保険」のお悩み相談(9ページ目)

「保険」で新着のお悩み相談

241-266/266件
看護・お仕事

CVポートからの点滴を週に3回している方は、特別訪問看護指示書を月二回発行して貰えますか?別表8の留置カテーテルに該当するから、特別管理加算1を算定して、月二回特別訪問看護指示書を貰って、余りの2.3日を介護保険で訪問看護いけるという認識です。

介護保険CV保険

おぼん

その他の科, 訪問看護

72019/07/18

dona

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期

確かですが、気切の人と真皮を超える褥瘡以外は月に1回しか発行できないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療保険で訪問看護1日3回入ってる方で、3回目の訪問が終わっている時間(23時過ぎなど)に緊急コールがあって医師の指示のもと緊急訪問した際は、基本療養費で4回目で入ってそこに緊急訪問加算が入りますか?それともインフォーマルの訪問になり、基本療養費は算定出来ない形で、緊急訪問看護加算のみ算定できますか?

保険訪問看護

おぼん

その他の科, 訪問看護

102019/07/10

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

基本療養費は何回行こうが1日、週3日までは5550円、週4日目以降は6550円です。また、訪問看護療養費1日目、7400円、2日目以降2980円が算定できます。3回訪問しているので、難病等複数回訪問加算が3回以上8000円となります。23時以降に緊急すると緊急訪問看護加算2650円と深夜訪問看護加算(22:00〜6:00)4200円が算定できると思います。 複数回は3回以上はいくら訪問しても、8000円なんですよ。 という事で、5550+2980+8000+2650+4200円が例えば、月2日目以降で1日に4回訪問深夜にした場合となります。 良いでしょうかぁ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護協会に入会せずWillnextの保険に入ってる方おられますか?

看護協会保険

みにーまうす

小児科, 急性期, 病棟

32019/04/21

りゅうあん

内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校

こんばんは。 私は看護学校に勤務しており、非常勤と看護学生は看護協会に入っていないので、willnextだけに入会していますよ。 看護協会の保険より少し高いですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護協会の入会書類を先月半ばに郵送したのですが、未だ音沙汰ないです… 時期的にも混み合う時期だとは思うのですが、だいたいどのくらいかかるものなのでしょうか 業務の保険にも入りたいのですが…

看護協会保険

みさ

精神科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22019/05/11

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

入会の事務処理って思ってるより返信に時間のかかる場合がある様です。看護協会に電話で問い合わせれば、教えてくれますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年で、仕事辞めて帰ってきたいってお母さんに言ったら、めっちゃよろんでくれた笑笑 しかも、失業保険貰えるだけもらってその間に、仕事見つけたら?とか、もう大好き!!何ヶ月か働かないでも、看護師だし仕事あるでしょー!だって!もう、大好きすぎる~(* ॑꒳ ॑* )看護師で、よかったのは職が沢山あること!!3年は頑張りなさいとか言われんでよかった✩.*˚さっさとやめよ!

保険

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

42019/05/10

桜田(高1

その他の科, 学生

お疲れ様でした☺️ これから新しい職探し頑張ってください! 看護師ってそういう事にも有利なんですね~…

回答をもっと見る

看護・お仕事

一年目から看護協会は加入すべきなのでしょうか? また、みなさんは看護師の保険に入っておられますか?

看護協会保険

みにーまうす

小児科, 急性期, 病棟

32019/04/20

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

入らされましたよ笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師賠償責任保険の加入を迷っています💦 ①一般社団法人 日本看護学校協議会共済会「Willnext」 ②日本看護協会の看護賠償保険 皆さんどこに加入されていますか? ちなみに日本看護協会と県の看護協会には病院から必須で加入するよう言われています。(任意なのに任意じゃない…)

看護協会保険看護学校

ぴぴぴ

急性期, 新人ナース, 病棟

12019/04/02

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

私は②の方に加入してます! うちの病院も全員絶対入らされて、強制的に毎年お金払わされてる感じですね(°▽°)

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、4ヶ月の娘がいます。 再就職今後する予定ですが、皆さんはどのくらいで職場復帰しましたか? また2人目を希望してるのですが復帰してからどのくらいで子作り始めましたか? 退職して失業保険の手続きをしたのですが、いつ頃もらいましたか?またハローワークではどのような流れだったのが教えて頂きたいです。

ハローワーク保険退職

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

52019/03/22

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

私は今1人目が1歳すぎましたが4月から保育園に入って、1年ちょっとで復帰予定です◡̈⃝︎ 私はできたら3人ぐらい子どもが欲しいな〜と思いつつ自分が30代なので。あまり何年も待っていると子どもも3人も産めなくなるし、1人目も授かるまでに時間がかかったので(><) 1人目が1歳になって保育園に向けて断乳もしたので、2人目も今から妊活というかいつでもできてほしいな〜って思ってます✩︎⡱⑅︎◡̈︎* 復帰してもまたすぐ産休入りたいです笑笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月から急な部署異動😫 一般病棟→療養型病棟へ 夜勤を1人でしないといけないとか、介護保険自体もいまひとつ…不安しかないよ😭

介護保険保険異動

3ミリ

内科, 介護施設

12019/03/29

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

急な異動で夜勤いきなり一人でしないといけないとかめちゃくちゃ大変そう…😱 頑張ってくださいね…!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初診の病院での問診票。 職業を書く欄があったとき、皆さんはなんと記入していらっしゃいますか😂? 保険証を出せば病院に勤めている事はばれるから、会社員とはかけないし、、、 何となく看護師とは極力ばれたくないし、、、 ちょっとした悩みです。笑

保険病院

mi

32019/03/28

洋之助

その他の科, 一般病院

バレるので正看護師か書かないですね( ^ω^ )どちらにしてもドクターとの会話でわかりますからね(≡^∇^≡)

回答をもっと見る

健康・美容

四月から新人として働く予定です! 保険の加入についての質問です。 ウィルネクストの案内が来ました!! ①看護職向け賠償責任保険 ②ケガ・感染・日常の賠償 ③カラダの保険(1医療補償、2がん補償、3団体長期障害所得補償)といろいろありました。 ①.②は入ろうかと検討していますが、 やはり、③の保険にも入って方がよいのでしょうか? また、みなさんはどの保険に入っていますか? 教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします🙇‍♀️

保険新人

しるばー

外科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

22019/02/28

みおまま

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

看護協会にほぼ強制的に入れられるから賠償責任保険は看護協会のに入ってます 生命保険はかんぽ使ってます

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師賠償責任保険は皆さん入られてますか?合否結果が出てから数時間、今年の新卒看護師向けにメールがバンバン来ます笑笑

保険

りべっか

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

52019/03/22

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

合格おめでとうございます💓 そんなすぐ新卒者向けにメールが送られてくるんですね^_^ 私は大学病院で働いているんですが、全員強制的に入らされてます!毎年お金払ったかどうか病院から確認が入ります◡̈⃝︎

回答をもっと見る

キャリア・転職

失業保険っていくら貰えますか?

保険

みる

急性期

42019/03/20

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

一般的な失業保険だと、給料の半分くらいじゃないですかね!?

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から新人看護師になる者です。看護師の賠償責任保険というのは病院で一括で入るものですか?もしくは個人で入っておくものですか?オススメの保険含めて教えてください。

保険新人病院

さぼてん

内科, 呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院

22019/03/14

pianon

病棟

看護協会の入会は大きな組織だと病院一括のところがあります。 看護協会の手続き後に賠償責任保険に入会できます。 賠償責任保険は個人で入るとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護関係の保険はどのくらい入られていますか?

保険

ちおり

ICU, 新人ナース

52019/03/13

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

私は入ってないです!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護協会の会員の人で、なにかメリットありますか? 医賠責保険くらいかなーと思うのですが… 前働いてた大学病院は色々と医療行為も多いため加入が強制的だったので入っていたのですが、今は結婚し転職してデイサービスです。会員料が高いのでどうしようかなーと思っています。

看護協会保険デイサービス

さつき

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 終末期

22019/03/08

りうこ

ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析

研修や認定資格を取るには必要かな? それ以外はあんまりメリット感じなかったです💦 入りたくなったらその時にすぐ入れるので必要になったときでいいかも。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

すみません、これは家族の愚痴(?)なのですが... 一番下の妹がウェディング系の専門学校を中退し、自宅から離れた市内の大きな病院に医療事務のパートとして就職し、現在働いています。パートではありますが、給料は月10万↑貰えていてるにも関わらずほぼ毎日、彼氏や友達と遊び呆けています。また車で通っているのですが、ガソリン代のみ払うだけで、その他にかかる保険料・駐車場代・車検料などのお金を一銭も払っていません。そのお金は全て母親が負担しています。社会人としての自覚や責任、お金の使い道がとても荒く毎日家族喧嘩をしています。私の家族は母親のみの片親で、私含めて3人姉妹であります。一番下の妹は、「働いてるのが当たり前なんだよ!」と怒鳴り、働いてることを逆手にとり、家族全員のことを他人扱い、お前呼ばわり、また学生である私と次女を馬鹿にし、上から目線で指図してきます。自分で働いたお金で好きなことをしていいとは思いますが、自分の車のお金を全部母親に負担させるのは、流石におかしいと私は思います。母親の負担を少しでも減らしたく、早く働きたいと思うのですが、その前に妹の態度と考えに憤りを感じていると同時に、呆れています。一番下の妹に何を言っても聞く耳を持たずな状態であり、正直どうしたらいいのか分かりません...

保険彼氏専門学校

らび

急性期, 超急性期, HCU, 一般病院

212019/02/23

洋之助

その他の科, 一般病院

そうですね✨確かに難しいですね✨お母さんは何と言っているのでしょうか⁉️親に対する考えは同じ姉妹でも違うと思います。僕は3人兄弟ですが、やはり違いますね😃妹さんが1円も家に入れてないならどうかと思いますよ☺️らびさんが働きながら学生であるならそれも偉いと思います✌年齢的なモノあるじゃないでしょうか?お金の価値観がまだ理解されてないと思います。端から見るとまだまだ誘惑に弱いのかなぁと感じました。お母さんの前では姉妹ケンカを見せないでくださいね☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在転職活動中です。 転職経験のある方にお話をお伺いできればと思うのですが… 転職先が決まって、入社日を決めると思いますが、皆さまは前の職場を辞めて、すぐに次の職場で働きだしましたか?(例えば…前職が3月31日までで、次の職場が4月1日から入職といった感じです) 保険等の関係で、間を空けずに転職するのが楽かとは思うのですが、 現在の職場が有給が全く取れず、退職日ギリギリまで働くことになりそうです。あまりにも忙しい環境だったので、本当は有給を使って1週間くらい最後は休んで、次の職場に…という形が理想ですがなかなかそうはいかず。。 次の職場が許して頂けるなら、入職日を遅らせて1〜2週間休んで働きだして気持ちの切り替えをしたいなと考えています。 転職経験のある皆さまはどうされましたか?

保険有給入職

ひより

内科, 外科, 救急科, 急性期, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, SCU, 検診・健診

32019/02/13

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 何回か転職した経験があるものです。 前職を辞めてからすぐに働き出した時もあれば、2週間ほど休む期間、頭を切り替える期間をいただいてから入職した事もあります。 退職日は決まっているようですが、ちなみにもう入職日は既に決まっていますか? 自分は退職日が決まった後にだいたい次の職場と入職日を相談して決めていました。 なので、自分の希望通りにしていただけた場合がほとんどでしたよ。←ある意味レア?

回答をもっと見る

子育て・家庭

家庭持ちの方にお聞きしたいです。 どう貯蓄されていますか? 私は、普通預金、投資信託、株式投資、学資保険、 年金保険、財形貯蓄で貯蓄しているところですが、将来お金が足りるか不安です。子供も小さいので、9時~14時までのパートで働いています。子供が2人おり、いずれは家を持ちたいと思っています。 もしよければ、あなたの貯蓄プランを教えてください。

貯蓄保険パート

ピヨコ

その他の科, ママナース

52019/01/19

ろくちゃん

内科, 外科, 総合診療科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診, 派遣

10年ほど前にマイホームを持ちました。子供達3人ずつに学資をかけて、さらに一人ずつの通帳に児童手当を入れていっています。 投資はリーマンショック依頼失敗して手をだすのをやめました😅 看護師時代にためた内緒のお金があり、私自身の個人年金である程度まとまったお金を保険会社に預けて、60歳以上でまた選択肢が広がるようにしています。 あとは…こっそりタンス貯金しています。離婚になっても3人育てないといけないので…。通帳にいれていたら折半されるので笑… (本気です😅)

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護保険の勉強方法教えて欲しいです!

介護保険保険介護

いってつ

外科, 学生

22019/02/02

洋之助

その他の科, 一般病院

ケアマネの勉強すると良いと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後新卒から就職していた病院を退職予定の看護師3年目です。 今後はしばらく失業保険や派遣の仕事をしながら、働きたいときに働き、休みたいときに休むような働き方をして過ごそうと考えていますが、そのような働き方をされている方、されていた方のお話やアドバイスがありましたら聞きたいです。 またされていた方で常勤に戻った、という方がいたらなぜ戻ったのかを教えて頂きたいです。

保険派遣退職

とげまる

外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

82018/12/03

よつは

内科, ママナース

働きたい時に働き、休みたい時に休む、良いとおもいます。私自身長く勤めた総合病院を辞め、その後の何年かは、単発のバイトをしていろいろな仕事を体験し、たくさんの人を見てきました。良い経験だったし、今振り返れば、自分の成長にもつながる素敵な日々だったと思います。ぜひ前向きにいろんなお仕事を選んでやって見てください。人生観も変わってきますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

損害賠償の保険はいってますか?

保険

はむ

リハビリ科, 病棟, 一般病院

42019/01/09

ホントは犬好き

内科, 小児科, その他の科, 病棟, NICU

入ってますよ 今は病院なので、半強制で看護協会のに加入してます。 クリニックにいた時は、自分で、保険会社のに入ってました。何があるかわかりません。自分の身を守る為に加入しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

事故対応の総務。保険関係の書類を依頼して、書類確認したら間違ってたので再度持って行ったら「はぁ…これでまたわたしの仕事が増える」って… いや、それはあんたの仕事でしょーが!!( `°罒°) 久しぶりにイラッとしました。わざわざ口に出して言うことか(`_´)

保険

yucca

精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 学生

52018/12/26

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 それは嫌味に聞こえてしまいますし、そんな風に言われたらyuccaさんも余計疲れてしまいますね。 きっと総務の人は、仕事でいっぱいいっぱいで余裕がなかったんでしょうね。 気にしないでくださいね^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは自分の身を守るための損害賠償保険には入られていますか??以前は組織単位で看護協会の会員だったので、協会の保険に加入していました。今は個人のクリニックに転職し、看護協会からもぬけたので、保険に入っていないことが少し心配です。

看護協会保険クリニック

みゅう1315

産科・婦人科

22018/09/23

アクアナース

小児科

ぜひ、保険は自分を守る意味で加入した方がいいと思います。看護協会は、個人的にも入れると思いますよ。クリニックにいた時、入っている人いました。 私はクリニック時代は、民間の看護師保険に入ってました。 東京海上日動 損保ジャパン日動火災など、看護師保険あるみたいですよ(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目です。ほかの病院の看護師と比較し手取りが少ないのが悩みです、、 保険とかって皆さんどうされてますか?? 今はがん保険と医療保険、合わせて8000円程度のものに入っているのですが、、 貯金をしたいと思いまして、皆さんが保険などどうされてるのかが知りたくなり質問させていただきました! よろしくお願いします

貯金手取り保険

ぴす

外科, 小児科, 急性期

12018/09/21

ざく

内科, 外科

私は、FPの資格を持っているのですが高額な保険は必要ないです。 高額医療制度もありますし、看護師4年目でしたら年齢もお若いと思いますので病気になるリスクが少ないからです。 不安でしたら、県民共済などの低額で加入できるものもありますので、ご検討ください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

この間起きたインシデントについてです。改善策を考えていますが、こちらとしては事務関係の書類は最後まで事務さんが責任をもってやってもらいたいという結論になってしまい、他の策が出てきません。なにか、方向性の違う改善策等があればアドバイスお願いします。 インシデントの経緯は、事務職員が、患者様の保険関係の書類を処理が終わったのでということで、看護師に渡したようなのですが、患者様自身が認知症のある方であるため、本人にではなく、ご家族に渡すべきということで1度看護師が預かったそうなのです。しかし看護師は皆そんな書類は預かっていない、そして、事務職員も渡した看護師の顔も名前も分からないの一点張りなのです。話が進まず、とりあえず書類も見つからずじまいです。 インシデントレポートを書くために何名かで話し合いしていますが、前述した通り、話し合いも上手く進まないのです。なにか改善策等あればアドバイスよろしくお願いします。

保険インシデント

しろたん

耳鼻咽喉科

62018/09/17

ちむお

内科, 外科

当事者が見つからないとなんとも言えないですよね… 受けとった看護師は家族に電話するなりして速やかに渡すことですよね。すぐに渡せないのなら次の勤務者に引き継ぐしかないですよね。

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

キャリア・転職

総合病院で3年働いたのち、初めての転職で入職した二次救急の病院では3週間で独り立ちと言われ、このスピード感は普通なのか気になって質問しました。 というのも前職場は新卒が多く、手技やオペなどのイベントは3回指導下で実施、3回目に自立か評価をすると言った形でチェックリストもありました。たまに中途の方も入職していましたが、6年くらいの経験がある方でもチェックリストに沿って何がどこまでできるか軽く確認したり、日勤は半年くらいはフォローがついてました(フォローは2、3人の受け持ち)。 もちろん人手不足もあり中途は即戦力を求められているかと思います。しかしカルテやシステムも違い日々の業務も完全に覚えてないのに、その3週間のフォローがついている間に入院受けやオペなどのイベントも覚えるように言われ、自分の力不足を実感しました😥 皆さんの経験した転職後の独り立ち期間について聞かせてください!

転職病院病棟

しずか

内科, 病棟, 神経内科

52025/11/13

なーな

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析

病院によると思いますが、 私が働いてたところは、 イベントや手技系は1回見学したらそのまま自立で評価とかはなし、日勤フォローは最初の数回のみでその後は他の人と同じ人数受け持ち、2週目から夜勤に入る、みたいなスピード感でした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

将来どのような働き方をしていきたいか、選択肢を増やしたいと思っています! 看護師・保健師以外の資格をとり、その資格を活かして看護師として働いておられる方はいますか? ホスピスでのアロマセラピストなど聞いたことがあり、気になりました🌸

保健師

みーこ

内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 大学病院, 終末期

02025/11/13
看護・お仕事

看護師、助産師、保健師さんの方で 他にも何か資格をとった方いますか? 私は看護師としては現在休み期間なのですが、 何かスキルを身につけたり資格取りたいな、と思っています。 気になっているのは、話し方とか伝え方とか そう言ったコミュニケーションについて特化した分野を学びたいと思っています(患者さんにも還元できるかなって思って) 医療系の資格とは別に、こんなスキルを持っています!と言う方どのくらいいらっしゃいますか?♪ 参考までに教えてください(^^)

勉強

mame

内科, プリセプター, 外来

22025/11/13

ゆきごん

産科・婦人科, 離職中

こんにちは! 私も育児中でもうそろそろ復帰を考えているのですが、医療系以外の資格でFP3級をとりました。大して就活で役には立たないかもしれませんが…。でもFPを勉強したことで、家計管理が効率的にできるようになったり、介護保険などの福祉、生命保険、相続などの知識があると、患者さんの生活も理解しやすくなると思います。あとはいつか看護師資格を活かして医療ライターやデザイナーの仕事ができるように今勉強しています。 友人は保育士をユーキャンで取っていました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

見たことあります🐻見たことありません🚫その他(コメントで教えてください)

1票・2025/11/21

あるあるだと思う👍時々あるな~🤔ないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

453票・2025/11/20

怖くないです😊怖いです…💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

462票・2025/11/19

緊張します💦緊張はしませんよ~😊新人の頃はしてたかな🤔申し送りがありません🙅その他(コメントで教えてください)

530票・2025/11/18