今日の受け持ち 直腸ca ope2日目 直腸ca 終末期 人工呼吸器 直腸ca 薬剤性間質性肺炎 間質性肺炎 末期 イレウス 肺水腫 10時〜清拭 10:30〜オペ後ストーマ パウチ交換 イレオストミー 直腸ca自壊部処置 臀部、肩甲骨部褥瘡処置 11時〜 検温、生食補正、吸入、sc、時間注 12時 内服確認 血糖値 12:30〜具合悪い患者の対応 13時〜休憩 13時:30〜 午後の検温 14時 吸入、sc 15時 ムンテラ 15:45 発熱者の再検 補液管理 16時 患者急変対応 17時 急変患者ムンテラ.対応 18時 残業、記録、退院処理 19:30 業務終了 現在時短勤務だが、定時で終われない!! 育休明けたばっかりで仕事もスムーズにいかない! 泣きたくなる! 仕事が早く終わるアドバイス下さい。
明け育休記録
shi-BABY
外科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
まき
その他の科, ママナース, 保育園・学校
重症、周手術期、ターミナルの受け持ち...大変な患者さんだらけですね(T_T)育休明けで、仕事と育児の両立だけでも大変なのに。 人員不足の悪循環。アドバイスにはなりませんが、スタッフの代わりは誰でもできるけど、母親の代わりはいません。
回答をもっと見る
皆さん残業手当は正確な時間で申請してますか? 現在転職して半年ほど働いています。前の職場は大学病院のため残業が当たり前で先輩に書いてもらう以外は貰っていませんでした。ですが今の職場では上の職の粗相などで人員が足りず残業することが多いです。1時間以内の残業でも申請したい気持ちがあるのと、先輩方が書いていないからというジレンマに駆られています。
残業
なーす
その他の科, 新人ナース, 病棟
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
私のところは15分刻みで報告しています。どんな理由で残業しようと、書かないと師長さんから書くように言われます。逆に記録とかで残業するのが申し訳なくなる時があります。
回答をもっと見る
準夜の人が4時の今もいるんだけど……ちゃんと残業申請するのかな?うちの病棟はどれだけ残業しても1時間分だけだし。そもそもその日の1番偉い人が書いて行かれと言わないと書いてはダメな雰囲気があるんだけど…… 皆さんのところどうですか?
残業病院病棟
しおり
循環器科, 新人ナース
おにいやん
外科, パパナース
それは大問題!!労基法で処罰対象になります。 確か職場だけでなく役職も処罰対象になっていると思います。 どれだけやっても1時間しか許されないとは、聞くだけでも腹立たしく思いますね😡しかもそれを強要している風土や組織も大問題! 業務整理もされず、残業が発生している事を知りながらそれを黙殺している環境は多分組織的は部分があるとは思います。 経営陣や管理者の資質が問われる部分…一番良いのは労組が有れば良いのですが、多分無さそうですよね。 病棟会等で、残業代や超勤に対して声は上がらないのでしょうか? みんなが同じ部分で疑問や不満があるなら集団で交渉のテーブルに付くべきなのでは?なんて思ってしまいます。 実労に対する対価は大切であり、残業請求する事によりお金の問題だけでなく何故そこに残務が発生しているのか?と言うデータが集められ改善する為のツールにもなるのです。 是非通る通らないではなく、発生した残務に対する申請はするべきと感じました。
回答をもっと見る
こんばんは。 今年の4月から訪問看護師になりました。 その経緯となったのが…子育てのためです。 現在2歳の子を育てるシングルです。 実家暮らしではありますが、親もフルタイムで働いており 帰宅も遅いのでワンオペです。 それで時間の融通がきくと言われ紹介会社より訪問看護への転職となりました。 現在9-16:30までの時短、週5日勤務、非常勤で働いています。 週5なのは社会保険に加入するためです。(私のところは週32時間以上じゃないと加入できないそうです。) 受け持ちノルマ?というのがあり、20人の受けもちがノルマです。 しかし、受けもちや訪問件数にばらつきが顕著にあります。 私は原付バイクで訪問してますが、(バイクの免許ある?と聞かれて運転免許あるのでと答えたらバイクでの訪問になりました。) 一日6件訪問が通常で、勤務時間ギリギリまで訪問へ行っています。 休憩は1時間きちんととれてません。 8時間勤務で働いてる人は遅くても終業の1時間半前には訪問が終わっています。 帰ってから子どものこともあるし、疲労困ぱいで… 休みの日も月末に近づくと報告書やらの書類作成でサービス残業を家でしています。 子供との時間を確保したくて非常勤を選んだのに… 家に持ち帰る仕事なんてなかったのになぁ。と まえの職場辞めたことを後悔してます。 こんな職場普通ですか…?
残業訪問看護ママナース
どど
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
おつかれさまです。わたしは12月から訪問入浴ナースに復帰します。事業所の規模が大きいため週3日で社保に入れました!訪問入浴はお給料も高いです。ただ、お迎えの時間には間に合わないので、義理の親に頼んでます。無理なく働けるのが理想なんですけど、現実なかなか厳しいですよね。応援しています!
回答をもっと見る
訪問看護でオンコールありのステーションもあるかと思いますが、緊急訪問手当について質問です。 定時を過ぎた後の予定ではない緊急の訪問をすることになった際、緊急訪問手当ではなく残業扱いになってしまうのはしょうがないのでしょうか?家に帰った後の訪問に対してだけ緊急訪問手当がつくことになってるみたいなんです。 他のステーションの方はどうなのでしょうか?
手当訪看残業
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
くるみん
訪問看護
訪問看護ステーションの管理者です。 緊急訪問手当というのはなくて、残業扱いです。 またオンコールで出勤しても、超勤扱いです。 前勤めていたステーションも同じでした。
回答をもっと見る
急性期の病棟で勤務しています。先輩からの頼み事について他の方ならどう思うかアドバイス頂きたいです。 半年前から整形外科チームから外科チームに同じ病棟内での移動になりました。今回依頼されたのは整形外科チームの先輩からです。受け持ち患者さんの髭を切って欲しいと。 私は以前理容師をしていたことがあり、1回目にその先輩から依頼された時は1ヶ月前フリー業務勤務日だったので、髭のカットをしました。(おしゃれ髭を伸ばしている患者さんです) その先輩は時短で4時に上がりますが、依頼を受けたのは私が夜勤入りの日の3時40分頃の休憩室です。 私自身、チーム移動し部屋持ち夜勤にまだ慣れず他の夜勤の先輩より1時間近く早く出勤し、夜勤空けも自分のやり残しがないかチェックし勤務時間より遅くまで残って退社しています。日勤でも毎回1-2時間は業務が終わらず残業している状態です。 先輩は休憩室で水分休憩で休んでいました。患者からは口回りの髭を伸ばしていて唇にかかかるから切って欲しいと言われ「上手な人がいるからまた頼んでみる」と「私じゃ上手に切れないから」と伝えたそうです。 正直患者がおしゃれ髭を自分で切ることが出来ず、受け持ちの自分も切ってあげれないなら退院してから伸ばすように指導するか、または1回目の依頼の時に切り方を一緒に見て次カットが必要なら自分でやれるようにする等して欲しいと思ってしまいました。 時短退勤前の20分間休憩室にいれるなら人に振らずに自分でなんとか出来ないのかと。 キャパオーバーもあってそう思ってしまった私は心 が狭いですか?皆さんなら依頼を受けますか?
残業指導先輩
だんご
整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
私もだんごさんのように思うかなぁ、、、 でも空気悪くならないようにするために分かりました〜って言ってしまうと思う(笑)
回答をもっと見る
皆さん残業時間どのくらいですか? 私は、定時に上がれるよう時間配分し 空いてる時間にちょこちょこ記録したり してますが定時であがれそうってなっても naさんもうおわってるみたいだし あれしてもらったら?これしてもらったら?と 他の仕事を振られ結局残業。 仕舞いには、手伝ってる相手のほうがはやくおわり 私より先にあがってたなんてことも… みんな早く帰りたいのは一緒だけど 残業して当たり前みたいな風潮どうにか ならないかなとおもってしまいます。
残業
na
外科, 病棟
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
月に3〜5時間ぐらいです。病棟平均は15時間越え、最長30時間超えてる先輩もいます。二年目ぐらいまでは手伝いもしてましたが、圧倒的に私の方が仕事量多いし、ダラついてるのが目に見えてるので終わったらすぐに帰ります。全く手伝いません!自分の時間がもったいない!
回答をもっと見る
今年度のチームリーダーをしていますが、メンバーの中にろくに仕事もしないのに態度だけでかいママナースがふたりいます。 私自身も、時短勤務で仕事をしていますが… ふたりがちゃんと仕事をしない分毎回突然のイベントや新人の指導をしないといけないです。 リーダーなので、メンバーとコミュニケーションをとりうまく業務が回るようにしないといけませんが… 業務量は私のほうがはるかに多くこなしているのに態度だけでかいふたりは、ちょっと忙しかったら残業になったと、ブーブー文句は一丁前にいいます。 そんなメンバーとまだまだあと半年は一緒に仕事をしないといけません。他のメンバーの子たちは夜勤ばかりで日勤でかぶることがありません。本来なら自分のことだけに集中して仕事をろくにしない人は放置したいですが… そうなると自分の心が死にそうになります。 あと半年、淡々と仕事だけこなすべきか、それとも他の時短勤務のママナースのご機嫌とりをしてうまく回せるように努力すべきか…自分の立ち位置をどうしたらいいのかわかりません。
残業指導ママナース
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
お疲れ様です! 態度が大きい方と接してると異様に疲れますよね 相手の機嫌をとるというかコントロールできるようになればすごく楽になりますよね 周りの人が気を遣ってるからその人たちは仕事ができているっていうことを自覚して欲しいですが難しいですよね
回答をもっと見る
情報収集や物品準備のための前残業は、上からやるな、しなくていいと言われてるにもかかわらず、始業30〜60分前には大半のスタッフが出勤しています。 以前は90分近く前から出勤していたスタッフもいたので、それでも平均時間は減ってはいます。 何でそんなに、みんな早く来たがるのでしょう。 情報収集は、ファーストラウンド時にカルテを見ながら行うことになっています。 不安だから?先輩に質問されると困るから? 完璧に仕事したいから? 上のスタッフが早くから出勤してると、下のスタッフも早く出勤する雰囲気になるとも言われていますが、そう感じる必要あります? ちなみに私はいつも始業開始2.3分前に病棟に着いてる感じです。 10分前だと、あれ?今日は早いねと言われてしまうくらい、普段は全く前残業なしです。 私は経験年数がそれなりにあるので、貴女だからできるのよと言われていますが、経験年数が少なくても、短時間で必要な情報をとり業務を遂行できるように努力すべきだと思うのですが、私の考えは押し付けでしょうか。 残業が多い要因は、自分で作っているのに、どうして改善しようと思わず、残業がー残業がーと愚痴ばかり言うのでしょうか。
情報収集残業病棟
OK
呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校
にこさん
病棟, 一般病院
こんばんは。 私が急性期病院で働いていたときは、経験年数が経つにつれて前残業を減らすことができました。しかし同期の中でもいつまで経っても45分も前から出勤している子もいました。その子に理由を聞いてみると、全部の情報を知っていないと不安だからとのことでした。私の後輩もいつまで経ってもそのような感じで、経験年数を経ても情報収集の時間が変わらないのが変だなぁと思ったりしましたね。早く出勤して情報を取れている分、いち早くラウンドしたいところもあるかと思います。 私も自分のせいで前残業が増えているのに、それについて愚痴ばかり言うのはどうかと思うので、同感です。押し付けではないと思います。情報収集の仕方って人それぞれあるので、言葉で教えるのが難しいですが、経験を積んで、できるだけ短くする努力はしてほしいですよね。
回答をもっと見る
訪問看護に勤めている方に質問なのですが、入りの時間と帰宅の時間がしりたいです。 みなし残業の手当が入っていたら、やはり残業は当たり前に発生しているものなのでしょうか。 よろしくお願いします。
手当残業訪問看護
mamorimo
総合診療科, 一般病院
みや
その他の科, ママナース
今は落ち着いているため9時〜17時勤務で8:50分ぐらいに出勤前して17時過ぎには退勤しています。 正社員は18時まで勤務ですが殆どが18時に退勤しているそうです。
回答をもっと見る
パート看護師です。 パートで働いている皆さんは、残業及び前残業はどのくらいされていますか? 常勤看護師さんの中には、パートでも残業するのは当然と考えている方が多く、仕事量が増えてきており、契約時間内に終わらず、朝早く出勤することも多いです。 どうしたら残業時間を減らすことができるでしょうか? 既婚ですが、子供はいないです。
残業パート子ども
レオさん
内科, 病棟, 慢性期, 終末期, 検診・健診
ヨッシー
超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
お疲れ様です。パートの場合、時間内に終わらせることが大切ですよね。病棟内での考え方を変えないとなかなか難しいかもしれません。残っている残務を誰が引き継ぐのかなどをしっかりと師長と話し合い、体制を整えていくのも必要かと思います。
回答をもっと見る
現在クリニック勤務です。 クリニックなのもあり、土曜は患者さんも多く、少なくても30分以上の残業がある状態です。 なんですが、スタッフの1人がダブルワークをしているらしく(職場公認です)、毎週土曜、定時で さっと帰っていきます。 ダブルワーク自体は何も思わないんですが、 定時であがるのが当たり前になってきたのか、最初の頃はしていた業務中にできる雑務を だんだんとしないようになり、「もう行きます、よろしくお願いします」とだけ言って帰るようになってきました。 その人は普段から仕事がいまいちなため、周りから不満が聞かれています。 自分の勤務年数が長いのもあり、「何とかできないか?」と周りから相談を受けていますが、こういうのって個人のマナーというか気遣いによるので、どう伝えたものか…と悩み中です。 みなさんなら、どんな対応はされるか、 教えてもらえると幸いです。
准看護師残業クリニック
にっく
小児科, クリニック
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
ダブルワークをするなら、片方の仕事をもう片方に影響しないよう、しっかり配慮して欲しいですね(>_<)周りの相談もあるのであれば、にっくさんとそのスタッフで話す機会を作ってみてはどうでしょうか??なかなか立場的にもしんどいとは思いますが、、。 他のスタッフの意見を率直に伝え、現状を知ってもらうことでそのスタッフの意識が変わることを期待して。
回答をもっと見る
現在クリニック勤務です。 予約制ですが、時間が押す事が多く、患者さんの待ち時間が長いです。 その中予約外の方が入るとすごい時間の残業になります。 クリニック勤務されている方、30分に何人予約できるようにしているか、予約外の対応どうしているか教えていただきたいです。
残業クリニック
ぴのこ
産科・婦人科, ICU, HCU, 病棟, クリニック
Leeku
内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来
15分に3人取っていたので、患者さんが1人押すとすぐに待ちになってしまっていまきた。予約でも待つ感じなので予約なしの方はいつになっても見てもらえない感じ。 間のどこかに、一般の人をみれるように、予約の時間を空けておくとからできたらいいのに、と思っていました。、
回答をもっと見る
お疲れさまです。 訪問看護をはじめて2年目です。 毎日、必死に訪問してますがやりがいもあり、訪問看護は楽しいです。 しかし、今度看護学生が実習に来るらしく… 一番下っぱのパートの私には学生がつくことはないと思っていましたが、予定表を確認すると学生指導がついていました😢 管理者から相談もなくつけられていたことにも残念です。 普段から勤務時間内に記録が終わらず、いつもサービス残業。学生指導がつくと更にサービス残業が増えるし、そもそも私はまだ自分のことだけで精一杯。 私には学生指導は無理と断っていいのでしょうか。
残業パート訪問看護
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です!記録が終わらないし、学生指導までは難しいとそのまま伝えてみてもいいと思います!上司の人も相談して決めることだと思うので☺️
回答をもっと見る
今日はやばかった。 師長とリーダーと看護師3人しかいなかったのに、入院4人、緊急で転院1人、検査祭り、処置、ナースコール、家族対応、紙カルテを探す、記録.........。 そりゃーみんな21時に帰るよ.........。 唯一の救いは、メンバーが良かった。それだけで救われた。 ※日記みたいなもんです。 紹介会社に言えるようにするためです笑 2022.10.4
記録残業辞めたい
千
急性期, 一般病院
あや
外来, 透析, 小規模多機能
でも,メンバーって本当に大事ですよね。それだけで,帰る時間が変わる!!!
回答をもっと見る
今年の春から看護師として働かせてもらってます。最近では先輩の看護師さんに見てもらいながら業務を行っているのですが、ちょっとだけ他の同期と自分の対応の差?みたいなものが気になります…… 夏から患者を1人上げてその方の関連図を書くというものをします。その際に患者さんを自分で決めて取り上げるということをまずするのですが、他の同期は選んでもらっているらしく(実際に聞いた)自分だけ前残業の時間を増やして決めることをしてました…… こういう教育方針?みたいなのって統一されてるんじゃないんでしょうか…その先輩看護師の考え方の差ってことなんでしょうか……
残業勉強新人
しゃり
内科, 新人ナース, 病棟
あー
外科, ママナース
以前、新人教育を担当していました。 病院によるとは思いますが、一応教育方針は統一されていました。 ただ、やっぱり先輩も新人も個人差があるので、全く同じというのは実際には難しいです。 新人さんの働き方や性格をみて、自己決定が難しそうな子にはこちらからの提案や決定が増えます。 もし患者選定に迷っていたり困っていたら、先輩に相談してはいかがでしょうか? あくまで私が先輩ならですが… ●こういう患者さんで関連図を書きたいと思っているけど、検討がつかず困ってる ●2〜3人患者さんを候補にあげてるけど、どのかんさんだと関連図を書きやすい、勉強しやすいか、迷ってる と具体的に相談されると、よりアドバイスしたくなります。
回答をもっと見る
1年目の看護師です。 私たちの部署はペアで患者さんをみているため、私も先輩とペアになって動いているのですが、記録や必要な入力を済ませたうえで先輩より先に帰るのは良くないのでしょうか? まだまだやることがあるのに残業せずに帰るのはさすがにおかしいと思いますが、やることをやったうえでペアの先輩から「〇〇してくれたんだね、私はこれするだけだから帰ってもいいよ。」と言われて帰る後輩をどう思うのか先輩方の率直な意見を聞きたいです! ペアの看護師にやることがないか聞いて大丈夫だと言われた場合、他の看護師にも聞くべきなのでしょうか??
後輩記録残業
てんねんぷりん
内科, 循環器科, 小児科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
8ヶ月の娘が居ます。育休復帰し、フルタイムで働いてますが毎日残業です。 師長は早く帰られと声をかけてくれますが主任やチームメンバーからは一言も言われません。 これは普通のことですか?みなさんの職場はいかがですか?
残業ママナース急性期
バキバキ
急性期, ママナース, 病棟
カイト
病棟, 慢性期, オペ室
いえいえ、普通のことではないです。 当たり前のことですが看護師は変わりはいますが母親はあなた1人だけなんです。 周りの目なんか気にせず帰っていいんです。大丈夫ですよ気にすることはありません
回答をもっと見る
急性期の大学病院から、4月に慢性期の病院に転職したものです。 転職理由は結婚に伴う引越しで、あとは少し落ち着いたとこで働きたいと思い慢性期の病院にしました。 しかし想像してたものと違い、人が少ない分仕事量も多く、緊急入院もたくさん入ってきて、かなり仕事に対してギャップを感じてしまいました。 慣れてないしサービス残業も仕方ないと思い、渋々していますが、割とベテランの人も残っていてずっとこれ続くのかと思うと憂鬱になってしまいました。 師長さんやプリセプター(同年代)は気を使ってくれていますが、正直退職したい気持ちでいっぱいです。 このまま続けていくべきか、退職すべきか皆さんのご意見をお聞きしたいです。
残業退職転職
む
病棟
なお
内科, 外来
慢性期とはいえ病棟は多忙かつ残業せざるを得ない状況になりますよね…。 私は今入院施設のある小さな個人病院の外来に務めていますが、病棟業務より精神的負担は少ないと思います(コロナ禍では検査やワクチンでバタバタしましたが💧)。 クリニックも落ち着いた看護がしやすいと思います☺️
回答をもっと見る
私の病棟は殆ど残業無しで、夜勤は月9〜10回です。誰かが体調を崩すと11、12回やりますが…そして、3交代で日勤深夜があるので結構大変です…みなさんの病院の勤務はどうですか??
三交代残業夜勤
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
お疲れ様です。 やきん12回/月はハードですね!しかも3交代って… お財布は潤うけど廃人になりそうです。 私のとこは多くて10回くらいです。 2交代で夜勤やりたい人が多いです。 大体は5-6回の人が多いです。 残業はあっても1-2時間くらいです。
回答をもっと見る
いまの職場は独身時代からが働いており、5年ほど経つので人間関係も比較的良好で過ごしやすいとは感じています。 ただ急性期病棟で残業がほぼ毎日あり、人手不足も深刻化しています。 子供が小さいこともあるので定時で帰れるように希望を出しましたが、スタッフ不足の急性期病棟に回されてしまいました…。 頼れる人は旦那しかおらず、旦那の協力でなんとかやれていますが、毎晩遅く帰るので正直子供がかわいそうで、自分自身も家庭を優先したく転職を考えています。 転職となると一から人間関係を作らなきゃいけないし、子供の体調不良で休むこともあるからそれを理解してもらえるのか不安だし、小さな子供がいる私を受け入れてくれる職場はあるのか不安だらけです。 同じように小さい子供がいながら転職された方いますか? 転職する上で気をつけることがあれば教えてください。
残業ママナース人間関係
たまき
ママナース, 病棟, 外来
まりまり
耳鼻咽喉科, ICU, その他の科, 離職中
経済的に問題ないのであれば、転職をおすすめします。 お子さんに申し訳ないと思っているほど関わりが少ないなら、子供は「ママは大変なんだ」とだんだん大人びて甘えることが減っていきます。 しかも定時で帰りたいと希望したのに忙しい科に異動ということは、今の職場は子育てするあなたを理解してくれてません。 保育園に行く子供は本当によく風邪ひきます。 ママさんが沢山働く職場もあるので、探してみては?
回答をもっと見る
看護師の残業をする理由の1つに みんなが残るから帰りづらい との声が多いですが、私は遠慮なく帰ります(笑) 皆さん、残業する理由はなんですか??
残業急性期ストレス
ちーと
その他の科, 訪問看護
ずんずん
その他の科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
病棟で働いてる時は大事な用事がない限りは結構付き合い残業してました💦 まだ終わってない人の仕事を手伝ったり、病院から駅前までシャトルバスが出てたので、その日勤務のスタッフに仲良い人がいたら一緒に帰るために残ったりなど… 訪問看護になってからは私も遠慮なく帰ってます!笑
回答をもっと見る
急性期一般病棟に勤務中。 患者の情報収集のための前残業として私はだいたい始業20-30分前にはパソコンの前にいるようにして情報収集と勤務帯分の内服チェックしてます。私の性格の問題でもありますが情報を取ってないと心配ということが1番の理由で前残業をしてます。(受け持ち患者数は日によってバラバラです。2-4人の時もあれば4-8人が大体です。夜勤は倍の人数程) 同僚はあまり前残業する方が少ないため私だけ浮いてる感じなんですが、不安だし、朝分内服はチェックしてないと時間に余裕が無いためやってます。 手当もつかないしなるべく減らしたい気持ちはあるんですが私が不安なく始業ためには必要と思ってなかなか減らせずじまいで、ズルズルこの習慣を続けてます。 かと言って、後残業が減ってる訳でもないです。 皆さんは前残業どのくらいやってますか?
情報収集手当受け持ち
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
まりまり
耳鼻咽喉科, ICU, その他の科, 離職中
私も1〜2年目くらいまで30分前に来て情報収集してました。 しかしある時から師長の判断で、申し送りの時に情報収集すればいいから10分前以前には来ないで!という決まりが出来ました。 あとは申し送り中と勤務中になんとか情報収集していましたが、意外と慣れました。 沢山情報収集したいのんさんの気持ち、とても良くわかります。 しばらく前残業は控えてトライしてみては? 1〜2日の間ではそこまで病態など変わっていない患者さんの方が多いと思うので、そこはサラッと流す程度でもいいのかなと。
回答をもっと見る
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです。 前に勤めていた病院は、残業付けると嫌味?を言われました。 残業つけられないところって実際のところ多いようですね…。 それだけの理由で辞めるのは難しいかなと思いますが、1つの要因としてあげて良いと思います! 今はクリニックに勤めていますが、1分単位でいただけるので、残業代をつけてくれるところは他にたくさんあると思います!
回答をもっと見る
現在、妊娠21週の経産婦です🤰 みなさん、妊娠中の勤務どうしていますか? 私ははじめいけるところまで夜勤する!と考えていましたが、出血し、また病棟が精神科なのでいつ患者さんの手が飛んでくるか分からない不安もあり、日勤業務に切り替えました。 でも給料が夜勤をしないことにより給料が6万も下がり大打撃です。笑 皆さんはどうされていますか?
残業精神科夜勤
やかん
精神科, ママナース, 病棟, リーダー
shi-BABY
外科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
初めまして! 私も産前8週まで働いてました! 切迫早産だったため、日勤でも無理ない程度に働いてました! 産休に入る前3ヶ月はギリギリまで働いたほうが育休手当が多く支給されるため頑張りましたが、子を第一優先に頑張りました。 産休までの間体力、精神的に目大変だと思いますが、無理せず頑張って下さい! 応援しています(^^)
回答をもっと見る
私の病院は基本給が低く、残業代含めても手取りが少ないです。 月に10日は休みがあるので自宅で出来る副業はないか探しているのですが、何かオススメの副業はありませんか。。。
残業代手取り副業
たかいと
精神科, 病棟, リーダー, 終末期
もち
その他の科, 訪問看護
はじめまして! 副業ですか…書くのが苦でなければライティング、デザインに興味があればWebデザインとか…結構色々ありますよ🤲🏻 ランサーズやクラウドワークスなどに登録して、考えてみるのもいいかもしれません☺️
回答をもっと見る
皆さん残業はいつもどれぐらいしてますか?
残業病院病棟
ちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
みお
急性期, 病棟
日勤では1時間くらい、夜勤では30分くらいです でも夜勤の時にはほとんど残業申請できないです 長い時には3時間くらい…でも月に2回くらいです
回答をもっと見る
お疲れ様です🤗 皆さん仕事上、人間関係や残業、多方面での業務などでストレスありますよね。わたしもおよそ1年前、仕事のストレスからか体重が1ヶ月で−5キロ減りました。元々、痩せていた体型ではなかったので、この減量もしめしめ🤤💕!なんてプラスに考え、心身ともに整え休むことなく楽しく出勤もできています。 しかし、やはり1ヶ月でこんなに痩せたのも初めてで、すぐに戻ると思った体重も徐々にまた減ってきているようで。身長や体重、見た目も普通体型になったのではありますが、大丈夫なのか?と、少し不安にも感じています。体重が減ったことで食欲も今までよりも落ちた気がしますが、食べれないこともなく、30代半ばのお年頃なこともあり食欲は年齢的なモンダイか?なんて。 この現状、体重が減ったことをプラスに捉えて日常生活を過ごすか。または受診をした方がいいか。 心配なら受診をすることが良いとは思っているんですが、皆さんならどうされますか?😣
残業人間関係ストレス
ちょり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
もち
その他の科, 訪問看護
こんにちは。 1ヶ月で5キロはちょっと痩せすぎかな、と思います。食欲の程度や睡眠がとれているか、仕事に行くことに対してどう思っているか…等踏まえた上で考えた方がいいのかな、と思います。受診するにも何科?というところも難しいですね…。私なら、ですが、もう少しその後の体重の推移を見るかもしれません。あと30代半ばではそんなに食欲は落ちないかなぁ…と。
回答をもっと見る
看護師っていう職業が嫌になってしまいました。 元々あまり人に優しくできるタイプでもなく、患者さんのためにこうしてあげたいという気持ちもなく、ただ生活のためと思って働いています。 上司も気分の波が激しいと一年目の子にも、周りにも当たり散らすタイプで精神的にも疲労しています。 どこに行っても看護師は経験を問われるので病棟にいますが、身体、精神的にも100%疲れる毎日、残業しても残業代がしっかり取れるわけでもなく、休みの日にも部署ミーティング、勉強会、、休みの日すら休んだ気がしません。毎日仕事行きたくなくてしんどいです。 ただの吐き出しでした。読んでくださった方ありがとうございます。
残業代残業勉強
AI
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 本当にそれです…私も生活のため、お金目的で働いております、、 休みの日まで出るの、しんどいですよね 私はそれが無理すぎて一度臨床離れて訪問看護に行ってしまいましたが… 本当に毎日お疲れさまです…
回答をもっと見る
看護師2年目。内科勤務をしています。 重症患者(DNRで、老衰ぎみ)を受け持った日の勤務時間終了後(これからサービス残業2〜3時間がスタート)に、師長から「今日〇〇さんの何をみてたの?」とステーションの中で質問される。(周囲に看護師ほぼ全員がいる) 「呼吸状態、バイタル、尿量……」自分が見ていた事を全て話しました。すると、「え、それだけ?」と言われ、では何を見るべきだったのか助言を貰えるかと思えば「この人の状態把握出来てないんじゃないの?」と言われ終了。 勉強したとしても何か答えなのか分からず、そういった事が何度かあり、不安というか師長に何かを言われるのが怖くなってしまった。 しかも、人によって露骨に対応や声音を変えるから、嫌われてるのが分かり過ぎる。
バイタル残業師長
ネコハ
内科, 病棟, 一般病院
さな
内科, クリニック
お疲れさまです。 私だったら 教えてくれないんかい!!! と同期に愚痴りたくなるような上司ですね。いや本当にお疲れさまです。しかも圧のかけ方がイヤ~~な看護師のそれすぎて引きます。 そんな上司気にしなくてよいです。申し訳ないのですが師長にも色んな人がいます。この人は人としても看護師としても尊敬できる、そんな先輩を一人見つけられるとよいです。その方をお手本にして頑張れますので。 それかこういう上司の情報を同期と回して相談したり、先輩に相談できるとよいかと思います。
回答をもっと見る
先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。
コミュニケーション指導先輩
にっこ
内科, 新人ナース, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄
回答をもっと見る
現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?
慢性期病棟
ayawww
内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期
trail-ns
消化器内科, クリニック
胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。
回答をもっと見る
クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?
クリニック
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
まどれーぬ
その他の科, クリニック
そのような方、います……(´<_` ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)