もう少しで2歳になる娘がいます。皆さんの働いてる職場は子どもを見ていてくれる託児所つきですか?わたしのところはそうなのですが、やはり行事が少ないので普通の保育園に入れるか悩んでいます…。同じような方いらっしゃいますか?
保育園子ども
sayatans20901
内科
えり
その他の科
うちは託児所つきで、職場の託児所に預けています。 おっしゃるとおり、お子さんの数や行事は少ないです。。。 社交性が身につくかで結構悩んだのですが、送り迎えの時間がかからなくなる分、その時間で家族の時間を増やそう、ということで病院の託児所に決めました。 私も他のママナースさんがどうされたのかとても気になります。
回答をもっと見る
お子さんがいる方で、夜勤をされている方に質問です。復帰して夜勤するタイミングっていつぐらいでしたか?今は日勤常勤で働いているのですが、自分がいきたい部署では夜勤が必須になります。まだ子供は保育園ですし、夜勤をいつからしたらよいのか悩んでいます。良ければ聞かせて下さい。
保育園子ども夜勤
山ピー
救急科
ここあ
内科
そちらの病院には、育短の制度はないのですか?3歳までは夜勤免除、日勤も早めにかえれますよ。 小さいお子さんがいて、夜勤はなかなか辛いです。 どうかご無理なさらず、たくさんの協力者を味方につけてくださいね!
回答をもっと見る
現在育児休暇中で、そろそろ復職します!子供が保育園へ入るのですが、寂しいし、心配で仕方なくなってきました。復職された方、保育園に預けて仕事へ行く際はどんな気持ちでしたか?又、子供になんと説明して保育園にあずけて仕事へ行きましたか? そのときの子供の様子や、子供への対応など教えてください^_^
復職保育園子ども
mei
急性期
こさゆこ
外科, 泌尿器科
保育園入園は、本当に寂しいですよね。慣れるまでは、泣いてる我が子と離れるのが本当に辛かったですが、お迎えの時に笑顔で遊んでいる姿に救われました。保育園は、みんな働くママさん達なので、お仕事をしている自然と理解してくれていましたよ。
回答をもっと見る
子供が熱がでていると保育園から連絡が来ても、「ほかに行ける人はいないの?」と上司から言われてしまいます。同居もしていないし、両親とも働いているので、いつも午前中だったらお昼まで保育園で見てもらっています。他の子に移るのも申し訳ないし、子供もかわいそうだし…。皆さんの職場ではどうですか?何かいい方法があれば教えてください。
保育園子ども
てっちん
整形外科
山ピー
救急科
周りの方には申し訳ないですが、子供に何かあってからは遅いですし、正直お互い様だとは思うので、みんなで協力すればどうにか仕事もまわると私は思うので、すみませんと言って私は帰っています。
回答をもっと見る
子供の保育園入所に申し込みして、認可保育園にすぐ入れましたか?認可保育園がいいと周りから聞く事が多いのですが、入るのは難しいと聞きます。認可外保育園を考えた時に、看護師の仕事をしながらだと、どんな保育所がいいか、チェックするところありますか?
保育園子ども
つきか
その他の科
こさゆこ
外科, 泌尿器科
認可保育園は、うちの地域は0歳児からいれないと、ほぼ入園できません。なので、1人目は10ヶ月で復職しました。 保育園によって保育時間や延長保育時間に差があるので、その辺りをしっかり調べた上で検討されるといいと思います。 どこの園でも見学はできると思うので、実際に見てからの方が安心して入園できると思います。
回答をもっと見る
訪問看護に転職を考えています。 小学生と保育園の子供を育児しており、主人も夜勤がある仕事です。 訪問看護の求人をみると夜間オンコール対応ありと書かれており、正直できるか不安です。 夜間オンコールがあった場合具体的にどんな風に対応されているのでしょうか?
求人保育園訪問看護
しろくま
内科
まるどり
ICU, その他の科
訪問看護で働いていた者です。 夜間オンコールがあるという事は、休日のオンコールもありますか? 患者さんには、必要であれば大体オンコールから1時間くらいで行けます、と説明しています。 夜間は患者さんの不安の対応、緊急受診の判断の為の訪問、お看取りの為の訪問など、ステーションによっては割と対応する機会があります。 旦那さんに見ていてもらい、確実にオンコールに対応できる状況で無ければ、オンコール無しの非常勤職員でもいいかもしれないですね!
回答をもっと見る
114回生です。 遂に明日が本番になりました。自分のペースでこれまで頑張って来ましたが、やはり不安が拭えません。 先輩方、同志の方応援メッセージを頂けないでしょうか…?🥲🤲🏻
カンゴトーク国試相談室国家試験看護学生
わか
小児科, 学生
ramuchii
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
まずは今まで勉強お疲れ様でした! 今までの努力はあなたを裏切りません! 本番めっっちゃくちゃ緊張すると思いますが、始まれば終わります💡 一個一個こなしていけば大丈夫です! 応援しています😊🔥
回答をもっと見る
フリーランス看護師について質問です。 地方の急性期病院(450床程度)に勤務する40代の看護師です。現在勤務年数25年ほどですが、フリーランス看護師に転職するのも良いのかなと、漠然と考えています。。理由…①自分のペースで仕事の配分が出来る②ライフワークバランスが充実し、趣味などに時間が使える③上下関係や人間関係に悩んだりストレスを感じないで済む など、考えていますが、デメリットとして収入の大幅減少が懸念されます。 現在年収700万円以上はありますが、フリーランス看護師の方は実際いくらくらいの収入で仕事をしているでしょうか。または、これからフリーランスを考えている方、教えてください。
給料正看護師
黒猫大和
救急科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
考えてます!でも収入が安定しないんですよね。 そのため、わたしは企業+フリーランスで行くつもりです!
回答をもっと見る
3月から慣らし保育が始まり、4月から職場に時短勤務にて復帰する予定です。 勤務時間は9時30分〜16時30分にします。(通勤に片道1時間程度かかるので、保育園受け入れ時間を考えて上記の時間に設定しています。) 時短勤務をしている方、どんな業務内容ですか? 時間的に部屋受け持ちは厳しいのかな、と考えています。フリー看護師として動く場合、部屋持ちの看護師さんはどこをフォローしてもらえると助かるのか具体的に教えて欲しいです。また、フリーとして動いている人はどんな業務をしていますか?
施設ママナース正看護師
ramuchii
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
大学病院で3回育休復帰を経験しました。 ramuchiさんと同じく通勤に片道1時間かかること、いちばん上の子が小学生になったことから3回目は9:30-16:30の時短勤務でした。 私は透析室で主に入院患者さんの受け持ちをしていました! ストレッチャーで来室する重症患者さんは遅めにくるので、その方々の受け持ちをしていました。 16時前には透析が終わって病棟に帰るので、時短でも受け入れ〜退室までの受け持ちがしっかりとできました。 私はフルタイムで働きたい気持ちやキャリアアップしたい気持ちがあったので辛い気持ちになるときもありましたが、いまはそういう時期だと割り切って頑張りすぎず頼れるところは周りの人に頼りました。 レアケースかもしれませんが、参考になると嬉しいです。
回答をもっと見る
・苦手分野をひたすら復習📝・夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖・ホテルに宿泊して備えた🏨・交通手段を確認した🚙🚌・会場の下見に行った👀・忘れ物がないかを確認✨・その他(コメントで教えて下さい)
・同僚で交換します🍫・男性看護師、医師に皆で渡します❤・休憩室に全員用に置いておきます✨・患者さんからもらいます👍・何のイベントもないです。・その他(コメントで教えて下さい)
・職員みんなに渡します!・一部の職員だけに渡します!・男性職員にだけ渡します!・バレンタインはしません!(禁止)・その他(コメントで教えて下さい)
・仮眠が取れない時・コールが鳴り止まない時・インシデントを起こした時・患者が寝ない時・家族を残して家を出る時・夜勤そのものが辛い・その他(コメントで教えてください)