

492票・2025/11/16

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

517票・2025/11/15