今日でデイサービスも最後、愚痴らせてもらいます 昨日、入職一カ月半の看護師とは最後の一緒の仕事だった この人、社会人としてあり得ないことを数々やらかしてきたし、思いやりもない 利用者の名前も覚えてない 急変あっても対応しない、どうして良いかわからないにしても様子も見ない ボーっと突っ立ってる だけど、面談では頑張るって言うから辞めさせられない 何かきつく怒ると、イジメになる あ〜めんどくさ! こう書くと、新人かと思うでしょうが、准看26年ですって! もう顔見ないで済むと思うとホッとする
デイサービス急変准看護師
しゃむこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
26年働いてて…やる気がないだけかなと!!顔見ないでいいなら良かったよね🤗
回答をもっと見る
急変が怖い。 夜勤・日勤の業務が多くて、こなすのに必死になっている現状... 自分の知識がなくて、技術も未熟で、毎日毎日不安しかなくて、少しでも油断しようものなら何か起きると思って「ダメだった...こんな心構えでは、」と考えてしまう。 自分で自分を苦しめてなんの得にならないのに。 楽しく働ける日は来るのだろうか アセスメント力つけたい。色々本買うけどいまいちピンときてなくて、使いこなせてない...
急変アセスメント夜勤
えびぃ!!
内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ひまわり
総合診療科, 看護多機能
私も若い頃は、怖かた、皆そうです、だからホウ、レン、ソウ、報告、連絡、相談、自己判断しない事が大事、何を準備するか、次起こる事を予測する、イメージトレーニング、をする、頑張れ、できれば、自分の自信になる、起った事を記録、日記に書くと振り返りになり、できない事がわかります、フアイト
回答をもっと見る
MIの患者さんが緊急カテをやるという連絡を受け、先輩と一緒にカテ室におりて薬品詰め・VSの観察や記録を行っている途中に突如急変。寒気と酷い胸痛を訴え、一気にHR160台に上昇。モニターを見ると、ST上昇からVTに変化。VSも崩れ始め、DC・救急カートの準備、先生から色々薬品指示を受けましたが、余りの緊張感と焦りで手が震え何をしたらいいのか分からなくなってしまい...。遂には先生に「早くしろ!!」と怒鳴られてしまいました。幸い、一緒におりてくれた先輩や病棟にいた他の先輩達にフォローしていただきその場を切り抜け、VSも安定し無事にカテは終わりました。 怒鳴られた事がショックというより何も出来ない自分に悔しさと怒りが込み上げ、カテ中なのに涙が溢れてしまいました。「大丈夫!VS落ち着いたでしょ?一呼吸おいて大丈夫だから」と先輩に言われ、すごく安心し気持ちを落ち着かせることが出来ましたが...。 患者さんが急変したというのに何も出来なかった自分が本当に悔しくて堪りませんでした。一体、私は何の為に看護師になったのか分からず、ため息しか出ません。あまりネガティブに考えたくはないのですが、気分が落ち込みぱなしです。もう2年目になるというのに何も成長していないと痛感しました。すみません、ただの独り言です...、
モニター急変記録
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、まだ新人さんですから出来なくて当たり前です。 ああ動けば良かったな、こうすればよかったなと思っていればいいです。新人さんは、物品の名前と位置を覚えて、先輩に言われたらとってくることが出来ればいいです。 先生は新人かどうか分かりませんしね、怒鳴っても気にしない。 研修がありますから、それで覚えていけばいいですよ。
回答をもっと見る
新人1年目です。次の6月のボーナス貰ったら辞めようと思い転職サイト利用して次の病院探してます。次の病院で行きたいところはあるのですが大きい病院ではあるのですが7月からの入職は4月になり空きがあったら入れるとの事でした。でも今のところは休みの日も勉強会などで休みもなく、急性期なので急変や緊急入院が多く寝れない日々が続きます。今のところは辞めたいのですが次の病院が決まってから辞める旨を話した方がいいのか悩んでます。
緊急入院転職サイトボーナス
カビゴン
泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私は毎回次の病院が決まってない状態で辞めてます笑 辞めてからのほうが冷静に決めれるのと、仕事しながらだと今よりいいところとしか見れなくなり、心も休められないからです。 ニート期間少しあったほうが自分にとってプラスだったので。 カビゴンさんが働きながらでも冷静に次を決めれるのならそう伝えてもいいとは思いますが、勉強会などで休めず焦って決めてしまうようなら期限は決めたほうがいいと思います。
回答をもっと見る
経験豊富の先輩ナース方々、教えてください。 現在、22歳です。20歳の時から看護師をしています。 卒業後、初めての病院が現在働いている個人病院です。 夜勤もゆったりしていて、急変は時々ある程度。 透析患者さんがほとんどです。日勤では4〜5人毎日入院が来る程度。 初めての病院勤務のため、このゆったりしている病院に慣れてしまっています。 人間関係も問題なく、いつも病棟のみんなで楽しく働けています。ほぼ定時で帰れています。 しかし、自分のキャリアアップについて、このままでいいのかという葛藤があります。 今まで急性期や救急にいた先輩看護師からは 「ここは病院というより老健。医師も患者をちゃんとみていない。ちゃんとした看護もできていないよ。他の病院も、若いうちに経験してみるのもアリだと思うよ。」 と、話してくれました。 でも、今の病院の居心地が良く、信頼できる先輩看護師もたくさんいます。正直、経験を積むためにもっと色んなことが学べる病院へ転職したいですが、怖いです。 このような経験をした方いますか? 同じような経験をされた方がいましたら、どうしていったのか教えていただけたらと思います。
透析急変急性期
なつん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
haru
内科, 外科, 病棟
とてもよい職場環境で働かれているなーと感じました。 スキルアップのための転職も良いと思いますが、居心地がよいならタイミングを見て焦らず転職を考えても良いのではないですか? いくつになっても自分のやる気次第で勉強もスキルアップもできるので、遅いと思うことはないと思います。 3-5年など期間を決めて経験を積んでからでも遅くないですよ。
回答をもっと見る
辞めたいです。 重症や急変のプレッシャー、コンプライアンスの悪い患者との関わり、多忙などで精神的に辛く眠れなくなり、2年目すぐに数ヶ月休職していました。心療内科の先生や上司とも相談して異動、復帰しましたが、異動先でミスが続き信頼を失ってしまいました。毎日初歩的な同じようなミスをしては怒られ、勉強不足だと怒られています。もう看護師には向いていないと思いますし、辞めたいと思ってしまいます。。正直勉強もモチベーションが保てず十分にできていません。悪循環で、、消えてしまいたいです。こんなやる気のない自分にも嫌気がさします。もう辛くてどうすればいいのか。。アドバイス頂きたいです。
休職急変異動
ぽん
新人ナース
ななな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 回復期, 透析
えーーー、もうそれは辛すぎます😭 よく分かりますよ そのように思ってる人はいっぱいいます! ミスやインシデントが続くことも いっぱいあります。悪循環もありました 消えたいとも思いましたし やる気もなくなるし自分も変わった気もしました 自分が潰れるくらいなら 何度でも移動していいですし病院を変えてもいいと思いますよ! いままだ私は3年目ですが 3年目でやっと辞めたくないと思えました それはやっぱり人間関係でした ミスのカバーとか、対策とか一緒に考えられる仲間を持って下さい 一人で抱え込むことじゃないです
回答をもっと見る
急変し、その後にすぐICUやCCUなどに行き申し送りをする場合、どんなことを申し送れば良いのでしょうか?経過は勿論ですが、急変時に情報を整理するのに時間がかかります。
申し送り急変ICU
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
にゃんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
一般的な送りで問題ないと思いますが 入院理由、急変までの経過、薬剤を使用した時間、情報があるなら家族関係のことや本人の性格とか、気をつけてほしいこととか、、、
回答をもっと見る
今日、めちゃくちゃ忙しくて私だけ19時上がり。 もちろんサービス🤷♀️ いつもならコテンって寝るのにまだアドレナリンが出てるのか全然眠気が来ない… 何か夜勤の時の仮眠前気分笑
ナースコール急変リーダー
あい
病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、私と同じです😅 みんな定時であがれるのに、私だけ19時でした😅手伝うことある?って聞かれたけど記録とか入力系だけだし、定時過ぎてたら悪くて頼めない😅 無駄にテンション高く帰って、寝る前くらいに猛烈に怠さが襲ってきてお風呂入るのやっとでした😅最近、休みの日は寝てばかり…😅
回答をもっと見る
いま慢性期で働いてます。 急変してもDNARだからと死ぬまでほとんどしない病院です。 看護師としてここで働いて得られるものはあるのかと考えた時、正直ないなって… 急性期に本当戻りたいです。 慢性期から急性期に戻れることってあるんですか。 急性期は1年しかいないです
急変慢性期急性期
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
ままどおる
内科, 病棟
戻れますよ。(やる気と学ぶ気持ちがあれば) 慢性期でも治療はしなくても終末期を迎えている患者や家族に何が出来るのか、穏やかな最期を迎えられるためにその人に何をしてあげられるか、急性期とは違う何かを得られる事もあるかなと思います。
回答をもっと見る
今現在妊娠7週目です。 6週目からつわりがひどく、吐くことはないんですが 食べることができず、病院の色んな匂いや食事の匂いが吐き気に繋がります。 安定期に入ってないので、まだ上司にしか言っておらず、いつ急変があるか分からないので、心臓マッサージなどできるか、胎児に影響はないか不安です。 悪阻でしんどいですが、休むと迷惑がかかるので休みにくいです。 みなさんはどうやって乗り越えましたか? またお休みした時などどのような体調でしたか? 主治医の先生はいつでも診断書書くよと言ってくれていますが、なかなか自分の体調よりも仕事が気になって、書いてもらうことができません。
急変妊娠内科
ふっ
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー
みーみ
病棟, 脳神経外科
まず第一に、妊娠中は時期に限らずトラブルが起きやすいです。そして、何を1番大事にすべきか考えたとき、仕事よりまずお腹の子と自分を大切にするのは明確ですよね。 妊娠中は自分を労ってください。わがままではありません。初期であっても周りに早めに報告して力作業や感染系は避けてもらうよう周知してもらう必要があります。 看護師の流産は本当に数多いです。その多くは無理して働いたのが原因です。自分とお腹の子に何かあってからでは遅いです。 つわりで一時休む方はいました。婦人科医師が診断書書くというなら、休むべき状態であるというのを知ってください。 休みにくい職場だとしたら悩む気持ちもすごく分かりますが、何を優先すべきかを考えて後悔のないよう動いてもらえたらいいなと思っています。
回答をもっと見る
9月にACLS受講します。 まだ2年目なので上の人からは早いって言われると思いますが、ERと救急病棟勤務なので、何かあったときのために自己研鑽したいです。 アルゴリズム、心電図、 薬剤の適応と禁忌については勉強しました! ACLSを受講された方、 効率の良い勉強法や ポイントとなる事項がありましたら 是非教えて頂きたいです!!!!!
心電図循環器科薬剤
h
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 大学病院
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
回答にはなっていないですが、わたしも2年目で、9月に受講します🙂
回答をもっと見る
聞いてください。 心不全の患者でBNP790で、一ヶ月で体重8キロ増加。全身浮腫著名。インアウト毎日+500程、血圧200オーバー。ちなみに貧血も進行。HBHB7.0 ドクターと師長があほすぎて今日からようやく、ラシックススタート。今まではずっと肺炎と診断。今日レントゲンとったので、新人にレントゲン画像みときやと言うと、師長からそんなに重症じゃないし、急変するわけやないんやから、重く言うなと言われた。 どうおもいます? ちなみに半年前に師長に心不全で患者をみたほうがいい、ラシックスを投与した方がいいと進言するも、お前は医者じゃないねんから、いちいちかんがえなくてもいいと言われた。
ドクター医者急変
スマイル
ICU, 病棟
とっしー
パパナース, 病棟, 神経内科
馬鹿な師長❗️てかよく上にたてる立場ですね。医師もアホな病棟で大変ですね! うちの病院は急変対応できないし、みた事ないような在宅の人工呼吸器だし。 二月に転職したばかりですが看護が古くて師長に色々言って改善求めてますよ!
回答をもっと見る
悔しい。 今日の指導者さんは一生懸命穴を探して追求してくる人で、 言われるたびに頭が真っ白になるし、 まあ相談なんてできる雰囲気じゃないし、同期0、仲のいいプリセプターさんは休みで仕方なく 1人で一心不乱に立ち回って重い患者4人もって観察項目とかも全部あげて、確認したのに処置やらナースコールやらで検温が終わらなかった。 結局、顔面紅潮してるけど四肢冷感があってサチュレーション測れない患者さんを一旦温毛布で保温して 午後の検温に回そうとしたら、 その人が急変のリスクのある人だったみたいで、サチュレーションが測れない時点でなんで相談しないんだと言われてしまった。 結局血ガスとってo2sat98%あったから良かったものの、指摘されたこともそうだし 危機意識もなく悠々とお昼ご飯食べてた自分に腹が立ってしかたなかった。 今日は一日だめだめだった。 悔しい😢早く土曜日来て欲しい。
急変プリセプター内科
ゆうか
内科, 新人ナース
なべ
オペ室, 派遣
正直、ハズレな日もあります。 いっぱい呑んで、忘れてしまうのが一番!。 明日から、頑張って‼️ 遠くから、応援しております📣
回答をもっと見る
夜勤帯で急変してステルベンになってしまった時に、翌日出勤してきた看護師が前日の日勤でいた場合に必ず口に出る言葉です。 「え~?」昨日の日勤帯では何でもなかったのに「何で?何があったの?」と言われた時にモヤモヤします。私が殺ったとでも言いたいのか? 愚痴でした。
ステルベン急変夜勤
ままどおる
内科, 病棟
ちんねん
総合診療科, 老健施設, リーダー, 慢性期
わかる、わかります!!! 多分「私が見た時は大丈夫だったのに」を強調したいが故の発言だと思いますけどね。 中にはうるさい輩がいるもんで、記録でこと細かくしっかり書くしかないですよね。
回答をもっと見る
久々の忙しい夜勤でした。 急変はないものの、採血、バイタル測定、オペ出し準備、食事介助、看護記録等一部間に合わず残業しました。採血に時間がかかったのと、患者様対応に取られすぎました。 もっと効率よく業務が出来るようになりたいです。
看護記録食事介助バイタル
reo
精神科, 病棟
先月祖父が亡くなりました。 亡くなった日が夜勤でしたが、病棟管理者に電話して相談し、忌引き対応で休ませていただきました。 そして先程、祖母の体調が悪くいつ急変してもおかしくないとの連絡がきました。もともと肺炎で入退院を繰り返していて、今日退院しましたが、いつ亡くなってもおかしくないからという理由で、入所している施設から特別に面会の許可が出たそうです。 祖父が亡くなった時は、事前に祖父の状態が悪いことは職場に伝えておらず、亡くなってから欠勤となりましたが、さすがに今回は事前に祖母の状態が悪く、急に欠勤する可能性があることを伝えたほうが良いかと悩んでいます。 伝えたとしても、勤務調整などは実際になくなってからでないとできないですし、いつそうなってもいいようにと夜勤を減らしてもらうわけにもいきません。 そもそも、そんなに直近で身内が亡くなるというのを信じてもらえるだろうか、とも思ってしまいます。 事前に祖母の状態が悪いことを、伝えるべきでしょうか。社会人としてどのような対応が求められるか悩んでいます。
退院急変施設
ゆき
内科, その他の科, 病棟, 大学病院
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
お年頃なので、後追いで亡くなるというのはあります。私は祖母が同じ年に立て続けに亡くなりました。最初の祖母の方は本当に予期せぬ死だったので、混乱しましたが、後の方に亡くなった祖母はいつ亡くなってもおかしくなかったです。確か、祖母がいつ亡くなってもおかしくないことは職場に伝えておいたと思います。 夜勤の調整のこともありますし、予測して勤務調整しないまでも、師長さんなどに心構えをしておいてもらった方がいいかと思います。身内の死による急な勤務交替は誰しもに起こりうることでお互い様なので、気にしなくていいと思います。
回答をもっと見る
急変時対応の資料を作っています! なにか入れたほうがいいよっていうのがあれば教えてください😢😢新人さん向けに作っています! また1年目の方もこういうの知りたい!というのがあれば教えてください😢
脳外科バイタル循環器科
み
内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
きゃべつ
内科, リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期
急変が起こった際の一連の流れ、新人ができることを知りたいです
回答をもっと見る
今後、精神科の単科病院で初めて働きます。 病院の説明会で、最近、窒息の急変があったようで、ハイムリッヒ法などは知っていた方がよいとのことでした。 実際に急変にあたり、ハイムリッヒ法をした方いますか? 急変時の対応知りたいです。
急変精神科転職
えり
内科, 外科
咲蘭
精神科, 病棟
やりましたよ~わたしの場合は嚥下が低下してる患者に看護師が固形物を食べさせたので窒息 その他窒息事案では、盗食(ペースト食患者が下膳者の食べ残しや他患者のもの)、院外受診時に受診先の院内コンビニでチキンをたべた(普段全粥ペースト)、痰がつまりサチュレーション60後半など。
回答をもっと見る
こんばんは。2年目の看護師です。 先日患者様が亡くなり、夜間に急変対応しました。 DNRの患者様でしたが、モニター等もつけていていつ急変が起こってもおかしくない患者様でした。 急にレベル低下し、当直医と家族に連絡となったのですが、私は当直医に状況連絡を先にしたら「まずは家族に連絡しないと!」と指導うけました。 来るまでに時間がかかる事もあるので、先に連絡しておいた方が良かったのか。。早く医師に連絡しないとという頭しかなかったので、みなさんはどうされてるか教えていただきたいです。
モニター急変家族
たぬナース
急性期, 新人ナース
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
何が優先になるかだと思います。 フルコースの場合は救急が先なのでドクター報告をして、すぐに蘇生処置に取り掛かる必要があります。家族には別のスタッフに連絡をしてもらいます。 しかし、DNRの場合、急変しても蘇生しないため、家族がお別れできる方を優先する必要があります。医師もステルベンは予期してるので、レートが0になったら呼んでねと指示する場合がほとんどです。勿論、DNRであっても、予期しないもの、例えば窒息したとかは、DNRであっても蘇生します。その場合は蘇生が先かと思います。
回答をもっと見る
もう少しで亡くなりそうでいつ急変してもおかしくない患者家族に病院までの距離とか最後に誰を合わせたいたいか、と色々聞くにあたり、個室の患者さまから少し離れて、でも個人情報になるので個室入り口にキーパーソンの方をお呼びし、伺いました。 その家族の方は本人にまだ現在の状況(患者本人が予後数週間であること)を伝えていなく、この話は患者から離れてして欲しかった、他の看護師に伝えたのに情報共有できてないのか、と言われてしまいました。 私の中で患者から離れ、でも個人情報であり個室内で、他の家族もいたので離れてコソコソ話すのも他の家族に嫌な思いさせるかな、と思い入り口付近でしたのですが、、 嫌な事をしてしまったかな、とクレームなのかなと気にしてしまいます、
急変家族病院
こう
消化器内科, 病棟, 消化器外科
えみり
外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院
他の看護師に伝えたのにという所にチームなり病棟での情報共有の方法について話し合う必要があると思います。個室の入り口でも十分聞こえる可能性があったり、立ち話になるので、私であれば、別室へ案内して座って落ち着いた状態で話してもらえるようにします。 家族の思いを尊重することも大切だと思います。
回答をもっと見る
一昨日の夜勤で急変あって身体も精神にもなんかきてる😅疲れが取れないなぁ😅あ、明日仕事だ😅
急変夜勤
みぃ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
R
消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
急変があると休憩もまともに取れないですし、身体、精神的に疲れますもんね。私はいつもチョコとかお菓子を爆食いしてました😵
回答をもっと見る
看護師4年目の者です。春から新しい職場へ転職したものの、心身の不調により5月いっぱいで退職しました。現在求職中ですが、なかなか自分に合う求人が見つかりません。トラウマがあり、急変や看取り対応のない職場を探しています。また、看護師資格を活かして別の職に就くことも考えているのですが、何かいい職場や業種がありましたら教えて下さい。
免許4年目休職
ポン
外科, 消化器内科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
mocamoca
内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
デイサービスや健診センターなどはいかがでしょうか? 健診センターなら普通に生活している方が会社や人間ドックに来られるので、急変リスクはほぼないに等しいです。 あとは保健師の資格があった方が就職しやすいかもしれませんが、会社に務める産業看護師など就職先があれば魅力的ですよね。
回答をもっと見る
急変時しそうな人が何人かいて、脳内で急変対応のシミュレーションをしているせいか、最近は、不謹慎だけど患者が急変して亡くなる夢を連日で見て夜中に飛び起きる。しかも起きた後も覚えているような、結構リアリティの高い夢。疲れてる。
急変
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
めかぶ
病棟, 神経内科
わかります。 私も救急対応をする夢を見ていました。 しかし、驚くことに実際に救急対応をしてからは、すっかりその夢は見なくなりました。 心がいざというときの準備をしているんだと思います。しっかり備えて、いずれ来る本番に立ち向かってください!
回答をもっと見る
気管切開術後1週間の患者を受け持ちました。 人工鼻をつけて酸素4リットルでSPO295%。無気肺があり体位ドレナージを実施していて、排痰を促しています。 この患者に今後起きる危機はなんでしょうと先輩に質問されました。気切部の感染や無気肺の悪化以外に何かありますか?教えてください。
混合病棟術後急変
^ ^
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 救急科, 超急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
あきたろ
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU
気管切開術後早期は、気切カニューレの逸脱や迷入が起きやすいとされています。事故抜去後の再挿入はかなり困難で、逸脱や迷入による死亡例も報告されています。術後2週間までは特に注意してください。 あとは分泌物による気道閉塞のリスクとか肺炎になるかもしれません。他にはカニューレで肉芽作ったりするのと、腕頭動脈が近くを走ってるので、カニューレが当たって大量出血することもあります。基本は腕頭動脈を避けるようにカニューレの位置調整されてるので、可能性はほとんどないですが。
回答をもっと見る
ボーラス投与とワンショットは一緒ですか? 例えば 急変時 アミオダロン6㍉をボーラス投与はどのように投与したらいいのでしょう。。
急変
かん
内科, 病棟
ふみか
外科, 整形外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
ボーラス投与は急速静注のことで主にシリンジポンプを使用している時に使う言葉で、ワンショットは薬液を一回で投与する方法で注射針から静注する時に使う言葉です。急変時すでにシリンジポンプ使用中ならポンプで早送りしてボーラス投与する事になると思いますし、ポンプ使用中でないなら注射か三方活栓から投与になると思います。
回答をもっと見る
vfを初めて目の当たりにした。頼れる先輩もその場にいなくて後輩と急変対応頑張った。 とりあえず心マして他のスタッフ呼んで除細動器準備...をやっていたら救急カートやモニター準備するのを忘れてた。 結果的にレスピいれて助かったけど、先輩から指示されないと動けないし何も出来なくて本当に情けない。
急変一般病棟急性期
いちご
内科, 新人ナース
はるぽ
循環器科, パパナース
BLS.ACLSとりいこー
回答をもっと見る
今日ptcd入ってる人の刺入部を確認したくて、刺入部に指が当たってしまい、その後患者さんが痛がっていて、、、 中の管の位置がちょっと触るだけでずれて痛くなることあるから大丈夫だよって言ってくれたんですけど、急変しないか心配で、、、やらかしたなって思いました、、、これでひどくなったらどうしよう、、
急変大学病院外科
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
急変まではいかないと思いますが自分でそれがミスだと思ったなら抱え込まないで最悪の場合を想定して報告しておくのもありかと思います。
回答をもっと見る
「何か急変があったらどうしよう」って思いが止まらないから一人で回らないといけない夜勤は好きじゃない。 例え忙しくてもPNSできる日勤のほうが個人的に安心。
急変整形外科2年目
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
むーみそさん 何年目になっても急変とかなんか起きませんようにって思いますけど、そのうち夜勤の責任者やったり、日勤でも新人とか後輩としかPNSやらなくなったりするから、急変経験しておかないと逆に怖くなります。
回答をもっと見る
焦り。劣等感… 春から看護師3年目になります。ですが今までまともに急変にも当たらず、心肺蘇生も実際には行ったことがありません。(急変に当たらないことは良いことなのですが。) 同期に急変によく当たる方がいて、その同期は胸骨圧迫を何度も経験しています。たった今も準夜から帰宅してその現場に立ち会ったそう… 研修でのCPRしか経験したことがなく、実際に人体に行ったことがなく、同期との経験の差に焦りや劣等感を感じてなりません。 対して目指す目標もまだ見出せておらず、勉強も広く浅くしかしておらず。 自分の強みを見つけたら良いとは思いますが、これといってまだ目標もなく、循環器病棟に勤務しているので心電図検定を受けようかと思っていましたが、とっつきにくく、、なんか差を感じて凹みます。
心電図研修急変
ちび太郎
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
病棟は違えど、ほぼ同じ状況で驚いております。 私も次3年目なのですが、全く急変に当たった事なくて、私の同期は4.5回ぐらい急変に当たっていて、あれれ、私大丈夫なのか!?このまま3年目になっても、急変当たった事ないし急変当たったら絶対あたふたするし...って、思っていました(°_°) 勉強も浅く広くですし、、どうしようかなぁ〜なんて、呑気に考えていました。 でも、当たるときは当たるし、当たらないときは全く当たらない、とりあえずYouTube見て急変シュミレーションを頭の中でやっとこっか!と思いながら時々ちらほらYouTube見てます😊 ちび太郎さんだけではなく、私も同じ状況です☺️ 時間は止まらないし、劣等感感じすぎるのもしんどいし、ちょこちょこ勉強してる事だっていつかは役に立つと思いますし、あまり気負いせず、無理のない程度に頑張りましょ☺️
回答をもっと見る
福祉施設のデイでナースしてます。 先日、デイの利用者さんが意識消失され 急変しました。デイなので、医療物品なく 併設の施設の医師に診察依頼したら 経過観察してと言われ、意識がすぐ戻り様子みていたら、また利用者さんの意識消失があり 救急車を呼びました。 搬送先の医師は、もっと早く病院へ連れてきて 欲しかったと言ってました。救急搬送の判断は 難しいと思うのですが、施設の看護師さんは、自分の判断で救急車を呼んだことありますか?
急変介護施設
あすか
リハビリ科, 老健施設
唐揚げ
以前デイ勤務していました。有料老人ホームが併設しており、入居者の方にも関わっていました。協力医みたいな感じで、近くのクリニックの先生頼りでした。うちはケアマネさんが強くって、年配のケアマネだったため、病院受診が出来ない事も多々ありました。 何度がゴリ押しして病院受診した時は骨折してたり、緊急オペになったり… 自分じゃ判断出来ない時はすぐに病院受診してもらったり、急な時は救急搬送してました。 デイって、医療施設じゃないから、物品少ないのに、それなりに体調の変化があるから、大変ですよね
回答をもっと見る
キャリアアップしたいなと考えていますが、育児と仕事を両立しながら、キャリアアップについて考えるのはなかなか難しい面もあります。 みなさんは育児中でもキャリアアップを意識していますか?もし意識して行動している場合、どういったことを意識して、どういうキャリアアップに向けてうこまいていますか?考えや経験をぜひ教えてください!
ママナース勉強転職
うみ
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース
はなもも
その他の科, 介護施設
お疲れ様です。 育児中で、パート勤務など勤務の負担を減らした時期はありましたが、知識や技術を深める努力はしました。 現在小学生の子どもを育てていますが、出産後から現在に至るまで、消化器内視鏡技師·公認心理師·ICLSインストラクター·介護支援専門員などの資格を取得しました。私の場合は、自身の部署で必要な知識を深めるための資格を軸に考え、結果的に看護主任となりクリニック立ち上げなどを任されました。
回答をもっと見る
採血の時の手袋は病院として必須ですか? うちは院内感染の決まりでは手袋装着することに なっていますが、実際のところ 素手で採血してしまうことが多いです。 素手でしてしまう理由としては 針刺し防止のアダプタがついてる 採血針でとっているのもあり 血液汚染する可能性が低いのと 単に手袋毎回つかうのもっないなく感じてしまうからです、、、 みなさんのリアルな声聞かしてください🙇♀️
採血正看護師病院
花
産科・婦人科, クリニック
つな
内科, 外科, 循環器科, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
お疲れ様です。 手袋必須ですよー。 なんならコロナ対応している時はダブルグローブでしたので、血管の感触は分かりませんでした。なので解剖の教科書頭にうかべて勘で刺してます🤣こわー。 感染管理の点から必須だと思います
回答をもっと見る
転職します! 入職同期に新人看護師さん達がいるって、ドキドキだしワクワクします。 先輩なのに同期·͜·ᰔᩚ 元々学生指導者をしていて、学生さんや新人さんの教育好きだったのです。 なので病院では同期だけれど、看護してしては先輩って自分の中ではなかなか面白いポジだなぁと思います。 そんの転職先で新人看護師さん達と同期になったことあるよ!という方。 どう言う立ち位置で存在すれば良いのか教えてください!
同期入職指導
つな
内科, 外科, 循環器科, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
たま
内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 外来, 一般病院
はじめまして。私も引っ越して転職先で同じように新人さんと同期になりました!経験のない科の部署でしたし、あまり気を遣わず同期な感じで接してほしいと伝え、気さくな子たちだったので同期会をしたり楽しく過ごせました◎ 経験談でアネゴ的立場だったり、新人の子の方が丁寧に指導を受けたりしているので、情報を共有させてもらったりしていました。いい感じに同期として過ごせましたよ!
回答をもっと見る
・とりあえず、勉強✍・旅行に行ってます🛫・特に何もしてません。・先輩です!後輩が来るのを待ってる✨・家でのんびり🏡・その他(コメントで教えて下さい)
・マスク・花粉症用メガネをつける・表面がすべすべのコートや上着を着る・空気清浄機をつかう・コートについた花粉を払う・手洗い・うがい・洗顔をする・その他(コメントで教えてください)