今の職場に就職してから、6年が経ちました。そろそろ転職を考えてます。今の職場は一般病棟と療養病棟の小さい病院です。小さいながらに緊急入院や急変などもありますが わりと今の病院自体ゆっくりゆったりしてると思います。もともとは急性期やICUに行きたいと思ってました。 奨学金を借りた関係で5年の縛りがありようやくお礼奉公の期間が終わりました。 自分の努力や勉強がかなり必要になるとは思いますが、次の職場は急性期を考えていますが、いまの病棟はおそらくゆったりしている方だと思うので転職に少し不安があります。転職された方、これからしようと思っている方、また急性期やICUなど展開の早い病棟に務められてる方にアドバイス頂きたいです!よろしくお願いします!
緊急入院奨学金急変
プリンセスゆき
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 派遣
Soa
救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー
転職ではなく申し訳ないですが… 私は新人から3年間は小児科、産婦人科、女性内科の混合病棟におり、ほとんど慢性期の寝たきりや自立ばかりの病棟でした。 4年目で院内のICUに異動になりゆったりした病棟から超急性期になりギャップにやられたこともありました… 今となればICU看護は大好きです!! 働いて思ったことはICUは慢性期とはまた違った忙しさがありますが、優先順位をつけて薬剤の投与や医療器機の管理などを行わなければならないので、患者さんの多い慢性期からの異動は優先順位を考えるのに役に立ちました😊 というかいつの間にか身に付いており、むしろナースコールやトイレ介助に奔放されることなく順位を自分で考えることができるのでやりやすいかと! あとは常に急変がつきものなのでACLSは必須かなーと思います! 疾患についての勉強も必要ですが、それは業務をこなしながらやってくしかありません😭 初めはギャップにやられ、まずICUの雰囲気から慣れるのに苦労しますが、最初の数ヶ月を越えるとどんどん仕事が楽しくなってくると思いますよ✨ ICUに興味があるならなおさらです! 長文失礼しました💦 がんばってください!
回答をもっと見る
スキルアップを目指さないってダメなこと? 私は患者さんに提供できる看護はしてる。 研修に行ったらもっといい看護ができると言われる。言ってることはわかるけど基本がちゃんとしてればいいと思う。 みんなスキルアップスキルアップって言うけどスキルアップしたところで仕事が増えるだけだし。 ここで言っていいのかわからないけど普通の看護師でいい。別にそんなに上目指してない。普通にバイタルとって、ルートとったり、採血したり、急変あったら対応したり、保清したりで全然いい。 スキルアップ目指してる人の反感買うかもしれないつぶやきだけど思ってること誰にも言えないのでここでつぶやき。
バイタル研修急変
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
ゆうしん
精神科, 急性期, ママナース, 病棟
全然そのままでいいと思います。あなたのその基本的な姿勢とても大事です。その基本的なことすらできない看護師もたくさんいますよ。わたしはあなたみたいな看護師のほうが患者さんにとって大切だとおもいます。
回答をもっと見る
ちょっとまえのはなしですが、、 皆さんの意見を聞いてみたいです 数年前から、交代で夜勤中、2時間づつの休憩をとることになりました 休憩に、入る前に、気になることを、相手のナースに、伝えます 重症者が、いるときは、休憩とれないです 相手チームの患者さんで ある時、全く、ノーマークだった方が、、 ベッドで端坐位レベル、まだら認知のある、81歳、食事はセッティングのみ、会話も成立する、COPD外、一杯既往のあるひとでしたが、、 夕食時、眠前の、オムツ交換時も、あまり、異変感じませんでした チームナースからも、まったく申し送りもなかったです 3時の巡視に回った時珍しく、咽頭ゴロ音あり、カーテンの中を観察したら、寝返りしてました 電気付けてみようかな?とおもったけど、、 つい、大丈夫だろうと通り過ぎました 四時のオムツは、ヘルパーが、いってくれてたので、どうだった?と聞いたら便でてました 変わりなかったです といったので、少し安心したけど、、その多分数分後カーテンのなか、そーっとみたら、呼吸がとまってました すごく、ショックでした 急変時の、吸引では、痰はあまりひけなかったです ただ、気になったのは、すっごい肌の色がきれいでした、、 慢性期、DNRの方で振り返りもなく、スムーズに、お見送りとなりました が、相手が休憩中?休憩からでてすぐのことで、、 やっぱり、責任を、感じるべきなのでしょうか? 反対の立場なら、自分が検温時に、異変を、感じなかったことに、後悔します ながながとなりましたが、、どう考えはりますか? 勇気を出して投稿します
吸引申し送り急変
にこにこ
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
りん
内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校
私も申し送った後にその日に見ていた患者さんが亡くなったことがあり、後悔した経験があります。 その時は先輩と一緒に振り返りをしました。それから、呼吸の異常やバイタルサインの少しの変化もスタッフ同士共有するようにしています。 もしかしたら夜勤前から何か兆候があったかもしれないので、日勤さんにも色々聞いてみるとよいかもです。 気付くポイントはあったのか、振り返りは大事だと思います(^^)
回答をもっと見る
急変がありました。 心外で勤務している新人です。 今日日勤で8時ごろ病棟に行った際、モニターアラームがずっと鳴っており勤務外でしたがたまたま見てみたらVF。 慌てて病室に向かったら、夜勤さんが声かけてくれ走りながら報告。 先輩と交代し、先輩が急変対応へ、私は救急カートや十二誘導を。 その後夜勤さんが急変対応してましたが、私は何をすればいいのかわからずひたすら先輩に頼まれた不足物品を持ってきたり、同室患者さんへの対応をしてました。 シュミレーション研修をやってましたが、やはりいざとなると出来ない。 急変対応は、やはり回数を重ねるしかないのでしょうか。 新人で急変対応の時でも足を引っ張ってしまってるのがとても申し訳なかったです。 もう少し急変対応をその場の状況を把握して自分から動けるようになりたい。
モニター研修急変
ゆうり
外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院
がっき
ICU, CCU, ママナース, 大学病院
お疲れ様でした。 最初はそのような感じになってしまうのではないでしょうか? でも、心外の病棟では同じことが起こる可能性が高く、今回の症例をよく振り返り、しっかり次に活かせるようにしていってくださいね(^^)
回答をもっと見る
先月、主人が 知り合いの人の仕事の手伝いを してる時に、事故にあい、脚の上に 金属の重たい物が落ちてきて大怪我を負いました。 一軒目の病院では、 ただの打撲で、2週間くらいで治るから帰っていい、との事で 自宅に連れて帰り、車から降りて 玄関の椅子まで 10歩ほど 旦那を歩かせて移動させたら、尿失禁と、意識レベル低下になり、深夜だったけど直ぐに救急搬送して専門病院に入院してもらいました。 そんな重傷だったのにも関わらず、旦那に高圧的な言い方で 危険な作業場に連れていって下さった方と、元請けからは、私が 急変した旦那を救急搬送した事が、間違いだったと言ってきてるそうです。 でも、あの時、救急搬送せずに ただ見守ってるだけだと、かえって危険だったと 伝えてもらってるんですが、それでも未だに、救急搬送は、間違いだった、そっちが怪我したお陰で、こっちは仕事が減って 大変なんだ!とばかり言ってきて、謝罪の一言もありません。旦那は、退院してるけど、未だに神経痛の強いのが 夜になるとでるし、薬を強いのに変えてもらっても、痛みが まだ続いてて、この症状は もしかしたら 一生残るかもしれないそうなんです。 それなのに、先方は 自分達の事ばかり メールで言ってくる、旦那は、過呼吸や下痢にまでなってます。 もう、旦那が可哀想だし、悔しくて悔しくて。 解ってはいるんだけど、あの時、何度も断ったのに、高圧的な言い方で、無理矢理連れていった 旦那の知り合いの事を 許す事が できない私は、間違ってるのでしょうか? 救急搬送した 私の判断も、間違ってたのでしょうか? ほんとはしたくないけど、今後、相手の出方次第では、民事訴訟も視野に入れて行かないといけないかなーとも、思います。
専門病院怪我退院
おばはんナース
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
大変な思いをされましたね。辛いですね。 そのような知人の方のことは許せなくて当然ではないでしょうか。失禁と意識障害がある状態で救急搬送するのも当然です。 何も間違えてないと思います。 陰ながらご主人様の回復を願っております。
回答をもっと見る
夜勤休憩中にノックしないで入って来ないでほしい! 私、休憩中はだらけきった格好してるの!😭 急に人入ってきたら急変かと思って心拍数上がるの!😭 1時間しか休憩ないから!しかもあと20分で終わるから!ロッカーの書類取るくらいの用事はどうかその後にして...
急変休憩夜勤
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
むちたち
消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 慢性期
ええー!!そんなことがあったんですか(*_*)災難ですね(^^; せめて、ノックしてほしいですよね~(*_*) 夜勤の休憩時間は、気を休ませられる唯一の一時なのに、びっくりして、そのあとも休める気なれませんよね(;_;)
回答をもっと見る
今日は師長さんとの面談。 辞めたい気持ちをぶつけたい… けど、ライフプランを考えると結婚休暇も取りやすいし、今の職場を離れない方がスムーズ… やりたいことも少しできているし… だけど、ステルベンに当たるとしんどいし、急変しそうな患者がいると心が落ち込む… 夜勤も本当にしんどい。 人間の寝る時間には寝たい。 辞めてもいいよって周りは応援してくれるけど、どうしよう…
ステルベン急変結婚
かりんとう
内科, 病棟
ゆいこ
小児科, プリセプター, クリニック, 大学病院
はじめまして?とても忙しい病棟なんですね……師長さんに話したくさん聞いてもらってください。かりんとうさんの心と体の健康が1番です。応援してます。
回答をもっと見る
職場に苦手な人がいます。急変時対応が出来ないにDNRのステルベンをとっただけで偉そうな態度をとり、さらに日頃から他の人のミスばかりを指摘して自分のミスは認めない人います。どう接したらいいか分かりません。
ステルベン急変
りー。
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ryna
内科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
私の職場にもいますよ! 大袈裟に話を盛って自分1番大変アピールとかしてます。受け流すのが一番です。あとは、人のミスしか見えない人なんだな。可哀想な人だなって思うようにすると楽ですよ笑
回答をもっと見る
術後心電図とかは何日間つけていますか?先輩によっては3日間はつけるほうがいいって先輩と、1日で外す人がいます。せん妄があるひとや、心疾患、脳疾患の既往、術中、術後に急変があった時にはつけておく理由もわかるのですが,,.,みなさんの外すタイミングと根拠を教えてください。
心電図術後急変
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こんにちは! 何の術後かに寄ると思います。循環器ならほぼつけていますし、整形なら血行動態が安定していればいらないように思います。ただ、モニターは医師の指示により付けていると思うので特にマニュアルがない限りはうちでは必ず確認して外します。
回答をもっと見る
新人です。夜勤は何回も経験しているのですが、初めてうけもちが急変されて自分は何も出来ずにぽつんとたってることしか出来ませんでした。何かを手伝おうにもみんな、バタバタしてて私もどうしよと…すごく役に立ちませんでした。次同じようなことがあったら何が出来るのかなぁ…
急変夜勤新人
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様でした。大変な夜勤でしたね。 こわかったでしょう。初めて急変対応に当たってすぐに動ける人なんていませんよ(^^)私も新人の時は応援要請をしただけで処置に加わったりも出来ず、見てるだけでした。 夜勤はスタッフが少ない分、責任感が重くのしかかるので余計に何かしなければ、と感じますよね。 今回感じたことを忘れずにこれからどうしていけば良いか勉強し経験していけば大丈夫! 頑張ってくださいね(*^o^*)
回答をもっと見る
また、やってしまったぁ。 申し送りの時に、左足背動脈があまり触れない。 右は、触れる。って、以前そんな方を発見した時には すでに遅くて、壊死、最終他界されました。 その事もあり、師長に内線で 日勤で師長に報告してあるとの事だったので、 夜勤で急変とか大変だから、どするのですか! って、強めに言ったら…はぁ〜。打撲だけやろ!だと、 俺はそう聞いてる!って。だったら、見に来ればいいやん!明日、受診する!!の一言。マジにムカついた。 どれだけ、夜勤する人間が不安か、わかるのかぁ~って。 あさ、往診に来てくれた先生。血栓疑いあるから 内服開始の指示あり。 感情的に言いすぎたんかなぁ。
脈申し送り急変
ワン🐶
内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様です。夜勤は日勤よりもスタッフが少ない分責任感も重くのしかかりますよね。以前のことがあり尚更気にしてしまうのは自然なことです。ワン様は間違ってはいませんよ。しかし師長さんともあろうお方がそのような返答をされるとは…驚きですね(*_*)
回答をもっと見る
実地指導者の先輩にICUでいつ急変するか死ぬかも分からない人を受け持つことが本当に辛く、異動したい旨を伝えました。先輩は「一生懸命やってるしちゃんと成長してるよ」と言ってくれましたが、やっぱりもう限界です。一般病棟に異動したいです。辛い…
急変ICU異動
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
とよ
内科, 小児科, 精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
仕事お疲れ様です!ICUなかなかハードですよね💦本当に辛いなら上司に異動をおねがいするのもありだと思いますよ! 無理しないでくださいね!
回答をもっと見る
急性期で紙カルテはとても記録に時間がかかります… 私の病院では必要度の入力以外すべてが手書きです。 その為入院や手術、急変があるものなら1人の患者の記録にかなり時間を要します。 他の急性期の病院で働いている方で紙カルテの方はいらっしゃいますか?
急変記録急性期
shuk
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科
とよ
内科, 小児科, 精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
急性期で紙カルテ珍しいですね!手書き本当に大変ですよね。特に輸血など指示仰ぎたいとき、走り回らないとだめですもんね💦
回答をもっと見る
いやぁ~。なんか、急変にあたると健康っていいんだなって当たり前すぎるけど思う(--;)
急変
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
そうですよね(><) 私も自分の病棟の患者さんは呼吸器ついてたり抗がん剤治療してたりする人が多いんですけど、それ見てると健康なことって奇跡的なぐらい幸せなことなんだよなぁっていつもしみじみ思います。。。
回答をもっと見る
この間急変患者さんに遭遇しました。 たまたま朝その方とお話ししてて、せん妄はあるものの、幻覚や幻聴はない方でした。話すときもしっかりと目を合わせて話す方でした。 その方が朝コール押して病室にいくと、 『そこにいるのは誰?』 と聞かれ、壁に女の子の絵があったため、「この絵ですか?」と聞くも、 『違う。そこにいるのは誰??』と何回も聞かれます。毎回目線が違ったので、「どこにいる人ですか?」ときいたら、 『そこもそこもそこもそこも…沢山いるよ。誰??』 と聞かれました。 そのあと一時間後くらいの急変でした。 なにか見えていたのでしょうか…こういったことは良くあるのでしょうか…。 同じような経験したかた等いたら教えてほしいです
急変
しゅう
整形外科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
メロン
循環器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 終末期
よくある話だと思います。 私も何度か経験しました。 容態が変わる方って いつもと違う行動するっていいますもんね せん妄になる人もよく見ます 理由はよく分かりませんが( ゚д゚)
回答をもっと見る
今日受け持ちたまたま退院とか急変の関係で、4人で午後は3人だったのに、ものすごいバタバタした。 だんだんできなくなってきてる。前は回せたのに。 朝も出勤前に必ず吐くし、今日は吐き気止まらなくてお昼食べられなかった。 帰ってからも何にも吐くものないのに、トイレに駆け込んだし。 もうやめたい。
退院急変受け持ち
ねこ☆
超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様でした。それは急変があったからじゃないですか?前に比べるとできることができた分、受け持ち患者さんが複雑だったり重症だったりしているのではないでしょうか☺︎ねこ☆さんがどうというより、急変するような患者さんを受けもたせているのであれば、リーダーや管理者がきちんとフォローしてあげるべきだと思いますよ☺︎
回答をもっと見る
昨日、受け持った患者が急変して亡くなりました。たった数分前は、元気に話してたのに… 人は、死ぬとあっけなすぎて、衝撃だった。 亡くなった人の点滴や声かけをする際、泣いてしまいました。お疲れ様という声かけでも言葉震えてしまった。 冷たい体に触れて、人の死を感じることができた。 また準夜で急変あり、亡くなりました。結構受け持た患者です。 昨日で二人、天国へ送りました。一日で二人送るって、珍しいほうですか?
急変点滴
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
のののの
呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 消化器外科, 終末期
患者さん亡くなられたのですね。たくさん関わった分、なかなか気持ちの整理はつかないですよね。 お見送り、続くときは続きますよ。急変したときも辛いけど、患者さんは、自分に見送って欲しかったと思ってくれてたんだと思うようにしています。
回答をもっと見る
父親が危篤状態で1週間もたないと言われています。自分の職場は父が入院している病院から車で1時間半かかる場所にあり、昨日から今週末までお休みをいただいて付き添いをしています。いつ急変するかわからない状態ですがとりあえず今は安定しています。あまりお休みをいただくのは気が引けて月曜から仕事に出るつもりなのですが急変の連絡を受けたとしてもすぐ行ける距離ではなく悩んでいます。みなさんならどうするか教えていただきたいです。
急変病院
こめ
精神科, 新人ナース
のののの
呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 消化器外科, 終末期
お父様が危篤だなんて、辛い状況ならもう少しお休みをいただいても良いのではないでしょうか?確かに長くお休みをもらうのは気が引けますが、職場に行ってもお父様の事が気がかりで、仕事が手につかなくなるような気がします。 私はまだ身内の不幸にあったことはないので、お気持ちは深く察せてないかもしれませんが…。 休まれる側としては、悔いの無いようにお父様についてあげてたら良いのではと思います。一人分の仕事くらいなら、全員で分担したら何とかなりますから!
回答をもっと見る
プリセプター始めて2ヶ月。自分自身も3年目として急変対応とか慣れていないことも多いし、いざプリセプティに関わろうとすると「気にしすぎ」「あなたの考えの押し付けだ」と言われたり、その中で「プリセプターとして技術やメンタルフォローをしろ」と言われたり…時間もろくに取らせてもらえず早く帰らせろと言われたり…色々と板挟みに遭い辛い。プリセプターの方、同じ悩みを持ってる方いますかー?
プリセプティ急変3年目
おたんこなーす
内科, プリセプター, 病棟, 保健師
旅する看護師
循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院
プリセプティの方はどのような方なのでしょうか。 なかなか人に教えるということは難しいですよね。 人は教えられたようにしか、教えることができないとも一説には言われています。 自分の考えを押し付けているのかはわかりませんが、プリセプティの方がまず大切にしていること、なにをきっかけに看護師になろうとしたのかはご存知ですか? そこを把握しないことには考え方、看護観の押し付けになってしまうかもしれません。 板挟みの立場ですと大変ですよね。
回答をもっと見る
急性期から慢性期へ異動して1年。 久しぶりにガチの急変に当たる。 まわりは急変を経験したことない後輩たちばかりで本当に焦った~
後輩急変慢性期
くるみ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
つつみわたる
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
急変対応お疲れ様でした。ガチの急変、本当に焦りますよね… 私は看取りもする病棟勤務ですが、それでも急変は焦ります…
回答をもっと見る
看護師2年目です 夜勤を月7〜8回やっていますが 苦手な先輩と組むことが多いです。 苦手な先輩とは、男性看護師です。 怖いとかではなく仕事をしない、ナースコールでない、すぐ休憩して出てこない、何かあってわからないこと聞いてもいいんじゃない〜?とか適当に返されてしまう、、、 病棟でも できないキャラではあります。 回復期病棟なのでいつもはナースコール対応ぐらいですが、もしも何か急変とかあったとき、この先輩との夜勤は怖いなあと思います。 師長にもこの話はしてあって 考慮するようにお願いしましたが 今日出た7月のシフトも7回夜勤あるうちの6回はその先輩とでした… みなさんなら どうしますか?
ナースコール回復期シフト
ろりえ
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
ありす
外科, 整形外科, 病棟
すごくわかります
回答をもっと見る
愚痴です。 徐々に状態が悪くなっている高齢の方。 家族にも状態を説明しそれなりの覚悟は されていたと思います。 急変時の対応は家族会議をして後日伝えると言うことで、まだ決まっていませんでした。 その方が急変されました。 目の当たりにしたご家族さんは動揺され できうる限りの処置を希望されました。 医師からは蘇生をしても回復の見込みはないことを説明されましたが、それでもお願いしますと。 で、心マを継続。 現場ではあるあるだと思います。 私が引っ掛かったのが先輩の一言。 「こっちの業務の都合もあるから… いつまでするんだか( ´Д`)=3 本当に困るよねー」 私→( ゚д゚)ポカーン 人としてこの人ヤバい…
あるある急変先輩
ごま
その他の科, 病棟, 一般病院
えいぱむ
外科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟
うちにもいますそういう先輩…やりたくないから、やったって意味ないから、ただし苦しませるだけだから、と医師にDNRとってもらうように話を持っていくことが多いです。 なんなら、師長さんや主任など上の人達がそういう考えなので、気の毒に思います。 もちろん、言いたいこともわかりますよ。でも、あからさまにそういうのを言っちゃうのはなんだかなって思います。
回答をもっと見る
訪問看護師2年目の者です。 担当の患者さんでストマされてる方 なんですけど腰をひねってこの3日前 救急搬送されました。1週間で 退院できるだろうとのことでした。 しかし、昨日の昼に急変し現在は ICUにいてるそうです。 その方は独身で昔からの付き合いの方が キーパーソンとなって面倒を見て下さっており あの人、あなたのことを1番褒めてたの。 先も短いだろうから今週の土曜一緒に 面会に来てあげてほしいと言われました。 私はこの言葉を聞いて面会に行くことを 決意しました。 事務の方にこのことを話したら行っても することないやろ?ってさらっとした感じで 言われそれがとても引っかかりました。 確かに顔を見ることしかできません。 入院先の職員ではないので一緒に治療する こともできません。 ですが、様子も気になりますし心配なので 面会をさせてもらいたいと思いました。 管理者はいいよ、行ってきてあげって 言ってくれたので色々理解はしてくれてるん だろうと思ったんですけど、事務の方に言われた あの言葉が凄く引っかかります。 これって私の考え方がずれてるんですかね?
退院急変ICU
かなちゃん
新人ナース, 訪問看護
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
事務の人はね。事務だから。一緒に訪問しているのではないので、その利用者さんの事もわからないしね。感情が冷めているのも仕方ないと思うし。少しヤキモチやいているんではないかと思うんですよ。色々な事、サポートしてもらってるんだけどね。ありがとうが少ないじゃない。事務員さんだから、事務仕事は当たり前でしょ。それと、事務所にずっといるでしょ。変わりばえないからね。 何も出来なくても、顔を見せるという事もその人にとって勇気になるのなら、私も行ってくる?とうちのスタッフに声かけると思うよ。だから、事務さんのいう言葉はあまり気にしなくても良いかと思うんですけどね。いかがでしょう。 ちなみに私も訪問看護で長という名ばかりの仕事をしているので。私はかなちゃんさんの一生懸命さが利用者さんに伝わって良かったと思ったんですけどね。
回答をもっと見る
最近39度近く熱がでて、そのときに夢の中で仕事で患者さんが少し急変して、しかも怖い先輩についてて、やばい〜😭😭となっているところで目が覚めて、起きた瞬間自分にも頓服薬使って🤣ってなったことがありました😅 自分が思っている以上にストレスがかかってるんだなと感じました😔1年目はみんなきついし一緒だと分かってるのですが、最近漠然とした不安ばっかりで、、😢
急変先輩1年目
はちみつ
内科, 外科, 新人ナース, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
そうですよね、一年目とても大変ですよね。 ストレス、いろんな不安があるのわかります。 体調は大丈夫ですか? お休みの日はゆっくりできるといいですね。 無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
勤務の関係で2週間ぶりに受け持ち2人、 1ヶ月ぶりに採血、 受け持ち1人急変で 私は1人パンクしてました。 今日はもう寝てもいいですか? 毎日勉強した方がやっぱいいのかな。 でも睡眠時間取られるのはしんどい。
急変受け持ち採血
かなん
救急科, その他の科, 病棟, 一般病院
yukko
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
寝ましょう‼︎寝る時に今日の出来事を振り返ってどう対処したら良かったかなど考えるくらいで十分かと。余裕があれば明日の朝にでも振り返りや勉強したほうが効率がいい気がします。寝ないと仕事のミスに繋がりかねませんし。
回答をもっと見る
今日の出来事がショックすぎます。 かなり長文です。 日曜日に急変がありました。(看護師5人のみ) 部屋持ちだったわたしは昼休みに入ってもバタバタとしていました。 おばちゃんの看護補助者が「看護師もオムツ入って!わたし1人じゃ無理!」と叫んでいました。 ちなみに急変があっていることは知っています。 重症でもない患者が急変して看護師5人しかおらず、どんなことになるか皆さん想像がつくと思います。 看護師もオムツに入れと叫ばれて誰が対応できるでしょうか。 その時は昼休みに仕事していたわたししか詰所におらず、患者が死にかけているのに家族にも連絡がつかずカルテや電話などで1人詰所でパニック状態の忙しさでした。 おばちゃんはわたししか視界に入ってなく、何となくわたしに対してと、どこかにいる看護師の誰かに叫んでいるのは分かっていましたが、そもそもわたしは昼休みだしそれでなくても返事する1秒たりともの余裕がありませんでした。 本日、昨日のできごとをおばちゃんは補助者すべてに言いふらしました。 「オムツ交換わたし1人じゃ無理って困って頼んでるのに無視された!日曜だからってオムツ入らないとかさ。サイテー!あんな子だとはね。びっくりだ」とわたしのことを言われました。 他の補助者はそんな時に看護師にオムツに入れなんて誰も言いません。 むしろ臨機応変、人がいなくてオムツ回れないなら後回しにするとか… 他の補助さんたちはやってくれます。 その補助さんはとても良くしてくれて仲がよかったのにわたしのことを悪く言いふらし、ショックでたまりません。 それを聞いた他の補助者も「へぇー、りんごさんはそんな人なんだ、酷いね」となるはずです。 現に補助リーダーが「まじで?大変だったね」とおばちゃんの見方をしていました。 なんだかこのことが忘れられず辛いです。 そのおばちゃん的には、『詰所にいてとくに何もしてないならオムツ手伝ってよ!』の感覚です。 でもわたしがそれをやるならば、死にかけの患者を無視して昼休みも返上してオムツ交換に入るということになってしまいます。 このおばちゃんとはこれからも仲良くしたかったのに、、嫌いになりたくないのに… 残念でたまりません。
急変リーダー
りんご
リハビリ科, 病棟
とーま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
心中お察しします。予想外の急変でものすごく大変だったろうなと容易に想像できます。 看護補助さんの「1人で大変だ」という言い分も分からなくは無いですが、死にかけている患者がいる状況で、1人でも多く医療行為ができる人手が欲しい時にオムツ交換なんて無理ですよね…。暇なときにわざと無視したわけじゃないのに逆に酷いと思いました。 他の看護補助さんに「手伝ってくれなかった」と悪口言うのも、いい年した大人のすることか?と腹が立ちます。状況が分かっててそう言うこと言うならもう信頼できないですよね。 今後、あまりに補助さん達との関係がギクシャクしてしまうようなら、1度師長に一連の状況(特に悪口広められてる事)を話して看護補助さん達へ弁明してもらえるならお願いしてみてはどうでしょうか? 人間関係ありきの仕事だから本当に大変ですよね。 少しでも仲良く楽しく働ける環境になることを願っています。
回答をもっと見る
異動して2ヶ月経ったなぁ。 月に1回は循環器からの急変に当たってる……。 モニター読めてないし、何をしているかが分からないまま他の人が動いていて自分がどうしていいかも分からない。 できない自分に腹が立って悔しい。 だがしかし循環器以外も患者様受け持つからどこから手をつけよう状態。 一つ一つしないと頭が回らないんだよなぁ…。 脳外も呼吸器も整形も心外も循内も… 皆どっから手をつけているんだろ。 でもとりあえず全員の患者さんにモニターついとるから、モニター読めるように頑張らねば(`・ω・´)
モニター脳外科循環器科
ゆうたろし
整形外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 透析
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 ICUへ異動されたのですか?? 大変ですね。まずはバイタルの異常や変動に気づければいいかと。そのために心電図など含め、モニターは基本です。あとは血ガスデータについてなど。 あとは循環器が大事かなと思います。 ひとつひとつできることから頑張ってください✨
回答をもっと見る
きちんとした根拠があることに対しては答えたらいいかもしれないけれどあやふやならやめておかないとね。 急変でマスクにフィルター付いていなかったから血まみれになってしまって一つ破棄になってしまったんだけど、それが幹部がなぜ?って言ってきているらしい。 私は聞いた話で誰がいたかだけ2人に伝えると知らない間にその本人に伝わっていて私に私違うんだけど。って強めの口調で言ってきた。 怖すぎる。 もうあんまりしゃべらないでおこう。 私が受け持ちだったから責められるの私だけど、できなかったことを振り返り次につなげよう。
急変受け持ち
ありす
外科, 整形外科, 病棟
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
自分の言ったことを、相手がどういう風に感じるかって、本当に違うんですよね。だから怖さもあるし、人の事をあーだ、こーだと言いたい訳ではないけど、自分のことに関しては、否定すべきこととか、キチンと伝える事も必要ですよね。いずれしても、人の事はねじまがって伝わってしまうと後が大変なので、気を使いますよね。
回答をもっと見る
今3年目で3月でやめようかと思って転職活動して、行きたいと思っていたリハビリ病院の面接合格してどうしますか?っていう状態なんだけど、今いるところは福利厚生しっかりしてて夏休みもあるけど仕事量多くて毎日2時間残業があるし、給料も低め。採用もらったところは休みが少ないけど、給料もそこそこだし、今のとこみたいに忙しくなくてゆっくりしている。面接の時に部長さんから「せっかく急性期にいるのにたった3年じゃもったいない。ここにきても急変は起こることもあるし、それに対応できなくて急性期病院に戻る人もいる」って色々話してもらって、遠回しに修行してこい的なこと言われたけど、結局受かってるしどうしようかな。 何をとるかだよなあとは思うんだけど、休みもほしいけど自分のミスで患者さんとか周りの人にダイレクトに影響するのが精神的にむりだし、常に緊張してる感じがつらい。けど若いうちに急性期やってた方がっていうのはとてもんかる。私の人生どうなるかな〜決められないや。残ると決めてもラダー受けたり、委員会に入ったりしてめんどくさいしなあ。彼氏がいたら寿退社できるまで頑張ろうとか思えたけどいないし!
ラダー委員会部長
めろんぱん
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
r
産科・婦人科, 病棟, 介護施設, 老健施設
私も今転職活動中ですが 今の病院は急性期で忙しいし残業もあるのに給料と比例していない、委員会もラダー制度もあるので、自分の負担を考えて落ち着いた病院に転職する予定です😊 周りがこう言うからこうする、ではなくて自分のことは自分で決めた方が絶対いいです☆*。
回答をもっと見る
声掛けても返事なくて、いきなりの急変ほんとにびっくりしたし、怖かった。 他の患者さんへの吸引とか処置すら1人で実施するのが怖くなったちゃった😞 目の前で亡くなってる人初めてみたし、初めて仕事嫌になった、、。
吸引急変
ふみ
精神科, 新人ナース, 慢性期
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
おつかれさまです! はじめての急変や患者さんが亡くなるとこを見て辛かったですよね。。 元々終末期ってわかってて看取るのもつらいですが、急変されるとビックリな状態でさらに亡くなられてしまうと全然気持ちが追いつかないですよね。 辛い仕事ではありますが、辛いことは吐き出してためこまずに、休みの時はゆっくり休んで気持ちを切り替えていきましょう(><)
回答をもっと見る
やりたくない、いやな仕事のオファーがきました オファーしてきたのは公私ともにとてもお世話になっている上司です その仕事自体本当にやりたくないのですが、その上司に恩返しを兼ねて力になりたい気持ちがあります 私のなかではほぼ気持ちは決まっていて、この仕事受けようと思っているのですが最後の最後、腹をくくることができず返事を先延ばしにしています どうすれば気持ちを決めきれるでしょうか どうすれば腹をくくれますか? こんな私に何かアドバイスいただけないでしょうか
やりがいモチベーションメンタル
かも
その他の科
さふらん
難しいですね わたしなら、自分の精神的に影響を被りそうなものは、恩は、大事ですけど断ります。そのあとの影響が大きいから。 気持ち的に余裕があるなら、期間を決めて!
回答をもっと見る
一年生への宿題ってNGなのですが、私はちゃんと根拠を持って働けるようになって欲しいなと思っているので自分が勉強でつかった資料とか見せてるのですが、自分で考える力を奪うことになっちゃいますかね? ずっとし続けるつもりはないのですがどうでしょうか‥ 教育の先輩方、1年目の方教えてください。
先輩1年目勉強
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
Y
精神科, 病棟
指導ご苦労様です 自分も一昨年プリセプターをしていましたが、自分で勉強しないとと思わないと何を伝えても身にならないのではと感じました こちらで道筋を示してあげる事も時には必要かと思いますが、その子の今後の看護師としてのキャリア等踏まえると自分で考えて行動出来る環境を用意してあげることが1番なのではと感じました
回答をもっと見る
訪問看護気になっています。 今現在病棟で働いていますが自由度高い訪問看護に憧れる一方、その時々の判断力が求められるから経験少ない看護師には難しいかなあと悩んでいます。 実際に病棟から訪看に転職された方いたらお話聞かせてほしいです!
やりがいモチベーション訪問看護
舞
内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
しろ
その他の科, ママナース
現在40代の看護師で2度訪問看護で勤務していました。 1度目は病棟を6年努めた後ですが、この頃は自分自身の子供もまだ小さく家庭と仕事の両立がとても難しかったです。子供の体調不良時も休みがとれなかったり、訪問時の処置が大丈夫だったのか?と不安な気持ちを家に持ち帰ることも多くありました。 2人目の出産を機に退職しましたが、報告書などの書類や勉強会なども多く休みの日もいつも気になりなかなか辛かったです。(2年ほど勤務して退職) そんな経験からもうやることはないと思っていたのですが、その後勤務していた病院が訪問看護を立ち上げることになり。 お誘い頂いたのですが仕事自体に良い印象がなく断りました。ただ立ち上げ時の人が入社するまでという条件で週3回ほどお手伝い感覚で働いていました。(所長さんにもともとすごくお世話になっていた経緯もあり) ただここでの訪問看護はとにかくやりがいを感じる事が多くて、結局は自ら異動願いを出し働き出しました。 何か困った時や緊急の場合はすぐに電話で相談もできましたし、毎朝訪問前に相談する事もできたので気持ち的にすごい楽で受け持ちでない方の事も共有できるしとても良い勉強でした。また重症の方や大変な処置等の方は1人の負担にならないような訪問体制をとってくださっていました。また病院とは違い物品もないので、それぞれのスタッフで代用するものに驚いたり…とても楽しかったです。ターミナルの方と家族とのゆっくりとした時間の流れや、褥瘡の方が良くなっていく経過など。病院ではなかなか味わえないです。もちろんうまくいかない事も多いですがそこもスタッフ間の共有でなんとかならないかな?と日々考えながらでした。 書類や記録もiPadでできるので昔とは違い時間も上手に使えます。 2件働いてみて、しっかり共有できる環境だと安心して働けると思います。はじめは皆経験少ないです。 興味があるのならぜひ挑戦してください。応援しています。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)