看護師8年目(unit経験)訪問看護未経験で、知り合いから紹介され訪問看護立ち上げで正社員で働いています。 系列のクリニックがあることもあり、困難事例が多く当たり前ですが事務もいないため算定トラブルもちょこちょこあります。その中で未経験で入って、いわゆる介護保険で単純な訪問がほぼなく、医療保険で状態も移り変わっていく患者さんばかりです。 みなさんは最初のひとり立ちで、どんな患者さんの訪問をしていましたか?
介護保険保険介護
のん
その他の科, 派遣
とんぼ
離職中, 消化器外科
はじめまして。 以前、訪問看護をしていたものです。 質問内容を読んで、中々大変な状況だな、と感じてしまいました。 私自身は、経験がある人たちに囲まれて、指導していただきながら、わりと緩やかに育てていただいたように思います。 なので、やはり最初は介護保険での訪問が多かったです。介護でもケア内容や家族への対応が難しい患者さんなどもおられますが、そう言った方は2回ほど同行訪問してからの独り立ちでした。
回答をもっと見る
失業保険もらっている間にできるアルバイトがあれば知りたいです!(単発アルバイトなど)
単発保険アルバイト
みー
内科, 呼吸器科, プリセプター, 保健師, 外来, 一般病院
ヒマワリ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
週20時間以内であれば働けます。オススメは派遣会社に登録して週2回ほどで働けるところを見つけるとかですかね?
回答をもっと見る
医療控除を受けるために、必要なもの(書類等)って何でしょうか?? 役所に行ったら教えてもらえますかね?💦💦 #医療控除 #医療費控除 #医療保険
保険復職副業
まるこ
大学病院, 終末期
7/26付退職なのですが、新しい病院で8/1〜パート勤務開始予定です。その間の保険証や税金はどうしたら良いのでしょうか?💦 ーーーーーーーーー追加ーーーーーーーーー 見学に行っていきたいと思っていた病院から、メールが来ました。 もし良かったらパート勤務どうですか?その後も気持ちが変わらなければ、ぜひ9月の正社員採用試験チャレンジしてみてください。 とのこと! 嬉しい嬉しい嬉しい(*^^*)
保険パート退職
まるこ
大学病院, 終末期
7/26付退職なのですが、新しい病院で8/1〜パート勤務開始予定です。その間の保険証や税金はどうしたら良いのでしょうか?💦 ーーーーーーーーー追記ーーーーーーーーー 見学に行っていきたいと思っていた病院から、メールが来ました。 もし良かったらパート勤務どうですか?その後も気持ちが変わらなければ、ぜひ9月の正社員採用試験チャレンジしてみてください。 とのこと! 嬉しい嬉しい嬉しい(*^^*)
保険パート退職
まるこ
大学病院, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
退職した時点で翌日からなんらかの健康保険に入らないといけない(国民の義務です)ので離職したら手続き必要です。 健康保険については、1.任意継続健康保険、2.国民健康保険、3.ご家族の健康保険(被扶養者)のいずれかに加入する手続きが必要となります。 なお、前の職場の健康保険→国保に移動した場合、月末に加入されてた方に1ヶ月分の支払い義務が生じますので合わせてお伝えしておきます。(二重に支払う必要はない) 分からないことは市役所に行けばなんでも教えてくれます。 税金はちゃんと徴収してくれるのでなにか不足金あれば請求書届くでしょう。 それよりも給付金、免除等がないかも合わせて確認しておくと自分のためになると思います。
回答をもっと見る
現在、5月いっぱいで退職をしました。 自己都合退職です。 今、やりたいことがありスクールに通いながらお休みしています。3ヶ月はお休みしたいと思っています。 失業保険の申請を先日してきたのですが、失業保険支給は2ヶ月月後です。 それまでの間、健診のバイトとか行きたいのですが… 失業保険申請後1週間の待機期間をすぎたらバイトはできるのでしょうか。 仕事を辞めて自己都合で失業保険受給してアルバイトしたことある方いましたか? その時、どのような働き方をしていましたか?
保険アルバイト退職
たかりん
内科, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
バイトしても可能ですが、支給額が収入に応じて変更される場合もあるのでその説明を必ず聞いてからにした方がいいと思います。 稼ぎすぎたら貰える額少なくなります。 満期もらうより先に復職されたら、支給される給付金もあるので、 ・給付開始前はいくらまでなら変動なく給付金受け取れるのか ・給付されてからの条件(月一求職活動をしている等) ・最大いつまでに就業したら給付金貰えるのか 等確認しておくといいでしょう。
回答をもっと見る
保険関係や税金関係どうされてますか? 社会保険は現職のままにキープしたいがダブルワーク先のほうが給料あがる。 そうなると所得税や住民税などもダブルで払うことになる。 どのようにうまく(?)かわされてますか?
保険パート給料
おかん
ママナース, 介護施設
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
ご自身で確定申告することになると思います。
回答をもっと見る
7月から、物価上昇分に対する変更として、賃金が7%上がります。いろんな企業でも、賃金見直しがされているなかで、コンスタントに見直ししてくれることはありがたいですが、7月昇給と言うのは、税金対策と言う面もあるようです。 これは、住民税?健康保険が変わってくるのでしょうか? みなさんのところでも、4月、7月の2段階昇給が実施されていますか?
手取り保険給料
さふらん
>︵<
整形外科, 病棟
住民税とかは4~6月の給与で計算されると認識してます。7月の昇給は来年度に影響するかもしれませんけど。私の所は、個人病院なので4月に5%昇給だけで、基本給に5%ではなくて、基本給には一万円の昇給で、他の手当てで残りの昇給金を割り当てられたものでした。さふらんさんの所は、素敵な職場ですね。
回答をもっと見る
子ども3人 子育て中です。 今、家計の見直しをしていて固定費から削減できないかと考えています。 現在は、9000円/月ほどで掛け捨てです。 皆さんどんな保険入ってらっしゃいますか? 参考にさせて下さい!
保険
ゆめ
その他の科, 保育園・学校
すじやた
お疲れ様です😊 物価の上昇でお財布にやさしくない世の中になってきましたね💦 私には、未就学児の子供が2人います。 民間の保険(親も医療保険に入っている保険)のFPさんに相談して、3000円/月くらいの掛け捨てに加入しています。 入院すると見舞金が5~10万円いただけますので、医療補助が出る年齢まではそれでいいと思っています。 安くはないけど、子どもを育てるうえでのお守りみたいに考えています。
回答をもっと見る
4年間病院で勤めたあと失業保険もらった人いませんかー???どんな手続きが必要か、その間の転職探しをどうしていたかなど教えていただきたいです。 よろしくお願いします🙇
保険
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
失業後すぐにハローワーク行って失業保険の手続きしてください。ハローワークで最低回数の仕事探しすると.3ヶ月後から失業保険のお金をいただけますよ。 転職探しはハローワークと看護協会、転職サイトを活用していました。
回答をもっと見る
転職し、今月から新しい病院で働いています。 まえの病院では、病院が賠償保険に加入しており、私も病院で加入している物に入っていました。 ですが、転職してしまったため、保険も今月までで、加入が終了します。 新しく賠償保険に入ろうと考えています。 今のところ、看護協会、ウィルネクスト、メディカル保険サービスで迷っています。 看護協会も、まえの病院も今の病院も強制ではないため今は、入っていません。 皆さんはどの賠償保険に加入していますか?
看護協会保険転職
さがみ
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
1月末に転倒して半月板断裂で受傷して手術、しばらく休職することになりました。 一人なので日常生活がいろいろ大変です。 職場はそれなりになんとかまわっているようです。 社会保険で生活はなんとかなりそうです。 できないことをお金で解決している感じです。 職場からは、冗談だと思いますが、座ってできる仕事もあると言われました。 カーブスに通って8年になりました。 仕事もしないでカーブスに行っているの?と理解不足の声もありそうです。 次回受診が来月で、その時の様子で職場復帰を考えましょうと言われました。 今はリハビリ休職と執刀医に言われましたが、今後のメンタルが不安です。 不自由な生活で何が一番不安なのか自分でもよくわからないままの投稿でごめんなさい。
転倒保険休職
みどりさん
その他の科, 病棟
保育園看護師として働いています。 近年、保育園にも医療的ケア児が増え、医療行為をする場面も増えてきました。 そのため、看護師賠償保険に入ることを検討しております。 看護協会の賠償保険以外の、おすすめの賠償保険ありますか? 教えて下さい。
保険保育園子ども
ゆめ
その他の科, 保育園・学校
まき
その他の科, ママナース, 保育園・学校
うちの園が入っている保険では、看護行為による賠償はカバーしてなかったため、園の保険を扱っている代理店に聞いて、東京海上日動火災保険だったかな?年5,000円の賠償保険に入ってます。
回答をもっと見る
皆さんはご自身の生命保険料などで月々どのくらい払っていらっしゃいますか? 私は、車の保険を含めて月2万円くらいです。出費がきつくなってきたので、見直しが必要かなと思っています。
保険正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
掛け捨てで 医療とガンで6000円 10年でトータル100万ほどの支給があったので今のところプラス 積み立ての方で 守りと責めの積み立てしてて トータル8万ほど(レートによって変動) ファイナンシャルプランナー3人くらいに意見もらったら結構深み出てくると思います⭐︎
回答をもっと見る
訪問看護等で自費のサービスを提供している方はいらっしゃいますか?私の地域にはキャンナスが1カ所あり、そこは自費のサービスになりますが、普段医療保険や介護保護を利用している事業所が自費のサービスを提供していたら教えて頂きたいです! サービス内容や価格等も差し支えなければ教えて下さい。
保険介護訪問看護
ある
内科, 訪問看護
ちゃむ
内科, 外科, 小児科, 精神科, 訪問看護
自費サービス、提供しています! サービス内容としては通院介助やお買い物・旅行の付き添いなどです。通院介助で使われる方が多いですね。 費用は1時間約1万です!
回答をもっと見る
看護師賠償責任保険のウィルに加入している方に質問ですが、、 感染見舞金制度の保険金はいつ振り込まれましたか?
保険
りな
内科, 外科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟
あん
ママナース, 病棟
こんにちは♪ 初めまして。 振り込みまで4〜5ヶ月でした。
回答をもっと見る
看護協会以外の保険に入っている方いらっしゃいますか? また、実際に使った事例など知っていれば教えてほしいです! 協会の研修もほぼ受けないので、補償の割に値段が高いため脱退するか迷っています。
看護協会保険正看護師
こむ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, リーダー, 一般病院, 派遣
ある
内科, 訪問看護
看護協会は研修とか行かない人にとっては割高ですね。保険だけなら民間?もありますよ。ちなみに私はWiLLnextという保険に入っています。参考までに…
回答をもっと見る
看護協会に入っていないので、医療従事者の自賠責保険をかけていません。 そもそもこの保険をかけていた方がいいのかどうかも知識不足でわかりません。 何か問題を起こしてしまった際は会社が守ってくれるものではないのでしょうか? また、看護協会以外にご自身で自賠責保険に入られている方がいらっしゃいましたら、どこの保険会社を利用されてるか教えて頂きたいです🙇♂️
看護協会保険病院
めがね
内科, 新人ナース, 病棟, 学生
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
自賠責保険は、病院が入ってくれているときもあります。会社は守ってくれる範囲があるので、心配なら入るほうがいいです。保険なんで、そんなものです。
回答をもっと見る
自家用車で訪問看護に行かれている方は、車両保険は仕事用でけいやくしているのでしょうか? 保険料は全額自己負担ですか? 交通費などの手当は出ますか? 上記3点、教えていただきたいです。
保険手当訪問看護
ネコ
透析
保険は何に加入されてますか?毎月、おいくらくらい払ってますか?追加で保険に入ったらよいか迷ってます。今は、生命保険、医療保険、がん保険で13000円毎月支払ってます。老後の貯蓄型保険に入るか迷ってます。
貯蓄保険正看護師
あきんこ
一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
すごい!わたしの倍以上払ってますね! 現代の入院は、基本短いので入院に1日一万は無駄との考えで辞め、医療保険も、高額療養費で賄えるから最低にしました。がんは多いので、がんと診断されたら一括でまとめた額をいただけるものと、仕事休んだとき収入減るのがこわいので、それだけ加入しました。 生命保険も最低です。こればかりは子供がかわいそうかなとか思ってます。余裕あれば上げてあげようかな。遺産で揉めるのかわいそうかな?とか思っちゃって。あと、親のお金な頼るな!って気持ちもあり。笑
回答をもっと見る
10月に退職します。社会保険でしたが再就職するまで国保にするか、夫の扶養に入るか悩んでいます。まだ次の勤務先決まっておらず、どちらを選択したらいいのかわかりません。夫の扶養に入れば扶養家族がいる事で夫の税金も少し安くなるのかなぁと素人考えです。 こんな時はどこに相談するべきでしょうか?
保険家族退職
ルシファー
総合診療科, 訪問看護
家を建てることを検討していますが、 ・皆さんは団体信用生命保険に入っていますか? どちらかが亡くなった時にローンが払い込み免除になるのでいいのかなと思います。 ・頭金は不動産ではなく、保険で運用してたりしますか? 頭金を保険で運用すると、運用したお金をローンに当てたり、老後の資金にもできるのでいいかなと思います。 毎度毎度、家のことで質問してすみません。 産休中なので、なかなか人に聞けないので、この場をお借りしてます。
保険産休
cocoa
救急科, 一般病院
みいひ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 消化器外科
去年末に家建てました! ローンは収入合算で結構な額借りましたが、団信は旦那にのみついています! 死亡とガンです🙌✨ 頭金はなしで、今後何かしら収入増やさないとなーって思ってます🤣
回答をもっと見る
お子さんがいる方に質問です。 お子さんの保険は何個または、いくらくらいかけていますか? 今はまだ小さいですが、やんちゃな男の子2人なので今後怪我も多いだろうなーと心配になっています😅
怪我保険男性
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
ふみまる
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
こんばんは! 2人子どもがいますが1つずつ月1000円くらいのをかけてます。 子ども医療があるので少しのものは受診代等かからないですけどね。お守りと思って一応かけてます!
回答をもっと見る
退職後の社会保険料の支払いはどうされていますか? 進学などで仕事を辞めた場合、転職での収入や結婚して扶養に入る、失業保険などが使用できない状況になり社会保険料の支払いがとても大変でした。(貯金が全て税金になりました。) そのような状況になったことがある方はどのようにしていましたでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。
大学院保険給料
mami
内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生
訪問医療導入を検討にあたり、何故か入職10ヶ月目である私に全て任されております。前の職場では受け持ちやプリセプター、リスク委員などの担当はたくさんしましたが、保険制度なんて関わりが全くなく…… 例) ・国民健康保険被保険者証 ・健康保険被保険者証 ・障害者医療証 徴収0~2500円 ・自立支援医療受給者証 ・ひとり親家庭等医療費助成制度 500~800円 ・後期高齢者医療被保険者証 1割負担 ・後期高齢者医療限度額適用・標準負担減額認定証 区分1 これらを複数持っている場合、どれが優先されるのでしょうか? 調べたら自立支援医療証は精神科や更正医療のみ、ってありましたし安いものが最優先、って訳でもないですよね… 難しい〜😭😭😭😭😭😭😭😭😭 私はいつから医療事務になったんだ??
保険訪問看護勉強
宮地
介護施設
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
健保と国保では全く違います。ちなみに健保は会社で働いてる人が入るので、後期高齢者のひとは、つまり74歳までは加入できますが、75歳の時点で健保から後期高齢になります。 一つ一つ説明すると、あれこれありますが、これらに優先順位はありません。対象であるかどうかです。 まずはしっかり精度を理解する必要がありますよ。 限度額にかんしては、医療費の限度額を超えた分は払わないので、これを持ってれば限度額以上のお金を払わなくて良いだけで、通常持ってなくても確定申告すれば医療費は戻ってきます。 後期高齢者は現在2割負担ですが、収入によっては1割になる対象のかたもいまして、そのかたは1割を申請すれば証明書がもらえます。 自立支援に関してはおっしゃる通りです。 精神科の治療費の負担軽減が主ですので、 診療科が限られます。後期高齢者がこれを持つ場合は、収入によって、負担が違います。 他であれば、だいたい1割負担ですね。 でも、精神科領域以外では使えません。 一体何にお困りですか? どれを、複数持っているのでしょう。
回答をもっと見る
質問お願い致します。 特養入所中の方で、医療機関受診が必要となった場合、医療保険の適用は可能でしょうか? 老健の様に全額自己負担になる場合、もしくは施設請求となることは、ありますか? 調べたのですが、詳細わからず。よろしくお願いします。
保険施設
みかん
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
老健の医者に基本処方してもらい、出せない処方は医療機関で処方します。その場合、施設請求となるはずです。医療機関から処方して良いか、確認の電話が施設に入ります。
回答をもっと見る
訪問看護で事故にあった時は自分の保険を使わないとかないたら言われたのですが、仕事中の事故なので、職場負担をお願いしたいのです。 社用車以外だとやはり、自己負担になるものなのでしょうか。
保険訪問看護正看護師
mamorimo
総合診療科, 一般病院
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
自家用車を使っていたら、仕事中の事故であっても車の修理は自分の保険のようです。身体に何かあった場合は、労災として治療費はいただけるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
皆さん ご自分の保険は月 いくら位かけてますか? 最近 入院して 養老保険が切れたばかりで 保険は大事だなあ、と痛感しています。
保険
まりこ
総合診療科, 看護多機能
mamorimo
総合診療科, 一般病院
5000円くらいしかかけていません。 掛け捨ての保険なので、勿体無いと、思ってしまい、落ち着いたらそれも外そうと思っているくらいです。
回答をもっと見る
腰椎椎間板ヘルニアで現在仕事を休んでいます。 12月31日より症状あり救急外来を受診も持っている痛み止めや湿布で様子を見るように言われ帰宅。正月休みもあり1月5日にやっと整形外科に受診ができとりあえず安静、痛み止めで様子をみて17日にMRI、19日にMRIの結果を説明と言うことでした。(次の勤務の勤務希望は1月5日までで勤務表は翌月の21日から翌月の20までとなっており)自分は症状も強く1月4日から1月20日までは年休をとりました。しかし、19日のMRIの結果、2箇所ヘルニアがあり先生も「これは痛かったでしょう」と。薬も効いてきており今の状態なら保存療法でいけるだろうと。痛み止め倍増、コルセット作成。すぐには仕事復帰も難しいだろうと説明を受けました。自分も今もマシにはなったが常に右下肢の痺れ、神経痛もあり歩行は出来るが長く出来ず痛みが強くなったりと仕事復帰に自信がなくもうすでに次の勤務表も出ていたがもう一ヶ月休むように連絡しました。しかし、すでに年休も少なく欠勤が多くなり減給も多くなると思いました。上司からは診断書の提出を言われており診断書を書いてもらい診断書を確認すると1月5日から三ヶ月は治療加療を要すると書いていました。 そこで今日、ふと給料のことを考えると職場の就業規則確認してないし、何か申請しなければいけないのかで不安となり今回の質問を投稿しました。 皆さんは今回の場合どうしますか?職場によって異なることもあるかもしれませんがぜひ教えて下さい。
保険シフト手当
るな
精神科, 病棟
そまり
内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, 派遣
少なくとも健康保険を払っている場合には傷病手当が受け取れるはずです。 その場合、職場か健康保険組合に連絡して必要な書類などの提出が必要かと思います。 他にも何か制度があるかもしれませんので、職場にも確認してみるのがいいと思います!
回答をもっと見る
クリニック勤務の看護師さん、 看護師の賠償責任保険に加入されてますか? 入った方がやはり良いのでしょうか。 どこのものが良いのかもわからず、、、 教えて下さい!
保険インシデントクリニック
aちゃん
学生
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
看護協会に入られてますか? 毎年協会員に案内が病院側にきてました。 郵便局で私は一年分一括振り込みをしていました。ミスは起こさない方がそりゃいいですが人間絶対はないです。 数千円でもし自身が事故を起こした時に補償をしてくれるのであれば、是非ともかけておきたいところではありますよね。
回答をもっと見る
8月以降に転職予定です。 先日エージェントとの方と直接面談をし、1つの病院に書類選考を行う予定になりました。 その際頂いた求人票の中でその場で確認できなかったものもあり、帰宅後に他の求人票もゆっくり見ました。 その中で1つのクリニックが気になり、エージェント宛にも詳細を教えて欲しいと連絡をしたのですが、土曜日だったので対応が平日になるとのことでした。 転職までの時間も迫ってきている中で焦りもあり、土日の間にエージェントの連絡を待つより早めの行動をした方がいいかと思い、自己応募で見学の申し込みをしました。 週明けに応募先から連絡が来て見学の調整をしていくことになりました。 その後、クリニックの詳細についてエージェントから連絡が来て、クリニックの条件からも併願して面接を申し込んだ方が良いと言われましたが、自己応募してしまったことを伝えました。エージェントからは、自己応募の場合面接対策や給与交渉ができないため、私が希望すれば先方に連絡をして今後エージェントを通して手続きを進めることも可能だと言われました。 私自身初めての転職であるため、面接などに不安がありエージェントを活用したいと思っておりますが、自己応募した後にエージェント経由に変えることは、先方からも印象が悪くなってしまうのでしょうか?また、エージェントを通すとクリニック側は支払う資金があるため自己応募の方が良いとも聞いたことがあり悩んでおります。 今後の転職の進め方についてアドバイスをいただけると幸いです。
求人面接クリニック
みゅん
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
なーさん
クリニック側はエージェントけいゆであれば、エイジェントに年収の2割から3割の紹介料を払わなくては行けないです.正職員の場合だと100万くらいです。 自己応募よりも、エージェントを通すと紹介料の分だけみゅんさんを採用するとお金がかかりますので、自己応募の方が受かりやすいと思いますよ。
回答をもっと見る
クリニックの看護師さんいらっしゃいますか? 病棟勤務をしていますがクリニックへの転職をしたいと思っています。 病棟と比べて働きやすいですか?
クリニック転職正看護師
かふぇらて
内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
じゃに
その他の科, 訪問看護
現在内科のクリニックで働いています! 病棟と比べたら業務内容も楽だし残業もほぼないので時間に追われることもなく、のんびり働けています。 ですが給料の面だったり、人数が少ないので人間関係の面での問題は出てくると思います。 私の今の環境はすごく働きやすくてクリニックオススメです!
回答をもっと見る
・事前に希望が取られます。・まずローテーションで回ってから…。・配属先は1つしかないです。・完全に指定されてます。・まだ、働いてないです。・その他(コメントで教えてください)
・カウンセラーがいます。・上司との面談が定期的に…・健診でアンケートがあります。・パワハラを相談できる部署を設置。・何にもありません💦・その他(コメントで教えてください)
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)