資産運用についてアドバイスお願いします!

ボンママ

その他の科, 訪問看護

これまで細々と貯金していましたが、前夫の不倫をきっかけに、探偵代や弁護士代、離婚して引っ越したため戸建て購入の頭金などで、ほぼ貯金を使い果たしてしまいました。 かろうじて、子どもたちの学資保険代わりの終身保険はありますが、これから改めて貯金をしていこうと考えており、最近積立NISAや投資信託を始めました。 まだまだ勉強不足なので、みなさんの資産運用経験、どのような方法がいいか等、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

2023/06/29

3件の回答

回答する

色々と大変でしたね…。心中お察しいたします。 資産運用として一番手堅いのはNISAで全世界型の投資信託に積立投資をするのがいいんじゃないかと思います。 ただ、一つ注意点としては、NISAはリスク資産になりますし、長期の運用を前提とした資産運用です。そのため生活防衛資金(何かあった時のための預金)を生活費の半年〜1年分確保した上で資産運用されることをお勧めいたします。

2023/06/29

質問主

なすめんさん、返信ありがとうございます! まずは生活防衛資金の確保なんですね。 そして投資信託は全世界型がよいんですね!ありがとうございます、参考にさせて頂きます!

2023/06/29

お子さんがいながらの生活の再構築お疲れさまです…大変でしたね、まずはご自身をご自愛ください。 他のかたがおっしゃるようにまずは生活防衛資金を貯めてから投資へ資金を回すのが良いとおもいます。 投資資金の使い道がご自身の老後資金としてならiDeCoが一番税制面で優遇され、出た利益は非課税です。が、引き出し期限に制限があり長期運用が前提です。 定年ごろまで引き出しが出来ないためそれまでに教育資金などで資金を取り崩す可能性があるならば積み立てNISAが良いとおもいます。 積み立てNISAなら2024年までは20年間運用まで出た利益が非課税になります。2024年からは新制度になり無期限で運用益が非課税になります。リターンを期待するのなら全世界株か、全米株の信託報酬ができるだけ低いインデックス投資信託を選ぶと良いとおもいます。(長期運用の複利の恩恵を手数料が高いほど毀損するからです) ただ投資をする上でそれなりにリターンを期待するのならご自身に合った適正リスクを取ることをおすすめします。自分のリスク許容度を把握しておく必要があることと、長期運用を心がけ狼狽売りをしないこと、どんな時も長期分散積み立てが原則です。証券会社によっては100円から毎日積み立てができ、相場の乱高下を細かくつかむことが出来ます。 私も積み立てNISAをはじめて6年目になります。運用をはじめた時は婚約者の借金が発覚し、社会人から看護学校に勤労学生として通い一番お金がないときでした。雨の日も風の日も生活が苦しい時も少額でもコツコツ運用を続けて今は運用益が3桁を越えました。もちろん相場で下がるときもありますがあの時、資産運用をやりながらお金の事を勉強してきて良かったと思っています。 これからの生活が素晴らしいものになるよう応援しています。

2023/07/16

回答をもっと見る


「貯金」のお悩み相談

お金・給料

お金がたまりません。 あまり使っている気はしないのになぜかお金が全く貯まりません。 皆さんどうやって貯金してますか?

貯金

まーる

救急科, 外来

42025/07/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

先取り貯金ですね。最初に10万、5万ときめて、積み立てしてしまう。 ボーナスは全額使わない。 それで若い頃貯めてました。 最近は積み立てNISAとかよいかと。 今は家庭があるので、投資でちまちま貯めてます。

回答をもっと見る

お金・給料

皆さんが貯金や投資に回している月々の金額を知りたいです! また、貯金や株などの資産はいくらくらいですか? 最近は投資がかなり浸透してきたかなと思うので気になりました!

貯金モチベーション

ねくねく

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

92025/10/23

ベアちゃん

内科, クリニック

奨学金の返済で手一杯なので、月1万と少ししか貯金できていません。 余裕ができたら投資や株にも手をつけたいと思っています。

回答をもっと見る

お金・給料

みなさん貯金って月にどのくらいしてますか?

貯金正看護師

たまごやき

学生

32025/07/28

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

15万くらいですね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

普段の仕事も好きだし、 身近な人も好きだけど 月に2.3回胸がギュッするくらい ストレスがかかる手伝いの仕事を頼まれるます。 家に帰っても頭痛がしたり、 寝てるときに中途覚醒があります。 転職したほうがいいでしょうか?

メンタル転職

いちご

内科, 外来, 一般病院

72025/11/11

ねくねく

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

人によってストレスの感じ方が違うので一概に言えませんが、胸がギュとするくらいのストレスがかかったり、不眠もあるとなると精神的に結構な負担になっているような気がします。 転職して必ず環境が良くなるとは限りませんが、転職してみると視野が広がって割とストレス耐性が高くなることもあるので、今の職場にこだわりが無ければ転職もありかなと考えます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師の方に質問です。手取り27万程は高望みし過ぎですか?いくらぐらいもらっていますか?土曜日も勤務したりしますか?

手取り保育園正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

42025/11/11

さら

内科, 一般病院

すみません保育園看護師ではないですが、以前そのあたり探していたので、、、、 27万は未だ出会ったことないです。 地域にもよりますが18〜20万くらいです。毎週ではないが、土曜日は年に1〜2回の行事だけ出るだけでいいと言われました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

いつもお世話になっております。 現在、今後の働き方について、「フルタイムでの復職」を、非常に迷っており、皆さまにご相談させていただきたく投稿しました。 家庭の事情や体調などを考慮すると、柔軟な働き方が理想ですが、フルタイムで現場に戻る選択肢も完全に捨てきれずにいます。 つきましては、下記についてご経験者の方、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報やアドバイスをいただきたくお願いいたします。 • 育休・ブランク明けでのフルタイム復職の「良かった点」「大変だった点」を教えてください。 • フルタイムではなく、時短勤務や夜勤専従など、現場での柔軟な働き方を成功させている方の体験談や、職場の選び方のポイントがあればお伺いしたいです。 皆さまの貴重な経験談が、私の決断の大きな参考になります🙏 お忙しいところ恐縮ですが、情報やアドバイスを心よりお待ちしております✉️ よろしくお願いいたします。

訪問看護ママナース子ども

ねこ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 新人ナース, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 保健師, 派遣

12025/11/11

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

いつもお疲れ様です。 私は育休明け時短勤務でしたが、給料が安すぎてびっくりしました。時短が終了間際にフルタイム勤務で通えそうな自宅の近くに転職して、フルタイムしてます。 今の方が近くなったので通勤合わせると前と殆ど変わらず、給料もアップできたのでよかったなと思っています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

怖くないです😊怖いです…💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

149票・2025/11/19

緊張します💦緊張はしませんよ~😊新人の頃はしてたかな🤔申し送りがありません🙅その他(コメントで教えてください)

454票・2025/11/18

受ける予定です🙋受けない予定です🙅もう受けました💉その他(コメントで教えてください)

497票・2025/11/17

休養(体調不良など)のため娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えてください)

530票・2025/11/16