前残業をなくす取り組みをしています。しかし、今でも45分前~1時間前くらいに出勤するスタッフもいます。皆さん前残業を減らすために、どのような取り組みをされていますか?前残業は給料でていますか?
残業給料正看護師
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れ様です。 前残業は給料出ていませんでした。 新人のとき、これが嫌なら看護師を辞めた方がいいと言われた記憶があります。 先輩のパソコンを確保しなければいけないので、新人時代は1時間前出勤当たり前でしたし、その後も30分以上前に来ていました。 一応、なくそうという呼びかけが看護師長からありましたが、普通に無理でした。
回答をもっと見る
三次救急で働いて丸5年。看護師歴も同じ。 人手不足で色々な仕事を任される。残業も多く、ゆっくり仕事をしたいと思っています。 応援ナース、離島ナースに興味があります。願わくば、大好きな宮古島で看護師経験が出来たら、、と考えています。 経験ある方、職場環境や人間関係、お給料面などのお話を聞きたいです。島の魅力も聞けなら尚嬉しいです◎
応援ナース三次救急残業
みー
循環器科, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院
さくら・もも
産科・婦人科, その他の科, クリニック, リーダー, 助産師
宮古島は祖父母の家があり、昨年帰省した時に求人を見ましたが、めちゃくちゃ給料が安いです。しかし物価は変わらず、生活するのは難しいなぁと考えました。島も〜3時間で一周できちゃいますし、見るところはたくさんありますが、期間にもよりますよね。 観光には最高ですよ。
回答をもっと見る
毎日お疲れ様です!出勤は何分前に到着していることが多いですか?前残業結構してたりしますか?私の所は10分以上前にはカルテなど開けないことになっているのギリギリの人が多いのですが、転職する際の参考にしたいです。
カルテ残業転職
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
しぃ
内科, ママナース
お疲れ様です。 うちは1時間前から来てる人もいたら10分前の人もいます。 前残業どうにかしてほしいです💦
回答をもっと見る
オペ室一年目です。 入っているオペが就業時間を過ぎる場合、最後まで入りたいならそうしてもいいけど、残業代は出ないと言われました。研修的な扱いになるそうです。 業務はしているのに、それに対して賃金が支払われないとなると勉強のためとは言えモチベーションが下がりそうです… これからもっと仕事ができるようになりたいとは思うのですが、プライベートも大事にしていきたいです。 今の職場の働き方とかお給料にモヤモヤとしたものを感じます。 新人だから仕方がないのでしょうか?
オペ室残業給料
ネコ
透析
ジャバ
その他の科, 派遣
お疲れさまです。 新人の頃は私の時もそうでした。 業務終了間際であまりない処置がある時など見たいなら見てもいいよというスタンスで各自の自主性に任されていました。なので帰ることも選択出来る状況でしたがもちろん新人は全員残って勉強してました。ちなみに新人に限らず、その人の力量で業務が終わらない時は残業代は出ていませんでした。
回答をもっと見る
民間のケアミックス病院へ転職しました。 看護部長より「残業は月に2時間程度です。ほとんどありません。」と伝えられたにも関わらず、業務量が多く定時で帰れないことも多いです。こんなことはよくあることなのでしょうか?
残業病院病棟
な
急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 派遣
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
こんばんは。 残業なしは口だけっていうよくあるパターンだと思います。。。 私が前いたところは、残業はほぼありません→実際は残業はあるけど認めてもらえずサビ残だから実質残業がないことになっている っていうところもありましたよ。。。
回答をもっと見る
院内教育が転職した今の病院では、うまく活用されていなくて、スタッフ教育が不足していると感じます。(転職してくると、良くないですが前と比べてしまって、そう感じるのかもですが) 教育の充実が、離職率の低下につながり、仕事の中での学びが臨床の患者さんとつながり、よい看護が提供できることにつながっていくのではないのかな?と思っています。 みなさんの職場では、参加率の低い院内全体の勉強会がある場合どういう対策を立てたら良いと思いますか? スタッフ数がギリギリなので、勤務時間内に勉強会をなかなか開催できません。開催しても参加者が本当に少なく困っています。 時間外にすると、残業になるので開催するのはあまり。。。と言われてしまいます。
時間外労働術後残業
ぽんぽん
救急科, リーダー, 一般病院
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
教育とか勉強会というカテゴリーより、症例発表会みたいなのを年に数回設けたらどうでしょうか⁉️なかなか時間が取れない中で、シフト調整をしやすい、チーム単位で患者様の問題点が解決できて自分達のスキルアップに繋がると思います。学ぶという事が身に付きやすくなります。ただテーマ決定がムズいので、大きなテーマを決めるとくと、各々の部署のテーマが決まると思いますよ🎵ただ反対する人やイヤやりたくないと言う人もいると思います。新しいモノや違和感を感じるモノを導入するにはリスクはつきものですね😅上司と相談して下さいね🎵体に気をつけてくださいね🍀
回答をもっと見る
看護師2年目です。 三次救急の救急センターのため正直日々忙しいです。 今の仕事にやりがいがありますし、満足していますが、定時に仕事を終わらせることにこだわる先輩がいます。 自分は定時に仕事を終わらせることよりも、処置や患者の状態に応じて、必要ならば時間をかけてミスや業務の抜けがないようにすることが大切と考えています。そのため、残業してしまうことが多いです。上司から残業が多い等指摘を受けたことはありません。 その人と勤務が被ると定時に終わることをせかされて正直ストレスを最近感じます。自分の考えを先輩に伝えるべきでしょうか?
残業総合病院2年目
t1209
外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 超急性期, その他の科, リーダー, 一般病院
いぬ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
伝えることで分かり合える可能性は低いですし、仕事のスタイルはそれぞれなので、自分は自分!と割り切ってストレス発散の道を作るのが良いかと思います! 毎日お疲れ様です!
回答をもっと見る
50代ナース。この歳で転職したら、転職先でインシデント連発。 アセスメント能力が足りないと言われてしまった。 病棟は、古参看護師が多い。細かいことが決められている。でも、家から近くて残業がない。 皆さんならこの状況で続けますか。
インシデントアセスメント残業
みゆゆ
内科, 外科, 整形外科, 一般病院
ぞうさん
その他の科, 派遣
年齢的に家から近くて残業がないのは良いと思うのですが、私なら辞めます。今はいろんな働き方がありますし、経験も積まれているはずですからね。もう無理だと思うなら転職はありかと思います。
回答をもっと見る
世帯主として働いています。 子供の習い事のレベルが上がり、週5回、少し離れた所に通うことになりました。 今までは送り迎え付きだったので仕事していても関係なかったのですが今のところは送迎で往復1時間ちょっとかかります。 土曜日も通わなければいけないのですが、私が土曜日休めないので習い事自体土曜日は休ませてもらっていますが、やはり1日の休みも今後本人にとって影響が出てくるのかなと心配です。 また行事などで日曜日も仕事を休まないといけなくなる場面もありそうなのですが、子供の習い事を優先した働き方にはどんな方法があるのか悩んでいます… 時間の融通がきく仕事は訪看だと聞きますが、最近は訪看も求められる事が高くなってきて残業も多いと聞いたりします。 事業所によるかもしれませんが、子供さんを優先にしているママさんナースの方、良ければ働き方や就活のポイントなどご参考に教えていただけないでしょうか?
就活訪看残業
みき
その他の科, 派遣
こはる
内科, 循環器科, ママナース
おつかれさまです。 はじめまして、私も現在新たな仕事先を模索中です。 子どもがいると融通がきくところがいいですよね。ただ何件か話を聞きに行ってますがイレギュラーな医療現場ではなかなか融通きくところが見つからないです。。 個人病院で休日も多く、開院時間が短めな所など探したりしています。 参考になれずすいません😭 お互い良い職場が見つかりますように。
回答をもっと見る
多重業務でたくさんの残業が生まれています。 業務を簡素化する取り組みはありますか? 具体的に内容を教えて欲しいです。
残業正看護師病院
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
やーまん
ママナース, 脳神経外科
お疲れ様でございます。多重業務で残業があるのよく分かります。私はリーダーへの進捗状況の報告を怠らず、終わらなそうなところは早めに手伝ってもらうように心掛けています。
回答をもっと見る
日勤でも夜勤でも、仕事の日は排便がありません。 朝早く起きてトイレ時間を設けていたのですが、最近は残業が多くて寝坊してトイレ時間が削られています。 みなさんの便秘対策どんな事されていますか。
残業夜勤メンタル
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
水分、食物繊維をたくさん摂るようにしています。
回答をもっと見る
職場で指導を受けた。優しい先輩が振り返りを優しくしてくれてナースステーションて泣いてしまった。他の優しい先輩にそれを見られてしまった。 仕事ができない。役に立てない。生きている価値がないと感じる。仕事を変えてもきっと変わらない。今に始まったことでは無い、おそらく発達障害。 申し送り中に1回怒られるとパニックになってしまう。何も考えられなくなる。言葉が出なくなり頭が真っ白になる。そんな無様で情けない自分を他の人が見ている。 愛嬌も無い。人と上手くやれない。人に興味が持てない。人のことを考える余裕が無い。自分のことで必死で患者さんを守れない。常に自分の保身ばかり考えてしまう。 私が居なくなっても誰も困らないんじゃないかって思う。まだ働き盛りな年齢で看護の仕事は好きなのに思うように動けなくて人に迷惑をかけてしまう。人より残業もしてしまって仕事が遅い。おそらく同じ勤務の時は他の人は「あーこの人いるからカバーしないといけないな」と負担に思うだろうし実際、そうなっている。 こんなことを打っていたらまた涙が出てきた。 もうむりかもしれない。
申し送り残業指導
いちか
内科, 病棟, 一般病院
キジュムナー
精神科, 訪問看護
お疲れ様です。 気分が落ちているようですね。そういう時は誰にでもあります。そういう時は、カウンセリングを受けると気分がよくなります。心療内科に行って見て下さい♪ それから、自分が何の役にも立たないと言っていますが、生まれて来たからには、役目があって生まれて来ます。この世に役に立たない人間はいません。あなたも、誰かの役に立っています。それが自分で気が付かないだけです。もっと自信をお持ちなさい。きっと自分で気がつく時が来ますよ。
回答をもっと見る
4月に転職しました。比較的落ち着いてる病院と紹介会社で入職したんですが、ほぼ残業してる状態です。私以外のスタッフも残業してます。 看護師10年目ですが、病院の流れも診療科も違うのに、同じ人数を受け持つという・・・。 入院の受け入れも多く、1日に4~5件。まぁ、普通の一般なら普通ですが、受け持ち看護師3人とかが普通にある。まぁ日勤者が少ない。 入院とか、オペ出しはまだ配慮してくれてますが、教える側も忙しい。 また紙カルテだからDr.の記録読めない。今後の方向性や、リハビリ状況や画像結果、内服、点滴モロモロ分からない。そんな中で患者をみてる自分・・・。もぅ転職考えてしまいます……。 経験年数あるなら、1ヶ月で出来て当たり前ですか?? 甘えになるんですかね・・・。入職者私だけで同期がいないので言える人がいなくてフルストレスです。
カルテ残業外科
千
急性期, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
いや、酷いですよね。 人手不足にも程がある。 私も経験あるからって入職したその日から受け持ち、1週間後には急性期で18人受け持ちですよ。(7:1看護で) 1ヶ月後には新人指導と学生指導までつけられて、残業多いし、話違うと紹介会社にクレーム入れて辞めました。 ちゃんとした理由があれば次のところでも全然やっていけますので、スパッと去るのも全然アリだと思います。
回答をもっと見る
自分の部屋持ちも回りきれていないけど、チームが回るように気を使って動くと日々残業になります🤔 先輩後輩関係ないとは思いますが、後輩達はずっと座って記録をうちナースコールが何人も鳴ってても全く動かずナースコールの画面すら見ようとしません。 ナースコールが鳴ったら部屋持ち関係なく出て行くんですが、その後後輩は別用で部屋に来ても感謝も変わろうともしません。 自分の仕事が終わるように仕事してるんだと思うんですけど、その皺寄せが自分に来ています。 私は子持ちでお迎えがあるので早く帰りたいです。 みんなの仕事が回るように動くのが馬鹿馬鹿しく思えてきています。ただの独りよがりだったのでしょうか😓 ナースコール無視して記録をうってみようと思うんですが気になって無理でした。 ただナースコール出て自分の部屋持ちも終わらすとなると残業になります。 働き方のアドバイスほしいです😓
ナースコール後輩残業
さとみ
病棟
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
上司に相談するのは難しいですか? 相談後に現状を見てもらい、カンファレンスをするなどしてはいかがでしょうか? それでも変化がなければ注意してもらう。 私もさとみさんのように気になったり、自分の仕事をおいて手伝ってしまうタイプです。私の場合は上司は真剣に向き合ってはくれなかったので、移動願いを出しました。 ただ…どこにでもいるのは悲しいことです。
回答をもっと見る
残業代はみなさん、残業した分貰えてますか? 忙しいところだと月60ぐらいするって聞いたんですけど、そんなに残業してその分貰えるんです?病棟にもよりそうですが。
残業代残業病棟
まるお
病棟, 一般病院, 慢性期
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
大学病院に勤めていた時は申請しても師長だか上だかが削除して全ては貰えませんでした。転職後の総合病院は15分単位できっちり貰えるので病院によって色々なんですかね。
回答をもっと見る
現在包括病棟の4年目です。 急性期の病院へ転職希望があり、先日転職サイト通して電話したのですが、急性期の経験がないと、受かる確率が低いと言われました。実際倍率にもよると思いますがそうなのでしょうか。 系列の三次救急に異動できればと考えてましたが、最初から三次はギャップがあってついていけないのではないかと言われ、迷ってます。残業も毎日3時間、前残業も当たり前、勉強会もあると聞きました。 正直今の病棟は環境自体は悪くないので、転職すべきか中々決めれずにいます。ただ、やりがいはなく急性期で忙しく働きたい気持ちはずっとありモヤモヤしている状況です。 慢性期から急性期など、急性期病棟での勤務について教えて頂きたいです。
やりがい残業急性期
まるお
病棟, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
面接を受けてもないのに、モヤモヤ考えてていては仕方ありませんよ。 自分という人材が、その病院で役立つか、役立たないか、人事はそこを考えます。つまりは、面接でどれだけ自分をアピールするかでしょう。 本当にやりたいことであれば、迷わず進むのが良いです。迷いは何から来るのでしょう。ついていけないとか、残業だとか、やりたいことに比例していることに関して、モヤモヤしているのなら、それは本当にやりたい事にはならないと思います。 ノーリスクで転職できることなんてないです。 やりたいことであれば、他のことは我慢してやるのです。 それが「やりたい仕事」というものだと思います。 ちなみに、私は慢性期を勉強したくて、急性期から慢性期に行き、一度失敗しました。慢性期がやりたい事につながらなかったんです。でも失敗したと思いましたが、その経験があったからこそ急性期に戻ることができました。 よく急性期を勉強しないと、みたいな意見を聞きますが、本当に急性期を勉強してみたいなら、他は何と言おうとやるべきです。と私は常々思います。 三次病院は機能を保つため、さまざまな仕事があります。始業前残業、残業、勉強会、委員会、係、ラダー制度、最新医療の勉強、スキルアップなんでもあります。マルチタスクを求められる場面も多いでしょう。それを一つずつこなすことで、やりがいが生まれるでしょう。急性期はバタバタとすぎるので、それをすっきりこなせると、やりがいを感じる人が多いです。やりきった感が出るんですよね。 では慢性期はどうでしょう。 慢性期でもやりがいを見つけている先輩後輩はたくさんいました。 ただ、私には入れない部分でした。 そこに時間をかけて仕事することが苦しくなりました。 なぜなら、やり切った感がイマイチでなかったんです。病状が慢性的に過ぎていき、人によっては死を待つのみだったり、一向に良くならない症状に悶々したり、決まらない転院にうんざりしたり、毎日おなじような処置に看護を見出せなかったり。 でもその中で、慢性期にやりがいを感じている人たちがいました。患者に深く関わり、看護をしていました。わたしはそんな風に看護がしたいなぁ、と思えなかったんです。 自分が違うなと感じたらそれは勘が正しいかもしれません。一度、 やりがいをもっているスタッフさんをみてみてください。 ながくなりましたが、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
皆さんの病院ではどのくらい残業ってありますか? 私の病棟は急性期の内科です。 日勤の定時は17時なのですが、最近では20時21時まで残るのは普通で、月に1回の部会の日は22時にもなります。 スタッフの数がどんどん減っているのに増員が無く、1人あたりの仕事量が増えているのも原因です。 残業が続くのは体力的にも精神的にもきつく、辞めたいと感じています・・・。 でも、自分のことばかりで視野が狭くなっているのかもしれないと思い、色んな人の話を聞きたいと思いました。 他の病院の雰囲気や残業量を教えていただけるとうれしいです!!
残業辞めたいメンタル
ALICE1865
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
つい先日まで、同じく急性期の内科に勤めてました♩質問者さんと同じく、毎日3時間の残業、月一の職場会議がありました。スタッフも1年で7人辞め、補充は外国籍の方2人(1人は助手です) 皆、文句を言いつつも残業してます٥٥残業代は確保されますが、労基規定以上の残業をすると上から注意させられるとのことで、実際超過してましたが一部出なかったことが過去にあります🥺
回答をもっと見る
みなさんの勤め先では、看護研究は希望者ですか?それとも強制ですか? また、ほとんどが勤務時間外で行なっていると思いますが、残業代が発生する病院はあるのでしょうか? 私が勤めていたところは自己研鑽扱いでもちろん残業代は出ませんでした😶
残業代時間外労働看護研究
くろねこさん
呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
看護研究、ほんとにめんどくさいですよね。。。 自分のやりたい研究ならいいですが。 私の働いてたところも、強制でした。 残業代はでないので、勤務中に看護研究の時間を1時間くらいもらって、抜けますーといい三人くらいでカンファレンスルームでしていました。 そして、その代わり残った記録などを残業代として申請していましたよ😆
回答をもっと見る
1番楽で、残業もなくて、ワークライフバランスがちゃんとしている。そんな仕事内容の職場はどこになりますかね?私自身、昨年結婚して、今年子どもも生まれます。仕事は二の次でいいな、と思っています。ぜひ教えてください。
残業結婚子ども
uichan03
その他の科, 保健師, 消化器外科, 保育園・学校
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
派遣が1番良いと思います
回答をもっと見る
2交代なので、19時スタート、残業して10時半に終わる感じて、眩しい昼に帰宅した後、寝付けずに体調がおかしくなります。寝ないで遊ぶほどもう若くもなく、ひたすらしんどいのですが苦笑 皆様は夜勤明けどのように過ごして、睡眠もとるようにしていますか?
二交代明け残業
yokko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
みち
病棟, 回復期
私は家に帰ってお風呂→ご飯→テレビ見てると段々眠くなってきます。 ホットアイマスクするとリラックスできるのでおすすめです!
回答をもっと見る
外科病棟でもうすぐ3年目になる看護師です。 急性期病棟で、毎日忙しく働いています。 残業も毎日、前残業あわせると3時間はしています(前は5時間当たり前だった)。 夜勤も月5〜6回(二交代制)あるのに給料はよくないです。 皆さんだったら転職かんがえますか?
3年目残業転職
miffy
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
日々お仕事おつかれさまです。 私も以前、miffy様同様急性期病院で毎日忙しく、残業時間や夜勤回数も同じような条件で、休みもそこまで多くないのに給料がよくない、といった職場におりました。私は4年半で転職しました。そこでこの先も学んでいきたいことがあるのであれば、すぐに転職を考えなくても良いかと思いますが、他の職場で違った働き方をするのも、アリだと思います。 ご無理なさらないよう、応援しています。
回答をもっと見る
時短勤務だけど、普通の日勤とほぼ変わらず勤務して、指導もして、違う病棟のヘルプも行き、残業などなどもこなしてるのに給料が10万以上もやすい😭絶望感に襲われます。。。 転職したら、やっぱり時短から勤務させてもらえることは難しいですよね。
残業ママナース転職
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
子育てしながらのお仕事お疲れ様です。 私も病棟勤務から訪看に転職しました。 時短はなく、転職後からフルタイムでした。 8:30〜17:00までの日勤+オンコール月8回程度です。 夜勤が比較的大丈夫なタイプなので、稼ぐには夜勤やりたかったですが、他に子供を預けられるところが十分でないので諦めました。 ステーションにもよりますがオンコール出勤以外はほぼ定時で、フルタイムのお給料もらう方が、時短で残業するより納得できるかな、と思い続けています。
回答をもっと見る
療養病棟に勤めています。 約50床なのですが、療養病棟って落ち着いていると思ったのに、全然ちがいました。 忙しいです。 おむつ交換は2時間に一回ほぼ全員 褥瘡処置もたくさん 吸引も2.3時間ごと 経管栄養と高カロリーがたくさん お風呂も毎日7人程度いれる 受け持ちは17人前後 具合の悪くなる人は多いし 食事介助もいる 療養病棟ってこんな感じですか? 部署編成で希望していないのに療養病棟になり戸惑っています。毎日30分-1時間 残業です。ちなみに残業代はなし。 他の療養病棟はどんな感じなのでしょうか? 日勤者何名で、何人受け持ちしてますか? おむつ交換に吸引していたらバイタル測る間もなく次のおむつ交換になってしまいます。記録も書かなくていいと言われますが、状態の変化や褥瘡の状態、食事介助の様子など記載しておいたほうがいいものがあり、結局すこし記録を書いているので時間かかりますし。 療養病棟って個人個人に合わせたケアをして、レクリエーションをして、穏やかに過ごすのだと思っていたのですが、毎日殺伐としています。 心も体も疲れてしまいました。
受け持ち残業退職
まい
内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
にこさん
病棟, 一般病院
毎日お疲れ様です。 わたしが以前派遣で働いていた療養病院では、日勤受け持ち2名、フリー2名でした。50床で、満床になることはほぼなかったですが、20人ぐらいを受け持っていました。基本的に受け持ちはバイタル測定と記録だけで、フリーが褥瘡等の処置や食介、オムツ、吸引、お風呂を行っていました。受け持ちでもフリーでも結構忙しくて、残業も30分から1時間程度はやっていました。 元々は急性期で働いていたので、かなりギャップがあったこともあり、すぐに辞めてしまいました。
回答をもっと見る
一昨日の夜勤のこと。 準夜勤で一人お亡くなりになり、認知症高齢者の転落1件、深夜帯でAAAの急変、朝食時ノーマークの患者の急変→亡くなる+コロナ患者対応に普段の夜勤の業務。 これで残業15分で済ませたのに師長に残業申請したら断られた。どうゆうこと?
急変残業師長
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
労基に報告だな。
回答をもっと見る
現在、病棟で夜勤あり(2交代)の常勤で勤務しています。 婚約している彼がおり、今度私の両親に結婚挨拶に行く予定です。 私は、結婚後もこのまま同じ職場で夜勤もしながら働きたいと考えていますが、私の両親は夜勤の多さを理由に結婚したら仕事を辞めて専業主婦になりなさいと言ってきます。ではないと家庭崩壊すると言ってます。(母は結婚したら女性は家庭に入るべきという考えです) 確かに今の職場は、夜勤や残業も多いですがやりがいもあり、私に合っていると思ってます。 私は、辞めることで社会との繋がりがなくなるのと、収入が減ることがネックです。 結婚後も、仕事継続したや働き方を変えたなど経験談があれば教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。
やりがい残業結婚
虹桜
病棟, 終末期
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは。 婚約おめでとうございます。 私は、結婚後は働き方を変えずに働いていましたが、第三子の出産をきっかけに専業主婦になりました。 家族、家庭を守るためと専業主婦になりましたが、最初は本当にしんどかったです。 生活に困るわけではなかったですが、自分の収入がないことで心のゆとりは減りましたし、ずっと家にいて子供中心の生活に疲れてしまうこともありました。社会とのつながりもそうですね。孤独感がありました。 お母様の考えも根底にはおそらく新しい家庭を大切にしてほしいということだと思います。 でも、旦那さんが理解があって、働き方を変える必要性をお二人が考えていないのであれば、そのままでもいいのではないでしょうか。 友人の中には妊活のために仕事を辞めた人もいますが、その状況になってからでもいくらでも変化をしていけると思います。
回答をもっと見る
私は、記録も含め自分の仕事が終わってからほかの部屋を 手伝うのですが記録してたりすると主任から 早く終わってるなら○○さん手伝ってといわれ 定時で上がれそうとおもっても もう終わってるなら環境整備のために床頭台 アルコール除菌してまわってといわれ結局残業です。 助手さんでもできる仕事を看護師に振ってくるし 17時になってよし、帰れるとおもっても もう終わってるならこれしてとひきとめられ 定時で帰す気のない上司。 なんのための定時なのか… 私は時間配分考えながら仕事してもちろん イレギュラーなことがほとんどなので 思いどおりには行かないけどだいたい定時30分すぎても 終わるくらいの時間です。 他の部屋の残務を手伝って残業することがほとんどで 日勤の際は2~3時間残業があります。 正直自分の業務が終わってるなら早く帰りたい と思ってしまいます。 みなさんは他の部屋の残務手伝いますか?
残業
na
外科, 病棟
さわさん
整形外科, 産科・婦人科, 病棟, 派遣
お疲れさまです。 それはモヤモヤしますね…せっかく時間配分考えて効率的に動かれているのに。 私も他の部屋の残務手伝うことはありますが、定時過ぎて他のスタッフの残務が落ち着いてそうなら帰ります。 他のスタッフが残業についてどう考えているのか聞いてみたり、看護部長に匿名でメール出してみたりしても良いかもしれません。
回答をもっと見る
私は前の職場で救急外来やICUにいたので、休憩が取れる日と取れない日の差がありました。 平日の日勤でも本来45分休憩だったのですが、新人の頃は10分以内で食事と歯磨きまで終わらせて、後は勉強時間とか記録にあてていました。(そうしないと残業時間がすごかったので) 4年目ぐらいでも基本10分前には持ち場に戻っていたので実質35分休憩でした。 皆さんは時間いっぱい休憩が取れていますか?
休憩記録残業
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れ様です。 救急病棟にいた頃は私も質問者様と同じような感じでした。 休憩時間を削って仕事する日もけっこうありました。 訪問看護に転職したら、ガッツリ休憩時間をとれるようになりました。
回答をもっと見る
転職するにあたって、転職サイトを使うか、自分で調べてアポ取るか迷ってます。 メリット、デメリット、おすすめなど有れば教えてくださ〜い♪ あと、転職先に残業や休み希望、年収などなど面談で「これは聞いとけ!」っていうのが有れば教えてください!
残業ママナース転職
みーこ
消化器内科, ママナース, 病棟, 大学病院
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
おつかれさまです😊 つい先日、転職サイトを利用して、内定をいただきました。 転職サイトは使った方が良いかなと私は思っています! 自分で調べて、面接を受けたりもしていましたがどこか情報、準備不足でうまく内定に進めませんでした💦 サイトを使うと、いろいろな情報を聞くことができますし、面接練習もしていただけました😊 気になることがあるならば遠慮せず聞いた方が良いと思います! これから長い付き合いになるかも知れないので、、。 転職頑張ってください!
回答をもっと見る
お疲れ様です。今年から美容クリニックに勤めているものです。 アルバイト看護師として勤めていますが、前残業、居残りが多いです。特に美容クリニックとしての看護師業務じゃないこと(デザインの作成、無料PCR検査の対応)が多いです。残業代はきっちり請求しているのですが、睡眠時間もその分削られて、当日に今日からこのキャンペーン始めようと言われて準備のために残ったり… 皆さんはどのくらい残業されていますか? 残業代はでていますか? またこれって看護師の仕事なのか?と思うことがあれば教えて頂きたいです。
残業代美容クリニックアルバイト
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
しばた
精神科, ママナース
日々の残業おつかれさまです。 睡眠時間を削られて、大変なことと思います。 私は現在、デイサービスの看護師として勤務しております。 残業は時々15〜30分あるかないかで、だいたいは定時です。残業代は請求していません。ただ、デイサービスなので看護師が現状私1人のため、急な休みが取りづらいです。また自分が休みの時は、会社側が派遣の方を依頼したりするので申し訳ない感じはあります。 美容の業界は華やかでお給料もいいイメージですが、やはり色々あるのですね…
回答をもっと見る
一歳の子供がいて、夜勤残業なし、基本的に土日祝日休み、フレックスあり、早退、休日とりやすい、職場環境もいい方、残業や夜勤がない分お給料は少なめですがわりとホワイトな職場に復帰しました。 しかし、もともと美容クリニック(美容外科)に興味があり何度も転職を考えたりしました。美容は子供がいるとなかなか難しいですよね、、、。美容の現場の現実を教えていただきたいです。
美容クリニック残業ママナース
おん
内科, 病棟
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れ様です。 私もそう思い知り合いに聞いたら、大手の美容皮膚科であれば時短おっけーの日勤のみの求人もあると聞きました。 ただなかなか、土日祝休みは難しく、そういった求人は多くないようです。 個人の美容クリニックならどうかな…という感じみたいです。
回答をもっと見る
先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。
コミュニケーション指導先輩
にっこ
内科, 新人ナース, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄
回答をもっと見る
現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?
慢性期病棟
ayawww
内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期
trail-ns
消化器内科, クリニック
胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。
回答をもっと見る
クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?
クリニック
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
まどれーぬ
その他の科, クリニック
そのような方、います……(´<_` ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)