保険」のお悩み相談(3ページ目)

「保険」で新着のお悩み相談

61-90/255件
職場・人間関係

仕事の悩みです。 7月から週一で放デイの掛け持ちを始めました。 面接に行った時からなんか社長の発言ってちょっと変わってるよなー(面接の時に私を見てこんな優しそうな奥さんやったら旦那さんいいですねー🙄と言われた)って思っていて、即採用されました。 そこから時々社長って変わってるよなーと思いながらも定時までに帰ってもきっちり定時分までの給料くれるし、定時までに帰れる事も多いし仕事自体そんなにしんどくないしいい所見つけたーと思い今日に至ります。 ですが、最初に雇用契約書書くこともなく給料明細も忘れがちな事も多いし、ゆるゆる過ぎて大丈夫か?と思うことが増えてきました。 月に3万から6万程の収入になりますが所得税など何も引かれていないので確定申告を自分でする事になるのですが多分還付受けるどころか納付する事になります。 他スタッフは私より日数多く働いているのですが社長からここでの給料は【世に出ないお金】と思っといてって言われたそうです。 社長は他にもクリニックを経営していたり手広くなんかやってるっぽいです。 わたし的に最初はゆるゆるだし、週一だし給料さえちゃんと貰えればいいかーと思っていましたが今度は大丈夫か?と思うようになりました。 ちなみに社長はセクハラ発言も多く、セクハラ保険に入ってるそうです。 スタッフや仕事内容的には文句ないのですぐに辞めたい感じでもないですが辞めることも視野に入れ始めました。 夜に出ないお金って事は私はマイナンバーも提出していないし、確定申告しなくても何もバレなさそうですがまとめてあとあと税務署から徴収くるのも嫌だし、私としてはちゃんと給料から引いて欲しいと思っちゃいます。 他の人はマイナンバー提出しているのに、確定申告しなければえらいことになるのでは?と思っています。 そういうところちゃんとして欲しいなと思っています。 みなさんならこんな職場続けますか? ちなみに私はメインの所で扶養外で働いています。 読みずらい文章ですみません💦

セクハラ保険旦那

わたぼうし

小児科, クリニック

311/15

かすみ

産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

はじめまして!!私もそういうお金事情、後から怖い思いしたくないし、するかもしれない!とドキドキするのがストレスになるので...。 辞めるかもしれません。 それか、お金に強い信頼できる人に相談します。結局、お金の知識がある人が得する世の中で、素直な人が損する場合もあるんだなぁと感じたことがあるので...。何か良い方法が見つかって、気持ちよくお仕事できる事をねがっています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨年の9月に退職し10月から新しい職場で働き始めました。給料もアップし喜んでいたのですが、4月分の手取りがびっくりするくらい低くて、前月の明細と比べてみたら社会保険料と厚生年金で合わせて12,000円程多く引かれていました。ニュースで社会保険料が上がるとは聞いていたものの、こんなに?って正直困惑してます。 やはり転職して新年度などは、給料が変動してくるのでしょうか?転職したのが初めてなので、どなたか教えていただければと思います。

手取り保険給料

ママナース

介護施設

205/18

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

私も詳しくはないと思いますが、基本的に事業者(事業主?)と折半な筈です。 また算定は確か1月1日の時点の収入が基になり新年度から変わると思いました。 (今年いっぱいで、みたいに辞めた人いました…)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

長文失礼します。 先日、大切な祖母を亡くしました。 その病院とは看護体制や医療体制がずさん故に、祖母は苦しみ最期を迎えることになりました。 今、私は訴訟を起こそうか悩んでいます。 詳しくは私の質問履歴を見て頂きたいのですが、簡潔に記載させて頂きます。 ・2019年5月、サ高住で誤嚥性肺炎認め入院。抗生剤投与開始。 ・誤嚥性肺炎は完治するも精査の結果間質性肺炎認め、ステロイド治療開始。 ですが悪化し、抗癌剤治療も併用し、徐々にステロイドのみへ移行。 ・7月、ステロイドの長期服用による骨粗鬆症となり腰椎圧迫骨折。 リハビリ開始。 セラピストとは会ったこともなく、またセラピストは独断でADL自立であった祖母のゴールを車椅子乗車にし、リハビリ開始していた。 ・入院していた病棟は認知症閉鎖病棟、その為コストの兼ね合いで一方的にリハビリゴールと評価されリハビリを10月で終了。 この時車椅子への異常は、ほぼ全介助。 ・離床促しのみであったため、徐々にADL低下。 このままでは寝たきりになるため、主治医に退院を希望。施設での訪問リハビリをし通院したいと依頼。 ・11月8日、精査の結果、間質性肺炎は悪化していないため翌日にでも退院の許可が下りる。 サ高住のため、すぐに要介護保険の区分変更を申請。 ・11月中旬、認定調査開始。 認定調査員が入院病棟に褥瘡の有無を確認すると、初めて褥瘡があった事を知らされる。(認定調査員経由で) その時点で既に壊死組織もある程度。 翌日には両踵にも壊死組織のある褥瘡認め治療開始。 皮膚科医介入しており、退院の許可できないと返答あり。 ・その頃より全量摂取+盗食していた食事摂取量が0へ。 後日主治医や病院事務長から話がしたいと呼び出される。 話を聞くと、1週間、誤って内服薬を重複投与していたと報告される。 その中にはアスパラカリウム・塩化ナトリウム・タクロリムスなど、あり。 ・食事摂取0になり、低栄養続くためCV挿入。 それだけでは褥瘡改善難しい為、マーゲン挿入し栄養開始。 ・徐々に全身状態悪化、全身浮腫目立つ。 この時点で予後は不良と察し、家族と相談し、点滴や栄養剤の投与をやめて欲しいと主治医に依頼。 ・褥瘡の痛みか、頻回に叫び声を上げるようになる。 家族(祖母からしたら長男であり、私の父)からの要望で皮下よりドルミカム投与を依頼。 ・退院調整が始まった約1ヶ月後、死亡。 簡潔に書くと、このような経過をたどっていました。 病棟では体位変換などしている痕跡もありませんでした。 体交枕は足元に常に置いており、尖足予防をしているのだと思っていました。 同じ看護師として、とても悔しく辛く、どうしたら祖母の命を無駄にしない、病院にことの重大性を理解してもらえるか考えています。 弁護士にも相談しており訴訟なども視野に入れています。 このような病院に対して、皆様なら、どのような対応をされますか? たくさんの意見をお聞きしたいので、よろしくお願いします。

介護保険誤嚥褥瘡

ハルユウママ

内科, 循環器科, 小児科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

501/22

Soa

救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー

とても辛いですね。 読んでいてすごく悲しい気持ちになりました。 内服の重複投与...これは重大なアクシデントですし、医療事故だと思います。 明らかにアスKやNaclなどによる電解質異常で食欲が低下したんだと思います。 褥瘡も壊死組織できるまで気づかないとかどんな看護してるんでしょう... やはりここは弁護士を通して病院に対して何かしらの措置をとった方がいいと思います。 そんな病院このままにしておくと、同じような方が出るかもしれません。 友人の話ですが身内が医療過誤を受け、弁護士に相談し、病院から記録やデータを見せてもらい証拠を集めたそうです。 そして弁護士を通して病院を訴えたそうです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

火災保険を選んだ基準を教えて欲しいです。 家を建てる予定ですが、火災保険をどうしようと思っています。みなさんの経験談を教えて欲しいです!お願いします。

保険ママナース正看護師

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

412/30

ペペ

ママナース

火災保険高いですよね😅 ハウスメーカーが○友○業だったので○井○友火災保険に入ると、保険がおりやすいと言われました 地震で全壊ではない時でも全壊にしてくれる?みたいな感じと 20年前ですが100万円近く払った覚えがあります😭

回答をもっと見る

お金・給料

クリニックでバイトとしてで働いています。 バイトでもそれなりに収入はありますが社会保険の 加入はできていない状況です。負担も少なく自分の時間がたくさん取れるため時間と精神的にはとても良い状況ですが、今後の年金など考えると正社員も考えないといけないと思っています。 人によって働き方には色々な考え方があると思いますが、現在バイトで看護師をされている方がいましたら、今後のことをどのよう考えているのか教えて欲しいです。

保険アルバイトクリニック

むー

消化器内科, 皮膚科, クリニック

512/28

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

年金に関しては、支払った額以上はもらえませんので別の方法で資産管理できたら問題ないと思います。 バイトでも、+α他に不労所得等あれば充分生きていけますし。

回答をもっと見る

看護・お仕事

つぶやきのカテゴリーにも投稿したのですが、多くの方の意見を頂きたいので、こちらにも投稿させてください。 長文失礼します。 先日、大切な祖母を亡くしました。 その病院とは看護体制や医療体制がずさん故に、祖母は苦しみ最期を迎えることになりました。 今、私は訴訟を起こそうか悩んでいます。 詳しくは私の質問履歴を見て頂きたいのですが、簡潔に記載させて頂きます。 ・2019年5月、サ高住で誤嚥性肺炎認め入院。抗生剤投与開始。 ・誤嚥性肺炎は完治するも精査の結果間質性肺炎認め、ステロイド治療開始。 ですが悪化し、抗癌剤治療も併用し、徐々にステロイドのみへ移行。 ・7月、ステロイドの長期服用による骨粗鬆症となり腰椎圧迫骨折。 リハビリ開始。 セラピストとは会ったこともなく、またセラピストは独断でADL自立であった祖母のゴールを車椅子乗車にし、リハビリ開始していた。 ・入院していた病棟は認知症閉鎖病棟、その為コストの兼ね合いで一方的にリハビリゴールと評価されリハビリを10月で終了。 この時車椅子への異常は、ほぼ全介助。 ・離床促しのみであったため、徐々にADL低下。 このままでは寝たきりになるため、主治医に退院を希望。施設での訪問リハビリをし通院したいと依頼。 ・11月8日、精査の結果、間質性肺炎は悪化していないため翌日にでも退院の許可が下りる。 サ高住のため、すぐに要介護保険の区分変更を申請。 ・11月中旬、認定調査開始。 認定調査員が入院病棟に褥瘡の有無を確認すると、初めて褥瘡があった事を知らされる。(認定調査員経由で) その時点で既に壊死組織もある程度。 翌日には両踵にも壊死組織のある褥瘡認め治療開始。 皮膚科医介入しており、退院の許可できないと返答あり。 ・その頃より全量摂取+盗食していた食事摂取量が0へ。 後日主治医や病院事務長から話がしたいと呼び出される。 話を聞くと、1週間、誤って内服薬を重複投与していたと報告される。 その中にはアスパラカリウム・塩化ナトリウム・タクロリムスなど、あり。 ・食事摂取0になり、低栄養続くためCV挿入。 それだけでは褥瘡改善難しい為、マーゲン挿入し栄養開始。 ・徐々に全身状態悪化、全身浮腫目立つ。 この時点で予後は不良と察し、家族と相談し、点滴や栄養剤の投与をやめて欲しいと主治医に依頼。 ・褥瘡の痛みか、頻回に叫び声を上げるようになる。 家族(祖母からしたら長男であり、私の父)からの要望で皮下よりドルミカム投与を依頼。 ・退院調整が始まった約1ヶ月後、死亡。 簡潔に書くと、このような経過をたどっていました。 病棟では体位変換などしている痕跡もありませんでした。 体交枕は足元に常に置いており、尖足予防をしているのだと思っていました。 同じ看護師として、とても悔しく辛く、どうしたら祖母の命を無駄にしない、病院にことの重大性を理解してもらえるか考えています。 弁護士にも相談しており訴訟なども視野に入れています。 このような病院に対して、皆様なら、どのような対応をされますか? たくさんの意見をお聞きしたいので、よろしくお願いします。

介護保険誤嚥褥瘡

ハルユウママ

内科, 循環器科, 小児科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

201/22

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

悔しいですね。やるせないお気持ちが伝わってきます。 すでにカルテ開示はしているのでしょうか? 訴訟は…どうなんでしょうね。もし私だったら、やっぱり同じように訴訟も視野に入れると思います。 ただ、どの点について訴えるか、難しいですね。誤薬が死因に直結するものであるか、観察やケア不足による褥瘡発生のせいで亡くなってしまったのか。納得のいかない部分は多々あると思いますが、何を訴えるか、何を立証したいのかがとても難しいですね。 そして、勝てる見込みってなかなか難しいんだろうな、と思います。でも泣き寝入りもしたくないですよね。 まずは病院に詳細な問い合わせをしたり、ハルママさんの感じられたことを病院側にぶつけてみたほうがいいのかなと思います。最初から訴訟となると、病院側は正当性を主張したり、保身にはしると思います。 個人的な意見ですが、失礼いたします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今まで美容クリニックで長年働いてきたのですが、初めて保険のクリニックに転職することになりました。 勤務してまだ数日なのてすが、自由診療と違うな〜と思うことが多々あり戸惑っています。 クリニックで働かれた経験がある方に質問ですが、クリニックナースに求められることはなんですか? ぜひ教えていただけると助かります!

美容クリニック保険クリニック

kta

皮膚科, クリニック

111/25

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

安心感 です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

住宅ローンをどこで借りるか迷っています。経験された方、借入先を選んだ理由を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

保険給料子ども

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

211/26

おと

内科, ママナース

ハウスメーカーが提携してる地方銀行でローン組みましたよ!周りはネット銀行でローン組んでる人が多いです。ネットの方が金利が低いので、そっちにすればよかったと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の保険はなにかはいっていますか?学生の頃はWillにはいっていましたが、看護師になってからは保険にはいらずにきています。皆さんははいってますか?もしもの時のためにはいりたいとは思っているんですが、何がいいのかわかりません。看護協会の保険が安くすむのでしょうか

看護協会保険病院

外科, 整形外科, 新人ナース

502/10

maki

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 脳神経外科, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

仕事している時に患者さん相手に何かあった時にのものであれば協会の保険に入ってましたよ!組織に所属していれば何かあった時には自分1人の責任ではなくなるので必要最低限で良いのではないかと思いますよ。

回答をもっと見る

お金・給料

保険代って 大体皆さんどのくらい払っているのでしょうか🙇‍♀️ 私は生命保険1万円程 変額保険3万円 ドル型保険 その時のドル円によるので疎らですが 先月は3万円ちょいでした💦 ですので、合計7万円ちょい払っています↓ 勤務している所がボーナスなし。退職金なし。 貯金しないと不安すぎな状態です😳 保険代で出費が大きすぎて、 見直すのも大事ですが保険の種類がありすぎて 難しいです…

保険給料

ぶうさん

整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 訪問看護, 介護施設

611/03

きょうか

産科・婦人科, クリニック

私も生命保険で3万円払っています。 高いと認識していますが掛け捨てではなく貯蓄型なので貯金代わりといった感じですね。  私自身が半年間入院した経験やコロナになった際などに保険がおりてすごく助かったのである程度の値段のものをかけておいて良かったと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在施設の看護師をしています。 週4日、30時間になり社会保険に加入しています。 先日午前中のみのクリニックのパートの面接に行ってきました。 すごくやってみたいのですが、そうなるとそのクリニックだけの収入では給料が減ってしまいます。 そこで、現在の職場とのWワークでやろうかと考えています。 パート契約なのでWワークはOKです。 この場30時間には足りないので社会保険の加入ができなくなります。(規模が小さい職場なので30時間が必須になります。) そうなると社会保険はどうなるのでしょうか? 全然無知でどうすることがベストなのかわからず悩んでいます。 どこに相談したらよいかもわかりません。 ちはみに主人は自営業者なので扶養ということは出来ず、そのクリニックのみで扶養に入るという選択肢はありません。 Wワークをしている方の現状を聞けたら幸いです。

保険パート施設

よしぱんだ

介護施設

707/20

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 一口に社会保険といっても主に医療保険と年金保険があります。 他にも介護保険や雇用保険も。 主なものだけ書いてみますが医療保険は、いわば健康保険。 サラリーマンと呼ばれる人たちが加入するのは、会社により政府管掌と呼ばれるものか健康保険組合によるものになります。 自営業や無職、議員などは国民健康保険に加入することに。 年金保険は主に国民年金と厚生年金が。 国民年金は基礎年金とも呼ばれ自営業・無職も含め加入の義務があります。 厚生年金や共済年金は、会社員や公務員などが基礎年金と別に加入し、将来に受けとる年金額が増額されるわけです。 こんな説明でわかります? 私でわかることなら答えますので聞いてください…

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職での保険切り替えについて質問 月末に退職して、翌月の15日とかに他の病院に入職になると社会保険・国民保険の切り替えとかお金とか…保険諸々どうなるんでしょうか。 今回初めての転職活動で、自分で調べたんですが難しい…!

保険転職

m

精神科, 病棟

110/25

さらだ

精神科, 訪問看護

はじめまして。私も同じようなケースになりました。 結論から申しますと、基本的に退職日で職場での保険は終了となります。翌日から国保に加入し、次の職場に入職した日からその職場の保険に加入することになります。 退職時に保険証を返却すると「健康保険資格喪失証明書」というものをもらえると思うので、それを役所に持って行けば国保に加入することができます!

回答をもっと見る

愚痴

今月から給料の保険料支払い増額になった(T_T) 寒冷地手当がはいるのに、2万も給料から引かれるのが増えても、手取りが減った(T_T)。 保険料支払うために、残業してるんじゃないのに。  保険料はらっても、看護してる高齢の入院費になるんだよな、とたまに考える。

手取り保険手当

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

110/21

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 サラリーマンにさらなる増税という噂がありますが… それなら(昨今の物価を考えても)最低賃金を2000円くらいにして欲しいと思ったりしますよね… ちなみに他の業界は1日1万円弱です(出勤日数25日の場合、24万円台)

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣看護師への転職を考えています。条件をクリアしたら初回保険なども入ってくれると聞きました。また健康診断などの福利厚生もあると聞きましたが、派遣看護師として働いている方、福利厚生について教えてほしいです。

健康診断保険派遣

maru

内科, 外科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期

409/26

さな

内科, クリニック

条件クリアしたら社会保険入れますがボーナスはありませんし退職金もないです。交通費はきちんと出ますが常勤と比べたら派遣の福利厚生なんて無いに等しいと感じてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションにお勤めの方に教えていただきたいです。 看護師賠償責任保険には加入されていますか? もし加入されている場合どちらの保険を利用されているか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

保険訪問看護正看護師

なな

その他の科, 訪問看護

409/10

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

私は加入していません。病棟時代は看護協会のものに加入していましたが、退職とともに解約しました。訪看は病院より密に関わる分クレームもありますし、必要なのかなとも最近思っていました。お手頃価格のものがあれば加入しておきたいなーとも検討中です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

フリーランスナースで活動されている方は、国民健康保険に加入されていますか? サラリーマンからフリーランスナースへの移行期は副業として、活動されてたのでしょうか? 保険外ナースの活動を始めるのに、オススメの登録先はありますか?

保険情報収集副業

ふむふむ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

409/03

ぴかぶー

その他の科, ママナース, 離職中

こんにちは。 私は今は夫の扶養に入っているフリーランス看護師です。 現在まさに移行期で、たくさん稼げるようになってきたら扶養を抜けて、国民健康保険に入ろうと思っています。 私はメディカル・コンシェルジュで派遣先を見つけていますよ!

回答をもっと見る

健康・美容

将来的にフリーランスの看護師に興味があります。フリーランスで看護師をしている方は、社会保険はどうなるのでしょうか? やはり国民年金、国民健康保険なのでしょうか?

保険副業派遣

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

408/18

しろとり

内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期

初めまして。 フリーですと国民健康保険か、派遣看護師などで派遣先で保険に入れる場合もあります。 私は単発派遣看護師をしています。短時間しか仕事をしていないので派遣先の条件にあてはまらないので、国民健康保険に加入しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

おすすめの保険ありますか? 看護師をしていく中で、あってほしくはないのですけど、患者さんのもの無くして弁償とかした場合、2年目になって保険入った方がいいかなと思いました

保険正看護師病棟

ぽんず

病棟, 一般病院

108/17

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

看護協会の保険に入っている人は多いと思います。 中身をじっくり比較したことはありませんが、私は看護協会に入る気はなかったので、willの保険に入っていました。 掛け金抑えめでおすすめです。 学生の時に団体で入っていた方は多いと思いますが、個人の看護師でも入れるので。

回答をもっと見る

子育て・家庭

切迫早産で自宅安静中です。 張ったり痛みがあると不安で受診をしています。 切迫早産の入院は保険がおりると調べましたが、通院はどうなのでしょうか?

保険ママナース正看護師

とっぽ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院

208/07

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

臨月妊婦です。切迫早産でした。通院していましたが健診の時に一緒に診察だった為あくまで健診の1部(自費診療)だったため対象外でした。保険診療の場合は対象になる可能性はありますが入ってる保険によって違うと思うので問い合せた方が確実かと思います。ただ、自費診療なのであればおりませんね‎…

回答をもっと見る

お金・給料

みなさん、積立NISAやidecoなどの資産運用されていますか? 老後の資金や教育費などが心配ですが、、、 正社員から扶養内パートへ転職したので、メリットデメリット考えるとちょっと怖かったりして、始めるか迷ってます😮‍💨

保険パート給料

ママナース, 病棟, 一般病院

707/29

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

私は、ほけんの窓口で、ドルでの為替をやっています。それは10年支払いでいくら払うかも自分できめれます。10年経ったら支払いは止まり、集まったお金をドルで増やして、20年後に円として引き出したら払った金額より増えるという仕組みです。 毎月1万で始めていますが、始めた当初は40歳で出したら400万くらいになっていると言われていたのが、今の為替レート的に40歳で出したら735万との通知がきました。一生払い続けるものではないのでやって良かったなと思います!参考までに!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今働いている病院を3/15退職で 4/1に入職の場合は保険や年金は自分でやらないとダメですよね?後からハガキが来た時に払うとどうなりますか?

保険入職退職

ちい

整形外科, 病棟

207/22

さな

内科, クリニック

実質勤務は15日までで、社会保険は3月いっぱいまででお願いしますって交渉してみてはどうでしょう。私はそんな感じでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさん、いくらくらいの保険入ってますか?

保険正看護師

ナゴヤン

救急科, HCU, 離職中, 派遣

207/19

たか

内科, 循環器科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期

こんにちは。 私は未婚で守る相手が誰もいないので、安い保険しか入っていないです。 私が入っている保険は、看護協会の自賠責保険と、掛け捨ての医療保険のみです。 私の友達には入っていないという人もいます。 結婚や出産後は、変わってくると思いますが、私の一例を失礼します。

回答をもっと見る

お金・給料

これまで細々と貯金していましたが、前夫の不倫をきっかけに、探偵代や弁護士代、離婚して引っ越したため戸建て購入の頭金などで、ほぼ貯金を使い果たしてしまいました。 かろうじて、子どもたちの学資保険代わりの終身保険はありますが、これから改めて貯金をしていこうと考えており、最近積立NISAや投資信託を始めました。 まだまだ勉強不足なので、みなさんの資産運用経験、どのような方法がいいか等、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

貯金保険

ボンママ

その他の科, 訪問看護

406/29

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

資産運用の基本はリスクヘッジだと思います。分散させてアクティブに動かす用と守る用と。用途や目的に合ったもので運用していくといいでしょう。 手元には給料3ヶ月分を確保 それ以外は分散させて運用・保管です。 私は25歳の時から米ドル建ての保険積立をしてて老後2000万を作っている最中です。 30歳から教育資金や早期リタイア用の資産運用も始めました。こちらは10年間積立したらストップかかるので、40歳から使えるようになります。 まだまだ余剰資金あるので、減税になるように、アクティブな運用 をしたいなと思ってます。 (家も買いたいので) 不労所得もぼちぼち入ってきてて、看護師の給料の半分は資産運用にまわせている感じです。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

結婚して姓が変わったら、保険証も変わると思うのですが、 新しい保険証が届くまでの期間で病院やクリニックを受診する場合は、受診先で変更に伴って特に何かしましたか?? また、勤め先から新しい保険証ってすぐにいただけましたか?1ヶ月以内にはもらえるのでしょうか? もうすぐ姓が変わって1ヶ月ですが、まだ勤め先からもらってないです。。

保険結婚訪問看護

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

206/07

あっちゃん0120

リハビリ科, その他の科, ママナース, 介護施設

こんにちは。 私は2回結婚したので2回姓が変わっています。 保険証ができあがるのは、その職場によって、手続きが早いか遅いかで違うと思います。私は2週間〜3週間の間に来たような気がします。 受診先に掲示できるように、職場から手続き中を証明する用紙をもらえることがあります。なくても、受診先で口頭で手続き中であることを伝えれば大丈夫だと思います。 一ヶ月経ってまだ保険証が出来上がらないのなら、職場に確認してみた方がいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先週、信頼を置いてる医師から、「来年度から開業するから病院辞めるよ。」「律さんが一緒に来てくれたら色々仕事頼めるし、職員採用、教育とか心強いし、経営も勉強してくれたら…年収もココより出すからどう?」って誘われてしまった… 現在は中規模病院(220床)の混合病棟(40床)で師長してます。年収は言えませんが、それなりに頂いて、福利厚生も整って居ます。年齢的にも立場的にもう転職は考えていませんでした。 その信頼している医師は医師の父親が引退され、その跡地に弟さんと一緒に100床未満で専門病院を開業予定みたいです。 医師が開業する病院の科は私も以前に経験があり好きな科でも有ります。 しかし、主人が医師です。主人は消化器外科で私は経験あるけど、得意でなく。 主人は勤務医が良いから、と開業予定は無いみたいです。 主人にこの事を相談すると、「律が好きな仕事でお給料が今より貰えるんなら良いんじゃない?」と軽めの答えが返ってきました(;^_^A 夫婦の過ごし方、子どものことなどは真剣に話をするのですが、独身の頃からお互いの働き方などにあまり干渉しない夫婦なので。そんなもんか(笑)って感じでしたが。 主人は当直のバイトしてた時に開業して奥さんが中に入ってていい印象を持ったクリニック、病院は無いから、万が一開業するにしても律は入れないし。って言われてたので(笑) 今の立場も有るし、着いて行くと色んなリスクを抱えますよね? 開業から関われたら面白いだろうなぁ。 でも、 看護師としての仕事…今より管理の仕事が増えるのかな… 患者さんと触れ合う時間が減るんだろうなぁ。頑張って取得したNPとしての仕事は有るんだろうか?現場が遠くなる気がして…。 キャリアアップと考えるべきか? アラフォーのおばちゃんは…改めて自分の看護観を考える。 皆さんならどうします? 意見をお聞かせいただきたいです。

年収保険終末期

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

2005/11

ゆずいちご

その他の科, ママナース, 介護施設, 看護多機能

すごいチャンスですね! そんな話し滅多にないし信頼している医師というのもいいですね! でもやはりもしそちらに転職した場合、看護師としてではなく管理職になりそうな感じですね。 私だったら冒険したいのでいきます! 人生一度しかないから色々な経験をしたいです。 病院のオープニングスタッフで主要メンバーなんて楽しそうです! 私、個人の意見ですが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院にて、保険証の代わりにマイナンバーカード(マイナ保険証)提示すると、その病院に過去の病院通院歴とその時の薬剤情報がわかると思うのですが、 それはいつから(例:20◯◯年何月)の分が病院に情報提供されるかわかる方いますか?? 自分がマイナンバーカードを取得した日からですかね? それともマンナンバーカードを保険証として、自分が医療機関に提示した時からですか?

保険クリニック病院

むらさきしきぶ

206/02

まきちゃん

内科, クリニック

私も気になって調べて見たのですが、マイナポータルのサイトにこのような記載があったので、2021年8月以降の分が提供されるようですね。 違っているかもですが、マイナ保険証を医療機関に提示すると、2021年8月以降の分の情報は提供されるということなのかなと思いました。

回答をもっと見る

お金・給料

よく投資をしたりしながら副収入を稼いでいるかたがいると言いますが投資するにもまとまった額が必要になるかと思うのですが、副業や副収入を得られているかたはどのように行っているのか具体的に教えて頂きたいです。私は保険型の海外為替変動レートは行っています。

保険副業

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

305/31

marinediamond8

外科, 消化器外科, 一般病院

投資もイロイロあり、大きな額がなくてもできるものがありますよ!他国の株は1株ずつ購入でき、配当金もあったりなどもあります。最近は、株主優待などもあり、低額でもできるのでいいですよ!

回答をもっと見る

愚痴

子どもの保険証が3週間経っても送られてこなくて、 職場の総務課に連絡した。 総務課: 書類の不備がありまして、保険証の手続きをしてません。 3週間経つのに、私が連絡しないと連絡してくれないらしい。 不備の書類を聞くと、全て出した書類。 総務課: 書類ありました。 今から手続きをします。 総務課に忘れられてて、 健康保険証も児童手当の手続きもされておらず。 イライラが止まらなく、寝れません。 適当な仕事をする総務課。 腹が立ちます‼︎

保険手当子ども

cocoa

救急科, 一般病院

205/25

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 それ嫌ですね…というより問題では? わざわざ連絡して貰うまで何もしていないなんて…

回答をもっと見る

看護・お仕事

副業OKのクリニックで働いています。 週一で掛け持ちしようと思うのですが一応掛け持ち始めようと思ってること伝えた方が良いですかね? いちいち言うのめんどくさくて😅 保険とかはクリニックで入っており扶養外パートで働いています。 もう1人の看護師も3つ掛け持ちしていて3つも掛け持ちしている事はクリニックには伝えていないみたい です。

保険副業パート

わたぼうし

小児科, クリニック

205/23

いっちー

内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院

3つも掛け持ちしていてみなさんフットワーク軽いですね! 副業でクリニックに仕事への影響がなければ報告しなくてもいいのではないですか? 収入上がって確定申告する時には、報告しなくても雇い主にわかる事ですし。 わたしも気を楽にして副業やってみてもいいかもと前向きな気持ちになりました^ ^ありがとうございます😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

地方公務員で退職した経験がある方、 退職票は、退職日から2週間程で自宅に届きましたか?それとも、自分で会社に発行依頼しましたか?

保険退職病院

もち

クリニック, 透析

405/01

りょう

消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院

離職票や雇用保険の失業証明という認識でよろしいでしょうか。 私の場合は、3ヶ月ほど事前に退職の旨を伝えていたのもあり、退職日に返却した保険証と交換という形で配布していただけました。 退職後他府県に引っ越す予定だったのもあり、辞める職場への住所変更手続きも面倒だと説明を総務にしていたのでスムーズに進めてくださりました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

有給についてです。 私の働いている病院では公休数が多いと言っていますが、私の病棟では夜勤が月に10〜12回あり月の公休が足りずに市長がシフトを作る際に勝手に有給を入れ、相談もないです。シフトが出た時に有給が使われていることに気づきます。有給を使いたくないと思っていても、夜勤の休みが足りずに仕方なくシフト通りの有給を使ってしまっていました。これは労基違反になるのでしょうか?

有給シフト夜勤

きき

精神科, 病棟

16日前

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

以前働いていたところは、普通に使われてましたね〜違反になるのかもしれませんが、誰もそれに対してなにも言ってなかったです笑 有給残しておいたところで全て使いきれないので別にいいやって感じでした。そのかわり休み希望はすべて通っていましたし、気にしなかったです自分は笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変時の対応について 急変時の対応が苦手で、いざという時に焦ってしまいます。冷静に動けるようになるためには、どのような準備や訓練をすれば良いでしょうか?実際の経験談なども聞かせていただけると嬉しいです。

急変

らってん

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院

26日前

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

お気持ち分かります。私は新人でCCUに配属されたので、急変がとても多く大変でした。怖いという気持ちがあったし、オドオドして動けずにいた記憶があります。 先輩の動きを見て、まずは自分のできることからやっていったらいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

知人の看護師が、自営でフットケアの事業をやっていると聞きました。縛られるのが苦手なので、自分で仕事ができたら良いなとずっと思っているのですが、きちんと収入が得られるか心配で、踏み出す勇気が出ません。自営でお仕事されている方、安定した収入は得られるものでしょうか。ダブルワークでアルバイト等もしていますか?

ママナース転職正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

16日前

さふらん

マーケティング分析をしっかりとやり、ブランディングもしっかり固める。 思いつきや、なんとなくで、出来るものではないですが、自分ならでは!の色を強く出せるものなら、アリだと思います。初期投資からの成長曲線が見込めるものなら。 知人が、リンパマッサージ事業をしていますが、看護師時代の経歴(どこの病院で学んだ、どこで修行をした と言う)も活かして、すでに5店舗を展開してます。リンパマッサージの論文も医療誌に多数寄稿しているし、知名度も高いです。 全ては、準備次第だと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

423票・残り19時間

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

531票・4時間前

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

543票・1日前

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

561票・2日前