保険」のお悩み相談(4ページ目)

「保険」で新着のお悩み相談

91-120/263件
雑談・つぶやき

みなさん、いくらくらいの保険入ってますか?

保険正看護師

ナゴヤン

救急科, HCU, 離職中, 派遣

22023/07/19

たか

内科, 循環器科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期

こんにちは。 私は未婚で守る相手が誰もいないので、安い保険しか入っていないです。 私が入っている保険は、看護協会の自賠責保険と、掛け捨ての医療保険のみです。 私の友達には入っていないという人もいます。 結婚や出産後は、変わってくると思いますが、私の一例を失礼します。

回答をもっと見る

お金・給料

これまで細々と貯金していましたが、前夫の不倫をきっかけに、探偵代や弁護士代、離婚して引っ越したため戸建て購入の頭金などで、ほぼ貯金を使い果たしてしまいました。 かろうじて、子どもたちの学資保険代わりの終身保険はありますが、これから改めて貯金をしていこうと考えており、最近積立NISAや投資信託を始めました。 まだまだ勉強不足なので、みなさんの資産運用経験、どのような方法がいいか等、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

貯金保険

ボンママ

その他の科, 訪問看護

42023/06/29

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

資産運用の基本はリスクヘッジだと思います。分散させてアクティブに動かす用と守る用と。用途や目的に合ったもので運用していくといいでしょう。 手元には給料3ヶ月分を確保 それ以外は分散させて運用・保管です。 私は25歳の時から米ドル建ての保険積立をしてて老後2000万を作っている最中です。 30歳から教育資金や早期リタイア用の資産運用も始めました。こちらは10年間積立したらストップかかるので、40歳から使えるようになります。 まだまだ余剰資金あるので、減税になるように、アクティブな運用 をしたいなと思ってます。 (家も買いたいので) 不労所得もぼちぼち入ってきてて、看護師の給料の半分は資産運用にまわせている感じです。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

結婚して姓が変わったら、保険証も変わると思うのですが、 新しい保険証が届くまでの期間で病院やクリニックを受診する場合は、受診先で変更に伴って特に何かしましたか?? また、勤め先から新しい保険証ってすぐにいただけましたか?1ヶ月以内にはもらえるのでしょうか? もうすぐ姓が変わって1ヶ月ですが、まだ勤め先からもらってないです。。

保険結婚訪問看護

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22023/06/07

あっちゃん0120

リハビリ科, その他の科, ママナース, 介護施設

こんにちは。 私は2回結婚したので2回姓が変わっています。 保険証ができあがるのは、その職場によって、手続きが早いか遅いかで違うと思います。私は2週間〜3週間の間に来たような気がします。 受診先に掲示できるように、職場から手続き中を証明する用紙をもらえることがあります。なくても、受診先で口頭で手続き中であることを伝えれば大丈夫だと思います。 一ヶ月経ってまだ保険証が出来上がらないのなら、職場に確認してみた方がいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先週、信頼を置いてる医師から、「来年度から開業するから病院辞めるよ。」「律さんが一緒に来てくれたら色々仕事頼めるし、職員採用、教育とか心強いし、経営も勉強してくれたら…年収もココより出すからどう?」って誘われてしまった… 現在は中規模病院(220床)の混合病棟(40床)で師長してます。年収は言えませんが、それなりに頂いて、福利厚生も整って居ます。年齢的にも立場的にもう転職は考えていませんでした。 その信頼している医師は医師の父親が引退され、その跡地に弟さんと一緒に100床未満で専門病院を開業予定みたいです。 医師が開業する病院の科は私も以前に経験があり好きな科でも有ります。 しかし、主人が医師です。主人は消化器外科で私は経験あるけど、得意でなく。 主人は勤務医が良いから、と開業予定は無いみたいです。 主人にこの事を相談すると、「律が好きな仕事でお給料が今より貰えるんなら良いんじゃない?」と軽めの答えが返ってきました(;^_^A 夫婦の過ごし方、子どものことなどは真剣に話をするのですが、独身の頃からお互いの働き方などにあまり干渉しない夫婦なので。そんなもんか(笑)って感じでしたが。 主人は当直のバイトしてた時に開業して奥さんが中に入ってていい印象を持ったクリニック、病院は無いから、万が一開業するにしても律は入れないし。って言われてたので(笑) 今の立場も有るし、着いて行くと色んなリスクを抱えますよね? 開業から関われたら面白いだろうなぁ。 でも、 看護師としての仕事…今より管理の仕事が増えるのかな… 患者さんと触れ合う時間が減るんだろうなぁ。頑張って取得したNPとしての仕事は有るんだろうか?現場が遠くなる気がして…。 キャリアアップと考えるべきか? アラフォーのおばちゃんは…改めて自分の看護観を考える。 皆さんならどうします? 意見をお聞かせいただきたいです。

年収保険終末期

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

202020/05/11

ゆずいちご

その他の科, ママナース, 介護施設, 看護多機能

すごいチャンスですね! そんな話し滅多にないし信頼している医師というのもいいですね! でもやはりもしそちらに転職した場合、看護師としてではなく管理職になりそうな感じですね。 私だったら冒険したいのでいきます! 人生一度しかないから色々な経験をしたいです。 病院のオープニングスタッフで主要メンバーなんて楽しそうです! 私、個人の意見ですが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院にて、保険証の代わりにマイナンバーカード(マイナ保険証)提示すると、その病院に過去の病院通院歴とその時の薬剤情報がわかると思うのですが、 それはいつから(例:20◯◯年何月)の分が病院に情報提供されるかわかる方いますか?? 自分がマイナンバーカードを取得した日からですかね? それともマンナンバーカードを保険証として、自分が医療機関に提示した時からですか?

保険クリニック病院

むらさきしきぶ

22023/06/02

まきちゃん

内科, クリニック

私も気になって調べて見たのですが、マイナポータルのサイトにこのような記載があったので、2021年8月以降の分が提供されるようですね。 違っているかもですが、マイナ保険証を医療機関に提示すると、2021年8月以降の分の情報は提供されるということなのかなと思いました。

回答をもっと見る

お金・給料

よく投資をしたりしながら副収入を稼いでいるかたがいると言いますが投資するにもまとまった額が必要になるかと思うのですが、副業や副収入を得られているかたはどのように行っているのか具体的に教えて頂きたいです。私は保険型の海外為替変動レートは行っています。

保険副業

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

32023/05/31

marinediamond8

外科, 消化器外科, 一般病院

投資もイロイロあり、大きな額がなくてもできるものがありますよ!他国の株は1株ずつ購入でき、配当金もあったりなどもあります。最近は、株主優待などもあり、低額でもできるのでいいですよ!

回答をもっと見る

愚痴

子どもの保険証が3週間経っても送られてこなくて、 職場の総務課に連絡した。 総務課: 書類の不備がありまして、保険証の手続きをしてません。 3週間経つのに、私が連絡しないと連絡してくれないらしい。 不備の書類を聞くと、全て出した書類。 総務課: 書類ありました。 今から手続きをします。 総務課に忘れられてて、 健康保険証も児童手当の手続きもされておらず。 イライラが止まらなく、寝れません。 適当な仕事をする総務課。 腹が立ちます‼︎

保険手当子ども

cocoa

救急科, 一般病院

22023/05/25

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 それ嫌ですね…というより問題では? わざわざ連絡して貰うまで何もしていないなんて…

回答をもっと見る

看護・お仕事

副業OKのクリニックで働いています。 週一で掛け持ちしようと思うのですが一応掛け持ち始めようと思ってること伝えた方が良いですかね? いちいち言うのめんどくさくて😅 保険とかはクリニックで入っており扶養外パートで働いています。 もう1人の看護師も3つ掛け持ちしていて3つも掛け持ちしている事はクリニックには伝えていないみたい です。

保険副業パート

わたぼうし

小児科, クリニック

22023/05/23

いっちー

内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院

3つも掛け持ちしていてみなさんフットワーク軽いですね! 副業でクリニックに仕事への影響がなければ報告しなくてもいいのではないですか? 収入上がって確定申告する時には、報告しなくても雇い主にわかる事ですし。 わたしも気を楽にして副業やってみてもいいかもと前向きな気持ちになりました^ ^ありがとうございます😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

地方公務員で退職した経験がある方、 退職票は、退職日から2週間程で自宅に届きましたか?それとも、自分で会社に発行依頼しましたか?

保険退職病院

もち

リハビリ科, 病棟

42023/05/01

りょう

消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院

離職票や雇用保険の失業証明という認識でよろしいでしょうか。 私の場合は、3ヶ月ほど事前に退職の旨を伝えていたのもあり、退職日に返却した保険証と交換という形で配布していただけました。 退職後他府県に引っ越す予定だったのもあり、辞める職場への住所変更手続きも面倒だと説明を総務にしていたのでスムーズに進めてくださりました。

回答をもっと見る

お金・給料

マイナンバーカードを取得しました。 これ、保険証としてもつかえるんですよね?! 使おうと思ったら、 病院で提示するだけですか? 従来の会社の保険証もあるので、 どっちを出すのかなぁと思いました。

保険

まさこ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣

42023/04/21

しー

外科, ママナース, 大学病院

保険証として使いないのなら保険証利用の申込みをする必要がありますよ! マイナンバーカードを読み取る機械が受付においてあるので、そこでピッとするだけです!渡す必要はありません。しかし、全ての病院、クリニックに導入されてるわけではないようです。

回答をもっと見る

お金・給料

皆さんはなにか投資など資金運用はされてますか? 以前FPに相談してみたらつみたてNISAより生命保険の方が保障があるからおすすめと勧められて…… 営業のためそう言っているのはわかりますが、 何がいいのかわかりません。 おすすめの資金運用を教えてください!

保険

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

32023/03/24

はや

内科, 一般病院

おすすめは保険の害か建てですね 為替で儲かる仕組みなので、今のような円安の時に買っておくと将来が儲かります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒です! 何かあった時のために、損害賠償保険に入りたいと思い学生の時に使っていたwillと病院から勧められた看護協会について調べてみました。 協会は年会費が高いように感じましたが、willと保証してくれる額があまり変わらないように感じました。 細かい点などでも大丈夫ですので、willと協会の金額や保証内容などで違いがありましたら教えて欲しいです。 協会の方の研修?や講習には正直今のところ興味があまりないのでこの点は含めて頂かなくて大丈夫です…!

看護協会保険研修

ここあ

内科, 学生

12023/04/08

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

変わりないと思います。ただ、私が勤めている病院は常勤スタッフは必ず看護協会に入会しないといけないのでその関係で看護協会の保険の方が安くそちらで加入しています。

回答をもっと見る

お金・給料

単発派遣の仕事をしています(所属する派遣会社はMCのみ)。 令和4年度は社会保険に加入しておらず確定申告を行いました。 そこで質問なのですが確定申告後に所得税の納付が必要と初めて知りました。所得税は自分で納付する必要があるのでしょうか?それとも給与から毎回所得税が引かれている場合は特に確定申告後なにか納付や手続きは必要無いでしょうか? 収入は派遣会社からの給与所得のみです。 詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

単発保険派遣

みなみ

内科, その他の科, 派遣

42023/04/10

みー

内科, 介護施設

確定申告によって、予定納税していた分よりも所得税がオーバーしていた場合は給与から天引きされている場合でも追加で納税する必要がありますよー!

回答をもっと見る

看護・お仕事

地域連携室での勤務になる可能性があります 急性期病棟担当で、入院されるのは整形(回復期に上がれない人)と内科です 正直介護保険制度であったり、要介護認定、再認定、施設について等詳しいことは連携室担当の先輩にお願いしていてよく分かっていません 異動になる可能性が高いわけではありませんが、これを機に自分でも知識を持っておかないと!と思っています どう勉強したらいいのでしょうか? おすすめの本やサイトがあれば教えてください

介護保険保険回復期

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

42023/03/30

HIMA

その他の科, 訪問看護

ケアマネの勉強するといいですよ。ケアマネになるための参考書とか。 在宅の生活支援の仕方や制度の使い方、地域連携室だと訪問診療の医師とケアマネは連絡や会議などの機会は多いので、相手のことを知る機会にもなります。介護保険はケアマネなしでは成立しないですしね。 また5年以上医療職やっていればケアマネの試験を受けることもできます(看護師からの転身は微妙ですけど) ご年配の方で看護師からケアマネに転身する方もいるので、いつか役に立つかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

これから単発バイトを頑張ろうと思っているのですが、ナースが入る保険などにみなさん入っていますか?病棟勤務の時も入っていたのか忘れてしまいました。

単発保険病棟

うらら

その他の科, 介護施設

12022/02/26

こはる

内科, 循環器科, ママナース

私は損害賠償保険みたいなのは入った事ないですが、単発バイトなどで働かれるのであれば勤務先が賠償を負ってくれるのが少し不安ですよね💦保険を掛けておけば有事の際にある程度備えられる為安心なのかなあと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

初歩的な質問で失礼します。 現在大学病院で働いてますが、今年度で退職予定です。そこで、私学共済に現在加入してるのですが転職先で別の社会保険完備していればそちらに加入しなきゃいけませんよね…?できれば転職後も私学共済に加入継続したいと思ってるのですが、転職先が私学共済以外の社会保険の場合難しいですよね、、? ご存知の方いましたら教えて頂けますと幸いです。よろしくお願いします。

保険大学病院転職

ちい

循環器科, 大学病院

32022/11/09

外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室

基本的には職場先の社会保険に入ることになります。私学共済いいですよね、大学病院となると福利厚生も良いですよね。私も同じようなところで働いていましたが、保険関係はこのままがいい!と思っていました!笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

お子さんがいらっしゃる方に質問です。 お子さんを保険に加入させてたりしますか? 私は10代半ばで精神疾患の診断がついてその後入院しました。入院費は親が出してくれたんですけれど、それが結構な額で、保険に入っていればちょっとは負担も減ったのかなとか当時は考えたりしてました。 話は変わりますが、あと半年で社会に出て病気と上手く付き合いながら仕事をしていかなきゃいけないんですけど、薬とかで完全にコントロールできるものではないのでどうしても「休職とか離職する可能性は高いのかも」とか考えてしまいます。 持病ありでも入れる保険はありますが、保険料が高いのと持病はカバーされないので入る意味はないのかなと思ってます。 どんな保険がいいんでしょうか…?

保険離職休職

ネコ

透析

52021/10/19

ともも

産科・婦人科, ママナース

持病がある中の就職、ご心配ですね。 持病が何かとか、あと保険会社も何十社もありますから、このサイトではなかなかネコさんにベストな保険はこれ!とはなりにくいのではと私は思います。 これはあくまで一例ですが、「ほけんの窓口」のような、色んな保険会社を取り扱っている相談窓口をご利用されるのはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

お金・給料

物価が高騰し、保険の支払いも大変になってきています。皆さんはご自身の保険に毎月いくらくらい支払っていますか?参考に教えて頂きたいです。

保険

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

82023/03/16

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

こんにちは 私は認知症保険も入れて4万円位です😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

美容看護師として、複数のクリニックに勤務経験があります。美容分野は、保険診療と比べると本の出版も少ないと思いますが、みなさんどうやって自分で勉強していますか? 例えば、 「脱毛については◯◯の本が分かりやすかった」 「◯◯のセミナーや勉強会に参加した」 「◯◯先生のInstagramがためになる」 などがあれば教えていただきたいです!

セミナー保険クリニック

kta

皮膚科, クリニック

22023/02/06

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは、 私は脱毛などについてはレーザー機器のメーカーに来てもらったり、資料もらったりしてました。 手術に関しては、大きい本屋に行って形成外科などの医学書(医者向け)を漁って、解剖とか色々勉強しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護に勤めて1年になります。 未だに医療保険、介護保険、区分などについて理解が出来ていません💦訪看に必要な知識が分かりやすいオススメの本などありますか? 1冊買ってはみたものの、いまいち知りたいことが載っていなくて🥶💦

介護保険保険訪看

みいひ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 消化器外科

22023/03/03

ぴっぴ

消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期

お疲れ様です。 私も昨年訪看に転職し、いまだに制度のことはよく分かってません^^; ケアマネを取った友達からオススメを聞いて、訪問看護お悩み相談室という日本訪問看護財団が出している本を今読んでいるところです^_^ 事例に対しQ&A形式で回答されており、分かりやすく感じています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師が訪問診療に同行するのってどうなの?介護保険制度勉強中だからなんにも口出しできない…

介護保険保険介護

ハムハム

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22023/02/21

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 友人が両方やっていて話を聞いたことがあります。 私は特に何も思わなかったのですが、 ハムハム様は現状どのように思っているのですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

私はヨガインストラクターの資格もあり、ヨガを看護ケアに活かしたくて活動していました。 訪問看護で、介護保険協議会からは大々的にヨガという名前を使って訪問してはダメ、ヨガの要素を取り入れたリハビリだったらokという回答でした。 訪問看護は医師の指示書のもと行動ということが鉄則ですが、介護保険、医療保険で算定されるものでないと実施できないと思います。 そこで訪看されてる方に質問です。 皆さんは訪問先で医療行為ではない看護、例えばヨガやアロマなど自然代替療法と言われるものはされていますか? ちなみに私の知ってる事業所で、アロマ、フラワーエッセンス、レイキヒーリングなど自然代替療法を看板に掲げて訪問しているところもあります(医療保険の方が多いからかもしれませんがしれませんが)

保険訪問看護ママナース

あずあず

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 派遣

42023/02/16

はっち

内科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 消化器外科

私はアロマのベッドマッサージと全身の民間資格を持っていて、以前いた訪看でやってたことがあります! その時は自費として保険とは別に受けていました。保険の時間が終わったらプラス15分でアロマの腸もみやフットケアといった形で! 自費だとご家族の施術も受けられたのでなかなか評判よかったです。自費の場合しっかり契約書も取らないといけないのでやり始めるまでに時間かかりましたがやりがいもあり自分のスキルも活かせて楽しかったです。 リハビリの中に取り入れたり自費でヨガ単独で受けたり色々形はあると思うのでがんばってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーション勤務です。 病院勤務の時は賠償保険の案内がきていたので、当たり前に保険に入っていましたが、 訪問看護ステーションでは個人に任されている感じでしょうか? 訪問看護も実際リスクが高いと思うので入りたいと検討中です。 みなさんはどうされていますか?

保険訪問看護正看護師

minojunriku

内科, 訪問看護

22022/12/20

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れ様です。 私がいたところでは、個人の判断に任されていました。 怖いから、と入っている人も多かったですが、入ってないない人もいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から入職した看護師1年目です。 3月末で退職した場合、失業保険は下りるのでしょうか? それとも4月1日までいないとダメでしょうか。 詳しい方教えてください!!

保険退職1年目

さきち

耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22023/02/11

えな

被保険者期間が12ヶ月以上ないといけません。 そして、一度受け取るとリセットされてしまいます。 私は今まで3回転職してますが、働きながら仕事探して退職から次のとこまで区切りがないようにしました。 そして失業保険をもらうには手続きが必要で保険が降りるまで何ヶ月か待たないといけないのでその間の税金は自腹で払わなければなりません。そして、失業手当は1年間しかもらえないので1年後には再就職する必要があります。 病気とかでない限り期間空けずに働いたほうが良いかなぁと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣看護師に興味があります。ですが、保険関係や確定申告などの書類手続きに不安がありなかなか踏み出せません。 3月で退職予定で希望する求人がなかなか見つからず。このまま見つからなければ派遣に登録する予定なのですが、不安やどうしたらいいかわからない状態です。派遣看護師や保険等の申請方法についてググる毎日でどうしたらいいものか。派遣看護師をされている方や保険関係などに詳しい方教えて頂きたいです。

保険派遣求人

じゃに

その他の科, 訪問看護

42023/01/29

しろくま

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

派遣看護師も働き方や期間、給与にもよりますが、職場や派遣会社の社会保険に加入が可能な場合があります。派遣会社に登録して仕事探しをする時に、職場か派遣会社の社会保険に加入したいことをお伝えするといいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

扶養から外れてる方にお尋ねします。派遣会社に登録されてる方、掛け持ちで働いている方、保険は国民保険ですか?それとも社会保険ですか?

保険派遣ママナース

まる

内科, ママナース, 神経内科

42023/01/16

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

以前派遣で働いていた時は、国保でした!派遣でも一定以上の給与だと派遣会社で社会保険加入が可能でした◎ 私はそれ未満の給与でしたので国保にしていました^^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨年度分の医療費通知って事業主に届いたら本人の手元には届かないんですかね? どのくらい医療費使ったか疑問に思って色々調べたら通知が届く見たいな、感じで書いてあったので質問しました。 あまり保険や税金の流れについて詳しくないので教えて頂けると助かります🙏

保険

りんご

病棟, 一般病院

02022/05/29
職場・人間関係

自分が勤めている病院に受診した場合、受診料や薬の受け取りはどうなりますか。 今の勤め先では、給料天引きで処方薬は薬剤部に取りに行く感じです。領収書は何ヶ月も後に来ます。 皆さんの勤め先はどんなかんじですか。

手取り保険給料

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

82022/02/13

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

かかった費用は一度支払いますが、申請したら帰ってきます。 隣の薬局に行って処方箋出します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

去年から不妊治療が保険適応になったかと思いますが、体外受精や顕微授精1回で大体どれくらいかかるのでしょうか。 詳しいかたいたら教えてください。

保険妊娠ママナース

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

42023/01/11

あっこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 新人ナース, ママナース, 訪問看護

はじめまして 保険適応ありがたいですよね もっと早く取り組んでほしかったと思います 体外受精は、今まで自費で100万はかかってました 病院によって差が異なります 自分に合った方法もショート法ロング法ショートショート法を診断して幾らかを出してもらったほうがいいです 薬も注射も人それぞれ異なります 頑張って下さいね

回答をもっと見る

お金・給料

派遣で仕事されている方は医療保険同されていますか? 国保で払ってるのですが、毎月の出費がかさみますね‥皆保険といえど未加入の人とかもいらっしゃいますか?

保険派遣

ラキ

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 派遣

62023/01/11

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

国保で払っていました◎ 扶養内であれば、家族の扶養に入るのも手だと思います ! 国民皆保険ですし、未加入時期があれば、それが分かった時から過去をさかのぼって支払いが必要になるかと思います。

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

看護・お仕事

療養病棟へ転職し、1ヶ月が経ちました。 仕事はある程度覚えましたが、毎日バタバタで、常に動いています。 うちの病棟のやり方なのかわかりませんが、日勤はリーダー、部屋持ち担当がそれぞれおり、あとは皆フリーで3.4人います。 申し送り自体はリーダーと部屋持ちしか聞かない、バイタル測定や点滴、注射、配薬などは基本部屋持ちがする、カルテ記載も基本部屋持ち、時々リーダーが手伝う、フリーは保清やオムツ交換、処置、食事介助や注入食、その他雑務をするという感じです。 療養なので患者さんの入れ替わりはそこまで多くはないため、知っている方ばかりですが、夜間何か変わったことがあったとか、処置が増えたとか些細なことでも申し送りを聞かず動くのが少し不安です。ケアに回るのは基本フリーなので、、、 また、いつか部屋持ちをするときに1人で患者さん全員(40人ちょっと)を把握し、点滴や注射をすることができるのか、また、部屋持ちをするとしたら定時に仕事が終わらない場合が多く、そうなると迎えが間に合わないので難しいし、、と不安だらけです。 夜勤は2人なので半々に分けて見ているようですが、正直日勤もチーム分けするとかしてくれた方がいいのにと思ってしまいます。 そんなやり方なので、ある程度年数働いてる人も部屋持ちはできず、フリーばかり、ベテラン勢のみ夜勤や部屋持ちをしています。 多分教える余裕がないのと、ベテラン勢はフリーをしたことないまま部屋持ちからスタートした人もいるらしく、部屋持ちしかできず、メンバーを入れ替えることもできないようです。 色々気になる点が多々あり、このまま続けていけるか不安です。 前職も色々あり3ヶ月で退職しているので履歴書的にはすぐ辞める人というイメージがつきそうでこわいし、今後どうしようかと思っています。 皆さんの立場ならもう少し頑張りますか? それとも早めにケリをつけますか?

正看護師病院病棟

まーち

その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校

02025/09/01
看護・お仕事

ビーフリードの使用についての質問です。 ビーフリードは開通後は、細菌の繁殖のリスクもあるので8時間以内に使用しないといけないとならいました。 しかし、今の病院では12時間キープでいっています。 薬剤師の方にきいたら、持続的に滴下してれば大丈夫との返答でしたが、本当に大丈夫でしょうか? 分かる方いたら教えて下さい

滴下薬剤病院

まつ

整形外科, 病棟

42025/09/01

さくら

内科, クリニック

以前大学病院で働いていました。 その時私の病棟もビーフリードを12時間キープでいっていました。 多くの患者さんに日常的に医師からその指示が出ていました。 病棟の薬剤師さんからも特に指摘はなかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

あまり詳しく書けないのですが、仕事が出来ないからと毎日掃除をさせられている人がいます。 場所は、個人経営の病院です。一日中、暑い中階段掃除や床掃除をしています。 掃除は経営者の指示であり、自己退職に持っていこうとしています。 その人が退職したとしても、まただれかターゲットを作って退職に持ち込むのではないかと不安です。 今までも、それらしき行動がありました。 労働基準監督署などへ、通告した方がいいのでしょうか。

メンタル正看護師病院

とも

内科, 外科, 外来

22025/09/01

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

そういうのってどうしたらいいんでしょうね。通告して上の人の行動が変わるのならばしてみてほしいです笑 そしてともさんもその方の話しっかり聞いて味方になってあげて欲しいです。 本当に職場のそういう人達嫌いです…

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

375票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

477票・2025/09/07

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

523票・2025/09/06

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

561票・2025/09/05