コロナ感染し労災認定後、雇用先で従業員用に保険をかけてくださってたようで、給付金が入りました。約1ヶ月分の給料くらいです。 これって結構レアケースでしょうか??
保険コロナ
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
レア中のレアだと思います。
回答をもっと見る
今の職場は、介護福祉関係の仕事なのですが、地域の高齢者の集まりの場などで話す機会がけっこうあります。内容は、介護保険や認知症についてなどです。昔から人前で話すときに極度に緊張するタイプです。何度もシュミレーションをして準備をしないと不安で仕方ないです。何年経っても一向に慣れないです…。人前で話すのが得意な方、良いアドバイスがあればお願いします。
保険介護
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
お疲れ様です。 私も人前で話すのがすごく苦手なタイプなので、 得意な人のアドバイスではないかもしれません。 私が緊張が少し改善された対処法をお伝えしますね。 私は教育実習をしたことがあってそのとき たくさんの生徒の前で何回も話す機会があったんですが、 もう緊張で毎日眠れませんでした。 そのときにやったのが、 話す時にフィードバックを もらうというものです。 ずっと自分だけが話していると 自分にしか目がいかなくて緊張しますが、 他の人に質問などを投げかけてみると、 会場の空気感も少し変わるかもしれません。 みんなと話してる って感じにしてみるのはいかがでしょう。 アドバイスになってなかったらすいません。
回答をもっと見る
今度4連休がとれそうです。 コロナ罹患による助成金、保険金等 合計30万以上入金され旅費にしようかと思い密かに計画をたてつつあります。 ゆっくりしたいけど結局計画立ててテキパキ動いちゃう その地のグルメは堪能したい 温泉あればなおよい 飛行機より新幹線がいい(気圧の変化に弱い) 国内 とか色々思ってはいるものの、具体的に〇〇行きたい!というものがありません。 皆さんならどこに行きたいですか?? 参考や願望を教えて下さい。 自由に旅プラン書いてください^^
保険手当コロナ
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
のり
外科, ママナース
私ならちょっと贅沢に星野リゾート界に泊まりに行きたいですね〜❤️ 何箇所もありますが、加賀や湯布院なら観光もできて美味しいものも多そうで良さそうです♨️
回答をもっと見る
現在看護協会に入っていません。 そのため賠償責任保険に個別で入ろうと思っているのですが、皆さんはどこの保険に入ってますか? おすすめの保険があれば教えて下さい。
看護協会保険
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私の病院では看護協会の保険でなければWillに入っています。
回答をもっと見る
派遣会社から、社会保険について下記のメールが送られてきました。文書を抜粋してます。 そこで質問です。 【短時間労働者】と【一般労働者】 加入の立場が変わると、受けられる補償も変わるのでしょうか? ↓ 週20時間以上(80時間/月以上)120時間以下を2ヵ月を超える勤務の方は「短時間労働者」としての加入が必要となりました。 ※週30時間以上(120時間/月)2ヵ月を超える場合は一般労働者として今までの社保対象者となります。
保険
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
受けられる補償は変わりますね。主に傷病手当とか。病気休暇とか。
回答をもっと見る
10月からの社会保険加入の範囲が広がりますよね。 現行は、月120時間以上でしたが、 月80時間以上勤務があれば、 社会保険に加入できるように変更されると聞きました。 単発派遣を2社で行っておます。 両方とも80時間以上勤務したら、 両者で二重加入しなければいけないのでしょうか? 通知がくる派遣会社と なんの音沙汰もない派遣会社があって… どうなってるんだ?! ってなってます。 詳しい方がいたら、教えてください。
保険
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
零細事務所ディサービスなんだけど、そういうところも、対象になるのかしら。
回答をもっと見る
みなさんは看護師の自賠責保険は加入されていますか? クリニック勤務なので個人で入っているのですが、看護協会のもの意外にもいろいろあることを知りました。 どこに加入されているのか、金額や補償内容など、これポイントだよ!みたいなのがあれば教えてください。
看護協会保険
マリトッツォ
内科, クリニック
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
新卒の時に加入していましたが、退職を機に脱退しました😇転職後からは加入していません、、。単純な自賠責だと、保険会社から様々出ていそうですね^^ 看護師に特化した自賠責も様々あるのかな?看護協会がメジャーな印象です。
回答をもっと見る
みなさん生命保険、医療保険、がん保険などっていつ入りました?いま1年目の今年で23歳なんですがもう入るべきですか?
保険1年目新人
あいちょ
その他の科, 大学病院
kiii
その他の科, 離職中
私は就職と同時に21歳の時に入りました。持病などはありませんが、いつ何があるかわからないので入る事にしました。人それぞれだとは思いますが、一度保険の相談などしてみたら良いと思います!
回答をもっと見る
現在看護学校で働いている知人が転職を考えていると相談してきました。理由は、60歳を過ぎたら嘱託扱いで正職員と同じだけ働くのに給料が30%カットすると言われたからとのこと。 私も不安になり、現在調査中です。 65歳までは正社員だか65歳を過ぎると給料は50%カットといううわさです。 勤務時間も、仕事量も役職も変わらないのに給料だけ下がるのは納得できない。 年金がもらえるようになるから良いじゃないと思う人もいるでしょうが、年金はなるべく支給をおくらせたほうが毎回の支給額が増えます。 地方公務員や私学の健康保険組合に加入していたのですが、 とても生活できる額ではないからなぁ。 なんとか働かなきゃと検討中です。 皆さんの老後の生活プランはいかがですか?
保険看護学校給料
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
とりあえずiDeCoはやってます。 もっと他にもやんなきゃなと思うのですがなかなかできていないです。
回答をもっと見る
去年から派遣で仕事しています。 派遣だと条件が揃わないと社会保険等つかないため加入したり脱退したりを繰り返す1年でした。 ですが派遣で働いたほうが正職員でいるよりずっと給料がいいこともありそちらを優先して働いていました。 ですが親からは正職員になって社会保険に加入したほうがいいの一点張りで度々その話をされてうんざりしています。 給料だけでなく派遣のほうが余計な役割を与えられないためストレスが少ないというのも利点のひとつです。 現在派遣で働いている人も正職員で働いている人も皆さんはどう考えるか意見を聞かせてほしいです。
保険派遣給料
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
merry
派遣の方が時給高いし、自分の都合で働けるので魅力ですよねー! 私もしばらくは派遣の仕事をやっていました。 ですが、子供の急な発熱などで休めないこと、余計な役割を与えられなくて楽な分正社員の方との距離を感じたこと、育休などの制度がないことで今は正社員に戻りました。 やはり自分の私生活も変わると思うのでその時の生活に合わせて選べたらいいなと思います。
回答をもっと見る
美容外科での医療事故が生じた際の保険について 今度美容外科に勤めようと思っています 今加入している保険は美容については保証してくれないそうです 美容行為も保証してくれる保険会社があれば教えてください
美容外科保険外科
なな
整形外科, 病棟, リーダー
ぴろこ
内科, 皮膚科, クリニック
美容外科で勤めているナースに聞きましたが、そういった保険に加入してる人はおりません。 看護師の業務範囲で命に関わることがあまりないですし、手術が絡めばほぼ医師側もしくはクリニック自体が訴えられることになるので、看護師個人に責任がのしかかるとは考えにくいです。
回答をもっと見る
現在、不妊治療専門のクリニックで働いています。保険診療が始まってからはいろいろな書類や手続きも増えたりと現場はますます混乱しています。患者様の待ち時間も長くなる一方でなかなか改善されません。 不妊治療をしている病院で働いている方で業務改善の工夫や待ち時間の短縮に向けた取り組みがありましたら教えてほしいです。
保険クリニック
アヤレム
産科・婦人科, クリニック, 助産師
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
不妊治療してました。 働いてはいませんでしたが、 待ち時間凄く長く大変でした。 改善してくれたら心身共に助かります。
回答をもっと見る
とちおとめ
産科・婦人科, クリニック
おつかれさまです。はい、単発派遣いきました!ただ失業中の労働は時間条件があるのと、申請しないといけないので、申請されている場所で注意点をお聞きになって行くことをオススメします^_^
回答をもっと見る
皆さんは看護師の保険は入ってますか? Wii nextの保険に入ってる人いますか?Wii nextは入ってみていいですか?
保険
cocoa
救急科, 一般病院
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
東京海上日動の保険に入ってます。
回答をもっと見る
今まで転職を間を空けずにしていたので、初めて今回自己都合で退職します。 来月付けでの退職なのですが、をもらおうと次に転職したい場所もないため失業保険をもらおうと考えてるのですが、その間に派遣で単発では働けたらなと考えています。 週に20時間以内であれば働いてもいいと書いてあったのですが、失業保険をもらうためには認定日とか言うものがあるんですよね?それに行かないと給付できないと書いていましたが、もしその日に派遣をいれてしまったらダメということですよね? それは自己都合退職の場合は退職してから2ヶ月間はないということですか?? 何度読んでも理解できなくて、わかりやすく教えていただける方がいたら教えて頂きたいです。 ちなみに派遣で働いてしまうとさらに給付が遅くなるとも書いてましたがどのくらい遅くなるのでしょうか?
単発保険派遣
いとのひ
ママナース, 病棟, リーダー, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ハローワーク行くと詳しく教えてもらえますよ。
回答をもっと見る
最近メディカルコンシェルジュで単発バイトを初めました。以前働いていた病棟では看護協会に加入していましたが、退職後今は何も加入していないことに気づきました。みなさんどこの看護賠償責任保険に入っていますか?
看護協会保険アルバイト
うらら
その他の科, 介護施設
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
僕はウィルネクストさんに入っていました! 一年契約でした! 絶対加入した方がいいと思います
回答をもっと見る
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私の病院は看護協会の保険がWillに加入してます。 とくにそれで保障が足りないという話はないのでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
先日、ご利用されている方が通所介護の施設内で転倒されたと聞きました。怪我はなく、念のため検査をしても異常なかったようです。 そこで気になったのは、保険のことです。病院ほどではありませんが、やはり不慮の事故や過失がおこる可能性があるなあと感じます。 医療の職場によっては看護協会の保険に皆入っていると思いますが、福祉の現場の皆さんはどうなのでしょう? 私は個人で入っているのですが、 なかなか同僚にも聞きにくいので、良かったら教えてください。
転倒保険介護施設
あーしーsan
その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 小規模多機能
emi0013
総合診療科, 訪問看護
あーしーsan、お仕事お疲れ様です。 福祉の現場では、会社が賠償保険に加入しておられるところが多いのではないでしょうか。 看護師さんは、前職から引き継いで毎年更新しておられる方が多いですが、 ヘルパーさんなどで、個人で入っておられる方はあまり聞いた事がありません。 個人の過失によって怪我をさせてしまって、個人が訴えられるという事も無いとは言えないので、入っていた方が安心ですよね。 病院ほど情報が入ってこないというのもあり、加入していない人が多いのかもしれませんね。
回答をもっと見る
日本看護協会が高いと思ってしまって、入るか迷っています、、皆様加入されてますか? また、何か保険に加入したいなと思っているのですが、おすすめあったら教えてください。今、ウィルは資料請求してみました!
看護協会保険新人
すず
外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
日本看護協会入っています。 東京海上日動火災保険株式会社の保険に加入しています。
回答をもっと見る
看護職賠償責任保険制度って、加入されていますか??若手の頃、病院に案内が来ており加入していました。転職を機に退会したのですが、念のため加入しておいた方がいいのか迷っています🤔周りに加入していてよかったって人も特におらず、掛金が無駄かなーとも思い検討中です!
保険転職病院
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
看護師18年目です😊 今まで一回も使うことなかったです。周りにも使ったことあるスタッフはいないですよー!掛金もチリも積もれば、、、です😭
回答をもっと見る
看護協会には入った方がいいですか?新卒で入ったときには病院の方針もあり、入っていましたが今の病院は個人の自由で入っている人もいれば入ってない人もいます。お金も安くはないですが、保険の意味合いもあると思うのでやはり入るべきでしょうか?
看護協会保険病院
ぽこ
ママナース
ゆきまる
精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
勧められましたが、高いし人手不足でなかなか研修にも行かせてもらえないので入らないままきてしまいました😅
回答をもっと見る
給与締め日が15日である場合、15日付けで退職する方がいいのか 月末まで勤務するのが常識的か、どちらが一般的なのか教えて下さい。 保険の兼ね合い等、損得ありますか? 来週管理者と面談です。 早く退職したくて、15日で退職して半月分保険がないとか、国保だとか、それでもできるならば15日に辞めてしまいたいです。
保険退職
ポー
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ポーさん、はじめまして、サリーおばさんです。 切実ですとおっしゃいますが、何がどのように切実なのでしょうか? 頑張って働き続けて、身体や心が悲鳴をあげて、もう我慢できない、辞めたい、といった状況でしょうか? ①まず勤務先の就業規則を確認し、退職はいつまでに、どこに申告するのか、退職願などの書類はいつまでに誰に出すのか、確かめる。 ②給料が15日締めでも月末までいるか15日でキッパリやめるかは、話し合いになるでしょう。 もしあなたが病気で休職するというような事態でない限り、急にやめる、仕事に来なくなるのは不可能です。 ③社会保険に長期空白を開けるのはできません。次の仕事を見つけないならしばらくは国民健康保険、国民年金の手続きをします。 ④雇用保険の対応もしましょう。次の仕事につくまで半年間はお金が支給されます。 まず退職後の準備をしながら退職の時期を上手く話し合ってスムーズに退職しましょう。 退職して空白期間が長いと再就職の時に不振がられます。教育訓練支援金がもらえるような資格しゅとくとか、何がマイナス要素を減らす工夫も忘れずに。 親の介護や育児など理由が立つならば別ですか。 成功を祈ります。
回答をもっと見る
デイケアの役割と機能、通所介護の役割と機能はどのようなものがありますか?また、介護保険施設と介護老人福祉施設の特徴と看護についてはどのようなことか教えていただきたいです。
介護保険保険介護
kngkp
外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期
みなさん看護師賠償保険って入ってますか? 入ろうと思いつつ数年経ちました… 保険代って回収出来るんですかね?
保険
machine
内科, 外科, 病棟
M
病棟, 慢性期, 回復期
私は万が一何かあったらと思い、一応入ってます。保険代は掛け捨てで回収は出来ないです。
回答をもっと見る
皆さんは看護職の保険、入られてますか? 画像のwill nextのAプランに加入しようと思っているのですが、入職してからでも大丈夫でしょうか? 他に入られてる保険があれば教えてください。
保険入職
ネコ
透析
あきちゃん
内科, 病棟, 老健施設, リーダー
看護協会の看護師の保険がおすすめです。医療事故にも対応してますよ。掛け金は、3万円位かな。年掛けです。看護協会で調べてみては?
回答をもっと見る
私は現在、訪問看護で働いています。 病院とは違い、事務的な部分で社会制度や保険、または算定などに関わることが多くあると思います。 どのようにして知識を身につけたり勉強方法などがあればぜひ教えて頂きたいです。
保険訪看訪問看護
たらこ
訪問看護
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
私も訪問看護に転職したとき困りました。 今も全然完璧ではなく勉強中ですが… その都度ネットで調べたり、空き時間や昼休憩中にステーションにある本を見たりしていました。
回答をもっと見る
抗がん剤治療で保険適用にならず、 自由診療となるケースはどういう場合がありますか? 国内未認証の薬を使う場合は自由診療となるのはわかるのですが、 カルボプラチン、シスプラチンなど昔から聞いたことがある薬を使っていても、自由診療になる場合があるそうですが… 腫瘍の種類によって、保険適応にならないとかそういう事もあるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃったら教えていただけるとありがたいです。
保険病院
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
あきこと
外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
疾患によって、保険適応のレジメンが決められています。 それ以外の組み合わせの抗がん剤等を使う場合は標準治療ではないので、保険適応外になると思います。
回答をもっと見る
ニキビ治療、ニキビで悩んでいる方に質問です。 保険治療から美容医療に変えたいと思ったことありますか?また、美容医療に進みにくい理由などあれば教えてほしいです。
美容クリニック保険クリニック
かまぼこ
循環器科, 美容外科, 救急科, その他の科, 外来
ぷりん
病棟
ニキビ治療中ですが、保険診療の範囲内で改善が見られたので美容医療は考えていません! 内服、塗り薬でかなり改善されたので、特に変えたいと思ったことはないです。
回答をもっと見る
看護職向け賠償責任保険には入っていますか? 新しく就職した職場はみんな加入していない様子です。個人で入るべきでしょうか? 看護協会は退会してしまったので、他におすすめはありますか?
保険病院
はな
内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 回復期
あんこ
内科, 一般病院
私は看護協会の保険にはいってますよ。色々調べましたけど、看護協会の保険の方がほかの保険会社の半額ぐらいだったと思います。ネットでも調べれましたし、沢山でてきましたよ。どれも変わらない感じです。 看護師やってても保険って、怖い世の中ですよね。でもじぶんの身を守るのは自分しかいませんからー。
回答をもっと見る
ニキビの治療でおすすめの治療はありますか⁇ (保険で治る程度ではないと自覚しているので、美容皮膚科に通おうと思っています)
皮膚科保険
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
ねず
外科, 循環器科, 病棟
私も顔中ひどいニキビで長年悩んできました。一番効果ありなのはロアキュタンの内服でした。ビタミンAが入っているらしく、皮脂分泌を強力に抑えてくれるのでサラサラ肌もキープできました。併用してケミカルピーリング!!これを2週間に1回くらい続けたら改善しました。ただし、ロアキュタンは採血も必要で肝機能で引っかかって飲めなくなってしまいました。そしたら前ほどではないにしろ、またニキビの再発がありましたね。今はピーリングを定期的にしてます。やっぱりニキビはポツポツ出来ますけど治るのは早くなりました。ピーリングもハイドラフェイシャルとかマッサージピーリングとか、種類いろいろあるので自分に合うのを相談して見つけたらいいと思います^ ^
回答をもっと見る
療養病棟へ転職し、1ヶ月が経ちました。 仕事はある程度覚えましたが、毎日バタバタで、常に動いています。 うちの病棟のやり方なのかわかりませんが、日勤はリーダー、部屋持ち担当がそれぞれおり、あとは皆フリーで3.4人います。 申し送り自体はリーダーと部屋持ちしか聞かない、バイタル測定や点滴、注射、配薬などは基本部屋持ちがする、カルテ記載も基本部屋持ち、時々リーダーが手伝う、フリーは保清やオムツ交換、処置、食事介助や注入食、その他雑務をするという感じです。 療養なので患者さんの入れ替わりはそこまで多くはないため、知っている方ばかりですが、夜間何か変わったことがあったとか、処置が増えたとか些細なことでも申し送りを聞かず動くのが少し不安です。ケアに回るのは基本フリーなので、、、 また、いつか部屋持ちをするときに1人で患者さん全員(40人ちょっと)を把握し、点滴や注射をすることができるのか、また、部屋持ちをするとしたら定時に仕事が終わらない場合が多く、そうなると迎えが間に合わないので難しいし、、と不安だらけです。 夜勤は2人なので半々に分けて見ているようですが、正直日勤もチーム分けするとかしてくれた方がいいのにと思ってしまいます。 そんなやり方なので、ある程度年数働いてる人も部屋持ちはできず、フリーばかり、ベテラン勢のみ夜勤や部屋持ちをしています。 多分教える余裕がないのと、ベテラン勢はフリーをしたことないまま部屋持ちからスタートした人もいるらしく、部屋持ちしかできず、メンバーを入れ替えることもできないようです。 色々気になる点が多々あり、このまま続けていけるか不安です。 前職も色々あり3ヶ月で退職しているので履歴書的にはすぐ辞める人というイメージがつきそうでこわいし、今後どうしようかと思っています。 皆さんの立場ならもう少し頑張りますか? それとも早めにケリをつけますか?
正看護師病院病棟
まーち
その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
転職して1ヶ月大変な中頑張ってらっしゃると思います! 私前職の病棟も今の訪看も入職してからずっとやめたいなと思いながら働いてました。 人間関係や残業少ないこととかはよかったので続けれてました。 なんやかんや前職は6年ほど、今も2年経ってます。 前職は続けたらだんだん慣れてきて居心地も悪くなかったですが、、 まーちさんも続けてたらきっと今の職場の環境や雰囲気には慣れるだろうと思います。 ただ他にも職場はたくさんあるので、よっぽど良い条件でない限り我慢して続けなくてもいいんじゃないかなと思います。 今の職場に譲れないメリットがあるなら頑張ってみるのも一つと思います。
回答をもっと見る
ビーフリードの使用についての質問です。 ビーフリードは開通後は、細菌の繁殖のリスクもあるので8時間以内に使用しないといけないとならいました。 しかし、今の病院では12時間キープでいっています。 薬剤師の方にきいたら、持続的に滴下してれば大丈夫との返答でしたが、本当に大丈夫でしょうか? 分かる方いたら教えて下さい
滴下薬剤病院
まつ
整形外科, 病棟
さくら
内科, クリニック
以前大学病院で働いていました。 その時私の病棟もビーフリードを12時間キープでいっていました。 多くの患者さんに日常的に医師からその指示が出ていました。 病棟の薬剤師さんからも特に指摘はなかったです。
回答をもっと見る
あまり詳しく書けないのですが、仕事が出来ないからと毎日掃除をさせられている人がいます。 場所は、個人経営の病院です。一日中、暑い中階段掃除や床掃除をしています。 掃除は経営者の指示であり、自己退職に持っていこうとしています。 その人が退職したとしても、まただれかターゲットを作って退職に持ち込むのではないかと不安です。 今までも、それらしき行動がありました。 労働基準監督署などへ、通告した方がいいのでしょうか。
メンタル正看護師病院
とも
内科, 外科, 外来
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
そういうのってどうしたらいいんでしょうね。通告して上の人の行動が変わるのならばしてみてほしいです笑 そしてともさんもその方の話しっかり聞いて味方になってあげて欲しいです。 本当に職場のそういう人達嫌いです…
回答をもっと見る
・自分の経験を新人教育に活かしてる・教育係ではないけど活かしている・自分の経験は活かせていない・新しい人とはあまり関わらない・その他(コメントで教えてください)