急変」のお悩み相談(16ページ目)

「急変」で新着のお悩み相談

451-480/526件
看護・お仕事

日勤から準夜の時間帯で勤務交代時間を少し過ぎた時、日勤担当者だった患者が急変しました。その場合日勤の部屋持ちだったNsは手伝うべきなのでしょうか?

急変

みる

急性期

42019/11/19

りょる

ICU, リーダー, 大学病院

交代後であれば準夜でいいと思います。 終わったらすぐ帰る。 これがまだ病院、看護師では行き届いていない部分があると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の夜勤の仮眠、ちょっと怖かった。 合計4時間半やって最初の2時間寝れなくて やっと睡眠できた時の夢が 大寝坊して相方に激怒される、入れ替わりに相方が休憩入った瞬間急変 という悪夢、もちろん夢。 次に見た夢が 仮眠後にやる仕事を全て終わらして日勤に申し送っている夢 もちろん夢。 その次は 家に帰って爆睡している夢 もちろんこれも夢 仮眠から完全に現実に戻った瞬間の絶望感、半端ない。 まだ夜勤やん。

仮眠急変休憩

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

22019/11/30

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 夢の中でも仕事仕事で、悪夢でしたね。そういう時って起きても体が全然休まってないですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんに質問です。DNARと看取りは違うのでしょうか?違うのであれば差についてご教授願いたいと思います。 自分の中ではDNARは治療自体は行うが急変時の延命処置はしない 看取りは本人の苦痛のないように対症療法を行うです。一応ネットで調べても明確に乗ってるものが探せなかったのでここで質問させていただきます。

急変

まいたけ

内科, プリセプター, 病棟, 一般病院

42019/11/26

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

看取りを辞書で引くと多分 看取り=看病 と出ます。 さらに看病を辞書で引くと 看病=病人を介抱すること となります。 時期については終末期やターミナルケア系のガイドラインに色々書いてありますが、どのガイドラインにも「治療の見込みがない人」という風に書いてあるのかなと思います。 看取りとは、看護師サイドの視点からの意味だったとしても、 対処療法だけでなく、日常生活における世話全部含めてだと思います。つまり、人生の最終段階にある人が最期の時期を(本人らしく)過ごす為のケア全部のことだと思います。この時期に行われる家族看護、家族と一緒に最期を過ごす為に家族と連絡を取り合い、最期を迎える準備をする、全部が入ると思います。そして、当然そこにはADL介助も入ります。排泄や食事介助も。 対してDNRは 「Do not Attempt Resuscitation(蘇生を試みるな)」という意思表示であって、看取りと意味は違うのかなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんでやめたのかな、 院内で1番人間関係が悪い病棟だった、 良い方もいたけど、ピリピリ感に耐えられなかった、 いつ急変してもおかしくないからその緊張感に耐えられなかった、 同じ同期も辞めようの雰囲気が流れていて自分もその流れにのっていた、 眠れない日、熟睡できない、休日も明日仕事だからというドキドキ感に耐えられなかった、心療内科に行って薬出してもらった、 薬飲みながらでも続けたらよかったかな、

急変同期内科

ありす

外科, 整形外科, 病棟

22019/11/26

おれんじ

ママナース, 老健施設, 保育園・学校

職場は1つではないですよ。 心療内科に通うことなく、内服する事なく働ける所はきっとあるはずです。 今まで働かれていた病棟で学んだ事を次の職場で活かせたらそれでいいと思いますよ。 しっかり睡眠とって美味しいもの食べて、たくさん笑いましょ😊😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大学病院に6年勤めてます。 怖い先輩もいましたが、次々と異動していき、続けるうちにリーダーもやるようになり、今の立ち位置としてはとても自由に楽しく働けています。(急変やら緊入やらで忙しいですが。) ずっとこのままみんなと仲良く働きたいのに、上司がかわり、体制が変わり、異動もくるとそうもいかなくなり。。 来年には仲の良い同期も退職してしまいます。 常に緊張感と隣り合わせというのも疲れてしまい、転職を考えていますが、新しい環境に踏み出す勇気が出ず、転職活動もめんどくさく、迷走中です。。

急変同期大学病院

ぽっぽ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

82019/11/21

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

おつかれさまです* 私も6年間同じ病棟で過ごし、立場が上となり仕事がやりやすくなり楽しく感じていました。 しかし上司や他メンバーが変わるだけで、なんだか違うところにいるような感じですよね。 他の部署に異動となるなら、いっそ病院自体変えるのとそんなに変わらないと思っています。 私も異動なら転職...たくさん悩んでいますが、なかなか勇気が出ません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どうしてあんなこと言えるんだろ。 「聞きたいことがあるのですがお時間よろしいですか?」って聞いて、「は?無理。」のみ。(夜間受け持ちでわたしは12人、彼女は4人。急変もなく暇そうにしてた) 指導者に始めてなのでいっしょにやってほしいと伝えて、やると「はぁ~無駄な時間。返して~」といわれるし。 仕事上がるときに他の人には手伝うことある?と聞いて、わたしにはフォローのくせに声もかけずに知らぬまに帰る。 本来はやらなくていい仕事を自分より上がいるときはヘコヘコしてやります~とか勝手にやりはじめたくせに、わたしが変わった方がいいな…とおもって変わりますっていうと、「今さらおせぇんだよ。」とか言われるし。 もう嫌だこの病棟……。

彼女急変受け持ち

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

62019/10/23

Эмилия

内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 皮膚科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期

主任や師長に相談されたらいかがでしょうか? 教えていただけないのであれば、わ さんも、指導者の先輩も病棟全体も誰もが不幸せかと… そして、それは患者さんに伝わると思いますよ。患者さんはただでさえご病気なのに、ギスギスした病棟では息苦しいかと… とは言っても、新人には先輩の言葉が全てですから本当に辛いですよね。 指導者の方々もその指導で本当に分かると思うのだろうか?と疑問を感じることも多々あります。 ここのアプリの優しいベテランナースさん達の発言ですら、先輩にも新人対して不満が多々ありますよね。勿論新人側にも思う所色々ありますよね。 どんな立場でも相手の方はどのように考えての言動なのか…と一度考えてみれば良いのですが。 私は他の医療職で働き指導も経験し、新人看護師になった立場ですが、医療職の方々は患者さんには優しくしようとするけれど、同じ医療職の人間には本当に冷たいなと感じる事が多々あります。 相談して、改善されないようであれば、移動なり、職場を変わることが良いかと…。 メンタルが壊れると、患者さんの看護どころではないかと思います。 お互い無理しないようにやっていきましょう💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

本日、初めて夜勤中に急変に当たりました。 私の病棟では夜勤は2人で相手の休憩中は 自分1人になります。 相手の休憩中に患者さんがVTがでてそのまま急変してしまいました。 たまたま、日勤者が残っていたため先輩を呼んでくれ 何とか蘇生出来きたのですが たくさんの失敗をしてしまいました。 今度勤務が会う時に、先輩が振り返りを行ってくれると言ってくれてるのですが 急変対応については学習していることでも その場になるとぜんぜん動けませんでした。 先輩と会う前に自分でできる振り返りや おすすめの学習方法を教えてください。

急変休憩夜勤

きゃん

外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院

22019/10/23

ななな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 回復期, 透析

急変対応お疲れ様でした。!! たくさんの失敗が何なのか分からないけど すぐに気付けて人を呼べることができたのがまず良かったと思います。 いくら急変対応していてもベテランでも急変は慌てます まず自分がした事を忘れないように紙に書いて、他にしたかったけどできなかったことや、これをすると良かったと考えることを挙げとくといいんじゃないでしょうか

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

リーダーが始まって、自分一人で体調不良者を対応しなければいけない事が増えて、"自分のせいで入居者を殺してしまうかもしれない"という恐怖がつきまとうようになった。急変経験のみならず知識も技術もまだまだ乏しいがために感じてることだっていうのは頭ではわかってるけど、冷静でいられなくなって努力の方向もやり方も、じゃあ自分がどうするべきかも突然全部わからなくなる。責任とプレッシャーと焦りと不安で押しつぶされそう。苦しい

急変リーダー

ぴん

新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー

22019/10/20

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

ぴんさんは人一倍責任感があって真面目で努力家なんですね。 一生懸命励んでいるのが伝わってきます。 一人でどうか頑張りすぎないでくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

中堅と呼ばれる年代になったのに、急変対応もろくにできなくて凹む。 心電図もよくわかんないし、仕事も遅いし、看護師向いてないなぁ。 業務こなすので精一杯で、自分のしたかった看護なんてもうわからない。

心電図急変

ぽんこつ

急性期, 病棟, リーダー, 終末期

22019/09/13

akama

ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

中堅になると、日常業務の他にリーダーやスタッフ教育などの役割が増えてきますよね。目の前のことをこなすので精一杯なのは頷けます。でも、確実に成長しているからこそ、振り回されてしまうほどの業務量を任されているのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病棟は8:30から始業開始なのに若手の看護師は8時から情報収集、夜勤入りなんて1時間前に情報収集しなければ業務に支障が出ます。 急変や入院があれば休憩時間もしっかり60分確保できないし。当然残業代は出ません。 どうしてみんなそれに従って仕事出来ているのか疑問に思います。恐怖すら感じています。 上司には言いにくいのでしょうか?訴えても変わらないので仕方なく妥協しているのでしょうか。私には理解できません。 同じような気持ちの方いらっしゃったらコメントお願い致します。

残業代情報収集急変

ゆう

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期

162019/10/03

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

看護の世界ってまだ古い考えの人が多いんだと思います。先輩がそうさせてるんですよ。直接的な言い方ではなくて遠回しに。 ゆーやさんの気持ち同感です!残業代出るならそりゃ早く行く気にもなりますけどね〜。わたしは始業時間にいって休憩はまる1時間とって定時で帰ります。そりゃたまに残業もありますが…。急性期病棟ですけど職場に恵まれてるんだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師やめたい、 最近色々職場であって夢で看護師の資格が取れない夢何回もみるし、、 人と関わるのがこわい、 毎回急変多くてそのたびにストレス溜まるし、もうなんか人とかかわるのがこわい、、

急変ストレス

ありす

外科, 整形外科, 病棟

22019/10/01

lana

内科, 精神科, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来

かなりのストレスがかかっていますね。急変も続くと今日もあるんじゃないかとドキドキします。もしストレスで睡眠や日常生活に影響が出るなら少しお休みするという方法もありますよ。一度距離を置くことで客観的に見ることができることもあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分の職場の嫌なこと ・年休申請してないのに年休使われる ・内科なのに循環器、呼吸器、整形の患者くる (透析回したりNPPV装置している重症患者数名いて 予定入院いて満床でも) ・サビ残院内トップで上がみかねて8時前出勤するな とお達し出したのに、役職クラスの人達が7時30分 には出勤しているためぺーぺーも合わせるしかない ・2〜3時間は残業するのが当たり前だから残業つけ るなと先輩が圧をかけてくる ・看護方式が定まらず、チーム制だがリーダーがおら ず激務なためメンバー4人がそれぞれ4方向向いて 仕事しており報連相が取りづらい ・師長は頬杖をついて勤務表と睨めっこしており、 急変時の部屋移動等も動かずクレーム対応もしない 職場バレそうで怖いですが、みなさんはこのような職場はどう思われますか?

勤務表透析急変

髷(まげ)

その他の科

62019/09/28

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

年休勝手に消化させられるのは嫌かもしれないですが、中には全然消化させてもらえない病院もあるので、消化できるだけまだいいかも、って思います。私の今の職場も勝手についてたりします。ただ、消化したくなかったら勤務に変更できますが。 問題なのは残業に関することですかね。 最近の働き方改革などの流れもあるし、残業つけるなっていう圧力はダメです。パワハラです。下っぱだからつけたらいけないとかも、基本的にはナシです。 いろんな科の患者さんが混在するのは仕方ないかなーと思います。気持ちとしては嫌ですが😂💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

上司から厳しいお言葉を受けないと、 だから急変はきらい、

急変

ありす

外科, 整形外科, 病棟

12019/09/29

のんのん

外科, リーダー

急変時に上司から厳しいお言葉を受けたのですか⁇急変に立合うと自分自身も相当な負担が体力的にも精神的にもかかりますよね。ゆっくり休んで下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

長期寝たきりで高齢患者。 しかしノーマークでモニター監視すらしていない患者が急変、あっという間に亡くなりました。 真夜中の出来事であり、当院では必ず何かあれば主治医へ連絡することになっているため連絡しました。 その時は「わかりました」くらいの返事でした。 主治医に急変時は何もしないという事を聞きました。 家族に電話しても誰1人として繋がらずバタバタで病棟はパニックに。 一旦落ち着いたところで、 当直医に、「死亡診断書の診断名をどうしたらいいか主治医へ聞いて」と言われました。 一緒に夜勤していた看護師もみんな、カルテを見ながら急変時の記録も何もないし、ここ数ヶ月そういうムンテラも無いから診断名を聞いた方がいいねということで迷いもなく一致し、もう一度電話したら「なに!」とキレられ「死亡の診断名!?そんなの今俺は見てないから知るわけない。そうでしょう!?」と怒鳴られました。 わたしが「あー…すみま(せん)」と言おうとしたら、かぶせて「あー、じゃないでしょ!!!」と大きな声で怒られました。 「そこは当直医でしょ!!普通そうでしょう!?違うの!!!?さっきまで何も変わりなかったんでしょ!?俺は見てないし知らないから分かるわけないでしょ!」と怒られまくりました。 結局当直医に丸投げするようなこと、自分は知らないというようなことを無責任に言い放ち、そのまま当直医に言ったら当直医は「自分の方がこの患者のこと知らない、存在すら知らない。この先生は主治医なんでしょ?ひどいな」と言っていました。 どうしたらいいか誰もわからず、夜中でしたが師長に流れを説明するため電話し、他のナースは急死したこの患者の最近の経過を当直医に説明していました。 そして最近の経過を聞いてこれでいいかなという診断名を当直医が考えてくれて、それを電話口で師長に相談し、それで行こうということになりました。 この一連の流れを聞いてどう思われますか? 死亡診断書に書く診断名を相談しただけでこんなにブチ切れられないといけないんでしょうか? 夜中なのに2回連絡した事が気にくわず、内容はどうでもよくてとにかく何か文句を言いたかった、機嫌が悪かったということでしょうか。 しかし夜中の電話で機嫌が悪いからと言って看護師に当たり散らしていいのですか? みなさんのところは夜勤や祝日などで予期せぬ急死が起きた時、主治医へ報告しますか? 診断名はその患者の存在すら知らない当直医任せですか? 最初の報告の時に診断名をどうするのか聞くべきと言われればそれまでですが、同じ結果になったとは思います。 診断名をわたしが聞いたことでスイッチが入った感じです。 そこ、そんなにキレるところですか? 主治医は自分の身を守るために必死なだけじゃない?って気がします。 正直、謝罪して欲しいくらいムカつきます。 この一件で退職が頭によぎりまして、なんでも話せる看護師にラインしたら「そんなこと言ったってそんな医者どこにでもいる。自分に非がないなら堂々としておいたらいいだけ」という冷たい返事。 メンタルがやられています。

モニター医者急変

りんご

リハビリ科, 病棟

282019/09/24

みのり

一般病院

ひどい先生ですね。と言いつつ、珍しい光景でもないですね。自分の職場にもそういう丸投げ先生います。なら、主治医になるな!とも思います。 急変時の対応としては、当直医に全てお任せしてますが、連絡だけは入れるようにしています。同じようにかなり期限悪く対応が返ってきますが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ここ最近ずっと遅番の時急変に当たってるわ。お祓いいこうかな。

急変

やめちゃい。

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟

32019/09/21

ありす

外科, 整形外科, 病棟

私もです

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場に就職してから、6年が経ちました。そろそろ転職を考えてます。今の職場は一般病棟と療養病棟の小さい病院です。小さいながらに緊急入院や急変などもありますが わりと今の病院自体ゆっくりゆったりしてると思います。もともとは急性期やICUに行きたいと思ってました。 奨学金を借りた関係で5年の縛りがありようやくお礼奉公の期間が終わりました。 自分の努力や勉強がかなり必要になるとは思いますが、次の職場は急性期を考えていますが、いまの病棟はおそらくゆったりしている方だと思うので転職に少し不安があります。転職された方、これからしようと思っている方、また急性期やICUなど展開の早い病棟に務められてる方にアドバイス頂きたいです!よろしくお願いします!

緊急入院奨学金急変

プリンセスゆき

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 派遣

22019/09/20

Soa

救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー

転職ではなく申し訳ないですが… 私は新人から3年間は小児科、産婦人科、女性内科の混合病棟におり、ほとんど慢性期の寝たきりや自立ばかりの病棟でした。 4年目で院内のICUに異動になりゆったりした病棟から超急性期になりギャップにやられたこともありました… 今となればICU看護は大好きです!! 働いて思ったことはICUは慢性期とはまた違った忙しさがありますが、優先順位をつけて薬剤の投与や医療器機の管理などを行わなければならないので、患者さんの多い慢性期からの異動は優先順位を考えるのに役に立ちました😊 というかいつの間にか身に付いており、むしろナースコールやトイレ介助に奔放されることなく順位を自分で考えることができるのでやりやすいかと! あとは常に急変がつきものなのでACLSは必須かなーと思います! 疾患についての勉強も必要ですが、それは業務をこなしながらやってくしかありません😭 初めはギャップにやられ、まずICUの雰囲気から慣れるのに苦労しますが、最初の数ヶ月を越えるとどんどん仕事が楽しくなってくると思いますよ✨ ICUに興味があるならなおさらです! 長文失礼しました💦 がんばってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

スキルアップを目指さないってダメなこと? 私は患者さんに提供できる看護はしてる。 研修に行ったらもっといい看護ができると言われる。言ってることはわかるけど基本がちゃんとしてればいいと思う。 みんなスキルアップスキルアップって言うけどスキルアップしたところで仕事が増えるだけだし。 ここで言っていいのかわからないけど普通の看護師でいい。別にそんなに上目指してない。普通にバイタルとって、ルートとったり、採血したり、急変あったら対応したり、保清したりで全然いい。 スキルアップ目指してる人の反感買うかもしれないつぶやきだけど思ってること誰にも言えないのでここでつぶやき。

バイタル研修急変

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

62019/09/18

ゆうしん

精神科, 急性期, ママナース, 病棟

全然そのままでいいと思います。あなたのその基本的な姿勢とても大事です。その基本的なことすらできない看護師もたくさんいますよ。わたしはあなたみたいな看護師のほうが患者さんにとって大切だとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ちょっとまえのはなしですが、、 皆さんの意見を聞いてみたいです 数年前から、交代で夜勤中、2時間づつの休憩をとることになりました 休憩に、入る前に、気になることを、相手のナースに、伝えます 重症者が、いるときは、休憩とれないです 相手チームの患者さんで ある時、全く、ノーマークだった方が、、 ベッドで端坐位レベル、まだら認知のある、81歳、食事はセッティングのみ、会話も成立する、COPD外、一杯既往のあるひとでしたが、、 夕食時、眠前の、オムツ交換時も、あまり、異変感じませんでした チームナースからも、まったく申し送りもなかったです 3時の巡視に回った時珍しく、咽頭ゴロ音あり、カーテンの中を観察したら、寝返りしてました 電気付けてみようかな?とおもったけど、、 つい、大丈夫だろうと通り過ぎました 四時のオムツは、ヘルパーが、いってくれてたので、どうだった?と聞いたら便でてました 変わりなかったです といったので、少し安心したけど、、その多分数分後カーテンのなか、そーっとみたら、呼吸がとまってました すごく、ショックでした 急変時の、吸引では、痰はあまりひけなかったです ただ、気になったのは、すっごい肌の色がきれいでした、、 慢性期、DNRの方で振り返りもなく、スムーズに、お見送りとなりました が、相手が休憩中?休憩からでてすぐのことで、、 やっぱり、責任を、感じるべきなのでしょうか? 反対の立場なら、自分が検温時に、異変を、感じなかったことに、後悔します ながながとなりましたが、、どう考えはりますか? 勇気を出して投稿します

吸引申し送り急変

にこにこ

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

32019/09/14

りん

内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校

私も申し送った後にその日に見ていた患者さんが亡くなったことがあり、後悔した経験があります。 その時は先輩と一緒に振り返りをしました。それから、呼吸の異常やバイタルサインの少しの変化もスタッフ同士共有するようにしています。 もしかしたら夜勤前から何か兆候があったかもしれないので、日勤さんにも色々聞いてみるとよいかもです。 気付くポイントはあったのか、振り返りは大事だと思います(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

急変がありました。 心外で勤務している新人です。 今日日勤で8時ごろ病棟に行った際、モニターアラームがずっと鳴っており勤務外でしたがたまたま見てみたらVF。 慌てて病室に向かったら、夜勤さんが声かけてくれ走りながら報告。 先輩と交代し、先輩が急変対応へ、私は救急カートや十二誘導を。 その後夜勤さんが急変対応してましたが、私は何をすればいいのかわからずひたすら先輩に頼まれた不足物品を持ってきたり、同室患者さんへの対応をしてました。 シュミレーション研修をやってましたが、やはりいざとなると出来ない。 急変対応は、やはり回数を重ねるしかないのでしょうか。 新人で急変対応の時でも足を引っ張ってしまってるのがとても申し訳なかったです。 もう少し急変対応をその場の状況を把握して自分から動けるようになりたい。

モニター研修急変

ゆうり

外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院

262019/09/09

がっき

ICU, CCU, ママナース, 大学病院

お疲れ様でした。 最初はそのような感じになってしまうのではないでしょうか? でも、心外の病棟では同じことが起こる可能性が高く、今回の症例をよく振り返り、しっかり次に活かせるようにしていってくださいね(^^)

回答をもっと見る

子育て・家庭

先月、主人が 知り合いの人の仕事の手伝いを してる時に、事故にあい、脚の上に 金属の重たい物が落ちてきて大怪我を負いました。 一軒目の病院では、 ただの打撲で、2週間くらいで治るから帰っていい、との事で 自宅に連れて帰り、車から降りて 玄関の椅子まで 10歩ほど 旦那を歩かせて移動させたら、尿失禁と、意識レベル低下になり、深夜だったけど直ぐに救急搬送して専門病院に入院してもらいました。 そんな重傷だったのにも関わらず、旦那に高圧的な言い方で 危険な作業場に連れていって下さった方と、元請けからは、私が 急変した旦那を救急搬送した事が、間違いだったと言ってきてるそうです。 でも、あの時、救急搬送せずに ただ見守ってるだけだと、かえって危険だったと 伝えてもらってるんですが、それでも未だに、救急搬送は、間違いだった、そっちが怪我したお陰で、こっちは仕事が減って 大変なんだ!とばかり言ってきて、謝罪の一言もありません。旦那は、退院してるけど、未だに神経痛の強いのが 夜になるとでるし、薬を強いのに変えてもらっても、痛みが まだ続いてて、この症状は もしかしたら 一生残るかもしれないそうなんです。 それなのに、先方は 自分達の事ばかり メールで言ってくる、旦那は、過呼吸や下痢にまでなってます。 もう、旦那が可哀想だし、悔しくて悔しくて。 解ってはいるんだけど、あの時、何度も断ったのに、高圧的な言い方で、無理矢理連れていった 旦那の知り合いの事を 許す事が できない私は、間違ってるのでしょうか? 救急搬送した 私の判断も、間違ってたのでしょうか? ほんとはしたくないけど、今後、相手の出方次第では、民事訴訟も視野に入れて行かないといけないかなーとも、思います。

専門病院怪我退院

おばはんナース

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

62019/09/10

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

大変な思いをされましたね。辛いですね。 そのような知人の方のことは許せなくて当然ではないでしょうか。失禁と意識障害がある状態で救急搬送するのも当然です。 何も間違えてないと思います。 陰ながらご主人様の回復を願っております。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤休憩中にノックしないで入って来ないでほしい! 私、休憩中はだらけきった格好してるの!😭 急に人入ってきたら急変かと思って心拍数上がるの!😭 1時間しか休憩ないから!しかもあと20分で終わるから!ロッカーの書類取るくらいの用事はどうかその後にして...

急変休憩夜勤

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

32019/08/29

むちたち

消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 慢性期

ええー!!そんなことがあったんですか(*_*)災難ですね(^^; せめて、ノックしてほしいですよね~(*_*) 夜勤の休憩時間は、気を休ませられる唯一の一時なのに、びっくりして、そのあとも休める気なれませんよね(;_;)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は師長さんとの面談。 辞めたい気持ちをぶつけたい… けど、ライフプランを考えると結婚休暇も取りやすいし、今の職場を離れない方がスムーズ… やりたいことも少しできているし… だけど、ステルベンに当たるとしんどいし、急変しそうな患者がいると心が落ち込む… 夜勤も本当にしんどい。 人間の寝る時間には寝たい。 辞めてもいいよって周りは応援してくれるけど、どうしよう…

ステルベン急変結婚

かりんとう

内科, 病棟

22019/08/28

ゆいこ

小児科, プリセプター, クリニック, 大学病院

はじめまして?とても忙しい病棟なんですね……師長さんに話したくさん聞いてもらってください。かりんとうさんの心と体の健康が1番です。応援してます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に苦手な人がいます。急変時対応が出来ないにDNRのステルベンをとっただけで偉そうな態度をとり、さらに日頃から他の人のミスばかりを指摘して自分のミスは認めない人います。どう接したらいいか分かりません。

ステルベン急変

りー。

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12019/08/28

ryna

内科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

私の職場にもいますよ! 大袈裟に話を盛って自分1番大変アピールとかしてます。受け流すのが一番です。あとは、人のミスしか見えない人なんだな。可哀想な人だなって思うようにすると楽ですよ笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後心電図とかは何日間つけていますか?先輩によっては3日間はつけるほうがいいって先輩と、1日で外す人がいます。せん妄があるひとや、心疾患、脳疾患の既往、術中、術後に急変があった時にはつけておく理由もわかるのですが,,.,みなさんの外すタイミングと根拠を教えてください。

心電図術後急変

やめちゃい。

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟

12019/08/19

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

こんにちは! 何の術後かに寄ると思います。循環器ならほぼつけていますし、整形なら血行動態が安定していればいらないように思います。ただ、モニターは医師の指示により付けていると思うので特にマニュアルがない限りはうちでは必ず確認して外します。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人です。夜勤は何回も経験しているのですが、初めてうけもちが急変されて自分は何も出来ずにぽつんとたってることしか出来ませんでした。何かを手伝おうにもみんな、バタバタしてて私もどうしよと…すごく役に立ちませんでした。次同じようなことがあったら何が出来るのかなぁ…

急変夜勤新人

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

22019/08/05

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

お疲れ様でした。大変な夜勤でしたね。 こわかったでしょう。初めて急変対応に当たってすぐに動ける人なんていませんよ(^^)私も新人の時は応援要請をしただけで処置に加わったりも出来ず、見てるだけでした。 夜勤はスタッフが少ない分、責任感が重くのしかかるので余計に何かしなければ、と感じますよね。 今回感じたことを忘れずにこれからどうしていけば良いか勉強し経験していけば大丈夫! 頑張ってくださいね(*^o^*)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

また、やってしまったぁ。 申し送りの時に、左足背動脈があまり触れない。 右は、触れる。って、以前そんな方を発見した時には すでに遅くて、壊死、最終他界されました。 その事もあり、師長に内線で 日勤で師長に報告してあるとの事だったので、 夜勤で急変とか大変だから、どするのですか! って、強めに言ったら…はぁ〜。打撲だけやろ!だと、 俺はそう聞いてる!って。だったら、見に来ればいいやん!明日、受診する!!の一言。マジにムカついた。 どれだけ、夜勤する人間が不安か、わかるのかぁ~って。 あさ、往診に来てくれた先生。血栓疑いあるから 内服開始の指示あり。 感情的に言いすぎたんかなぁ。

申し送り急変

ワン🐶

内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院

22019/07/31

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

お疲れ様です。夜勤は日勤よりもスタッフが少ない分責任感も重くのしかかりますよね。以前のことがあり尚更気にしてしまうのは自然なことです。ワン様は間違ってはいませんよ。しかし師長さんともあろうお方がそのような返答をされるとは…驚きですね(*_*)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

実地指導者の先輩にICUでいつ急変するか死ぬかも分からない人を受け持つことが本当に辛く、異動したい旨を伝えました。先輩は「一生懸命やってるしちゃんと成長してるよ」と言ってくれましたが、やっぱりもう限界です。一般病棟に異動したいです。辛い…

急変ICU異動

えぬ

急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース

22019/07/21

とよ

内科, 小児科, 精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

仕事お疲れ様です!ICUなかなかハードですよね💦本当に辛いなら上司に異動をおねがいするのもありだと思いますよ! 無理しないでくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期で紙カルテはとても記録に時間がかかります… 私の病院では必要度の入力以外すべてが手書きです。 その為入院や手術、急変があるものなら1人の患者の記録にかなり時間を要します。 他の急性期の病院で働いている方で紙カルテの方はいらっしゃいますか?

急変記録急性期

shuk

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科

22019/07/18

とよ

内科, 小児科, 精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

急性期で紙カルテ珍しいですね!手書き本当に大変ですよね。特に輸血など指示仰ぎたいとき、走り回らないとだめですもんね💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いやぁ~。なんか、急変にあたると健康っていいんだなって当たり前すぎるけど思う(--;)

急変

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

22019/07/15

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

そうですよね(><) 私も自分の病棟の患者さんは呼吸器ついてたり抗がん剤治療してたりする人が多いんですけど、それ見てると健康なことって奇跡的なぐらい幸せなことなんだよなぁっていつもしみじみ思います。。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この間急変患者さんに遭遇しました。 たまたま朝その方とお話ししてて、せん妄はあるものの、幻覚や幻聴はない方でした。話すときもしっかりと目を合わせて話す方でした。 その方が朝コール押して病室にいくと、 『そこにいるのは誰?』 と聞かれ、壁に女の子の絵があったため、「この絵ですか?」と聞くも、 『違う。そこにいるのは誰??』と何回も聞かれます。毎回目線が違ったので、「どこにいる人ですか?」ときいたら、 『そこもそこもそこもそこも…沢山いるよ。誰??』 と聞かれました。 そのあと一時間後くらいの急変でした。 なにか見えていたのでしょうか…こういったことは良くあるのでしょうか…。 同じような経験したかた等いたら教えてほしいです

急変

しゅう

整形外科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

92019/07/07

メロン

循環器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 終末期

よくある話だと思います。 私も何度か経験しました。 容態が変わる方って いつもと違う行動するっていいますもんね せん妄になる人もよく見ます 理由はよく分かりませんが( ゚д゚)

回答をもっと見る

16

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師5年目で、大学病院で3年ほど勤めましたが、結婚を機に去年転職し精神科病院で働いていました。また急性期で働きたいという気持ちがあり今回からまた転職することになりましたが、配属先が循環器と腎臓内科になりました。今まで極力、心電図など嫌なことから逃げてきましたが、一から勉強しようと思います。入職まであと少しありますがなにから始めたら良いでしょうか。

透析室循環器科総合病院

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

42025/07/23

めんたいおにぎり

ママナース

以前循環器内科にいました。循環器や腎臓の解剖生理は見直しておいてもいいかなと思います。循環器でいえば12誘導はとれるようになってるといいと思います。その他の検査やオペなどは病院ごとで手順も違うと思いますので、入職後に徐々に学んでいったらいいのではないかなと思います! 慣れるまで大変だと思いますが、みゅさんの新たなスタート応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学生の3年生です。 結局家族に反対されて県内の医療局受けることに決めました。 わたしは5年前に1回だけ発症したてんかんのせいで今も服薬を続けているため、既往歴などで書いてしまうと恐らくそれが内定をもらえない一つの理由なるのだと思います。 ですので、もし今後飲み続けて完治した暁には県外で働きたいと考えています。 今の自分はお金もなくて体調にも100%自信がある訳ではありません。 だから何年か県内の救急か急性期病棟で働いて、自分の成長として県外の大きな救急の病院で働く、という考えはありだと思いますか? 先輩方のご意見お聞かせ願いたいです🙇‍♀️ ちなみに大きい救急の病院は関東圏内を考えています‼️

専門学校看護学生

🌟

学生

02025/07/23
キャリア・転職

子どもが小さくても皮膚科・美容皮膚科に採用された方いましたら、採用までの流れ、経験談教えていただきたいです。

皮膚科クリニック子ども

るん

内科, 呼吸器科, 病棟

12025/07/23

さら

内科, 一般病院

知り合いが働いてますが、東京で1ヶ月間研修を受けれる人や、定時20時までが可能、残業が可能な人は採用されてるらしいです。 あと支給されたユニフォームはサイズ変えれず太れないので、2人目は現実的に難しいとかありました。 その皮膚科によるとは思いますよ。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

353票・2025/07/30

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

506票・2025/07/29

とにかく誰かに愚痴る🤓ひたすら寝まくる…💤好きなものを食べる🍚旅行や買い物など、お出かけする🚙身体を動かす、運動する🏃🎾殻に閉じこもり、浮上しない🥚その他(コメントで教えて下さい)

541票・2025/07/28

黙食している緩和された黙食していない休憩室を使用しない(車など)その他(コメントで教えてください)

541票・2025/07/27