ここだけの話、新卒一年目は残業当たり前ですか? 就職する病院が残業19時まではザラにあると先輩から聞きました。 あることは覚悟してはいるのですが、未就学児の子供と低学年の子供がいるのでどう両立するべきか悩んでいます。 親の援助はなしで相談させて下さい。
残業ママナース子ども
まめ
新人ナース, 神経内科
こなつ
小児科, クリニック
忙しい病院は新卒に限らず、当たり前に毎日残業あると思います😥 お子さんがいると両立は大変ですよね…ご主人の協力はどうでしょうか?
回答をもっと見る
転職を3回経験している看護師です。 新卒では病棟勤務、前の職場は訪問診療、訪問看護を行っていましたが、現在は個人の耳鼻咽喉科のクリニックに勤務しています。 それぞれ別の忙しさはありますが、前の職場と比べると残業も少なくなり、自分の時間が確保できるようになったのですが、年々体力が落ちていき、休みの日は寝て過ごすのがほとんどになってしまいました。(前の職場では、月30から40時間残業し、それでも終わらないので、休みの日にこっそり出てきて、仕事をすることもありました。) せっかく自分の時間が増えたので、もっと有意義に使いたいのですが、どうしても体力が持ちません。 何か良い疲労回復の方法や体力をつけるため、皆さんがしている事はありませんか?
残業訪問看護クリニック
うみ
耳鼻咽喉科, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
難しいかもですが、かえってトレーニングされた方がいいです。パーソナルジムとかヨガとかとにかく運動はかかさずすることと、今流行り?のグルテンフリー生活をしてみてください。あっという間に体力戻ります!笑
回答をもっと見る
現在、訪問看護師として働いていますが残業やオンコール、利用者の命と向き合うという点で、業務中は精神的にも緊張して、疲労やストレスも溜まっている状況です。 みなさんの休日のリフレッシュの方法などがあれば教えていただきたいです!
気分転換残業ストレス
しほ
内科, 訪問看護
きい
救急科, ICU, 大学病院
毎日お疲れさまです😌 私は、よく寝る、好きなものを我慢せずに食べる、何もせずゆっくりする時間を作る、テレビを観る、ショッピングモールへお散歩しに行く…などでリフレッシュしています! 仕事と全く違うこと、仕事の日にはできないことをすることが、とても楽しくて息抜きになります🍀
回答をもっと見る
入職して3年目、20代、急性期で働いています。 今年から職場の環境が激変し、勤務者全員が2〜3時間の残業をするのが当たり前になりました。 そんなことが続いていたところ、帯状疱疹になってしまい、現在お休みを頂いています。 今週にも復帰予定ですが、いつ退職をするか迷っています。 ラダー取得のための課題や雑務があるため、残業時間が増えることが確定しています。頑張ろうと思えば頑張れると思いますが、また体調を崩さないか不安です。 先輩には「あと半年で3年目が終わるのだから頑張ったらどうか、転職にも有利だよ。」と言われ、迷っています。やはり3年目まで終えた方が良いのでしょうか?
3年目残業退職
豆
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
お疲れさまです。 帯状疱疹はつらいですね。 3年目で本来であれば、自分のやりたい看護観や目標が少しずつ見えてくる時期でもあるのですが、同時に体調を崩してしまう方も多い時期ですよね。私も3年目夏に体調を大きく崩しました。 3年目まで終えることに意味が見出せる、続けるだけの体力気力があるのならばそれはそれでいいと思うのですが、身体に無理に負担を強いてまで…とは思いません。 帯状疱疹もストレスにより繰り返したり、後遺症が残る方もおられます。 転職先はいくらでもありますが、豆さんの人生や身体はひとつしかありません。 多くの人がきっと3年目終了まで…というでしょうし、私もその意見には反対ではないです。 でも体調を崩してしまうと、割と芋づる式といいますかドミノ倒しといいますか、色々な不調次々と出てしまうこともあります。 私は長く体調不良が続いたため3年目途中で辞すつもりでいましたが、なんだかんだで持ち堪え、結局4年目の春に転職しています。 当時はラダーとかは無くて、プリセプター業務を卒業した段階で転職しました。 昔と今では全く臨床の世界は違うでしょうから、3年目を全うしラダー取得してからでも良いでしょうし、雑務に追われる職場から今は一度離れてみるのも悪い選択ではないです。
回答をもっと見る
病棟勤務です、もう辞めたいけどやっぱり限界がわかんないです。 •辞める人はいても補充が一向にかからず、入院は受け入れ続け業務量の調整がされず負担がかかっていること、その中で仕事をやる人やらない人が明らかで皺寄せが自分にくることで大変居心地が悪いこと •医師のお子さんが体調悪く医師が休むとそれを悪く思う師長が医師の悪口をステーション内で言う。子供がいるスタッフがいないため、いずれ自分もそうなるのかと思うとここにいていいものか考える •残業が多く自分自身に余裕がなくなったことで家庭が疎かになっていること(旦那と喧嘩中) •一年経つがいまだに環境に慣れず不眠が治らず 日勤前夜が寝れず4-5時間程度 連勤中はこれが続き日勤最終日半日寝てしまう •バランスがうまくとれないです、これが続くなんて嫌だし仕事に追われる毎日がもう嫌です。 病棟が嫌だけど給料は安定させたい。 美容よりの皮膚科クリニックが気になります クリニック経験はないです。 病棟から皮膚科クリニック転職された方いたらお話し聞きたいです
皮膚科旦那残業
み
リハビリ科, 病棟
りりぃ
病棟
・子どもがいるスタッフがいないという事は若い子が多いのでしょうか? 師長でさえ独身で子育ての大変さがわからなければ誰もフォローできません。 ・残業が多いという事はチームで協力できてないないのか、単に個々の業務の量が多いのかにもよります。 私の勤務している病棟は業務改善がされており、チーム内でフォローし合っており残業はほとんどありません。
回答をもっと見る
今、育休中でもう少しで復帰です。 看護師に戻るのが怖い。人の命に関わるのが怖い。 子どもが産まれて、大切な命を知ったら、人の死が怖くなってしまった。 復帰後は夜勤やらないし、残業もできない為、職場の人からの悪口が怖い。 新しく師長になった人が以前主任で妊娠中にパワハラにあった為、怖い。 どうしたら、この不安を打ちのめせますか? なんだか、急に弱気になってしまいました。
パワハラ育休妊娠
cocoa
救急科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
頑張って、お母さん。 無になって自分のできることをこなしましょう。
回答をもっと見る
ちーちー
内科, 総合診療科, 外来
私は病棟日勤のときは30分くらい前でした。夜勤は1時間前。いずれも情報収集でした。
回答をもっと見る
今年に入って免疫力が落ちてきており、頻回に膀胱炎、扁桃腺炎になります。 私生活もそれなりに忙しくはありますが、それ以上に仕事が忙しすぎて。昨年までは残業をあまりせず、過ごせていたのに、今年から残業は多く。また患者層も濃く。私以外に、職員の体調不良や怪我も増えています。 自炊は今年入ってからは週の半分くらいしかできておらず。帰りが遅くジムに行く余裕がなく、運動は半年以上できてません…。睡眠は平日5〜7時間です。 こんなに毎月体調崩すのが今年が初めてで、どうしたらいいか不安です。 転職は今すぐは考えておらず。あと数年はまだ現職場で頑張りたくて。 忙しく働きながらもできる健康管理法があれば、助言下さい。
残業メンタルストレス
りんご
その他の科
きい
救急科, ICU, 大学病院
こんにちは。 毎日お疲れさまです😌 自分では、どうにもならない仕事の忙しさってありますよね💦大変な時は、ジムや自炊など、きちんとした生活を送らなくてもいいのかなぁと思います。眠たいときは早めに寝る、家で何もせずゆっくりする時間を少しでも作る、食べたいものを食べて幸せ時間を作る、好きな香りの入浴剤で癒される…など。 私は、あえて何もしない時間や日を作るようにしています。普段は休みの日も疲れるほど予定を入れるタイプなので🤣 体調あってこその、自炊やジム、仕事だと思います。まずは健康管理😌個人的には、お昼休憩中に10分だけでもお昼寝するのがオススメです!睡眠が健康に繋がると思っています。 お大事になさってください! りんごさんが、心も身体も元気に働けますように!🍀
回答をもっと見る
サビ残、毎日30分以上… これだけやってるのに、何ら評価されないのが悔しい… ちなみに今日、スタッフの数が足りませんでした ドタバタ劇場(もう自棄)、閉幕しました… お疲れさまでした(笑)
残業代残業精神科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
カリイ
産科・婦人科, ママナース
わかります〜 サビ残1時間位は普通、前残30分は残業とすらカウントされず。昼ご飯すら食べられず休憩なしでも完璧な仕事を求められる。それが当たり前だから、評価すらされない。むしろ出来なきゃ誹謗中傷の対象です。 最近、病院はそんな所、と諦めがつきました。嫌なら辞めれば良いだけなんですよね。我慢するか、辞めるか…。
回答をもっと見る
日勤日勤日勤入り明けの勤務が毎月あって疲れる。 その分?2連休をもらえるけど 新参者の私は毎月この勤務あって 古い人はないのって不平等なんじゃ。 古い人は、この勤務あった時必ずどこかで休むし、、 2月から月一でこの連勤があるんだけどみなさんもありますか? 2月にスタッフ2人辞めても補充かかんなくて 今月2人辞めた。1人異動した。 のに補充がない。 前残1時間、残業1時間が当たり前。 サービス残業なのが腹立たしいです。。 みなさんのとこもこんな感じですか? これが普通なの?っていつも思う 前のところはサビ残なかったしこんな人手不足なかった。あっても師長に意見を言いやすい環境だった。 今は師長に言っても聞いてくれないというか 改善するつもりがないんでしょう、、 仕事内容も好きではないけど それより何より働き方改革されないがゆえに 毎日残業していること、つまり新しいことを取り入れたくない上層部や古くいる人の考えについてけません どこもそんなことはあるのかもだけど 耐えるのがきついです。他にも病院はあるんだし 育休もらうまではって思って頑張ってるけど。 早く辞めればよかったな、、しかない。 結婚休暇とって辞めたい。
残業転職ストレス
み
リハビリ科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
入り明け入り明け休みロング日勤ロングとかザラです。
回答をもっと見る
求人サイトを見ていると訪問看護師がとても多く、給料も高い印象があります。訪問看護師をしている方、訪問時の急変や、オンコールなど大変なことはたくさんあると思いますが、いいところや大変なところ、教えていただきたいです。残業などの部分も知りたいです。事業所によるとは思いますがどんな感じが教えていただきたいです。
急変求人残業
りんりん
その他の科, クリニック
さな
内科, クリニック
訪問初めて一年程経過したものです。 よい所は基本的に一人で回るのでとても気が楽です。運転もすきなので、ドライブしながら気分転換できます。また日勤だけですがお給料が比較的高い方ですね。夜勤を絶対やりたくなかったので日勤のみ希望し、訪問にたどり着きました。 デメリットはオンコールで夜中の出動もあり得るし、特別指示などが出ると土日に訪問いく場合も例外であります。休みが休みでなくなるのはとてもイヤですが🤣、夜勤やるよりかはマシですね。 あと不衛生なお家にも行くし、狭い車道も行きます。暑さ寒さはダイレクトに来ます。一人で対応しなければならないのは責任感が出てきますが、なんとかなってますね。残業は月末の報告書以外はほとんどないです。 ルールや雰囲気など、ステーションによって全く違うので一度面接前に見学するのがオススメです!
回答をもっと見る
今までサービス残業で済ませてきましたが、きっちり申請しようか悩み中です… 毎日でなくても申請すべきですよね? 人事の人も土日とか休んでないで隠れて仕事ぶり見てなさいっての… と愚痴ってみる。
手当残業精神科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
カリイ
産科・婦人科, ママナース
申請して通るなら、ご自身で申請して良いかと思います! 前の病院では呼び出されて何で超勤したか問い詰められたり、認められなかったりしている人がけっこういて申請できませんでした…。
回答をもっと見る
妊娠・出産を経て離職中です。訪問看護で復帰を考えていましたが、残業ができるだけない職場で働きたいと思い、在宅クリニック、デイサービスなども視野に入れて考えています。 複数の施設(病院、訪問、クリニック、デイ、サ高住など)で働いたことのある看護師さんの、それぞれの施設の良し悪しを教えていただきたいです。
デイサービス残業訪問看護
はる
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, リーダー, 大学病院
さん
内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
病院は急性期だったので緊急入院、急変、検査出しなどとにかくバタバタで知ってらっしゃる通り忙しく生活リズムも狂ってました…。認知症にも興味がありグループホームでも勤務しました。2交代夜勤でなにより拘束時間も長く1人夜勤なので一斉にセンサーが鳴り大変でした。15分おきにトイレで起きるおばあちゃんにほぼ付きっきりになり、部屋の前に椅子を置いて数十分仮眠を取るのが精一杯かつ、全介助の方もいるため体の負担が大きく腰痛が悪化した経験があります。同時に利用者さん全員の食事も作らないといけないため、結構重労働の割には給与も低いことが多いです。クリニックは固定休のため希望での休みがなかなか取れず、院長からの休むなオーラがとにかく凄かった。朝は遅く夜20時までの勤務でこれもまた拘束時間が長いイメージで、日勤だけのはずなのに体はしんどかったです。ただ生活リズムが整い、予定も立てやすかったのが良い点だと思います。施設やクリニックになると異動がないため、より人間関係が大事になります💦特にクリニックは毎日苦手な人と一緒に勤務だったため、辛かったですね🥲独特のルールもあるため、その規則に従えるかもポイントかなと思います。転職や面接をたくさん受けた中で感じたことは、面接の際に感じる、ん?とした違和感や直感は働き始めてからも感じるということです。(笑)意外と当たるので、なんかやばそうとか合わなそうと思ったら他の職場を検討し直すのはありです!転職サイトを活用して情報収集するのもとてもおすすめです!
回答をもっと見る
妊娠と同時に訪問看護ステーションを退職した者です。復職する際に正社員、時短、パートのどの形態で働くか迷っています。金銭的には正社員希望ですが、1歳で保育園に入園した場合、発熱で呼ばれる、残業ですぐに迎えに行けないなど、現実的に厳しいのかなと思っています。育休明けや復職時に正社員で働かれている方にアドバイスをお聞きしたいです。
復職残業パート
はる
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, リーダー, 大学病院
ぐ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
第一子の際は育休取得した後、正社員で夜勤ありで仕事復帰しました。元々集中治療でしたが、別の集中治療へ移動しました。 それができたのは同じ領域への移動・同じ病院だったからです。システムや流れなど、元々していた業務と近かったためすぐに慣れました。 まずはお子さんの送迎や体調不良時の対応など、旦那様と具体的にどうしていくかを話し合う必要があります。 残業ですぐ迎えに行けない場合は、延長が遅くまで対応できる保育園を探す、発熱時は病児保育の確認やその機能もある託児施設を併設している病院を探す、子育て世帯に寛容な病院を探す、といったことが挙げられます。 私は現在前院を退職し主人の帰郷についてきたため、新たな土地で求職中です。正社員で探していましたが、夫婦2人だけで育てているため、まずはパートで働くことを検討していますよ。
回答をもっと見る
出勤時間何分前まで来ていますか? 私のところは日勤だと8時30分からで 早い人は30分前、遅い人だと8時20分から ギリギリにくる人がいます。 遅い人は電子カルテ見ながら師長の朝の 申し送り聞いています。 前準備はサービス残業とも言われてますが。
残業病棟
め
病棟, 慢性期, 回復期
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
わたしは慢性期でほぼ患者さんに変化ないので10分前です。
回答をもっと見る
クリニックの残業って長くて何時間くらいですか? あと病棟だと自分の仕事が終わったら帰れる感じじゃないですか。クリニックもそんな感じのんですか?それとも患者がいなくなって片付けとか?が終わったら皆終わりみたいな感じですかね。 固定残業代があるところは必ずと言っていいほど残業があると聞いてます。 で、私は残業はたいして嫌ではないんですが、残業時間によって終電が間に合わなくなるのと、通勤時間がバスと電車で45分くらいなるので、そこのクリニックでは1時間しか残れないんです。ただ着替えとか帰りの支度も含めてなんで45分くらいしか残れないんです。 面接のクリニックの説明の時に残業はある時もあるって言ってて、私はその時何も質問もしなかったし大丈夫とか言っちゃったんです。もし働くとなったら、この時間までしか働けないって言っていいんでしょうか。
残業クリニック1年目
^_^
新人ナース, クリニック
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
残業 月3時間あるかないかくらいです。 最近は退職が相次ぎ、ギリギリのメンバーなので残業発生しています。 そもそも週38時間計算なので、非常に楽です。 仕事 自分が任されている仕事が終われば定時で上がってもらってます。最小人数でコストもなるべく下げるので、無理に残さない方針です。 定時超えないように患者数調整もしています。 固定残業代 うちはないです。残業をしないように取り組んでいます。 そもそもの制限があるのであれば、予め伝えておいた方がいいと思います。入職前、直後とかには必ず契約書交わすと思うのでその場で伝えてみては?? 初めからできません、ではなく ご相談なのですが、、と枕詞を使えば印象はまだマシかと思います。
回答をもっと見る
「1年目は能力不足で仕事に時間がかかるから…」と残業を全く認められません。目の前で定時上がりになるよう退勤設定変えられました。 師長の言っているのとはごもっともだと思います。言い返す言葉もありませんしそれでも仕方ないかなとも思います。 しかしこの感じだと2年目までは残業認められないのかな?とも不安になります。職場の先輩方にも聞きにくい内容でなかなか聞けません。 いつ頃から残業申請して良いと思いますか?
残業1年目新人
にっくねーむ
循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
mky123
急性期, 離職中
聞きづらいですよね。でもそれはおかしいと思います。師長に言えないのであれば、同期にまず聞いてそのあと話しやすい先輩に相談がいいと思います。病院勤務ってブラックなことが多いですよね、私も新人時代は同じでした。でも頑張っているんだから、残業代もらいましょう。
回答をもっと見る
小児の通所型デイサービスで勤務されている方はいらっしゃいませんか?人工呼吸器などを装着している子どもが通うような通所型のデイサービスへの転職に興味があります。実際の忙しさや残業の有無、業務内容ややりがいについて教えて頂けないでしょうか。
デイサービス残業やりがい
しゅぴ
小児科, ママナース
いぬ
内科, 消化器内科, 整形外科, ICU, 離職中
以前放課後等デイサービスで 働いていました。 呼吸器装着までではないですが、気管切開している方は数名いました。 ゴロゴロしていたら、勝手に吸引はできなくて、看護師のトップ(常に在住)している方にいちいち報告してから吸引しなければなりませんでした。 あとは、おむつ交換、注入、バイタルチェックです。 パートでしたので残業はありませんでした。 やりがいというより、こうしてあげたい、こうしたらもっといいのになぁと思うことの方が多かったですが、家族のやり方や以降はなかなか変更できませんので、そこに葛藤の方を感じることの方が多かったです。
回答をもっと見る
病棟で1年勤務したのち、クリニックで7年働いています。次転職する時は、訪問看護に興味があるのですが病棟での経験が少なくても技術的に大丈夫か心配です。訪問看護で勤めていらっしゃるかた、アドバイスお願いいたします。また、求人を見ているとよく9時17時終わりの勤務体制が多いように感じますが、実際残業は少なくその通りなのでしょうか?
求人残業訪問看護
まなみこ
内科, クリニック
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。私は訪問初めて一年程なのですが、ステーションによってカラーが違うので医療処置ばんばんやるところもあれば、比較的軽いケアがメインのところもあります。 ただ在宅なので、病棟での一通りのケアが行えれば問題ないと思います。 残業は月末は報告書があるので少し残りますが、それ以外は基本的に定時上りですよ~!
回答をもっと見る
この看護師と言う世界は、どうしてこんなにも冷酷なんでしょうか。 体調不良で休めば、人が足りない。時短が多いから周りに負担だ、妊婦さんにも平気で夜勤やきつい勤務を組む。前残業当たり前、もちろん無給。残業多かったら申請するなと圧をかける。年休残っていても、他の病棟もとれてないから、と取らせてもらえない。 人を看護する立場であるはずのスタッフが、身体も権利も守られない環境が根強いと思います。 私達にも人権があるし、人間です。 ボランティアでもなんでもないです。 看護という古い世界に本当に嫌気が差します。 すみません、吐き出させて頂きました。 皆さんの就労環境はホワイトですか?
ホワイト残業夜勤
ナス
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ぱん
新人ナース
共感しました! 私のところもブラックです。 疲れました。
回答をもっと見る
業務が終わっているのに帰れないことがストレスです。 今の職場は皆で一緒に帰る、みたいな風潮があり 診療の片付けが終わっていてもマネージャーや リーダーがしている自分の仕事や雑務が終わるのを 皆で待つ謎の時間が生まれています。 たまに気を遣ってくれて先に帰ってと言われるのですが 皆帰ろうとしません。 そもそも定時で上がることなんてほとんどなく 30分〜1時間の残業が当たり前。帰れるのに ダラダラ話して残っているのが嫌でたまりません。 クリニックで定時でピタッと帰れるのは稀なんでしょうか。 クリニックで働いている方の残業事情をお聞きしたいです。
残業クリニック
あすぱら
小児科, NICU, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
比較的、定時で帰ってます。 なんなら定時前に帰ることもあります。 数分前に出勤しているんだから、数分前に退勤しても問題ないって感じです。
回答をもっと見る
あと1年で施設勤務3年経ちます。あと1年なら頑張れそうです。モチベーションが下がり辞めたいです。 直属の上司である看護師の考えと合わず納得いかないことも多々あります。看護師が私合わせて3名、上司の看護師の考えが絶対というか逆らえないです。医師がいない中での看護師の判断てどうなんだろうて思うことあります。体調悪いなら病院で検査しないと分からないです。予測は立てれるけど早く病院行った方がいいとしか言えない。最初の3ヶ月でここでは長く働けないと思いつつ、家庭との両立するうえでは都合がいいので続けてます。 近距離、休みの融通きく、残業なし。 前は訪問看護で働きたいと思ってましたが人と長く付き合うのが苦手、閉鎖的な環境苦手、オンコールするなら夜勤したほうが気持ち的に楽なんじゃないかと思うようになってきました。 近距離に規模の大きい総合病院があります。看護学校も併設してます。年齢的に40代なので大きい病院で働く勇気も働きたいと思う意欲もないです。 かといってクリニックは給料安いし嫌になってしまいそうです。分からなくなってます。自分の傾向として3年くらいで異動したり辞めたくなってます。こんなんじゃ看護師向いてないと思うけど資格もってるから生かしたいとも思ってます。アドバイス下さい。
異動残業看護学校
みとめ
もも
病棟, リーダー, 慢性期
どれもこれも自分の望むようには難しいし、何を優先するか考えてる割り切っちゃうのもいいと思います。 この文だけ読んでると、仕事の質より生活との両立が優先順高そうに見えます。割り切れたら今の職場でも働き続けられるんじゃないかなー。
回答をもっと見る
はっぱ
看護師の先輩は、労基に相談し、残業の記録を残したりして辞める時に請求し、振り込まれたみたいです。
回答をもっと見る
フルタイムで子育てと育児をやっていけれるか不安で仕方がありません。 今の職場は、新卒から勤務し今年で15年目になります。 本当は、5年目の結婚時に転職したい辞めたいと思っていましたが…結局急性期の看護が好きなことに気が付き辞めずに今でも頑張っています。 ただ、辞めたい気持ちがMaxだったときに職場から車で片道20キロの場所へ家を建ててしまい(病院の近くから離れたくて主人の実家近くへ建てました)時短勤務で育休から復帰して家事と育児をどうにかこうにか両立させていました。夜勤と休日勤務なしの5日勤ですが… ただ、ずっと夜勤免除の時短は使えず…来年にはフルタイムに戻らないといけません。フルタイムになったら基本的に週末に夜勤をします。なので、今みたいに5日勤ではなくなりますが、帰宅時間が遅くなってから晩御飯が作れるのか不安で仕方がありません。転職も考えましたが…今のお給料と同等のお給料の職場もありません。家の近くにあるすこし大きめの病院で転職しようかと悩んでいた病院に転職したママ友は、給料も下がったし定時で帰れず日々残業だし、まわりは自分より上の人ばかりで先に帰るなんてなかなかできないと嘆いていました。それなら、通勤距離があっても慣れた環境で比較的定時に帰宅でき、お給料も公務員並みに支給される今の病院で頑張った方がいいのか…心が揺れています。 職場から自宅まで通勤距離に時間がかかっても、フルタイムで頑張って家庭と育児、仕事を両立させているママナースさんはどうやって夜勤もしながら日々の生活をやりくりしていますか? 夜勤もしながらのフルタイムだと、5日勤時短よりも体のしんどさは違うでしょうか?
5年目育休残業
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
みぽ
病棟, 脳神経外科
私もママナースで今年の10月から時短がはずれます。ママナースさんと同じように転職しようと考えましたが、私も入職して以来の病院なのと給料、慣れた環境といった点、わりと定時で帰れるの面で現在のところにいる予定でいます。そして今5日勤が基本です。 基本的に今は朝に夕食のおかずを一品メインか副菜を作っておいたり、わりと簡単なものに絞って作ったりしています。 手の込んだ料理はもともと作れる方ではないですが、品数もだんだん少なくなっているかもしれません。納豆やサラダ、昼のお弁当のおかずを多めに作っておいたりでなんとか夜をまかなってる感じです。私の病院は月1度だけ夜勤をすればよい感じなので時短がはずれてしばらく経ったらやろうかなーと考えてます。 あんまり答えになってなくすいません。すごい共感できる面が多くコメントさせていただきました。
回答をもっと見る
病棟勤務で看護師6年目です。リーダー業務が苦手で残業することが多いです。元々仕事が早い方ではなく、アドバイスがあればお聞きしたいです。
6年目残業病院
29684
内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診
Pなーす
小児科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
お疲れさまです。私も6年目です。去年からリーダー業務始まりましたが、気づいたら私だけ仕事終わってなかった!!てことたくさんあります、、、。お先に失礼しますと言って帰っていく後輩たちにも申し訳ないので、今はとにかく一緒に働いてるスタッフに声をかけて終わってないことを先に手伝って、みんな大丈夫になったら一気にリーダー業務にしています。他のスタッフ達も、私がリーダー業務にも手が回るようにすごく協力してくれるようになってます! あとは細々した医師や他病棟とやりとりは、もう忘れないようにその場ですぐ電話したり、優先順位つけて頭の中フル回転です、、、患者さんのこともしっかりみたいのに、リーダー業務ばかりになると本当に辛いですよね。
回答をもっと見る
28歳です。 8ヶ月前に転職しました、失敗したなと思い1年たたずで退職し転職しようと考えてます。 メンタルがやられていると思いカウンセリングもしました。でも考え方とかうまく切り替えられなくて仕事中よりプライベートの時間に仕事のことを考え続けて落ち込みます。行きたくない行きたくないってもう嫌です。 前の職場でも行きたくないことはあったけど こんなに気持ちが落ち込むことはなかったし ここまでの行きたくなさはなかったです🥲 拒絶している感じです。 人間関係が極端に嫌なわけでないです 残業、前残業が当たり前なのがしんどいです。 早期退職になると思いますがもう耐えられそうにないです🥲 最近結婚しこれから妊娠出産育児始まるであろう時ですが、今が辛すぎて先が見えないです こんな状態で妊娠できるのかも不安です でもここで転職していいものかも悩みます アドバイス頂けたらと思います
妊娠残業結婚
み
リハビリ科, 病棟
さな
内科, クリニック
同じく今現在転職しようかどうか悩んでる者です。 みさんは何が原因とかありますか?私は転職したい理由としたくない理由を箇条書きにして自分で振り返ったりしてますね。文章読むと疲弊されている様子なので、これ以上心が疲弊する前に辞めた方がよいと思います。私はクリニック合わなくて数日で辞めたことがありますよ🤣
回答をもっと見る
みなさん、手取り給料はどのくらいですか? 私は、総合病院勤務、残業月10時間程度、夜勤5-6回でも、25万円程度でした。少なくて泣けてきます。勤務形態と残業も教えてほしいです!
手取り残業総合病院
カスタードみかん
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
まーりー
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
新卒で入社し5年間急性期の総合病院で働きました。二交代です。5年目の退職前まで残業、夜勤回数も同じくらいで手取りは26〜27万でした。勤務前の情報収集はみなし残業で、それを含めるともっと仕事はしてます。看護師の給料は責任の重さと仕事量に見合わないですよね。
回答をもっと見る
結局前残業は、20分くらいある病棟です。 皆さんのところは、どうですか?前残業はありますか?
残業病棟
カフェオレ
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
なか
整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟
30分前までには来てねという暗黙の了解ではありますが、情報収集が追いつかないので実質1時間前から自主的に前残業せざるを得ない状況です…
回答をもっと見る
病棟時代、夜勤や残業で休日は寝ているだけでした。 現在はクリニックで休みはありますが余暇にかけるお金が一切ありません。 ほどほどにお金がもらえて、休日に出掛ける体力を残せる仕事はないものでしょうか…。 理想が高いのでしょうか。
残業クリニック夜勤
れいな
内科, 総合診療科, 新人ナース, クリニック
ゆめ
内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
こんにちは。美容クリニックはいかがですか?ただ、休日や長期休みは休みが取りにくかったりしますよね。または、施設などもワークライフバランスが整った環境で働けることが多いのかなと思います。休みの日はやりたいことをできる仕事につきたいですよね…
回答をもっと見る
残業についてです。 私の病院は最近残業の取り締まりが厳しくなり、とにかく残業させないようにと前残業も始業30分前に制限されました。 前残業40分-1時間前に来て細々したもの(後々残務になりそうなもの)を終わらせて仕事に臨んでいたのができなくなりました。 定時30分前に残務確認されるのですが、残務を伝えても残業なしね!と言われます。 上司からは残業はなしで帰ってねと言われますが、結局申請してないだけで残業してます。 私だって残業したくないです、でもナースコール対応や記録、ケアなどあるとどうしても定時は難しい状態です。さらに残務では言い切れない細々したものが残業に響きます。 ナースコールは結構私は積極的に取っています、じゃあナースコール取らなくていいかなと思い始めました。実際ナースコール取らない人もいるし、、、 後輩先輩のフォローもしなくていいのかな、残業になるしとおもいモヤモヤしてます。 残業のときがやっとナースコールを取らず仕事に集中できるのに、これではやり残しが増えてミスにつながると思います。
残業ストレス正看護師
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
残業については国が取り締まりを強化していますので、にっくねーむさんの病院も、指導が入ったから厳しくなったのではとお察しいたします。 上も残業しないで、としか言えない事情があるのでしょう。 ただ、現場に合ったやり方でなければ不満は湧きますよね😅残業してるのに残業代はつけないって、それは違法になります。 サービス残業ですから。 フリーでナースコール専門部隊や、ケアも一緒に入ってくれる相方がいれば楽だろうなと思います。 1人が抱える仕事量が多いから残業になるのであって、残業するなというなら、人手を増やしたり、スケールなど作って記録を簡易なものに変えたり、 1人の仕事量を軽減するための対策を講じてほしいところですね。 リーダーや、プリセプター、委員会業務などもあるともう終わりが見えないですよね… あまり回答にはなっていませんが、やらなくて良いと上がいうなら、自分の仕事に集中して、自分の担当部屋外の関係ないナースコールはとらない。 後輩先輩フォローは、余裕ができたらにする、など、本当にやらないようにしてはどうでしょうか。 それで周りから何かを言われるなら、師長に相談すれば良いと思います。 師長からも、そこは協力しあって〜とか、残業するなと言いながら矛盾したことを言うようならば、残業つけさせてほしいことを伝えてはどうでしょうか。 ミスに繋がりそうで怖い気持ち、わかります。 モチベーションも下がりますよね。 無理しないでください。
回答をもっと見る
中途で入職したのですが なんの説明なしに明日初夜勤です。 プリから「前もしてたし、マニュアルコピーしといて」だけです。ある程度マニュアルで流れは掴めましたが不安です。中途だとこんな感じなんですか??
入職指導夜勤
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
私も夜勤もリーダー業務も、流れは聞いといて!って感じでした。マニュアルもなかったので、聞きながら何とかやりました…。
回答をもっと見る
NICU•GCU所属の新卒1年目です。もう、赤ちゃんの泣き声に耐えられなくなり、毎日がしんどくて仕事にも行きたくなく、寝る前にも動悸がして体がだるくてしょうがなくなりました。今から、転職して成人病棟に移りまた1から仕事を覚えるのも大変だと考えています。きりが良くなるように、1年間は頑張りたい気持ちもありますが、心と体がもう追いつきません。
GCUNICU新人
にんじん
新人ナース, NICU, GCU
りんご
その他の科, 看護多機能
体も心もきついのでしたら、私は早く辞めた方がいいと思います。自分にあった働く場所や、働き方は絶対にあります。その前に、心や体が折れてしまっては、どうにもなりません。自分が幸せでないと、人のケアなんてできないと私は思っています。
回答をもっと見る
新人なのですが、プリセプターも先輩看護師もみんな私への態度があからさまに違います。他の同期とは仲良く笑顔で話してるのに私との関わりは不機嫌そうで無愛想です。病棟での居場所が無くて辛いです。 どうしたら職場順応できますか、、😭
メンタル人間関係新人
まりな
急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ナカムラテン
急性期, 病棟
私も新人の頃、そう感じた事がありました。ただ、もうそこは仕事なので、自分ができることをするしかないとおもいます。先輩などの相手がどんな対応をしようとも、自分がしっかりと挨拶をし、患者様にもしっかりとした看護をしていれば、まわりの事なんて気にならなくなると思います。大変な時期かと思いますが、感謝の気持ちを忘れず仕事頑張って下さい。患者様はがんばってるところをきっとみてますよ☆
回答をもっと見る
・自分の経験を新人教育に活かしてる・教育係ではないけど活かしている・自分の経験は活かせていない・新しい人とはあまり関わらない・その他(コメントで教えてください)